コメントはアプリ「マンガワン」アプリから引用しています。投稿したい方はアプリから書き込めます。
投稿日時:2025/08/28 22:52:15
私しか考えてなくて何回も同じミスしそう
投稿日時:2025/08/24 13:03:34
アッ……気持ちわかりみすぎるやつだ…… でも聞いた方が早いし怒られないしコミュニケーションにもなるんだなって学びました…
投稿日時:2025/08/24 08:07:44
教育する側としては聞いてもらった方が仕事進むし、間違い方でどういう特性の人なのかとかわかるから聞いてほしい…
投稿日時:2025/08/23 21:25:20
社会人10年以上だと「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」が身に染みましたわ…結果聞いた方が仕事がスムーズに進む。
投稿日時:2025/08/23 11:53:07
心配。。
投稿日時:2025/08/23 04:35:16
自分すぎる こうやって客観的にみると、良くないことなんだなと思う
投稿日時:2025/08/22 23:03:34
新人さんの気持ちめっちゃ分かるなぁ。自分は指導係側を経験してから聞けるようになった。
投稿日時:2025/08/21 18:12:44
わ〜、突然来なくなったりするタイプ〜😵 本人が思っていることよりそうじゃないことの方が迷惑になるやつだ、コレ
投稿日時:2025/08/19 18:24:07
気持ちはわかるけど最初のうちの方が質問しやすいよ…後になるほどしにくくなる。
投稿日時:2025/08/19 11:10:00
めずらしく感情移入できそーなキャラ
投稿日時:2025/08/17 20:42:57
勝手に人の気持ち想像して、勝手に疲れてて生きにくそう。
投稿日時:2025/08/15 21:21:03
自分がいる
投稿日時:2025/08/15 18:19:29
まんま自分でびっくりしてる。でも聞かぬは一生の恥だと思って質問しまくってるよ
投稿日時:2025/08/15 17:22:04
人って意外と何も考えてないよ。他意なんてない
投稿日時:2025/08/14 18:10:28
「なんでも聞いて!」と言われ本当になんでも聞いてたら「少しは自分で考えて」と言われた私が通ります
投稿日時:2025/08/14 17:14:15
こういうケースを、罵る意味合いで「自分中心」て言われると、勘弁してって思う… パワハラ系で育っちゃうと自然とこうなる
投稿日時:2025/08/14 13:43:25
頼むから聞いてくれ!!
投稿日時:2025/08/12 16:22:01
あーーーこの人の気持ちわかるわ。。
投稿日時:2025/08/11 21:32:57
これは非常に仕事が疲れそうだ…どう気にかけるのがいいんだろ、コメ欄見るに結構いらっしゃるね。
投稿日時:2025/08/10 20:47:09
全くミスや質問などのない新人さんなどいないので…どんどん質問してもろて苦手分野とか把握したいところやけどね…
投稿日時:2025/08/09 22:14:54
私も初めてのバイトの時、こんな感じだったなぁ。今はもうすぐ聞ける様になったけど。 バイトの経験って結構大事だなって思う
投稿日時:2025/08/09 14:45:44
めんどくせー女 こういう人って気つかっても使わなくても被害妄想する 怒鳴られる萎縮するのもわかるけどそうじゃないし…
投稿日時:2025/08/08 21:29:56
わかる…気になるよね…いろいろ気にしすぎる、考えすぎちゃう癖やめたい
投稿日時:2025/08/08 02:56:26
これは心の中分かりすぎて辛い笑
投稿日時:2025/08/07 23:05:11
最優先は「仕事を覚えること」。 多少の迷惑は必要コスト!新人の赤っ恥なんてどうでもいい。まさに自意識過剰。
投稿日時:2025/08/07 18:24:44
あるあるだしすごく気持ちわかるから、 コメ欄の「自己中」評価がすごく刺さる。 そんなに死体蹴りしなくても良いじゃない。
投稿日時:2025/08/07 12:35:11
この話胸に来るな……客観的に見ると大丈夫やでそれくらいってなるけど私も自意識過剰になっちゃうタイプだからすげーわかる……
投稿日時:2025/08/07 09:04:46
わたしもこのタイプだったからとてもわかる……
投稿日時:2025/08/07 07:42:05
仕事は確認してもらわないと、合ってるつもりでやり直しが一番無駄な時間だと思うの。 こういう人は逆に迷惑だわ。
投稿日時:2025/08/07 01:48:22
方言可愛すぎる(*´꒳`*)
投稿日時:2025/08/07 01:28:37
悪い人ではないけど、聞かずに大やらかしされたらそれはそれで困るから分からないとか不安なら聞くべきよね
投稿日時:2025/08/06 23:31:56
なんでも質問できるのは新人の特権なんだから、ガンガン行使するべきよね
投稿日時:2025/08/06 23:29:35
転職と新入社員は違うかもだけど、新入社員研修で「質問するのが仕事です」みたいなこと言われたなぁ。
投稿日時:2025/08/06 01:58:19
前にこういう人と仕事したことあるけど、本当にやりづらかったの思い出すわ 人の善意を変な解釈で受け取る方が迷惑なの気づいて
投稿日時:2025/08/04 15:17:51
聞かない方が間違えた時に迷惑かけるから分からない事あったらすぐ聞くw
投稿日時:2025/08/04 01:44:14
良い人だと思うけど、何がダメなの?
投稿日時:2025/08/03 21:22:34
同じく迷惑かけないようにって気持ちわかる…‼︎そして空気読みすぎて気にしすぎてしまう…どうにかしたい(涙)
投稿日時:2025/08/03 08:46:19
30代から新しいこと慣れるまで時間がかかるのは当たり前と気づけたので失敗してもここまで落ち込まなくなった。がんばれ、若者
投稿日時:2025/08/01 21:10:17
悪い人では無い
投稿日時:2025/08/01 19:12:20
ムカつきはしない、というか自分に自信がない表れだし家庭環境とかを可哀想って思っちゃう‥
投稿日時:2025/07/31 14:23:50
いかん、今までで一番「ワカル、これ自分じゃん、まじごめん」って腹切りたくなってる
投稿日時:2025/07/29 09:07:34
合ってるかわからない時点で聞くんだけど、声かけにくいのはめちゃめちゃわかる
投稿日時:2025/07/28 23:13:12
マジで訊けない人は社会人として失格レベル。 でも早食いグループとの昼食は焦るのは同感…
投稿日時:2025/07/28 12:13:11
すごくわかりすぎて死ぬ もう社会人10年近いけど脳内で他人はそんなに私を気にしてないってずっと唱えて落ちつかせて生きてる
投稿日時:2025/07/26 23:55:09
若い頃は似たような事してたけど、結婚出産後に再就職した時はゴリゴリ質問しまくるようになった
投稿日時:2025/07/26 11:46:32
あるある過ぎるよな…
投稿日時:2025/07/25 09:19:12
自分もご飯食べるの遅いから、そのシーンは特にめっっっちゃ共感した(笑)量少ないメニューとか選んでる⋯
投稿日時:2025/07/23 09:47:23
わかる、、、 1さんのコメにもぐさっときた🥲 出産復職を経てこうも言ってられず矯正された感はあるな。
投稿日時:2025/07/23 08:25:11
生きづらそう…めんどくさい…
投稿日時:2025/07/22 06:37:51
わかりすぎて読むの辛い笑
投稿日時:2025/07/21 14:19:04
こういうの新人に多い考え方だよね。自分が教える側になるとちゃんと人に頼った方が逆に迷惑かけないことに気づく。
投稿日時:2025/07/20 22:21:46
あれ?私のことかな?と思ってたら同じ人たくさんいたw
投稿日時:2025/07/19 17:13:24
自分のことかと…すみません…すみません…
投稿日時:2025/07/19 14:38:58
生きづらそうーーー
投稿日時:2025/07/19 14:23:01
自分はもうすっかり上司側だけど、こういう子いる!安心して色々聞けるようにこっちも信頼得るべく頑張らなきゃと思う。
投稿日時:2025/07/19 09:18:48
完全に私のことかと思った…。 しかも富永さんほど要領もよくないという…。
投稿日時:2025/07/19 02:47:00
ひえ〜〜〜すげーわかるのでくるしい
投稿日時:2025/07/18 23:39:20
自意識過剰すぎ
投稿日時:2025/07/17 18:45:06
方言がなんか色々混ざってる感が…
投稿日時:2025/07/17 07:22:48
メモとってくれるだけで本当に優秀。担当した新人2連続でメモ取らず、一度した説明を何回も初めて聞いたていう態度される
投稿日時:2025/07/17 01:50:25
わっっかるどう思われるか気にしすぎちゃう、、解決方法あったら教えて〜
投稿日時:2025/07/16 22:11:59
こんなにも「迷惑かけちゃダメ」って考えなきゃいけないような、バックグラウンドがあるんだろうな…
投稿日時:2025/07/16 00:39:51
どうやったらそんなゆっくり食べれんの? 毎回消えるまで咀嚼してんか?
投稿日時:2025/07/15 22:16:43
長年の経験で、仕事で一番の悪はできない事をできると言う事やと思ってます。できる事をできないよりも罪が大きいと思う。
投稿日時:2025/07/14 13:02:24
聞く→わかるでしょ自分で考えな 聞かない→勝手にすんな聞けよ こういう上司だった 病んだw
投稿日時:2025/07/14 07:52:36
「聞いたらあの人に迷惑かも」の気持ちもわかるけど、「聞かずに無駄に時間かけると納品先に迷惑かも」と考えると迷いが消える
投稿日時:2025/07/13 10:00:16
前職の時こうなってしまう環境にいた説
投稿日時:2025/07/13 08:39:49
気にしいなのも気遣うのもどっちの気持ちもわかるなこれ……。今は言わないほうがダメだなってわかるけど。
投稿日時:2025/07/13 01:12:40
珍しく本人視点や〜 あるあるだから自分もって人多いからかな
投稿日時:2025/07/12 23:08:40
自分も気を違うからにすごく共感するけど、気を遣われる側になると「そんな心狭い人に見えてるの?」とイラッとしてしまう
投稿日時:2025/07/12 22:22:27
こんなことも分からないの?とか、不必要な存在だと思われたら…聞いたら早いって分かってても素直にできるまで時間かかった
投稿日時:2025/07/12 21:16:07
共感してる人、多数!かくいう私も。日本人にはあるあるなのかも?でも結局、分からないことは聞く方がいいのよね。
投稿日時:2025/07/12 10:37:14
自分見てるようで辛いぜ
投稿日時:2025/07/12 09:38:45
めっちゃ私。こういう人は過去にトラウマあって人に頼ったりできないの
投稿日時:2025/07/11 22:57:19
分かるー!!!自分なりに一生懸命気遣いをしてるつもりなのに、自分の事しか考えてなかったと気付くのに10年以上かかった。
投稿日時:2025/07/11 22:39:09
よく27まで鬱にならずに生きてこれたな
投稿日時:2025/07/11 19:11:22
人のことを思ってるのではなく、あくまで自分大事なんだよね。
投稿日時:2025/07/11 17:50:44
同じ事を何回も聞いてくる奴(しかもメモとらない)は迷惑だけど、怒られるから聞きたくないって奴はもっと迷惑
投稿日時:2025/07/11 14:21:41
最近きたベテラン派遣さんが社内の仕組みをまだ把握してないのに勝手に進めちゃうんだよね。もう二、三段階前で聞いて欲しい。
投稿日時:2025/07/11 12:57:29
分かる……… でも聞けた方がいいんだよね、人間関係構築が大事になってくる…もしくは強メンタル
投稿日時:2025/07/11 11:06:05
分からないから聞きにいきたいのに、「後輩のせいでまじ忙しい最悪」と言われて聞きにいけなくなった人間がここにいます(泣)
投稿日時:2025/07/11 02:31:57
すげーうざいと思ってしまった。 人に迷惑どうこうより、わからないことを聞かない人間大嫌い やらかされるから迷惑
投稿日時:2025/07/11 02:01:08
自分見てるみたい…
投稿日時:2025/07/11 01:13:17
ここまでじゃないけど、私も気にしすぎて疲れるから会社とか団体行動がめちゃくちゃ苦手だった
投稿日時:2025/07/11 01:09:35
新入社員の時上司や先輩の顔色伺って聞けないってことがあったけど、 今は上の立場になってわかる 聞いてくれって
投稿日時:2025/07/10 22:53:30
「改めて チーフの井原さんと新井さんね」 ありがてぇ… 入ったばっかりとかほぼ全員「人間!」みたいにしか覚えられてないの
投稿日時:2025/07/10 22:45:24
めちゃめちゃわかる…気にしたら余計に良くないって分かってるし思うように頑張るけど結局帰ってから自己嫌悪でしんどくなる…
投稿日時:2025/07/10 21:52:03
コメ欄見てて思うけど厳しい意見言ってる人、なんか寛容的じゃないというか。保育とか看護とか人と関わる仕事は向いてなさそう。
投稿日時:2025/07/10 21:00:12
こんな風に生きて疲れないんか?
投稿日時:2025/07/10 20:55:01
分からんでもないけど、これは無駄に疲れるだけだよな
投稿日時:2025/07/10 20:24:39
こういう人、私は苦手。 ほんとに大丈夫なのにすみませんすみませんって気使われると逆に気使うし、信頼されてないなって思う。
投稿日時:2025/07/10 20:05:36
全くこういう心境になったことないんだけど、共感する人意外と多いんだね。前職がパワハラ的な環境だったのかなー
投稿日時:2025/07/10 18:08:12
なんで?って思うけどこの人がここまで萎縮するのには周囲の環境とかが影響してるのかな
投稿日時:2025/07/10 17:47:58
面倒くさいな
投稿日時:2025/07/10 17:23:15
私は聞きすぎて一回、自分で考えてみたら?って言われたことあるから、聞きすぎ?いやでも…ってなっちゃう
投稿日時:2025/07/10 16:44:01
ここまでだと生きづらそうやな
投稿日時:2025/07/10 15:38:15
みんな分かるーって言ってて安心した、分かる分かる 自信過剰自省なしモンスター新人よりよっぽどよくない?
投稿日時:2025/07/10 14:44:05
電車乗れなくなったきっかけ作ってくれた、前の会社思い出しちまた。 スイーツ会とかオッサンが若い女性囲わせる会があるキモ所
投稿日時:2025/07/10 13:43:11
これは分かる……かつての私だ……。 いや今でも転職直後なんてこうかも。 正直これは育った環境や前職の影響もあるよね。
投稿日時:2025/07/10 13:07:32
ここまで極端ではないにしても、すごい分かる。空気を乱したくないというか、怒られて育ってるのかも。
投稿日時:2025/07/10 12:32:17
気にしいはな〜〜分かる〜〜〜あと食べる速度は本っっっっっっっっっっっ当めっっっっっっちゃ分かる
投稿日時:2025/07/10 11:57:31
私も食べるの遅くて1人だけ残るからその点は超わかる… なのでもはや人とランチ行くの苦手
投稿日時:2025/07/10 10:38:25
自己解決どうのはミスって怒られるの怖いから聞くけど、ランチのくだりはめちゃくちゃ共感する
投稿日時:2025/07/10 10:08:21
初日から信用もなにもないだろう
投稿日時:2025/07/10 10:01:38
分かるけど…相手を自分の型にはめるし、こうでなきゃって思い込みが強いし、相手の反応を見ないし自己中心的で接しにくいな…
投稿日時:2025/07/10 09:15:38
食べるのが遅い人って、何でそんな遅いんだろう 一口が小さいの?永遠に噛んでるの?分からん…
投稿日時:2025/07/10 09:01:15
生きにくそう 幼少期から親がこの人にどう接してきたかわかる
投稿日時:2025/07/10 08:41:13
これってある意味自分大好き自分中心の考えの人だよね。仕事できない性格悪い人は共感しそう
投稿日時:2025/07/10 07:36:08
自分が心当たりある厄介さんの話になった途端コメ欄優しくて草
投稿日時:2025/07/10 05:54:58
聞けない気持ちもすごくわかるー でも聞いた方が迷惑かけないよねー周りもそんないじわるじゃないのに失礼だし
投稿日時:2025/07/10 03:32:38
山口県民のわい、不意にぶっ込まれた謎の方言が気になってしまった… 〇〇っちゃ は独り言では使わない…笑
投稿日時:2025/07/10 01:01:58
めんどくせ〜〜〜〜〜
投稿日時:2025/07/10 00:59:46
真面目すぎて抱え込む人は、ある日突然耐えかねて休職したり退職したりするので雇う側にとってはリスクなんだよね
投稿日時:2025/07/10 00:57:25
ごめんけど、分かる… 新卒の時上司に「これ前も教えたよね?」って言われたのがトラウマでしばらく聞けなかったな
投稿日時:2025/07/10 00:30:46
入ったばっかりの会社って何につけても気を使うよね。がんばってほしいな〜
投稿日時:2025/07/10 00:10:13
わかる、若い時はこれで失敗してた。聞くことが大事。今は聞かれる立場になったけど、間違うより聞いてくれた方が助かる
投稿日時:2025/07/09 00:26:18
仕事初回の焦りも分かるが、ランチの協調性あるある。 よくついていけてますよー
投稿日時:2025/07/08 07:59:31
共感できず。分からないことを分からないまま進める意味がわからない。
投稿日時:2025/07/07 19:53:04
大変な性格だ…大丈夫だよ。って早く伝わって欲しい。
投稿日時:2025/07/06 19:50:13
これ、「他人に迷惑をかけること」じゃなくて「他人に迷惑をかけて“自分が”嫌われること」が嫌な人の場合が多いよね、
投稿日時:2025/07/05 23:34:20
ああわかる
投稿日時:2025/07/04 09:17:54
あぁ…私だ…
投稿日時:2025/07/04 02:04:25
私山口出身だからめちゃめちゃ気になったんだけど、9ページの方言がちょっと違和感ある、、、。
投稿日時:2025/07/04 00:34:52
日本で育つと人に迷惑かけることが大罪だと思うようになってる気がする。。迷惑かけすぎはダメだけど助け合おうぜでいいよね
投稿日時:2025/07/03 22:23:53
分かるな〜 こういう性格は先天的なものなのか?それとも後発的になるものなのだろうか…??
投稿日時:2025/07/03 19:48:37
ちょっとわかる。家帰ってからめっちゃ反省会する。
投稿日時:2025/07/03 00:46:06
迷惑かけたくない気持ちすっっっごくわかる!被害妄想だと分かってても迷惑かけてると思ってしまう所も分かる!
投稿日時:2025/07/02 15:08:33
わかるよーわかるーーーー
投稿日時:2025/07/02 11:34:31
私すぎる、、転職して一年経つのにまだこれだ…涙
投稿日時:2025/07/02 08:12:16
食べるの遅いのめっちゃ分かる。
投稿日時:2025/07/02 00:00:54
私すぎて……脳内こんな感じ 毒親に、責められて育ったのかなー私はそう
投稿日時:2025/07/01 15:14:52
やばい、私すぎる
投稿日時:2025/07/01 13:41:00
今までで1番イラッとくる人かもしれん、、、何が太田さん苦手なの?怒るわけでもなく優しく教えてくれてるのに被害妄想乙!!!
投稿日時:2025/06/30 16:50:17
私は失敗するよりマシだと思って質問してたら(一日に2、3回くらい)そんなに聞いてくんなみたいに言われたから気持ち分かる
投稿日時:2025/06/29 05:50:36
この手の人、相手の迷惑を思うなら、黙って勝手なことする方が圧倒的に迷惑って知ってほしい
投稿日時:2025/06/28 20:56:21
山口県民ですが山口弁に違和感すごいwwwwwww
投稿日時:2025/06/28 10:30:32
こういう人が入社されて2ヶ月くらいで自分が仕事できなさすぎて自己嫌悪になるのがつらくて…て退職された方がいたなぁ…
投稿日時:2025/06/28 03:32:39
わかる〜。でも(中途だろうと)新人は使えなくて当たり前なんだから、迷ったら気軽に質問したほうがいいよ。
投稿日時:2025/06/27 23:15:39
自分が本当にこれだから、優しいコメント多くて勝手に救われた でも続くとイラつかれるのもわかる
投稿日時:2025/06/27 18:04:05
どうしようと思ったらまず聞く! とよく注意されたよ でも忙しそうだと遠慮しちゃうんだよね
投稿日時:2025/06/27 02:51:23
良い人だけど心の中を覗くとイラッとするw
投稿日時:2025/06/27 00:12:52
本当に相手に迷惑かかるかどうかより 自分がよく思われたくて独りよがりな謎の遠慮する うちの母がこのタイプで苛つく
投稿日時:2025/06/26 22:37:17
このタイプ、自分の感情しか見えてないのに本人は真面目なつもりだから余計困る
投稿日時:2025/06/26 16:30:35
わかるよ。こればっかりは経験積んでくしかない。質問して嫌な顔された経験あったりすると、こうなるよね
投稿日時:2025/06/26 13:50:46
わかるよ!!!!! ゆっくり頑張ってほしーーー
投稿日時:2025/06/26 12:37:14
それ何事も自分基準で物事推し量ってるだけで逆に自己中だって気がついた方が良い。相手に合わせた対応が本当の気遣いなので。
投稿日時:2025/06/26 07:30:34
モヤついた時って不安が出てるから、やはり聞いた方がいい…。
投稿日時:2025/06/26 05:26:51
似た感じの思考回路だけど自己判断で「大丈夫だよね」では進めず確認はするな… 声掛ける時毎回吐きそうなほど緊張してるが
投稿日時:2025/06/25 21:58:53
良い人なんだけど仕事上では迷惑なので分からないことはちゃんと質問して欲しい 気を回しすぎ&見当はずれで生きにくそう…
投稿日時:2025/06/25 21:07:22
だいじょぶだいじょぶ( ´ j ` )
投稿日時:2025/06/25 12:14:48
全て失敗して1からよりもちょこちょこ確認した方がいい気がするんだけどまぁ難しい人もいるのか
投稿日時:2025/06/25 02:31:39
Infjすぎる、、私だ。客観的に見たらこうなのか
投稿日時:2025/06/24 18:56:18
私じゃん…と思ったけど自分でやってるだけ偉いわ。周りが忙しそうだから聞けない、で何もせずに座ってただけの私よりマシ。
投稿日時:2025/06/24 16:56:55
この手のタイプ、あまりに積み重なってくるとイラッとしてきちゃうなぁ…結局は自分本位だからさぁ
投稿日時:2025/06/24 15:37:29
仕事仲間でこういう人いたらキツいな
投稿日時:2025/06/24 12:44:00
萎縮するような環境に置かれるとこうなっていくんだよな…
投稿日時:2025/06/24 05:38:27
生きづらそう
投稿日時:2025/06/24 01:03:09
山口県民だけどこんな方言聞いたことないし言わない
投稿日時:2025/06/23 22:34:58
めちゃめちゃ気持ちわかるんだよなーー
投稿日時:2025/06/23 22:19:09
INFJの私ですやん...
投稿日時:2025/06/23 20:14:56
パワハラ系経験するとこうなるのあるあるだと思うんだが
投稿日時:2025/06/23 10:31:19
自分のことかと思った
投稿日時:2025/06/23 06:16:13
すぐに鬱になりやすいタイプだよー!心配!
投稿日時:2025/06/22 20:50:44
>78 やり方を尋ねずに自己判断でやられたほうがマシってこと? 私は聞いてくれたほうがいいな(そして別途マニュアル等作る
投稿日時:2025/06/22 17:32:24
聞くか悩んだら聞こう! って教えてくれる人がいないとなかなかたどり着かないんだよね〜
投稿日時:2025/06/22 13:11:02
他のエピソードと違ってだいぶ気を遣って描いてるけど、作者の身内にいるタイプなのかな。
投稿日時:2025/06/22 13:08:58
転職してすぐのかつての私みたい
投稿日時:2025/06/22 08:33:25
私は分からんことは秒で聞いてるから「いい加減覚えろよ!」と思われてるだろうが、分からんままやるのはヤバいと思うので聞く…
投稿日時:2025/06/22 00:01:38
迷惑かけたくないというかプライド高くて人に悪く思われたくないんだね。仕事は覚える気があるなら100回聞いてくれても構わん
投稿日時:2025/06/21 23:45:55
このタイプ職場にいる。気にしぃなんだろうけど、こっちまで気を遣うから謝罪も程々にしてほしい。そこまで気にしてないよー!
投稿日時:2025/06/21 17:13:10
うわーーー!!!頼む、頼むから聞いてくれ!!あんたのことなんてなんとも思ってないから!!ミスしても怒らないから!!頼む!
投稿日時:2025/06/21 04:51:41
いや私かも
投稿日時:2025/06/20 22:49:25
私か?
投稿日時:2025/06/20 20:27:35
気にしい なんだね
投稿日時:2025/06/20 15:16:04
>368 そういう回数制限で相手に圧力かけるのも如何なものかと。3度目でも良いじゃない。私なら教え方を考え直す。
投稿日時:2025/06/20 10:04:20
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥
投稿日時:2025/06/20 08:38:48
山口のどこ? いい職場なのに自分から悪くしてる。聞かれたときは質問しなよ〜数ヶ月経ってからのほうが聞きにくいぞ笑
投稿日時:2025/06/20 08:22:02
私の後に入った人がこのタイプだったな…いつもすいませんすいませんと謝ってていやそんなに気にしないで??!とよく思ってた
投稿日時:2025/06/19 23:39:21
いやこれは多少なりわかるよね〜、、 特に転職始めとかはこうなるよね、実際はすぐ聞いてそのあと失敗しない方がいいんだけどさ
投稿日時:2025/06/19 21:49:18
こういう難ありの人に特定の方言を使わせることで、その地域のイメージダウンになるんじゃないかと心配してしまう(山口県民)
投稿日時:2025/06/19 21:46:25
迷惑だと思われても嫌われても分からないことは聞く!だけど同じ事聞くのは2度まで!3回目からは流石に覚える気ある?ってなる
投稿日時:2025/06/19 21:15:36
疲れそうな生き方だなぁ…
投稿日時:2025/06/19 20:23:06
私も同じだったけど、気づいたよ!結局自分が傷つきたくない、いい風に見られたいという独りよがりに近い!遠慮しすぎはNO!
投稿日時:2025/06/19 14:21:47
山口県民だけどこの方言は違和感ありすぎる...
投稿日時:2025/06/19 14:12:02
この人“迷惑かけたくない”じゃなくて“できない奴”って思われたくないだけ。結局のところ見栄っ張りなんよ。
投稿日時:2025/06/19 12:05:41
めちゃくちゃ共感 何回同じこと聞くの?って言われて嫌だった 自分が教育係になったときは質問されやすいように意識してたな
投稿日時:2025/06/19 09:49:27
生きづらそうだね…めっちゃ良い同僚しかいない職場で恵まれてると思うよ?もっと肩の力抜いて良いのに…
投稿日時:2025/06/19 09:09:38
このままだと生きづらいよ(泣) もっと人の言う事信用しちゃって良いよ。大丈夫って言ってくれたらもう頭から消してOK!
投稿日時:2025/06/19 07:18:12
心理状況わかるわ…不安症なんよな。来てくれたタイミングで聞くのが違うぐらい。
投稿日時:2025/06/19 05:41:31
近付きたくねえ
投稿日時:2025/06/19 01:11:37
質問時間を設ければ、タイミング見て聞かずに、身構えずに聞けそうだけど。。。?これも結構ハードル高いん?
投稿日時:2025/06/19 01:09:39
入社日は緊張もしてるし、周りの方々の様子を伺う余裕ないから、質問したくても出来なかったりするよな〜
投稿日時:2025/06/19 00:16:00
ネガティブすぎない、、?
投稿日時:2025/06/18 22:36:01
山口訛り違和感なのが気になる😅○○っちゃは○○ってばみたいな感じ
投稿日時:2025/06/18 20:13:26
誰でも通る道じゃねーかな
投稿日時:2025/06/17 22:26:53
私も気にしやすいし、めっちゃわかる。けど色んな人と話して意外と皆人のこと見てないとわかってちょっと気が抜けるようになった
投稿日時:2025/06/17 19:27:49
いや私やん…申し訳ない…
投稿日時:2025/06/17 18:08:37
いらない気をつかっているわ
投稿日時:2025/06/17 13:43:02
なんかすごい方言の使い方に違和感がある(山口県民)
投稿日時:2025/06/17 11:47:25
逆に分からないです!!って聞くタイプだから、それもそれで考えろよって思われてそうで怖い
投稿日時:2025/06/17 09:35:04
( ; ˘-ω-)どうしよう今回は自分の話か刺さる気しかしない
投稿日時:2025/06/17 00:55:27
最近入った子、もしかしてこのタイプなのかも!!!
投稿日時:2025/06/16 18:45:19
教える側だから、聞いてって気持ちわかる。効率悪いところとか、聞かれてないのに自分から指摘してしまってお節介になるorz
投稿日時:2025/06/16 17:46:49
わかるわあ
投稿日時:2025/06/16 16:05:59
コメント欄のみんなこんなに生きるの辛いの!? こういう人は逆に食べるの遅い人のこと迷惑だと普段から思ってるの?
投稿日時:2025/06/16 15:36:56
考えるよりまず聞いてくる人より5億倍マトモ!!!!
投稿日時:2025/06/16 14:58:59
この人めちゃくちゃイライラする。なんで人に聞いたり確認したりしないの…。迷惑かけたくないと言いつつ自己中で無理…
投稿日時:2025/06/16 12:16:37
教える側からするとイラッとする。大体こうやって質問しない人がでかい問題起こすことがほとんどだから素直に聞いて欲しい。
投稿日時:2025/06/16 10:50:10
迷惑かけたくない人なら聞かないことで迷惑かけるってわかったらすぐ改善できそうな気もする
投稿日時:2025/06/16 09:39:14
めんどくさい人
投稿日時:2025/06/16 09:34:56
迷惑、の意味が違うんだよね。その気持ちは分かるけど、可哀想とかは思わないな。お給料貰う以上は聞くっていう仕事もしないと。
投稿日時:2025/06/16 05:16:33
「多分合ってる」で進めて結局間違えてた場合相手にとっても二度手間にしかならないので最初から曖昧なところは聞くようにしてる
投稿日時:2025/06/16 01:16:11
うわその思考回路めちゃくちゃ身に覚えある……直せるもんなら直したいよ……でも加減が分からないんだよ……もうつらい……
投稿日時:2025/06/15 23:50:47
↓しかもこういう人に限って、自分はできる奴と思ってる。
投稿日時:2025/06/15 23:49:15
ちょっと違うけど、後輩に自分で考えてみてと指導して、間違いじゃなくても想定した考えと違ったら怒る人とか取り上げて欲しい。
投稿日時:2025/06/15 23:43:14
プライドが高くて聞けないタイプだとイライラするけど、オドオドしてるから過去に嫌な経験したタイプなのかもな‥。
投稿日時:2025/06/15 22:55:14
こ、これは生きづらそうだ…! このネガティブさは性格だけじゃなくて育ってきた環境もありそうな気がする…
投稿日時:2025/06/15 20:43:43
久しぶりにモンスターじゃない人出たね。優しすぎるんだよ。
投稿日時:2025/06/15 20:15:48
他責思考じゃないから「聞いてー(汗)」とは思うけど不快ではない...が、このタイプは追い詰められてからが本番...
投稿日時:2025/06/15 18:51:12
なんか、この人の気持ちわかる気がする… 私も周りのこと過剰に気にしてしまうことある
投稿日時:2025/06/15 17:23:26
メモ取ってくれるだけでもありがたい(T_T) メモも取らずに何回も同じ質問されるとさすがにイラッとくる
投稿日時:2025/06/15 16:33:57
入社したて、転職したての職場なんて 今こそ聞きまくりボーナスタイムだぞ! 逆に日数が経つほど聞きにくくなるぞー!
投稿日時:2025/06/15 16:31:43
ああ〜〜私すぎて〜〜
投稿日時:2025/06/15 12:15:05
3分迷ったら相談してって言われてからは聞かずにやって後からやばくなるよりマシ!って思って聞くようになった、先輩ありがとう
投稿日時:2025/06/15 08:54:35
子ども産んでから変わったかも なんでも秒で聞くし、他人のマイナスな気持ちとか全然気にならなくなった
投稿日時:2025/06/15 08:16:12
、
投稿日時:2025/06/15 03:48:21
他人に迷惑かけたくない人というより、他人の目を気にしすぎる人じゃない?
投稿日時:2025/06/15 02:32:26
いやーーめっちゃわかる💦転職したてって本当これで疲れるんだよね💦
投稿日時:2025/06/15 01:50:29
分からない事を質問できないのなんてプライド高いだけって思いながら読んでいてコメント見たら「分かる」だらけでびっくりした!
投稿日時:2025/06/15 00:56:27
あ〜自分すぎる。ぐるぐる考えてきっと相手は気にしてないような事まで気にしちゃって動けなくなるんだよね、
投稿日時:2025/06/15 00:49:30
聞くっていうことを履き違えてるバ、かがいるから聞かれる側も迷惑だと思うことがあると思うわー笑
投稿日時:2025/06/15 00:02:46
めちゃくちゃ私だぁぁぁああああああああ!!!!!!! わかってるんだよぉ〜!聞いた方が良いのはぁ〜〜〜!!!!!
投稿日時:2025/06/14 23:08:08
これでいいのかな?とか、多分大丈夫〜とか、確信持てないなら聞いた方が後々迷惑にならないと思うんだけどね。
投稿日時:2025/06/14 22:18:53
社会人になりたの頃にあるやつ がんばれー!
投稿日時:2025/06/14 22:13:56
イラッとは来ないけど生きづらいね! 食べるの遅いのは消化にいいですよ多分! 次なんかやらかしちゃうのかな…
投稿日時:2025/06/14 21:30:50
自分が初めて側になるとほんと報連相できなくなるんだよね…慣れとくればできるのにね、、
投稿日時:2025/06/14 20:56:41
私もキクノガ苦手、以前に何度も聞いたらめちゃくちゃ叱られたことがあって、それからトラウマ。
投稿日時:2025/06/14 20:56:05
面倒くさい人
投稿日時:2025/06/14 19:48:51
パワハラ受けて部署異動させてもらった際の異動先ではこんなんやったな笑 メモしっかり取ってやる気見えてたら大丈夫だよ
投稿日時:2025/06/14 16:09:38
いや、そんなの自分が疲れるだけでしょ。 可哀想な性格だな。 爪の垢を煎じて飲んだほうが良い(私)
投稿日時:2025/06/14 15:56:03
職場のやつに関しては分からんでもないけどミスして迷惑かける方が厄介。
投稿日時:2025/06/14 15:35:09
聞かずに大きなミスする方が迷惑。
投稿日時:2025/06/14 12:26:05
逆に聞きすぎてウザがられたのでそれ以来質問しずらいw 教育係によって質問をどこまで許容するかも違うし教えられる側も大変だ
投稿日時:2025/06/14 12:22:34
なんか私を見てるようで申し訳ない これって性格だよね😭 直すの難しいのよ
投稿日時:2025/06/14 09:57:56
ちょうど先月から環境が変わって、この人と同じ状況… 本当に自分を見てるみたいだった コメ欄で厳しい意見を見て反省…
投稿日時:2025/06/14 04:21:27
私も食べるの遅い…から人と食べると大体残すから結果少食みたいになる。
投稿日時:2025/06/14 03:52:03
聞きにくいはたしかに甘えだけど、聞いて欲しいも甘え 最近中間職になって忙しくないふりするのも大事な仕事だなと思った
投稿日時:2025/06/14 03:48:45
教える側としては進捗3割ごとに一回あってるか確認してほしい笑
投稿日時:2025/06/13 23:04:34
申し訳ない気持ちは分かるけど、ミスっちゃいけないから聞かなきゃって使命感の方が勝つ
投稿日時:2025/06/13 23:01:40
分からんでもないけど、結局自分一人の物語なんだよな。チームワークが大事なのに
投稿日時:2025/06/13 22:54:55
迷惑かけたくないってのは聞かないことを少しでも正当化したい自己防衛本能が生み出しただけで本当には思ってないと思う。
投稿日時:2025/06/13 22:41:35
私は聞かないまま仕事して迷惑かけるの経験してるから、忙しそうでも聞きに行く。聞かないのは絶対ダメでしょ
投稿日時:2025/06/13 22:21:42
気持ちがすごいわかるわ
投稿日時:2025/06/13 21:58:29
わかる、ものすごく。だけどわかんないままやる方が信頼無くすからね。いつクビになってもいいと思うくらい気楽にやる方がいいよ
投稿日時:2025/06/13 21:13:31
がんばれ〜!気を抜いてもいいんだって思えるきっかけがあるといいね!
投稿日時:2025/06/13 21:03:57
いろいろ気にしすぎちゃうのも個性だと思うけど、仕事では割り切って欲しいかも。 あなたひとりの問題ではないので。
投稿日時:2025/06/13 20:14:17
新人教育は「何でも聞いてね」ではなく、正しくは「自分の判断が正しいと分かる迄は全て先輩の判断と比べて検証しろ」なんだな
投稿日時:2025/06/13 20:03:29
「多分」はだいたい合ってないし大丈夫じゃないから必ず確認!10年選手でも聞くから問題なし!!
投稿日時:2025/06/13 19:57:35
大丈夫!落ち着いて
投稿日時:2025/06/13 19:52:07
わかるけど、絶対聞いたほうがいいやつ!!いい人そうなだけに心配だならうまい着地点に落ち着いてくれ〜〜
投稿日時:2025/06/13 19:33:21
同時進行できる料理だと意外と別メニューの方が助かることもあるらしい 好きなの食べよ!
投稿日時:2025/06/13 18:08:05
最初は私もそう思ったけど、良くしてくれる人たちの力になりたくてとにかく手を出しまくってできること増えたら感謝されて幸せ
投稿日時:2025/06/13 17:54:55
これは共感してしまうやつや! 訊かずにやって失敗するのあるある 今はされる側だからなるべくやんわり言うようにしてる
投稿日時:2025/06/13 17:25:04
昔中途入社で初日から放置されて、質問しても無視とか貴方には無理って取り上げられたりで怖くて質問出来なくなったな。
投稿日時:2025/06/13 16:54:47
人に気を遣いすぎて疲れちゃうの可哀想…でも確認しないまま仕事進めて後から間違い発覚するほうが迷惑ですので聞いてください。
投稿日時:2025/06/13 14:47:57
27!? 私より10個も年下とは思えない外見 と思ったら中身は新卒かっていう…
投稿日時:2025/06/13 13:59:24
高卒で働き始めたばっかりで今これ むしろやって慣れるしかね〜って思ってるから聞きまくってる。尚、学ばない模様(迷惑)
投稿日時:2025/06/13 13:50:14
おうちで方言で悶えてるの、かわいい〜
投稿日時:2025/06/13 13:48:10
そんな考えて生きてんの?大変そ
投稿日時:2025/06/13 13:46:33
うっ、、今回の話は自分すぎて辛い。コメントに「これ私だー!すみません!」って書こうとして踏みとどまった。そういうところか
投稿日時:2025/06/13 13:22:10
考えすぎ〜。みんなそこまで人に興味ないよ!
投稿日時:2025/06/13 12:47:37
わかんないことなんて当たり前だし聞いたらうざがられるっていうのも当然なんだよな コミュニケーションってそんなもんじゃろう
投稿日時:2025/06/13 11:57:17
聞く→そんなことくらい聞いてくんじゃねぇ! 聞かない→なんで聞いてこないんだ! の2面性上司で一時期メンタルやられたわ
投稿日時:2025/06/13 11:37:47
裏読みしすぎな人は面倒。言葉通り受け取っていただきたい。
投稿日時:2025/06/13 10:24:23
教育係が任命されてる場合育成に失敗すれば教育係の評価も下がる 自分だけじゃないんだから早くそこに気づいて欲しいけどなー
投稿日時:2025/06/13 09:56:44
心配して声掛けた相手に「信用されてない?この人苦手かも…」ってなるの違うだろ。 それやっていいのは完璧にできる人だけ。
投稿日時:2025/06/13 09:45:42
聞く相手が忙しそうとかイライラとかしてても質問すんのは当たり前です感出して聞けるようになった 後で問題になったときが面倒
投稿日時:2025/06/13 09:09:16
気にしすぎて動けなくなってた時期ある〜!でもそんな事考えても時間が過ぎていくだけだし自分のためにならないんだよね
投稿日時:2025/06/13 08:50:18
たった数分で聞けることを迷惑だと思って自己判断してとんでもない迷惑かけるやついるよね〜
投稿日時:2025/06/13 08:09:28
わからん!
投稿日時:2025/06/13 02:28:02
気にしすぎだよ〜〜〜〜って思うけどやっちゃってるんだろうな自分、、
投稿日時:2025/06/13 01:29:03
気持ちはわかるけど、そんな卑屈になられすぎると、先輩の立場からしても困るね…
投稿日時:2025/06/13 00:33:34
深く思い込みがちな人がいたら、どうやってあげたら安堵するんだろうと思う。こういう人っている!
投稿日時:2025/06/13 00:28:07
わからなくもないけど頑なすぎてめんどくさって思っちゃう。
投稿日時:2025/06/13 00:17:39
これ、今の人に多い特徴な気がする。全然そんな事ないよーって話す分だけ何かしら歯車合わなくなってく。
投稿日時:2025/06/13 00:08:54
んー、気持ちは分かるが。 仕事としてはダメじゃない?本当に迷惑なのは一人で突っ走って大きなミスする人よ。
投稿日時:2025/06/13 00:03:51
刺さりすぎて辛い
投稿日時:2025/06/12 23:56:10
これは共感性高いわ。 聞いたら前言ったやんって言われて怒られるし聞かなかったら聞かなかったで怒られる。
投稿日時:2025/06/12 23:50:22
刺さる
投稿日時:2025/06/12 23:50:13
すごくわかる…そして挽回しようと焦ってミスにミスを重ねる。本当申し訳ない…
投稿日時:2025/06/12 22:56:49
聞いて!って思われるのは分かるけど、聞く事すら見えてない時に凹むミスをしがち
投稿日時:2025/06/12 22:20:27
結局ミスしたら迷惑かけるんだから、最初から質問して迷惑かける方がダメージも少なくない?
投稿日時:2025/06/12 22:14:54
良いから聞けよ。めんどくさい。 勝手に突っ走って良いやつなんて一部のスーパーマンだけ
投稿日時:2025/06/12 22:03:55
今の自分を見てるようで辛い(新社会人)
投稿日時:2025/06/12 21:43:26
友達にこういう奴いてほんっとに嫌だった。全ての感情のベクトルが全部自分に向いてて、相手のことは何一つ全く見てない
投稿日時:2025/06/12 21:27:25
迷惑かけないようにって雁字搦めになってるのなんか胸がきゅってする…
投稿日時:2025/06/12 21:18:12
会社に行きたくなくても朝は当たり前のようにきてしんどい気持ちで会社に向かう 午前中ミスなく終わった時の安堵感…激しく共感
投稿日時:2025/06/12 21:05:09
27にもなって後輩に教えた事ないのかな?勝手な判断されるのも卑屈すぎるのも面倒、先輩に卑下できるのって逆にメンタル強いわ
投稿日時:2025/06/12 20:36:40
分からないこと聞いたら自分で考えろと怒られた。自分で考えてやったらちゃんと人に聞けと怒られた。これが続いて鬱になった俺
投稿日時:2025/06/12 19:58:20
仕事はさすがに聞くけどランチは気持ちわかる…
投稿日時:2025/06/12 19:37:17
迷惑かけてないか他人に気を遣ってるのではなく、迷惑かけてない自分が好きなだけの究極の自己中
投稿日時:2025/06/12 19:04:41
わかる〜私も聞けない人で、逆にいっぱい迷惑かけたので、今は勇気出して都度都度聞くようにしてる。
投稿日時:2025/06/12 18:03:39
人に良いあんばいで頼ることも、意識してやらないといけない。 慣れが必要なんだよねえ。
投稿日時:2025/06/12 17:38:26
最近会社に新人さんが 増えたが1人 こんな人がいて困ってる ほんと些細な事でも 聞いてほしい 多分こうだ!はやめてくれ
投稿日時:2025/06/12 17:22:13
聞かずに失敗を繰り返し今では独り言多めおばさん
投稿日時:2025/06/12 16:15:26
うっしんどい
投稿日時:2025/06/12 16:13:45
わしやん
投稿日時:2025/06/12 16:11:19
気遣いすぎてしんどくなる気持ちとそんなに気を遣わないで~って気持ち、両方わかりみすぎてつら~~
投稿日時:2025/06/12 15:46:01
共感してる人めっちゃいてびっくり。気が引けるのはわかるけど、分からないことを聞かずに結局間違えて迷惑かける方が辛くね?
投稿日時:2025/06/12 15:19:06
転職してきたばかりの人に対して周りは何も言わなくても結構気にして見てるものだから、その間に色々助けてもらいましょう!
投稿日時:2025/06/12 15:04:39
気にする気持ちはわかるすごく そのうえで仕事に関しては今聞かない方があとで大迷惑をかけるから絶対に聞く
投稿日時:2025/06/12 15:00:19
わかります…
投稿日時:2025/06/12 14:57:21
わかる…
投稿日時:2025/06/12 14:27:26
こういう人いるいる
投稿日時:2025/06/12 14:04:34
最初慣れるまでは毎日こんな気持ち!! 私は能力なさすぎて聞かないと進められないかもだけど、聞く時の気持ち凄く共感する。
投稿日時:2025/06/12 13:41:34
自分を見てるようだ…
投稿日時:2025/06/12 13:36:06
私やん
投稿日時:2025/06/12 13:25:14
生きづらそうだな
投稿日時:2025/06/12 13:15:59
ランチのところはめんどくさい人だなって思う
投稿日時:2025/06/12 13:13:30
分からないことを人に聞かずに自分の判断で処理すると大問題になる事があるので分からないことはその都度聞いた方が良い
投稿日時:2025/06/12 12:59:22
わかるわかる…
投稿日時:2025/06/12 12:55:15
気にしすぎてる。 ってかランチのハンバーグのくだり、ここまで人の目気にする人ほんまにおる?!好きなもん食え!、
投稿日時:2025/06/12 12:54:56
性別違うけどまじこの人の考えわかる〜 呆れられるまで聞き続けて覚えるしかないパターンで解決?する方法もある
投稿日時:2025/06/12 12:35:03
被害妄想って分かってるんだけど、これで適応障害になって体調崩すようになって、外で働けなくなったから本当に他人事ではない…
投稿日時:2025/06/12 12:30:19
入社したばかりの私だ…… 先輩すみませんでした〜!!!
投稿日時:2025/06/12 12:09:35
疲れそうー
投稿日時:2025/06/12 12:01:01
気持ちはめちゃくちゃ分かるけどねぇ お世話するのも仕事だから、ましてや初日なんかガンガン聞こうぜ
投稿日時:2025/06/12 11:49:50
この気持ちわかる〜 結局聞いた方が気持ち的にも作業的にもいいのよね ご飯の時も好きな物食べた方がいいわ
投稿日時:2025/06/12 11:40:58
生きていくのにすごく疲れそう
投稿日時:2025/06/12 11:40:36
逆に、「自分のことを高く見積りすぎ。分からないと思うより前段階の違和感の時点で聞いて。」とズバッと言ったほうがいい。
投稿日時:2025/06/12 11:33:11
私も経理職で転職回数多めだけど初めの1か月が質問リミットと思ってガンガン聴いてたわ せっかく教育係いるのにもったいない
投稿日時:2025/06/12 11:22:37
こういうタイプの人がミスが原因でメンブレ起こしたときに慰めてあげなきゃいけないのが一番ダルいんだよな〜
投稿日時:2025/06/12 11:06:22
生き辛そうやなぁ…
投稿日時:2025/06/12 10:39:57
「聞いた方が早い」という理由でメモも取らずに同じ事何回も聞いてくる人は腹立つが、それでも間違った事やられるよりマシなんよ
投稿日時:2025/06/12 10:31:52
聞くことで責任も分散するしリカバリーの方が時間かかって面倒だからさっさと聞いて解決が良い、そこは気を使うとこじゃない
投稿日時:2025/06/12 10:27:30
こういう人いたなぁ。周りは何回も助けようとしてたのに全部断って、一人抱え込んで最終的に不満爆発して孤立してた。
投稿日時:2025/06/12 10:22:23
山口出身です 方言に違和感が……
投稿日時:2025/06/12 10:07:55
分からないでも無いが新人のうちはとにかく確認した方が良い。 聞かないでやると被害が拡大する場合7割自信があっても聞く。
投稿日時:2025/06/12 10:07:18
35歳で転職したけど、無知ですみません〜って言ってなんでもさっさつもんするは
投稿日時:2025/06/12 09:53:45
気持ち分かるけど、聞かないで失敗する方が迷惑だからこんなに優しそうで聞いてって言ってくれてる人に聞かないのはイライラする
投稿日時:2025/06/12 09:51:24
人の時間の借り方はどこかで学ばないといけないよね。
投稿日時:2025/06/12 09:44:04
食べるの遅くて気を使うのはとても理解できます!
投稿日時:2025/06/12 09:23:19
この人の気の使い方は全然理解できる💦反省してるし。癖みたいなんよね。神経わからん気の使い方するやつが1番ウザいよ
投稿日時:2025/06/12 09:17:41
「悪く評価されてしまう」=「この人は他人を簡単に悪く評価する人だ」って決めつけてることに気づいて欲しいね
投稿日時:2025/06/12 09:15:05
若いねー。きっとそのうち聞かない方が迷惑かかるとか、思ってる以上に人は他人を気にしてないし迷惑がってないってわかるさ
投稿日時:2025/06/12 08:49:47
あーこれ私かな?ってくらい同じ過ぎて凹む。帰宅後大反省会とか毎日だし食べるの遅すぎて後半会話に入れないくらい焦って食べる
投稿日時:2025/06/12 08:48:06
聞くと嫌みいう人実際いて、それ経験して聞けなくなってしまった可哀想な人とかいるからな。この人は少し自己愛が先にきてるけど
投稿日時:2025/06/12 08:41:28
久々に、わかるわかる〜って思う案件だった。出来れば心を開きつつ、いい方向に行けばいいな。潰れないでほしい
投稿日時:2025/06/12 08:33:33
教える側としては分からないことは聞いてほしい 迷う時間を考えたら早い方が取り返しつくこと多い
投稿日時:2025/06/12 08:30:47
やばい…昔の自分を思い出す…コメ欄にも仲間がいっぱい…
投稿日時:2025/06/12 08:26:17
可愛い。健気でいい人だし全然ウザくないが?後編気になる
投稿日時:2025/06/12 08:22:51
これをうざいと思う人は人の気持ちがわからないよね。 新人なら大体の人がこういうこと思ってしまったりするのでは…。
投稿日時:2025/06/12 08:12:42
気持ちめっちゃわかる... まるで自分のようで辛い
投稿日時:2025/06/12 07:46:05
新人さんの場合、周りも待ちじゃなくて「どう?ちょっと見せて」とかいいかもね 自己解決して間違っていることも多いから
投稿日時:2025/06/12 07:45:17
4年目だけど「確認なんですけど〜」って言いながら聞いてるわ
投稿日時:2025/06/12 07:44:41
分からないことを迷惑かかるからって今聞かないよりも、後々大きな迷惑かかりそうだけど
投稿日時:2025/06/12 07:28:04
今までの人は激ヤバばっかりだったけど、こういう人は割といそうな気がする
投稿日時:2025/06/12 07:17:19
新人なんて聞いて当たり前だと思ってたから、後輩にはちゃんと気をつけてあげよう…。富永さんタイプに共感多くて目から鱗
投稿日時:2025/06/12 07:16:14
20そこらの新卒とかならわかるけど、27でこれかあ 生きづらかっただろうね
投稿日時:2025/06/12 06:50:18
うちの親もこのタイプかも。仕事遅い自覚があるから、休憩時間取らずに作業進めて周りに気を使わせてる。
投稿日時:2025/06/12 06:42:53
生辛そうだ。
投稿日時:2025/06/12 06:23:34
こういう人は逆の立場になったら、自分が先輩になって新人から質問されたら迷惑な奴だと思うのかな?
投稿日時:2025/06/12 06:13:36
私これなんだけど完全に父親のせいで家でなにかいうたびに、そんなこともわからねえのかバカだなってずっといわれてた😭
投稿日時:2025/06/12 05:47:35
やらかしの予感しかしないしそういう漫画だから絶対やらかすけど、これはほんと自分でもやりそうで…怖いなー怖いなー…うわぁ!
投稿日時:2025/06/12 05:29:09
ご飯は様子見ながらスピード合わせて食べるのが正解よな 実際早すぎても遅すぎても…だからこれは頑張って欲しいね
投稿日時:2025/06/12 04:25:35
これは出来ない自分あるあるだ。 わかり味強すぎて読んでるだけで苦しくなる。
投稿日時:2025/06/12 03:23:02
別にいいけど、方言ぜんぜん違ってちょっと嫌wwどこの地域の喋り??どの年代の方と話してても聞いたことない喋り方
投稿日時:2025/06/12 03:19:27
インボイス価格が香港ドルてことは輸出の船積書類かな。 ちなみに通貨違くても大抵はExcelで参照セル変えるだけだぞ!
投稿日時:2025/06/12 02:04:37
なんでこうなっちゃったのかな? 前職でパワハラされてたとか、迷惑かけるな言われまくってたとか?
投稿日時:2025/06/12 02:03:02
あんな言葉使ってる人見たことないんだけど山口の他の地域にはいるのかな?そっちばっかり気になっちゃったw
投稿日時:2025/06/12 02:01:08
これ分かりすぎてつらい。 私は辛辣なことは言わない。丸ごと全部含めてサポートしちゃる!一緒に頑張るのが一番の近道。
投稿日時:2025/06/12 02:00:55
信用されてないのかな?苦手かもって思うこと以外は全てわかる
投稿日時:2025/06/12 01:53:46
頑張ってほしい…
投稿日時:2025/06/12 01:49:55
こういうタイプを厄介としして描けるってすごいな。世の中の見方が厭世的というか穿っているというか
投稿日時:2025/06/12 01:49:33
気にかけてもらってんのに「苦手かも」と思った時点で冨永は無理。
投稿日時:2025/06/12 01:23:03
今までアレな人達を見てきたせいか、普通に応援したくなるよ富永さん 気負い過ぎないで頑張って〜
投稿日時:2025/06/12 01:04:45
社会人1年目あるあるかも笑 なにも聞いてこないとむしろ不安がられるからどんどん聞こうね笑
投稿日時:2025/06/12 00:59:27
めっちゃ分かるんだけど、これって自意識過剰ってことなんだよね(言われたことある)。結局自分のことしか考えてないっていう。
投稿日時:2025/06/12 00:54:24
迷惑かけたくない気持ちは分かる。でも結局それは他人を気遣った「つもりエゴ」だから、仕事の達成を最優先に切り替えよう。
投稿日時:2025/06/12 00:52:01
この漫画で話のメインキャラの心情出すの結構レアよね。メインキャラ嫌な人ばかりだから書く必要ないんだけどさ
投稿日時:2025/06/12 00:49:11
面倒くさっ!!些細な事で次の日行きたくないとか…迷惑云々より実は自己保身が理由だし。結局職場でお荷物になるタイプ。
投稿日時:2025/06/12 00:42:01
みるのつらかった めっちゃわかるわ
投稿日時:2025/06/12 00:38:37
社会人1年目です、本当に同じすぎてグサグサきてます泣 明日から早めに聞くこと徹底します笑
投稿日時:2025/06/12 00:30:47
私もこの感覚わかる。 できるだけ自分で解決して、人の手を煩わせたくないんだよね。
投稿日時:2025/06/12 00:30:09
しかしながら質問しすぎもやば女扱いされるから、どんくらいが普通なのかわからないよね。
投稿日時:2025/06/12 00:29:30
ま、まぁ、質問しまくって間違えてるのもいるから
投稿日時:2025/06/12 00:28:14
めちゃこの人の気持ちわかる
投稿日時:2025/06/12 00:24:23
新人でめちゃくちゃ質問されても許されるうちにガンガン質問して!質問せずに何ヶ月も分からないままにされると周りも困る。
投稿日時:2025/06/12 00:16:53
他人の事を気にかけているように見えるが、根っこにあるのは自分の評価を下げたくない なので、報連相出来ないのよ
投稿日時:2025/06/12 00:13:33
まあ、分からないのに聞かなくて、間違うのが一番迷惑
投稿日時:2025/06/12 00:08:22
わかる、わかるよ…本当にわかる…同じことしたもん…
投稿日時:2025/06/12 00:03:55
うーん、自信ない風に見える一方で、初日から信用されていないって、どっかで自信がある人の考えしてるぞ
投稿日時:2025/06/10 12:11:24
これは日本の風潮が悪い
投稿日時:2025/06/07 23:37:34
気にしすぎちゃう人って、本人の元々の気質もあるけどそうじゃないと生きていられない環境にあったって事なんだよな…辛いね……
投稿日時:2025/06/07 22:18:00
なんかで見たけど日本人は人に迷惑かけちゃいけないって教育だけどインド?は生きてるだけで誰かしらに迷惑かけるからお互いさま
投稿日時:2025/06/06 19:44:34
めちゃくちゃわかるな 自分が先輩になったときは「なんでもいつでも聞いて〜〜!!」って同じこと思うのに、聞く側だと不安
投稿日時:2025/06/06 12:52:03
漫画みたいに心の声が全部見えればいいのにね。現実だったら普通に仕事に支障でてきたら不安障害とか疑ったほうがいいやつだ。
投稿日時:2025/06/05 11:28:33
新卒ならわかるけど、中途でそれは周りが大変そう… こんな優しい環境なら聞きやすいし、入りたては絶対確認してもらっちゃう
投稿日時:2025/06/04 18:34:25
いやーイラっとするなー 他人はそんなにあなたのこと気にかけてないよ
投稿日時:2025/06/03 08:37:07
こういう人って、社会人は迷惑かけないのが当たり前って思ってそうだけど、現実はお互いに迷惑かけ合いながら進んでいくものなの
投稿日時:2025/06/02 17:27:24
めんどくせーーーー
投稿日時:2025/06/02 17:26:13
なんて気にしぃなのwww いままでが魑魅魍魎すぎて うっかり小動物が紛れ込んでしまったみたい!
投稿日時:2025/06/02 11:49:18
すごい周りに気を遣ってくれる人って どういう背景があってここまで人に気を使うのかな
投稿日時:2025/05/31 12:27:16
仕事を教えてくれるベテランに疑問を聞いたら「理由は知らない」が何度か。今更聞けないって言い分は分かるけど教わる側が困った
投稿日時:2025/05/31 07:30:54
この漫画でその時の主人公?に共感できてしまうと自分もヤバい奴認定されたみたいでとても凹む
投稿日時:2025/05/31 02:24:29
111さん 仕事上だけで言うなら、ミスはいつか露呈しますよ。
投稿日時:2025/05/30 22:59:25
このタイプ、逆に迷惑かかってるパターンもあるしこの気持ちも含めて素直に言えばいいのにと思う。正直面倒くさい。
投稿日時:2025/05/30 12:55:22
い、生きづらそう…
投稿日時:2025/05/29 20:09:20
迷惑かけたくないっていうけど、相手の気遣いは感謝して受け入れ、アドバイスは素直に聞き入れる方が迷惑にならないんじゃ
投稿日時:2025/05/29 14:27:27
質問しづらい環境で働いた経験や質問に理不尽に厳しい返しされたらこうなるよね。事後ミス発覚より事前質問した方がお互い楽。
投稿日時:2025/05/29 12:06:20
ゴールが【仕事をきちんとする事】じゃなくて、【自分が悪く思われないこと】になっちゃってる自覚ない人は厄介。指導が届かない
投稿日時:2025/05/29 08:20:28
分かる。自分も初めて就職したとき、色々聞けなくて同じような失敗した。聞ける空気じゃなかったのもあったけど、本当に凹むよね
投稿日時:2025/05/29 00:32:23
自己中な人だなぁ典型的な悪い人ではないけど仕事できない厄介な人って感じ 結局何が1番効率悪いか仕事の本質をわかっていない
投稿日時:2025/05/28 21:47:24
「何かあったら聞いてね」 「それくらい自分で判断出来ないの?」 よくある話ですね、難しい( ˘•ω•˘ )
投稿日時:2025/05/28 16:47:10
わかりすぎてつらい、、こういうタイプの人間も面倒って思われちゃうのかな、
投稿日時:2025/05/26 13:02:25
わかりすぎる… 聞かない方が迷惑とか周りの雰囲気とかを読めるようになるのは慣れてからなんだよな…
投稿日時:2025/05/26 00:53:42
どうしよう、めちゃめちゃ共感できる
投稿日時:2025/05/25 13:15:32
こういう人って部活やってなかったのかな。
投稿日時:2025/05/25 04:45:07
分かる… でも、間違ってると迷惑かかるから、不安な時は「〜ということで、間違いなかったですか」と聞くようにしてます。
投稿日時:2025/05/25 01:45:51
ミスが露呈したら「結局迷惑かけてるじゃん」って冷たく言う人いるけど、露呈しなけりゃ「居心地良い人」で消費してくるんだよな
投稿日時:2025/05/23 16:14:12
年上の後輩がまさにこんな感じで、私のこと気にする前にとにかく聞け!って毎回思う。聞かずにやられてやり直す方が面倒。
投稿日時:2025/05/22 19:07:40
草
投稿日時:2025/05/22 15:46:39
なんか、生きるの大変そーだね。(笑)
投稿日時:2025/05/22 12:29:51
いつも更新遅くて残念
投稿日時:2025/05/22 00:35:24
自分を見ているようでグサッときました…気にしすぎはもう癖なんですよね… どうか彼女がいい方向に向かいますように。
投稿日時:2025/05/21 15:26:28
おお、めんどくさい女来た。
投稿日時:2025/05/21 10:39:03
共感もできるとこもあるけど ここまでだと疲れそう。。。
投稿日時:2025/05/20 22:41:40
あまり質問がないのも心配になるけど あれもこれも質問されるのも それはそれで心配になる 難しいね
投稿日時:2025/05/20 13:53:39
質問して「そんなこともわからないの?」とか「少しは自分で考えなよ」とか言われたりするとこうなりがちですね
投稿日時:2025/05/20 12:37:33
読者は20代が多いのかな? 当方40代、質問しない20代社員さんと働いたことあるけど、質問ないとこっちは不安になるのよね
投稿日時:2025/05/20 09:00:44
どんなに嫌でも自己判断だけはマジでダメ。わからないのに勝手な判断で後で多大な迷惑になること、新人あるあるだから。
投稿日時:2025/05/20 07:34:33
聞いてもウザがられたり無視する人たまにいるけど、「聞いた」ことを実績として残すんだよ~
投稿日時:2025/05/19 16:34:58
迷惑かもだから質問しないって人は、「わからなかったら聞いてください(何回言わせるんだ?)」となってるのは気にならないの?
投稿日時:2025/05/19 15:16:28
HSPなのかな?って思いました。気持ちがわかりすぎる。
投稿日時:2025/05/19 09:35:32
どっちの気持ちもわかるからむず痒い! 聞いたらその人の作業止めて遅らせるかもとか、聞かないでやられて違う〜とか…
投稿日時:2025/05/19 08:36:04
20代の頃の自分を見てるようで恥ずかしくなってきた…
投稿日時:2025/05/19 00:58:55
教育係も微妙って思ったのは変かな? ミスへの「あ〜…💧」とか「私は当時質問しまくってうざかった」とか質問しにくいわ
投稿日時:2025/05/18 22:17:26
ずっとブラック勤務でメンタル叩き潰されてきた人とかこうなっちゃうよね氷河期世代の人治し方とかあるんだろうか?
投稿日時:2025/05/18 20:08:07
教育係て言っても単に同じ部署の先輩なだけで人材育成スキルがある訳じゃなく自分の仕事の片手間だから教わる方も聞きにくいのよ
投稿日時:2025/05/18 17:53:49
メモは絶対取るけど、指導係の人がこんなに優しい方なら、分からないところをある程度まとめて遠慮なく聞いてしまいます。
投稿日時:2025/05/18 16:45:18
同じメニューだとお店が楽だというのはメニューにもよるし、場合によっては却って時間かかるんですよね💦厨房勤務
投稿日時:2025/05/18 15:54:06
仕事を聞けないはともかく、メニューで協調性とか食べるの遅くて迷惑とか、さすがに気が小さすぎでは。
投稿日時:2025/05/18 15:07:48
転職前のとこで教育係に質問するとイラッとされたから、転職先で聞くに聞けなくなって、質問出来なくなってたことあったな。
投稿日時:2025/05/18 11:21:53
私やんけ!! 本当にやめたいです 自分のことしか考えてないですね 刺さった…
投稿日時:2025/05/18 02:36:19
いや、気にかけてもらって、信用されてないみたいでこの人苦手ーって思考はちょっと共感できん
投稿日時:2025/05/17 16:42:50
ネガティブすぎる
投稿日時:2025/05/17 14:30:43
迷惑かけるの申し訳ないとか言う割には心の中で悪態ついてるの怖い。共感できない。
投稿日時:2025/05/17 10:42:02
わかる…めっちゃわかる……!気にしなくて大丈夫とか言われると余計気にする…(その度に友達に気にするなとか言われる…)
投稿日時:2025/05/17 10:18:56
めちゃめちゃわかる今までで一番共感性羞恥わく〜 申し訳ないとか言いながら萎縮してる内に勝手にどんどん追い込まれてくんだね
投稿日時:2025/05/17 09:24:10
わかる20代のとき私もこんなんだったよ 変なとこで要らん気遣いして迷惑をかけるその繰り返し 30代でやっと気づけたよ…
投稿日時:2025/05/16 23:49:00
何十年も勤務してるのに毎回毎回どうすれば良いのか聞いてくる嘱託婆さんに比べたら全然マシだよ
投稿日時:2025/05/16 21:56:54
仕事もプライベートも上手に迷惑を掛け合える関係性ができるといいな
投稿日時:2025/05/16 20:46:53
めちゃくちゃ分かる。心が痛い
投稿日時:2025/05/16 20:19:54
初出社日から完璧を目指すとか絶対無理では?焦って大失敗しそうで心配
投稿日時:2025/05/16 19:27:33
すんごい分かる!!けど仕事はうざがられても聞きまくる方が後々良いよね
投稿日時:2025/05/16 16:17:10
生きてて疲れそう
投稿日時:2025/05/16 13:23:07
周囲のことを考えて行動してるように見えて実際は自分中心なんだよね 20代前半はこんな感じだったから気持ちはわかるけど…
投稿日時:2025/05/16 12:50:29
この気持ちすっっっごいわかる笑 でも、分からない時は聞く! じゃないと訂正出来なくなってからの方が迷惑だわ。笑
投稿日時:2025/05/16 12:43:48
読んでてうざーってなりました笑 どんだけ自分が出きる人だと思ってるの?いや、思われたいの?かな 空回りすぎwww
投稿日時:2025/05/16 09:44:57
迷惑かけたくないというより、自分が迷惑かけたと思われたくない人だな
投稿日時:2025/05/16 07:40:36
これまではやべーやつ見にきてたとこあるけど今回はまんま私で苦しくなった…
投稿日時:2025/05/16 07:12:49
自分も勝手に気にして穴にハマっていくってタイプだから分かりすぎる…
投稿日時:2025/05/16 06:56:49
ご飯めちゃくちゃ分かる〜…のでランチ断るようになった
投稿日時:2025/05/16 06:41:30
この"人に質問出来ない"期が過ぎてある程度仕事できるようになると今度は"人に手伝い頼めない"期がきます(実体験)がんばれ
投稿日時:2025/05/16 02:17:21
この心理わかりすぎる 共感してしまう
投稿日時:2025/05/16 01:20:52
うわー…すごく気持ちわかるう
投稿日時:2025/05/16 00:16:13
富永さんの心境ががわかりすぎる。 私もなかなか聞けない(流石にここは!という事は聞くが)。 小さい頃から頼り方が判らない
投稿日時:2025/05/16 00:00:43
「うるせぇ~~~~~~~~~知らねぇ~~~~~~~~!!!!!!」って適度に発散出来たらいいけど難しいよね わかるよ…
投稿日時:2025/05/15 23:53:59
5万って光熱費抜きでだよね…⁈
投稿日時:2025/05/15 22:53:12
そうか〜みんな謙虚で偉… 失敗しても許されるのは最初だけだと思ってるからガンガン聞いちゃう 逆に不安だから確認したい派
投稿日時:2025/05/15 22:44:05
自分だったら…ていう視点だけで、相手にとって何が迷惑になるかまで深く考えられないタイプなんだろな。
投稿日時:2025/05/15 22:27:22
わかりみがすぎる。 20代ですらないのに全然この思考から抜けられない…
投稿日時:2025/05/15 22:19:56
ミスった時のこと考えれば全然大したことないので聞いてください頼むから
投稿日時:2025/05/15 22:05:45
こういう人のいう気遣いって全部自分にしか向いてないって分かってから本当無理になった。
投稿日時:2025/05/15 21:52:36
耳が痛い
投稿日時:2025/05/15 21:35:00
自分のことを言われてるようで、、胃がキリキリ
投稿日時:2025/05/15 21:04:37
迷惑かけたくないと思った結果、一番迷惑かけている。 迷惑かけたくないなら聞け。聞きたくないなら、他人を言い訳に利用するな
投稿日時:2025/05/15 20:32:13
迷惑かけたくないと言いつつ結局はウザがられたくない・怒られたくない・自分を低く見られたくないっていう自分本位な人だよね
投稿日時:2025/05/15 19:22:34
共感しすぎて次の話が怖いな~ 想像ついちゃうけど
投稿日時:2025/05/15 18:58:58
パワハラ系の職場から転職して来た人とか割とこんな感じのこと多い気がする
投稿日時:2025/05/15 18:35:30
今回のは大半の社会人が通る道だからか、普段より皆の批判のトーンが低めな気がする
投稿日時:2025/05/15 18:02:46
共感羞恥でダメージがやばい、、、
投稿日時:2025/05/15 16:33:18
ゴメンよ、全く分かんないや。 心労が多そうで大変そうだねぇ。 こういう人は逆に適当にするのが難しいのかな?
投稿日時:2025/05/15 15:00:24
あぁーーー。 うぅーーーーー。 ダメなの分かるけど、気持ちもすごく分かるー!! そこの失敗を今後に生かしてくれればヨシ!
投稿日時:2025/05/15 14:26:30
わからないでもないけど、こういう人って自分が質問とかされたら迷惑だって感じるからそう思うのかな…
投稿日時:2025/05/15 14:09:17
めちゃめちゃわかる、けど、ハタから見たらこんなにうざいんだな……
投稿日時:2025/05/15 14:04:31
みんな他人のことにそこまで興味ないんだ〜と逆の立場になれば分かるんだけどね。焦りとか緊張で思考停止させられるよね。
投稿日時:2025/05/15 13:42:45
めちゃくちゃわかるから苦しくなったせど、 コメント欄みてわかるって言ってる人多くてちょっと安心した……
投稿日時:2025/05/15 13:16:51
死ぬほどわかるなああああ。慣れるまでは邪魔にならんようにしようとどれだけ思ってたか、、
投稿日時:2025/05/15 13:04:32
自分から聞かないイコール誰かが助け舟を出してくれるのを待ってるってことなので結局迷惑だってどうか気付いて
投稿日時:2025/05/15 12:55:21
最初はみんなこんな感じよね、上手く立ち回る人は異能力者なのよー
投稿日時:2025/05/15 12:44:04
教育係とかにつく人って指導込みで上から目線お金や期待貰ってるんだから気にしなくていい。気持ちは分かるけども。
投稿日時:2025/05/15 12:38:07
気にしすぎるのは結局は自分のため。変に卑屈にならないで厚意には厚意で返していけば良い
投稿日時:2025/05/15 12:29:42
空回っちゃう気持ち分かるよ〜〜〜。 最初は聞きにくいよね…。
投稿日時:2025/05/15 11:40:50
迷惑では?と気にするのはすごく共感できる ただ仕事に関してはミスの方が迷惑だから平身低頭で確認させて貰うなぁ
投稿日時:2025/05/15 11:29:45
なんて自己肯定感の低い人、逆に迷惑かけちゃうタイプよなw
投稿日時:2025/05/15 10:24:23
山口だけど「恥ずかしゅうて」は聞いたことないよ〜 方言じゃなくて古語?
投稿日時:2025/05/15 10:18:50
失敗したら終わり、絶対失敗できないって若い世代の子たちは思うみたい。だから思い切った事する勇気なくなっちゃうんだよね
投稿日時:2025/05/15 09:44:51
分かりすぎる。。富永さんみたいな人、きっと多いはず。 質問しない方が迷惑になるから、聞かなきゃいけないこともあるよね。
投稿日時:2025/05/15 09:36:01
迷惑かけたくない気持ちはわかるけど、聞かない事でやった失敗はもっと迷惑なんですよね。
投稿日時:2025/05/15 08:22:35
小さな労力をいただくのを遠慮すると結局は労力と時間と金銭を奪う大きな迷惑になる。 学習しようよ、それエゴだから。頼むよ。
投稿日時:2025/05/15 07:39:51
わかる。4月に異動してきた50代の人がこれだ。
投稿日時:2025/05/15 07:13:58
その迷惑って結局自分の妄想だよね、 もうちょっとマイペースになってもいいんじゃない?
投稿日時:2025/05/15 06:49:41
私も幼少のころから…。ハッと気がついたら自分だけ分からないの袋小路にいて孤立……😢
投稿日時:2025/05/15 06:43:41
あー、私、この人とかなり似た思考してるわ。悲しい結末になりませんように…。
投稿日時:2025/05/15 06:23:11
仕事の仕方分からない人あるあるやなぁ。なんでも聞いてね、の善意まで否定的に受け止めてしまうのも、あるあるなんよね。
投稿日時:2025/05/15 05:42:07
人に迷惑かけるから自分で何とかしなきゃ… って人は大抵却って迷惑になっている
投稿日時:2025/05/15 05:23:38
私もですよ。 でも、分からないことは(本当に)何度でも聞いた方が良いよ。
投稿日時:2025/05/15 05:12:40
え?これ、私のことですか?(滝汗)
投稿日時:2025/05/15 02:11:03
やばい、ワイの昔を思い出す、、こういう人多い気がするなぁ
投稿日時:2025/05/15 02:06:25
わ、わかる……かつての私だ……。
投稿日時:2025/05/15 02:03:03
珍しくイラッとはこない人だけど、周りからすると聞いて!!!ってなるよね がんばれ
投稿日時:2025/05/15 01:53:37
何でも気にし過ぎ自意識過剰すぐ苦手意識持つ迷惑かけたくない(怒られたくない)自分中心の考えね
投稿日時:2025/05/15 01:23:19
こんなに周りのことを考えているなんて、ある意味すごいよ
投稿日時:2025/05/15 01:11:47
ここに来て初めて分かる!って共感してしまう人物だ。いつもならこういうやつ嫌だわ〜って外からなのに笑笑
投稿日時:2025/05/15 00:56:06
全体が見えないのは20代あるあるだから社会に慣れるまでこんなもんだよ
投稿日時:2025/05/15 00:36:41
わかりすぎて、胸にくる、、あ〜〜〜
投稿日時:2025/05/15 00:29:33
私もこんなだった。1さんの言葉が的確で「私、私」になってるので本当にダメなんですよね。
投稿日時:2025/05/15 00:27:19
なんかもう、な感じ…
投稿日時:2025/05/15 00:09:58
一時期おんなじことしたことある… 結局、聞かない方が人に迷惑かかるって分かって以来、聞くようにしてる
投稿日時:2025/05/15 00:09:34
胸に刺さる
投稿日時:2025/05/15 00:08:48
うーーーん。 わーかーるーーーぅ。
投稿日時:2025/05/14 23:55:00
気を遣いすぎてホウレンソウできない人って、結局「私が私が私が」って自分のことしか考えられてないよね。
作品コメント
コメントはアプリ「マンガワン」アプリから引用しています。
投稿したい方はアプリから書き込めます。
投稿日時:2025/08/28 22:52:15
私しか考えてなくて何回も同じミスしそう
投稿日時:2025/08/24 13:03:34
アッ……気持ちわかりみすぎるやつだ…… でも聞いた方が早いし怒られないしコミュニケーションにもなるんだなって学びました…
投稿日時:2025/08/24 08:07:44
教育する側としては聞いてもらった方が仕事進むし、間違い方でどういう特性の人なのかとかわかるから聞いてほしい…
投稿日時:2025/08/23 21:25:20
社会人10年以上だと「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」が身に染みましたわ…結果聞いた方が仕事がスムーズに進む。
投稿日時:2025/08/23 11:53:07
心配。。
投稿日時:2025/08/23 04:35:16
自分すぎる こうやって客観的にみると、良くないことなんだなと思う
投稿日時:2025/08/22 23:03:34
新人さんの気持ちめっちゃ分かるなぁ。自分は指導係側を経験してから聞けるようになった。
投稿日時:2025/08/21 18:12:44
わ〜、突然来なくなったりするタイプ〜😵 本人が思っていることよりそうじゃないことの方が迷惑になるやつだ、コレ
投稿日時:2025/08/19 18:24:07
気持ちはわかるけど最初のうちの方が質問しやすいよ…後になるほどしにくくなる。
投稿日時:2025/08/19 11:10:00
めずらしく感情移入できそーなキャラ
投稿日時:2025/08/17 20:42:57
勝手に人の気持ち想像して、勝手に疲れてて生きにくそう。
投稿日時:2025/08/15 21:21:03
自分がいる
投稿日時:2025/08/15 18:19:29
まんま自分でびっくりしてる。でも聞かぬは一生の恥だと思って質問しまくってるよ
投稿日時:2025/08/15 17:22:04
人って意外と何も考えてないよ。他意なんてない
投稿日時:2025/08/14 18:10:28
「なんでも聞いて!」と言われ本当になんでも聞いてたら「少しは自分で考えて」と言われた私が通ります
投稿日時:2025/08/14 17:14:15
こういうケースを、罵る意味合いで「自分中心」て言われると、勘弁してって思う… パワハラ系で育っちゃうと自然とこうなる
投稿日時:2025/08/14 13:43:25
頼むから聞いてくれ!!
投稿日時:2025/08/12 16:22:01
あーーーこの人の気持ちわかるわ。。
投稿日時:2025/08/11 21:32:57
これは非常に仕事が疲れそうだ…どう気にかけるのがいいんだろ、コメ欄見るに結構いらっしゃるね。
投稿日時:2025/08/10 20:47:09
全くミスや質問などのない新人さんなどいないので…どんどん質問してもろて苦手分野とか把握したいところやけどね…
投稿日時:2025/08/09 22:14:54
私も初めてのバイトの時、こんな感じだったなぁ。今はもうすぐ聞ける様になったけど。 バイトの経験って結構大事だなって思う
投稿日時:2025/08/09 14:45:44
めんどくせー女 こういう人って気つかっても使わなくても被害妄想する 怒鳴られる萎縮するのもわかるけどそうじゃないし…
投稿日時:2025/08/08 21:29:56
わかる…気になるよね…いろいろ気にしすぎる、考えすぎちゃう癖やめたい
投稿日時:2025/08/08 02:56:26
これは心の中分かりすぎて辛い笑
投稿日時:2025/08/07 23:05:11
最優先は「仕事を覚えること」。 多少の迷惑は必要コスト!新人の赤っ恥なんてどうでもいい。まさに自意識過剰。
投稿日時:2025/08/07 18:24:44
あるあるだしすごく気持ちわかるから、 コメ欄の「自己中」評価がすごく刺さる。 そんなに死体蹴りしなくても良いじゃない。
投稿日時:2025/08/07 12:35:11
この話胸に来るな……客観的に見ると大丈夫やでそれくらいってなるけど私も自意識過剰になっちゃうタイプだからすげーわかる……
投稿日時:2025/08/07 09:04:46
わたしもこのタイプだったからとてもわかる……
投稿日時:2025/08/07 07:42:05
仕事は確認してもらわないと、合ってるつもりでやり直しが一番無駄な時間だと思うの。 こういう人は逆に迷惑だわ。
投稿日時:2025/08/07 01:48:22
方言可愛すぎる(*´꒳`*)
投稿日時:2025/08/07 01:28:37
悪い人ではないけど、聞かずに大やらかしされたらそれはそれで困るから分からないとか不安なら聞くべきよね
投稿日時:2025/08/06 23:31:56
なんでも質問できるのは新人の特権なんだから、ガンガン行使するべきよね
投稿日時:2025/08/06 23:29:35
転職と新入社員は違うかもだけど、新入社員研修で「質問するのが仕事です」みたいなこと言われたなぁ。
投稿日時:2025/08/06 01:58:19
前にこういう人と仕事したことあるけど、本当にやりづらかったの思い出すわ 人の善意を変な解釈で受け取る方が迷惑なの気づいて
投稿日時:2025/08/04 15:17:51
聞かない方が間違えた時に迷惑かけるから分からない事あったらすぐ聞くw
投稿日時:2025/08/04 01:44:14
良い人だと思うけど、何がダメなの?
投稿日時:2025/08/03 21:22:34
同じく迷惑かけないようにって気持ちわかる…‼︎そして空気読みすぎて気にしすぎてしまう…どうにかしたい(涙)
投稿日時:2025/08/03 08:46:19
30代から新しいこと慣れるまで時間がかかるのは当たり前と気づけたので失敗してもここまで落ち込まなくなった。がんばれ、若者
投稿日時:2025/08/01 21:10:17
悪い人では無い
投稿日時:2025/08/01 19:12:20
ムカつきはしない、というか自分に自信がない表れだし家庭環境とかを可哀想って思っちゃう‥
投稿日時:2025/07/31 14:23:50
いかん、今までで一番「ワカル、これ自分じゃん、まじごめん」って腹切りたくなってる
投稿日時:2025/07/29 09:07:34
合ってるかわからない時点で聞くんだけど、声かけにくいのはめちゃめちゃわかる
投稿日時:2025/07/28 23:13:12
マジで訊けない人は社会人として失格レベル。 でも早食いグループとの昼食は焦るのは同感…
投稿日時:2025/07/28 12:13:11
すごくわかりすぎて死ぬ もう社会人10年近いけど脳内で他人はそんなに私を気にしてないってずっと唱えて落ちつかせて生きてる
投稿日時:2025/07/26 23:55:09
若い頃は似たような事してたけど、結婚出産後に再就職した時はゴリゴリ質問しまくるようになった
投稿日時:2025/07/26 11:46:32
あるある過ぎるよな…
投稿日時:2025/07/25 09:19:12
自分もご飯食べるの遅いから、そのシーンは特にめっっっちゃ共感した(笑)量少ないメニューとか選んでる⋯
投稿日時:2025/07/23 09:47:23
わかる、、、 1さんのコメにもぐさっときた🥲 出産復職を経てこうも言ってられず矯正された感はあるな。
投稿日時:2025/07/23 08:25:11
生きづらそう…めんどくさい…
投稿日時:2025/07/22 06:37:51
わかりすぎて読むの辛い笑
投稿日時:2025/07/21 14:19:04
こういうの新人に多い考え方だよね。自分が教える側になるとちゃんと人に頼った方が逆に迷惑かけないことに気づく。
投稿日時:2025/07/20 22:21:46
あれ?私のことかな?と思ってたら同じ人たくさんいたw
投稿日時:2025/07/19 17:13:24
自分のことかと…すみません…すみません…
投稿日時:2025/07/19 14:38:58
生きづらそうーーー
投稿日時:2025/07/19 14:23:01
自分はもうすっかり上司側だけど、こういう子いる!安心して色々聞けるようにこっちも信頼得るべく頑張らなきゃと思う。
投稿日時:2025/07/19 09:18:48
完全に私のことかと思った…。 しかも富永さんほど要領もよくないという…。
投稿日時:2025/07/19 02:47:00
ひえ〜〜〜すげーわかるのでくるしい
投稿日時:2025/07/18 23:39:20
自意識過剰すぎ
投稿日時:2025/07/17 18:45:06
方言がなんか色々混ざってる感が…
投稿日時:2025/07/17 07:22:48
メモとってくれるだけで本当に優秀。担当した新人2連続でメモ取らず、一度した説明を何回も初めて聞いたていう態度される
投稿日時:2025/07/17 01:50:25
わっっかるどう思われるか気にしすぎちゃう、、解決方法あったら教えて〜
投稿日時:2025/07/16 22:11:59
こんなにも「迷惑かけちゃダメ」って考えなきゃいけないような、バックグラウンドがあるんだろうな…
投稿日時:2025/07/16 00:39:51
どうやったらそんなゆっくり食べれんの? 毎回消えるまで咀嚼してんか?
投稿日時:2025/07/15 22:16:43
長年の経験で、仕事で一番の悪はできない事をできると言う事やと思ってます。できる事をできないよりも罪が大きいと思う。
投稿日時:2025/07/14 13:02:24
聞く→わかるでしょ自分で考えな 聞かない→勝手にすんな聞けよ こういう上司だった 病んだw
投稿日時:2025/07/14 07:52:36
「聞いたらあの人に迷惑かも」の気持ちもわかるけど、「聞かずに無駄に時間かけると納品先に迷惑かも」と考えると迷いが消える
投稿日時:2025/07/13 10:00:16
前職の時こうなってしまう環境にいた説
投稿日時:2025/07/13 08:39:49
気にしいなのも気遣うのもどっちの気持ちもわかるなこれ……。今は言わないほうがダメだなってわかるけど。
投稿日時:2025/07/13 01:12:40
珍しく本人視点や〜 あるあるだから自分もって人多いからかな
投稿日時:2025/07/12 23:08:40
自分も気を違うからにすごく共感するけど、気を遣われる側になると「そんな心狭い人に見えてるの?」とイラッとしてしまう
投稿日時:2025/07/12 22:22:27
こんなことも分からないの?とか、不必要な存在だと思われたら…聞いたら早いって分かってても素直にできるまで時間かかった
投稿日時:2025/07/12 21:16:07
共感してる人、多数!かくいう私も。日本人にはあるあるなのかも?でも結局、分からないことは聞く方がいいのよね。
投稿日時:2025/07/12 10:37:14
自分見てるようで辛いぜ
投稿日時:2025/07/12 09:38:45
めっちゃ私。こういう人は過去にトラウマあって人に頼ったりできないの
投稿日時:2025/07/11 22:57:19
分かるー!!!自分なりに一生懸命気遣いをしてるつもりなのに、自分の事しか考えてなかったと気付くのに10年以上かかった。
投稿日時:2025/07/11 22:39:09
よく27まで鬱にならずに生きてこれたな
投稿日時:2025/07/11 19:11:22
人のことを思ってるのではなく、あくまで自分大事なんだよね。
投稿日時:2025/07/11 17:50:44
同じ事を何回も聞いてくる奴(しかもメモとらない)は迷惑だけど、怒られるから聞きたくないって奴はもっと迷惑
投稿日時:2025/07/11 14:21:41
最近きたベテラン派遣さんが社内の仕組みをまだ把握してないのに勝手に進めちゃうんだよね。もう二、三段階前で聞いて欲しい。
投稿日時:2025/07/11 12:57:29
分かる……… でも聞けた方がいいんだよね、人間関係構築が大事になってくる…もしくは強メンタル
投稿日時:2025/07/11 11:06:05
分からないから聞きにいきたいのに、「後輩のせいでまじ忙しい最悪」と言われて聞きにいけなくなった人間がここにいます(泣)
投稿日時:2025/07/11 02:31:57
すげーうざいと思ってしまった。 人に迷惑どうこうより、わからないことを聞かない人間大嫌い やらかされるから迷惑
投稿日時:2025/07/11 02:01:08
自分見てるみたい…
投稿日時:2025/07/11 01:13:17
ここまでじゃないけど、私も気にしすぎて疲れるから会社とか団体行動がめちゃくちゃ苦手だった
投稿日時:2025/07/11 01:09:35
新入社員の時上司や先輩の顔色伺って聞けないってことがあったけど、 今は上の立場になってわかる 聞いてくれって
投稿日時:2025/07/10 22:53:30
「改めて チーフの井原さんと新井さんね」 ありがてぇ… 入ったばっかりとかほぼ全員「人間!」みたいにしか覚えられてないの
投稿日時:2025/07/10 22:45:24
めちゃめちゃわかる…気にしたら余計に良くないって分かってるし思うように頑張るけど結局帰ってから自己嫌悪でしんどくなる…
投稿日時:2025/07/10 21:52:03
コメ欄見てて思うけど厳しい意見言ってる人、なんか寛容的じゃないというか。保育とか看護とか人と関わる仕事は向いてなさそう。
投稿日時:2025/07/10 21:00:12
こんな風に生きて疲れないんか?
投稿日時:2025/07/10 20:55:01
分からんでもないけど、これは無駄に疲れるだけだよな
投稿日時:2025/07/10 20:24:39
こういう人、私は苦手。 ほんとに大丈夫なのにすみませんすみませんって気使われると逆に気使うし、信頼されてないなって思う。
投稿日時:2025/07/10 20:05:36
全くこういう心境になったことないんだけど、共感する人意外と多いんだね。前職がパワハラ的な環境だったのかなー
投稿日時:2025/07/10 18:08:12
なんで?って思うけどこの人がここまで萎縮するのには周囲の環境とかが影響してるのかな
投稿日時:2025/07/10 17:47:58
面倒くさいな
投稿日時:2025/07/10 17:23:15
私は聞きすぎて一回、自分で考えてみたら?って言われたことあるから、聞きすぎ?いやでも…ってなっちゃう
投稿日時:2025/07/10 16:44:01
ここまでだと生きづらそうやな
投稿日時:2025/07/10 15:38:15
みんな分かるーって言ってて安心した、分かる分かる 自信過剰自省なしモンスター新人よりよっぽどよくない?
投稿日時:2025/07/10 14:44:05
電車乗れなくなったきっかけ作ってくれた、前の会社思い出しちまた。 スイーツ会とかオッサンが若い女性囲わせる会があるキモ所
投稿日時:2025/07/10 13:43:11
これは分かる……かつての私だ……。 いや今でも転職直後なんてこうかも。 正直これは育った環境や前職の影響もあるよね。
投稿日時:2025/07/10 13:07:32
ここまで極端ではないにしても、すごい分かる。空気を乱したくないというか、怒られて育ってるのかも。
投稿日時:2025/07/10 12:32:17
気にしいはな〜〜分かる〜〜〜あと食べる速度は本っっっっっっっっっっっ当めっっっっっっちゃ分かる
投稿日時:2025/07/10 11:57:31
私も食べるの遅くて1人だけ残るからその点は超わかる… なのでもはや人とランチ行くの苦手
投稿日時:2025/07/10 10:38:25
自己解決どうのはミスって怒られるの怖いから聞くけど、ランチのくだりはめちゃくちゃ共感する
投稿日時:2025/07/10 10:08:21
初日から信用もなにもないだろう
投稿日時:2025/07/10 10:01:38
分かるけど…相手を自分の型にはめるし、こうでなきゃって思い込みが強いし、相手の反応を見ないし自己中心的で接しにくいな…
投稿日時:2025/07/10 09:15:38
食べるのが遅い人って、何でそんな遅いんだろう 一口が小さいの?永遠に噛んでるの?分からん…
投稿日時:2025/07/10 09:01:15
生きにくそう 幼少期から親がこの人にどう接してきたかわかる
投稿日時:2025/07/10 08:41:13
これってある意味自分大好き自分中心の考えの人だよね。仕事できない性格悪い人は共感しそう
投稿日時:2025/07/10 07:36:08
自分が心当たりある厄介さんの話になった途端コメ欄優しくて草
投稿日時:2025/07/10 05:54:58
聞けない気持ちもすごくわかるー でも聞いた方が迷惑かけないよねー周りもそんないじわるじゃないのに失礼だし
投稿日時:2025/07/10 03:32:38
山口県民のわい、不意にぶっ込まれた謎の方言が気になってしまった… 〇〇っちゃ は独り言では使わない…笑
投稿日時:2025/07/10 01:01:58
めんどくせ〜〜〜〜〜
投稿日時:2025/07/10 00:59:46
真面目すぎて抱え込む人は、ある日突然耐えかねて休職したり退職したりするので雇う側にとってはリスクなんだよね
投稿日時:2025/07/10 00:57:25
ごめんけど、分かる… 新卒の時上司に「これ前も教えたよね?」って言われたのがトラウマでしばらく聞けなかったな
投稿日時:2025/07/10 00:30:46
入ったばっかりの会社って何につけても気を使うよね。がんばってほしいな〜
投稿日時:2025/07/10 00:10:13
わかる、若い時はこれで失敗してた。聞くことが大事。今は聞かれる立場になったけど、間違うより聞いてくれた方が助かる
投稿日時:2025/07/09 00:26:18
仕事初回の焦りも分かるが、ランチの協調性あるある。 よくついていけてますよー
投稿日時:2025/07/08 07:59:31
共感できず。分からないことを分からないまま進める意味がわからない。
投稿日時:2025/07/07 19:53:04
大変な性格だ…大丈夫だよ。って早く伝わって欲しい。
投稿日時:2025/07/06 19:50:13
これ、「他人に迷惑をかけること」じゃなくて「他人に迷惑をかけて“自分が”嫌われること」が嫌な人の場合が多いよね、
投稿日時:2025/07/05 23:34:20
ああわかる
投稿日時:2025/07/04 09:17:54
あぁ…私だ…
投稿日時:2025/07/04 02:04:25
私山口出身だからめちゃめちゃ気になったんだけど、9ページの方言がちょっと違和感ある、、、。
投稿日時:2025/07/04 00:34:52
日本で育つと人に迷惑かけることが大罪だと思うようになってる気がする。。迷惑かけすぎはダメだけど助け合おうぜでいいよね
投稿日時:2025/07/03 22:23:53
分かるな〜 こういう性格は先天的なものなのか?それとも後発的になるものなのだろうか…??
投稿日時:2025/07/03 19:48:37
ちょっとわかる。家帰ってからめっちゃ反省会する。
投稿日時:2025/07/03 00:46:06
迷惑かけたくない気持ちすっっっごくわかる!被害妄想だと分かってても迷惑かけてると思ってしまう所も分かる!
投稿日時:2025/07/02 15:08:33
わかるよーわかるーーーー
投稿日時:2025/07/02 11:34:31
私すぎる、、転職して一年経つのにまだこれだ…涙
投稿日時:2025/07/02 08:12:16
食べるの遅いのめっちゃ分かる。
投稿日時:2025/07/02 00:00:54
私すぎて……脳内こんな感じ 毒親に、責められて育ったのかなー私はそう
投稿日時:2025/07/01 15:14:52
やばい、私すぎる
投稿日時:2025/07/01 13:41:00
今までで1番イラッとくる人かもしれん、、、何が太田さん苦手なの?怒るわけでもなく優しく教えてくれてるのに被害妄想乙!!!
投稿日時:2025/06/30 16:50:17
私は失敗するよりマシだと思って質問してたら(一日に2、3回くらい)そんなに聞いてくんなみたいに言われたから気持ち分かる
投稿日時:2025/06/29 05:50:36
この手の人、相手の迷惑を思うなら、黙って勝手なことする方が圧倒的に迷惑って知ってほしい
投稿日時:2025/06/28 20:56:21
山口県民ですが山口弁に違和感すごいwwwwwww
投稿日時:2025/06/28 10:30:32
こういう人が入社されて2ヶ月くらいで自分が仕事できなさすぎて自己嫌悪になるのがつらくて…て退職された方がいたなぁ…
投稿日時:2025/06/28 03:32:39
わかる〜。でも(中途だろうと)新人は使えなくて当たり前なんだから、迷ったら気軽に質問したほうがいいよ。
投稿日時:2025/06/27 23:15:39
自分が本当にこれだから、優しいコメント多くて勝手に救われた でも続くとイラつかれるのもわかる
投稿日時:2025/06/27 18:04:05
どうしようと思ったらまず聞く! とよく注意されたよ でも忙しそうだと遠慮しちゃうんだよね
投稿日時:2025/06/27 02:51:23
良い人だけど心の中を覗くとイラッとするw
投稿日時:2025/06/27 00:12:52
本当に相手に迷惑かかるかどうかより 自分がよく思われたくて独りよがりな謎の遠慮する うちの母がこのタイプで苛つく
投稿日時:2025/06/26 22:37:17
このタイプ、自分の感情しか見えてないのに本人は真面目なつもりだから余計困る
投稿日時:2025/06/26 16:30:35
わかるよ。こればっかりは経験積んでくしかない。質問して嫌な顔された経験あったりすると、こうなるよね
投稿日時:2025/06/26 13:50:46
わかるよ!!!!! ゆっくり頑張ってほしーーー
投稿日時:2025/06/26 12:37:14
それ何事も自分基準で物事推し量ってるだけで逆に自己中だって気がついた方が良い。相手に合わせた対応が本当の気遣いなので。
投稿日時:2025/06/26 07:30:34
モヤついた時って不安が出てるから、やはり聞いた方がいい…。
投稿日時:2025/06/26 05:26:51
似た感じの思考回路だけど自己判断で「大丈夫だよね」では進めず確認はするな… 声掛ける時毎回吐きそうなほど緊張してるが
投稿日時:2025/06/25 21:58:53
良い人なんだけど仕事上では迷惑なので分からないことはちゃんと質問して欲しい 気を回しすぎ&見当はずれで生きにくそう…
投稿日時:2025/06/25 21:07:22
だいじょぶだいじょぶ( ´ j ` )
投稿日時:2025/06/25 12:14:48
全て失敗して1からよりもちょこちょこ確認した方がいい気がするんだけどまぁ難しい人もいるのか
投稿日時:2025/06/25 02:31:39
Infjすぎる、、私だ。客観的に見たらこうなのか
投稿日時:2025/06/24 18:56:18
私じゃん…と思ったけど自分でやってるだけ偉いわ。周りが忙しそうだから聞けない、で何もせずに座ってただけの私よりマシ。
投稿日時:2025/06/24 16:56:55
この手のタイプ、あまりに積み重なってくるとイラッとしてきちゃうなぁ…結局は自分本位だからさぁ
投稿日時:2025/06/24 15:37:29
仕事仲間でこういう人いたらキツいな
投稿日時:2025/06/24 12:44:00
萎縮するような環境に置かれるとこうなっていくんだよな…
投稿日時:2025/06/24 05:38:27
生きづらそう
投稿日時:2025/06/24 01:03:09
山口県民だけどこんな方言聞いたことないし言わない
投稿日時:2025/06/23 22:34:58
めちゃめちゃ気持ちわかるんだよなーー
投稿日時:2025/06/23 22:19:09
INFJの私ですやん...
投稿日時:2025/06/23 20:14:56
パワハラ系経験するとこうなるのあるあるだと思うんだが
投稿日時:2025/06/23 10:31:19
自分のことかと思った
投稿日時:2025/06/23 06:16:13
すぐに鬱になりやすいタイプだよー!心配!
投稿日時:2025/06/22 20:50:44
>78 やり方を尋ねずに自己判断でやられたほうがマシってこと? 私は聞いてくれたほうがいいな(そして別途マニュアル等作る
投稿日時:2025/06/22 17:32:24
聞くか悩んだら聞こう! って教えてくれる人がいないとなかなかたどり着かないんだよね〜
投稿日時:2025/06/22 13:11:02
他のエピソードと違ってだいぶ気を遣って描いてるけど、作者の身内にいるタイプなのかな。
投稿日時:2025/06/22 13:08:58
転職してすぐのかつての私みたい
投稿日時:2025/06/22 08:33:25
私は分からんことは秒で聞いてるから「いい加減覚えろよ!」と思われてるだろうが、分からんままやるのはヤバいと思うので聞く…
投稿日時:2025/06/22 00:01:38
迷惑かけたくないというかプライド高くて人に悪く思われたくないんだね。仕事は覚える気があるなら100回聞いてくれても構わん
投稿日時:2025/06/21 23:45:55
このタイプ職場にいる。気にしぃなんだろうけど、こっちまで気を遣うから謝罪も程々にしてほしい。そこまで気にしてないよー!
投稿日時:2025/06/21 17:13:10
うわーーー!!!頼む、頼むから聞いてくれ!!あんたのことなんてなんとも思ってないから!!ミスしても怒らないから!!頼む!
投稿日時:2025/06/21 04:51:41
いや私かも
投稿日時:2025/06/20 22:49:25
私か?
投稿日時:2025/06/20 20:27:35
気にしい なんだね
投稿日時:2025/06/20 15:16:04
>368 そういう回数制限で相手に圧力かけるのも如何なものかと。3度目でも良いじゃない。私なら教え方を考え直す。
投稿日時:2025/06/20 10:04:20
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥
投稿日時:2025/06/20 08:38:48
山口のどこ? いい職場なのに自分から悪くしてる。聞かれたときは質問しなよ〜数ヶ月経ってからのほうが聞きにくいぞ笑
投稿日時:2025/06/20 08:22:02
私の後に入った人がこのタイプだったな…いつもすいませんすいませんと謝ってていやそんなに気にしないで??!とよく思ってた
投稿日時:2025/06/19 23:39:21
いやこれは多少なりわかるよね〜、、 特に転職始めとかはこうなるよね、実際はすぐ聞いてそのあと失敗しない方がいいんだけどさ
投稿日時:2025/06/19 21:49:18
こういう難ありの人に特定の方言を使わせることで、その地域のイメージダウンになるんじゃないかと心配してしまう(山口県民)
投稿日時:2025/06/19 21:46:25
迷惑だと思われても嫌われても分からないことは聞く!だけど同じ事聞くのは2度まで!3回目からは流石に覚える気ある?ってなる
投稿日時:2025/06/19 21:15:36
疲れそうな生き方だなぁ…
投稿日時:2025/06/19 20:23:06
私も同じだったけど、気づいたよ!結局自分が傷つきたくない、いい風に見られたいという独りよがりに近い!遠慮しすぎはNO!
投稿日時:2025/06/19 14:21:47
山口県民だけどこの方言は違和感ありすぎる...
投稿日時:2025/06/19 14:12:02
この人“迷惑かけたくない”じゃなくて“できない奴”って思われたくないだけ。結局のところ見栄っ張りなんよ。
投稿日時:2025/06/19 12:05:41
めちゃくちゃ共感 何回同じこと聞くの?って言われて嫌だった 自分が教育係になったときは質問されやすいように意識してたな
投稿日時:2025/06/19 09:49:27
生きづらそうだね…めっちゃ良い同僚しかいない職場で恵まれてると思うよ?もっと肩の力抜いて良いのに…
投稿日時:2025/06/19 09:09:38
このままだと生きづらいよ(泣) もっと人の言う事信用しちゃって良いよ。大丈夫って言ってくれたらもう頭から消してOK!
投稿日時:2025/06/19 07:18:12
心理状況わかるわ…不安症なんよな。来てくれたタイミングで聞くのが違うぐらい。
投稿日時:2025/06/19 05:41:31
近付きたくねえ
投稿日時:2025/06/19 01:11:37
質問時間を設ければ、タイミング見て聞かずに、身構えずに聞けそうだけど。。。?これも結構ハードル高いん?
投稿日時:2025/06/19 01:09:39
入社日は緊張もしてるし、周りの方々の様子を伺う余裕ないから、質問したくても出来なかったりするよな〜
投稿日時:2025/06/19 00:16:00
ネガティブすぎない、、?
投稿日時:2025/06/18 22:36:01
山口訛り違和感なのが気になる😅○○っちゃは○○ってばみたいな感じ
投稿日時:2025/06/18 20:13:26
誰でも通る道じゃねーかな
投稿日時:2025/06/17 22:26:53
私も気にしやすいし、めっちゃわかる。けど色んな人と話して意外と皆人のこと見てないとわかってちょっと気が抜けるようになった
投稿日時:2025/06/17 19:27:49
いや私やん…申し訳ない…
投稿日時:2025/06/17 18:08:37
いらない気をつかっているわ
投稿日時:2025/06/17 13:43:02
なんかすごい方言の使い方に違和感がある(山口県民)
投稿日時:2025/06/17 11:47:25
逆に分からないです!!って聞くタイプだから、それもそれで考えろよって思われてそうで怖い
投稿日時:2025/06/17 09:35:04
( ; ˘-ω-)どうしよう今回は自分の話か刺さる気しかしない
投稿日時:2025/06/17 00:55:27
最近入った子、もしかしてこのタイプなのかも!!!
投稿日時:2025/06/16 18:45:19
教える側だから、聞いてって気持ちわかる。効率悪いところとか、聞かれてないのに自分から指摘してしまってお節介になるorz
投稿日時:2025/06/16 17:46:49
わかるわあ
投稿日時:2025/06/16 16:05:59
コメント欄のみんなこんなに生きるの辛いの!? こういう人は逆に食べるの遅い人のこと迷惑だと普段から思ってるの?
投稿日時:2025/06/16 15:36:56
考えるよりまず聞いてくる人より5億倍マトモ!!!!
投稿日時:2025/06/16 14:58:59
この人めちゃくちゃイライラする。なんで人に聞いたり確認したりしないの…。迷惑かけたくないと言いつつ自己中で無理…
投稿日時:2025/06/16 12:16:37
教える側からするとイラッとする。大体こうやって質問しない人がでかい問題起こすことがほとんどだから素直に聞いて欲しい。
投稿日時:2025/06/16 10:50:10
迷惑かけたくない人なら聞かないことで迷惑かけるってわかったらすぐ改善できそうな気もする
投稿日時:2025/06/16 09:39:14
めんどくさい人
投稿日時:2025/06/16 09:34:56
迷惑、の意味が違うんだよね。その気持ちは分かるけど、可哀想とかは思わないな。お給料貰う以上は聞くっていう仕事もしないと。
投稿日時:2025/06/16 05:16:33
「多分合ってる」で進めて結局間違えてた場合相手にとっても二度手間にしかならないので最初から曖昧なところは聞くようにしてる
投稿日時:2025/06/16 01:16:11
うわその思考回路めちゃくちゃ身に覚えある……直せるもんなら直したいよ……でも加減が分からないんだよ……もうつらい……
投稿日時:2025/06/15 23:50:47
↓しかもこういう人に限って、自分はできる奴と思ってる。
投稿日時:2025/06/15 23:49:15
ちょっと違うけど、後輩に自分で考えてみてと指導して、間違いじゃなくても想定した考えと違ったら怒る人とか取り上げて欲しい。
投稿日時:2025/06/15 23:43:14
プライドが高くて聞けないタイプだとイライラするけど、オドオドしてるから過去に嫌な経験したタイプなのかもな‥。
投稿日時:2025/06/15 22:55:14
こ、これは生きづらそうだ…! このネガティブさは性格だけじゃなくて育ってきた環境もありそうな気がする…
投稿日時:2025/06/15 20:43:43
久しぶりにモンスターじゃない人出たね。優しすぎるんだよ。
投稿日時:2025/06/15 20:15:48
他責思考じゃないから「聞いてー(汗)」とは思うけど不快ではない...が、このタイプは追い詰められてからが本番...
投稿日時:2025/06/15 18:51:12
なんか、この人の気持ちわかる気がする… 私も周りのこと過剰に気にしてしまうことある
投稿日時:2025/06/15 17:23:26
メモ取ってくれるだけでもありがたい(T_T) メモも取らずに何回も同じ質問されるとさすがにイラッとくる
投稿日時:2025/06/15 16:33:57
入社したて、転職したての職場なんて 今こそ聞きまくりボーナスタイムだぞ! 逆に日数が経つほど聞きにくくなるぞー!
投稿日時:2025/06/15 16:31:43
ああ〜〜私すぎて〜〜
投稿日時:2025/06/15 12:15:05
3分迷ったら相談してって言われてからは聞かずにやって後からやばくなるよりマシ!って思って聞くようになった、先輩ありがとう
投稿日時:2025/06/15 08:54:35
子ども産んでから変わったかも なんでも秒で聞くし、他人のマイナスな気持ちとか全然気にならなくなった
投稿日時:2025/06/15 08:16:12
、
投稿日時:2025/06/15 03:48:21
他人に迷惑かけたくない人というより、他人の目を気にしすぎる人じゃない?
投稿日時:2025/06/15 02:32:26
いやーーめっちゃわかる💦転職したてって本当これで疲れるんだよね💦
投稿日時:2025/06/15 01:50:29
分からない事を質問できないのなんてプライド高いだけって思いながら読んでいてコメント見たら「分かる」だらけでびっくりした!
投稿日時:2025/06/15 00:56:27
あ〜自分すぎる。ぐるぐる考えてきっと相手は気にしてないような事まで気にしちゃって動けなくなるんだよね、
投稿日時:2025/06/15 00:49:30
聞くっていうことを履き違えてるバ、かがいるから聞かれる側も迷惑だと思うことがあると思うわー笑
投稿日時:2025/06/15 00:02:46
めちゃくちゃ私だぁぁぁああああああああ!!!!!!! わかってるんだよぉ〜!聞いた方が良いのはぁ〜〜〜!!!!!
投稿日時:2025/06/14 23:08:08
これでいいのかな?とか、多分大丈夫〜とか、確信持てないなら聞いた方が後々迷惑にならないと思うんだけどね。
投稿日時:2025/06/14 22:18:53
社会人になりたの頃にあるやつ がんばれー!
投稿日時:2025/06/14 22:13:56
イラッとは来ないけど生きづらいね! 食べるの遅いのは消化にいいですよ多分! 次なんかやらかしちゃうのかな…
投稿日時:2025/06/14 21:30:50
自分が初めて側になるとほんと報連相できなくなるんだよね…慣れとくればできるのにね、、
投稿日時:2025/06/14 20:56:41
私もキクノガ苦手、以前に何度も聞いたらめちゃくちゃ叱られたことがあって、それからトラウマ。
投稿日時:2025/06/14 20:56:05
面倒くさい人
投稿日時:2025/06/14 19:48:51
パワハラ受けて部署異動させてもらった際の異動先ではこんなんやったな笑 メモしっかり取ってやる気見えてたら大丈夫だよ
投稿日時:2025/06/14 16:09:38
いや、そんなの自分が疲れるだけでしょ。 可哀想な性格だな。 爪の垢を煎じて飲んだほうが良い(私)
投稿日時:2025/06/14 15:56:03
職場のやつに関しては分からんでもないけどミスして迷惑かける方が厄介。
投稿日時:2025/06/14 15:35:09
聞かずに大きなミスする方が迷惑。
投稿日時:2025/06/14 12:26:05
逆に聞きすぎてウザがられたのでそれ以来質問しずらいw 教育係によって質問をどこまで許容するかも違うし教えられる側も大変だ
投稿日時:2025/06/14 12:22:34
なんか私を見てるようで申し訳ない これって性格だよね😭 直すの難しいのよ
投稿日時:2025/06/14 09:57:56
ちょうど先月から環境が変わって、この人と同じ状況… 本当に自分を見てるみたいだった コメ欄で厳しい意見を見て反省…
投稿日時:2025/06/14 04:21:27
私も食べるの遅い…から人と食べると大体残すから結果少食みたいになる。
投稿日時:2025/06/14 03:52:03
聞きにくいはたしかに甘えだけど、聞いて欲しいも甘え 最近中間職になって忙しくないふりするのも大事な仕事だなと思った
投稿日時:2025/06/14 03:48:45
教える側としては進捗3割ごとに一回あってるか確認してほしい笑
投稿日時:2025/06/13 23:04:34
申し訳ない気持ちは分かるけど、ミスっちゃいけないから聞かなきゃって使命感の方が勝つ
投稿日時:2025/06/13 23:01:40
分からんでもないけど、結局自分一人の物語なんだよな。チームワークが大事なのに
投稿日時:2025/06/13 22:54:55
迷惑かけたくないってのは聞かないことを少しでも正当化したい自己防衛本能が生み出しただけで本当には思ってないと思う。
投稿日時:2025/06/13 22:41:35
私は聞かないまま仕事して迷惑かけるの経験してるから、忙しそうでも聞きに行く。聞かないのは絶対ダメでしょ
投稿日時:2025/06/13 22:21:42
気持ちがすごいわかるわ
投稿日時:2025/06/13 21:58:29
わかる、ものすごく。だけどわかんないままやる方が信頼無くすからね。いつクビになってもいいと思うくらい気楽にやる方がいいよ
投稿日時:2025/06/13 21:13:31
がんばれ〜!気を抜いてもいいんだって思えるきっかけがあるといいね!
投稿日時:2025/06/13 21:03:57
いろいろ気にしすぎちゃうのも個性だと思うけど、仕事では割り切って欲しいかも。 あなたひとりの問題ではないので。
投稿日時:2025/06/13 20:14:17
新人教育は「何でも聞いてね」ではなく、正しくは「自分の判断が正しいと分かる迄は全て先輩の判断と比べて検証しろ」なんだな
投稿日時:2025/06/13 20:03:29
「多分」はだいたい合ってないし大丈夫じゃないから必ず確認!10年選手でも聞くから問題なし!!
投稿日時:2025/06/13 19:57:35
大丈夫!落ち着いて
投稿日時:2025/06/13 19:52:07
わかるけど、絶対聞いたほうがいいやつ!!いい人そうなだけに心配だならうまい着地点に落ち着いてくれ〜〜
投稿日時:2025/06/13 19:33:21
同時進行できる料理だと意外と別メニューの方が助かることもあるらしい 好きなの食べよ!
投稿日時:2025/06/13 18:08:05
最初は私もそう思ったけど、良くしてくれる人たちの力になりたくてとにかく手を出しまくってできること増えたら感謝されて幸せ
投稿日時:2025/06/13 17:54:55
これは共感してしまうやつや! 訊かずにやって失敗するのあるある 今はされる側だからなるべくやんわり言うようにしてる
投稿日時:2025/06/13 17:25:04
昔中途入社で初日から放置されて、質問しても無視とか貴方には無理って取り上げられたりで怖くて質問出来なくなったな。
投稿日時:2025/06/13 16:54:47
人に気を遣いすぎて疲れちゃうの可哀想…でも確認しないまま仕事進めて後から間違い発覚するほうが迷惑ですので聞いてください。
投稿日時:2025/06/13 14:47:57
27!? 私より10個も年下とは思えない外見 と思ったら中身は新卒かっていう…
投稿日時:2025/06/13 13:59:24
高卒で働き始めたばっかりで今これ むしろやって慣れるしかね〜って思ってるから聞きまくってる。尚、学ばない模様(迷惑)
投稿日時:2025/06/13 13:50:14
おうちで方言で悶えてるの、かわいい〜
投稿日時:2025/06/13 13:48:10
そんな考えて生きてんの?大変そ
投稿日時:2025/06/13 13:46:33
うっ、、今回の話は自分すぎて辛い。コメントに「これ私だー!すみません!」って書こうとして踏みとどまった。そういうところか
投稿日時:2025/06/13 13:22:10
考えすぎ〜。みんなそこまで人に興味ないよ!
投稿日時:2025/06/13 12:47:37
わかんないことなんて当たり前だし聞いたらうざがられるっていうのも当然なんだよな コミュニケーションってそんなもんじゃろう
投稿日時:2025/06/13 11:57:17
聞く→そんなことくらい聞いてくんじゃねぇ! 聞かない→なんで聞いてこないんだ! の2面性上司で一時期メンタルやられたわ
投稿日時:2025/06/13 11:37:47
裏読みしすぎな人は面倒。言葉通り受け取っていただきたい。
投稿日時:2025/06/13 10:24:23
教育係が任命されてる場合育成に失敗すれば教育係の評価も下がる 自分だけじゃないんだから早くそこに気づいて欲しいけどなー
投稿日時:2025/06/13 09:56:44
心配して声掛けた相手に「信用されてない?この人苦手かも…」ってなるの違うだろ。 それやっていいのは完璧にできる人だけ。
投稿日時:2025/06/13 09:45:42
聞く相手が忙しそうとかイライラとかしてても質問すんのは当たり前です感出して聞けるようになった 後で問題になったときが面倒
投稿日時:2025/06/13 09:09:16
気にしすぎて動けなくなってた時期ある〜!でもそんな事考えても時間が過ぎていくだけだし自分のためにならないんだよね
投稿日時:2025/06/13 08:50:18
たった数分で聞けることを迷惑だと思って自己判断してとんでもない迷惑かけるやついるよね〜
投稿日時:2025/06/13 08:09:28
わからん!
投稿日時:2025/06/13 02:28:02
気にしすぎだよ〜〜〜〜って思うけどやっちゃってるんだろうな自分、、
投稿日時:2025/06/13 01:29:03
気持ちはわかるけど、そんな卑屈になられすぎると、先輩の立場からしても困るね…
投稿日時:2025/06/13 00:33:34
深く思い込みがちな人がいたら、どうやってあげたら安堵するんだろうと思う。こういう人っている!
投稿日時:2025/06/13 00:28:07
わからなくもないけど頑なすぎてめんどくさって思っちゃう。
投稿日時:2025/06/13 00:17:39
これ、今の人に多い特徴な気がする。全然そんな事ないよーって話す分だけ何かしら歯車合わなくなってく。
投稿日時:2025/06/13 00:08:54
んー、気持ちは分かるが。 仕事としてはダメじゃない?本当に迷惑なのは一人で突っ走って大きなミスする人よ。
投稿日時:2025/06/13 00:03:51
刺さりすぎて辛い
投稿日時:2025/06/12 23:56:10
これは共感性高いわ。 聞いたら前言ったやんって言われて怒られるし聞かなかったら聞かなかったで怒られる。
投稿日時:2025/06/12 23:50:22
刺さる
投稿日時:2025/06/12 23:50:13
すごくわかる…そして挽回しようと焦ってミスにミスを重ねる。本当申し訳ない…
投稿日時:2025/06/12 22:56:49
聞いて!って思われるのは分かるけど、聞く事すら見えてない時に凹むミスをしがち
投稿日時:2025/06/12 22:20:27
結局ミスしたら迷惑かけるんだから、最初から質問して迷惑かける方がダメージも少なくない?
投稿日時:2025/06/12 22:14:54
良いから聞けよ。めんどくさい。 勝手に突っ走って良いやつなんて一部のスーパーマンだけ
投稿日時:2025/06/12 22:03:55
今の自分を見てるようで辛い(新社会人)
投稿日時:2025/06/12 21:43:26
友達にこういう奴いてほんっとに嫌だった。全ての感情のベクトルが全部自分に向いてて、相手のことは何一つ全く見てない
投稿日時:2025/06/12 21:27:25
迷惑かけないようにって雁字搦めになってるのなんか胸がきゅってする…
投稿日時:2025/06/12 21:18:12
会社に行きたくなくても朝は当たり前のようにきてしんどい気持ちで会社に向かう 午前中ミスなく終わった時の安堵感…激しく共感
投稿日時:2025/06/12 21:05:09
27にもなって後輩に教えた事ないのかな?勝手な判断されるのも卑屈すぎるのも面倒、先輩に卑下できるのって逆にメンタル強いわ
投稿日時:2025/06/12 20:36:40
分からないこと聞いたら自分で考えろと怒られた。自分で考えてやったらちゃんと人に聞けと怒られた。これが続いて鬱になった俺
投稿日時:2025/06/12 19:58:20
仕事はさすがに聞くけどランチは気持ちわかる…
投稿日時:2025/06/12 19:37:17
迷惑かけてないか他人に気を遣ってるのではなく、迷惑かけてない自分が好きなだけの究極の自己中
投稿日時:2025/06/12 19:04:41
わかる〜私も聞けない人で、逆にいっぱい迷惑かけたので、今は勇気出して都度都度聞くようにしてる。
投稿日時:2025/06/12 18:03:39
人に良いあんばいで頼ることも、意識してやらないといけない。 慣れが必要なんだよねえ。
投稿日時:2025/06/12 17:38:26
最近会社に新人さんが 増えたが1人 こんな人がいて困ってる ほんと些細な事でも 聞いてほしい 多分こうだ!はやめてくれ
投稿日時:2025/06/12 17:22:13
聞かずに失敗を繰り返し今では独り言多めおばさん
投稿日時:2025/06/12 16:15:26
うっしんどい
投稿日時:2025/06/12 16:13:45
わしやん
投稿日時:2025/06/12 16:11:19
気遣いすぎてしんどくなる気持ちとそんなに気を遣わないで~って気持ち、両方わかりみすぎてつら~~
投稿日時:2025/06/12 15:46:01
共感してる人めっちゃいてびっくり。気が引けるのはわかるけど、分からないことを聞かずに結局間違えて迷惑かける方が辛くね?
投稿日時:2025/06/12 15:19:06
転職してきたばかりの人に対して周りは何も言わなくても結構気にして見てるものだから、その間に色々助けてもらいましょう!
投稿日時:2025/06/12 15:04:39
気にする気持ちはわかるすごく そのうえで仕事に関しては今聞かない方があとで大迷惑をかけるから絶対に聞く
投稿日時:2025/06/12 15:00:19
わかります…
投稿日時:2025/06/12 14:57:21
わかる…
投稿日時:2025/06/12 14:27:26
こういう人いるいる
投稿日時:2025/06/12 14:04:34
最初慣れるまでは毎日こんな気持ち!! 私は能力なさすぎて聞かないと進められないかもだけど、聞く時の気持ち凄く共感する。
投稿日時:2025/06/12 13:41:34
自分を見てるようだ…
投稿日時:2025/06/12 13:36:06
私やん
投稿日時:2025/06/12 13:25:14
生きづらそうだな
投稿日時:2025/06/12 13:15:59
ランチのところはめんどくさい人だなって思う
投稿日時:2025/06/12 13:13:30
分からないことを人に聞かずに自分の判断で処理すると大問題になる事があるので分からないことはその都度聞いた方が良い
投稿日時:2025/06/12 12:59:22
わかるわかる…
投稿日時:2025/06/12 12:55:15
気にしすぎてる。 ってかランチのハンバーグのくだり、ここまで人の目気にする人ほんまにおる?!好きなもん食え!、
投稿日時:2025/06/12 12:54:56
性別違うけどまじこの人の考えわかる〜 呆れられるまで聞き続けて覚えるしかないパターンで解決?する方法もある
投稿日時:2025/06/12 12:35:03
被害妄想って分かってるんだけど、これで適応障害になって体調崩すようになって、外で働けなくなったから本当に他人事ではない…
投稿日時:2025/06/12 12:30:19
入社したばかりの私だ…… 先輩すみませんでした〜!!!
投稿日時:2025/06/12 12:09:35
疲れそうー
投稿日時:2025/06/12 12:01:01
気持ちはめちゃくちゃ分かるけどねぇ お世話するのも仕事だから、ましてや初日なんかガンガン聞こうぜ
投稿日時:2025/06/12 11:49:50
この気持ちわかる〜 結局聞いた方が気持ち的にも作業的にもいいのよね ご飯の時も好きな物食べた方がいいわ
投稿日時:2025/06/12 11:40:58
生きていくのにすごく疲れそう
投稿日時:2025/06/12 11:40:36
逆に、「自分のことを高く見積りすぎ。分からないと思うより前段階の違和感の時点で聞いて。」とズバッと言ったほうがいい。
投稿日時:2025/06/12 11:33:11
私も経理職で転職回数多めだけど初めの1か月が質問リミットと思ってガンガン聴いてたわ せっかく教育係いるのにもったいない
投稿日時:2025/06/12 11:22:37
こういうタイプの人がミスが原因でメンブレ起こしたときに慰めてあげなきゃいけないのが一番ダルいんだよな〜
投稿日時:2025/06/12 11:06:22
生き辛そうやなぁ…
投稿日時:2025/06/12 10:39:57
「聞いた方が早い」という理由でメモも取らずに同じ事何回も聞いてくる人は腹立つが、それでも間違った事やられるよりマシなんよ
投稿日時:2025/06/12 10:31:52
聞くことで責任も分散するしリカバリーの方が時間かかって面倒だからさっさと聞いて解決が良い、そこは気を使うとこじゃない
投稿日時:2025/06/12 10:27:30
こういう人いたなぁ。周りは何回も助けようとしてたのに全部断って、一人抱え込んで最終的に不満爆発して孤立してた。
投稿日時:2025/06/12 10:22:23
山口出身です 方言に違和感が……
投稿日時:2025/06/12 10:07:55
分からないでも無いが新人のうちはとにかく確認した方が良い。 聞かないでやると被害が拡大する場合7割自信があっても聞く。
投稿日時:2025/06/12 10:07:18
35歳で転職したけど、無知ですみません〜って言ってなんでもさっさつもんするは
投稿日時:2025/06/12 09:53:45
気持ち分かるけど、聞かないで失敗する方が迷惑だからこんなに優しそうで聞いてって言ってくれてる人に聞かないのはイライラする
投稿日時:2025/06/12 09:51:24
人の時間の借り方はどこかで学ばないといけないよね。
投稿日時:2025/06/12 09:44:04
食べるの遅くて気を使うのはとても理解できます!
投稿日時:2025/06/12 09:23:19
この人の気の使い方は全然理解できる💦反省してるし。癖みたいなんよね。神経わからん気の使い方するやつが1番ウザいよ
投稿日時:2025/06/12 09:17:41
「悪く評価されてしまう」=「この人は他人を簡単に悪く評価する人だ」って決めつけてることに気づいて欲しいね
投稿日時:2025/06/12 09:15:05
若いねー。きっとそのうち聞かない方が迷惑かかるとか、思ってる以上に人は他人を気にしてないし迷惑がってないってわかるさ
投稿日時:2025/06/12 08:49:47
あーこれ私かな?ってくらい同じ過ぎて凹む。帰宅後大反省会とか毎日だし食べるの遅すぎて後半会話に入れないくらい焦って食べる
投稿日時:2025/06/12 08:48:06
聞くと嫌みいう人実際いて、それ経験して聞けなくなってしまった可哀想な人とかいるからな。この人は少し自己愛が先にきてるけど
投稿日時:2025/06/12 08:41:28
久々に、わかるわかる〜って思う案件だった。出来れば心を開きつつ、いい方向に行けばいいな。潰れないでほしい
投稿日時:2025/06/12 08:33:33
教える側としては分からないことは聞いてほしい 迷う時間を考えたら早い方が取り返しつくこと多い
投稿日時:2025/06/12 08:30:47
やばい…昔の自分を思い出す…コメ欄にも仲間がいっぱい…
投稿日時:2025/06/12 08:26:17
可愛い。健気でいい人だし全然ウザくないが?後編気になる
投稿日時:2025/06/12 08:22:51
これをうざいと思う人は人の気持ちがわからないよね。 新人なら大体の人がこういうこと思ってしまったりするのでは…。
投稿日時:2025/06/12 08:12:42
気持ちめっちゃわかる... まるで自分のようで辛い
投稿日時:2025/06/12 07:46:05
新人さんの場合、周りも待ちじゃなくて「どう?ちょっと見せて」とかいいかもね 自己解決して間違っていることも多いから
投稿日時:2025/06/12 07:45:17
4年目だけど「確認なんですけど〜」って言いながら聞いてるわ
投稿日時:2025/06/12 07:44:41
分からないことを迷惑かかるからって今聞かないよりも、後々大きな迷惑かかりそうだけど
投稿日時:2025/06/12 07:28:04
今までの人は激ヤバばっかりだったけど、こういう人は割といそうな気がする
投稿日時:2025/06/12 07:17:19
新人なんて聞いて当たり前だと思ってたから、後輩にはちゃんと気をつけてあげよう…。富永さんタイプに共感多くて目から鱗
投稿日時:2025/06/12 07:16:14
20そこらの新卒とかならわかるけど、27でこれかあ 生きづらかっただろうね
投稿日時:2025/06/12 06:50:18
うちの親もこのタイプかも。仕事遅い自覚があるから、休憩時間取らずに作業進めて周りに気を使わせてる。
投稿日時:2025/06/12 06:42:53
生辛そうだ。
投稿日時:2025/06/12 06:23:34
こういう人は逆の立場になったら、自分が先輩になって新人から質問されたら迷惑な奴だと思うのかな?
投稿日時:2025/06/12 06:13:36
私これなんだけど完全に父親のせいで家でなにかいうたびに、そんなこともわからねえのかバカだなってずっといわれてた😭
投稿日時:2025/06/12 05:47:35
やらかしの予感しかしないしそういう漫画だから絶対やらかすけど、これはほんと自分でもやりそうで…怖いなー怖いなー…うわぁ!
投稿日時:2025/06/12 05:29:09
ご飯は様子見ながらスピード合わせて食べるのが正解よな 実際早すぎても遅すぎても…だからこれは頑張って欲しいね
投稿日時:2025/06/12 04:25:35
これは出来ない自分あるあるだ。 わかり味強すぎて読んでるだけで苦しくなる。
投稿日時:2025/06/12 03:23:02
別にいいけど、方言ぜんぜん違ってちょっと嫌wwどこの地域の喋り??どの年代の方と話してても聞いたことない喋り方
投稿日時:2025/06/12 03:19:27
インボイス価格が香港ドルてことは輸出の船積書類かな。 ちなみに通貨違くても大抵はExcelで参照セル変えるだけだぞ!
投稿日時:2025/06/12 02:04:37
なんでこうなっちゃったのかな? 前職でパワハラされてたとか、迷惑かけるな言われまくってたとか?
投稿日時:2025/06/12 02:03:02
あんな言葉使ってる人見たことないんだけど山口の他の地域にはいるのかな?そっちばっかり気になっちゃったw
投稿日時:2025/06/12 02:01:08
これ分かりすぎてつらい。 私は辛辣なことは言わない。丸ごと全部含めてサポートしちゃる!一緒に頑張るのが一番の近道。
投稿日時:2025/06/12 02:00:55
信用されてないのかな?苦手かもって思うこと以外は全てわかる
投稿日時:2025/06/12 01:53:46
頑張ってほしい…
投稿日時:2025/06/12 01:49:55
こういうタイプを厄介としして描けるってすごいな。世の中の見方が厭世的というか穿っているというか
投稿日時:2025/06/12 01:49:33
気にかけてもらってんのに「苦手かも」と思った時点で冨永は無理。
投稿日時:2025/06/12 01:23:03
今までアレな人達を見てきたせいか、普通に応援したくなるよ富永さん 気負い過ぎないで頑張って〜
投稿日時:2025/06/12 01:04:45
社会人1年目あるあるかも笑 なにも聞いてこないとむしろ不安がられるからどんどん聞こうね笑
投稿日時:2025/06/12 00:59:27
めっちゃ分かるんだけど、これって自意識過剰ってことなんだよね(言われたことある)。結局自分のことしか考えてないっていう。
投稿日時:2025/06/12 00:54:24
迷惑かけたくない気持ちは分かる。でも結局それは他人を気遣った「つもりエゴ」だから、仕事の達成を最優先に切り替えよう。
投稿日時:2025/06/12 00:52:01
この漫画で話のメインキャラの心情出すの結構レアよね。メインキャラ嫌な人ばかりだから書く必要ないんだけどさ
投稿日時:2025/06/12 00:49:11
面倒くさっ!!些細な事で次の日行きたくないとか…迷惑云々より実は自己保身が理由だし。結局職場でお荷物になるタイプ。
投稿日時:2025/06/12 00:42:01
みるのつらかった めっちゃわかるわ
投稿日時:2025/06/12 00:38:37
社会人1年目です、本当に同じすぎてグサグサきてます泣 明日から早めに聞くこと徹底します笑
投稿日時:2025/06/12 00:30:47
私もこの感覚わかる。 できるだけ自分で解決して、人の手を煩わせたくないんだよね。
投稿日時:2025/06/12 00:30:09
しかしながら質問しすぎもやば女扱いされるから、どんくらいが普通なのかわからないよね。
投稿日時:2025/06/12 00:29:30
ま、まぁ、質問しまくって間違えてるのもいるから
投稿日時:2025/06/12 00:28:14
めちゃこの人の気持ちわかる
投稿日時:2025/06/12 00:24:23
新人でめちゃくちゃ質問されても許されるうちにガンガン質問して!質問せずに何ヶ月も分からないままにされると周りも困る。
投稿日時:2025/06/12 00:16:53
他人の事を気にかけているように見えるが、根っこにあるのは自分の評価を下げたくない なので、報連相出来ないのよ
投稿日時:2025/06/12 00:13:33
まあ、分からないのに聞かなくて、間違うのが一番迷惑
投稿日時:2025/06/12 00:08:22
わかる、わかるよ…本当にわかる…同じことしたもん…
投稿日時:2025/06/12 00:03:55
うーん、自信ない風に見える一方で、初日から信用されていないって、どっかで自信がある人の考えしてるぞ
投稿日時:2025/06/10 12:11:24
これは日本の風潮が悪い
投稿日時:2025/06/07 23:37:34
気にしすぎちゃう人って、本人の元々の気質もあるけどそうじゃないと生きていられない環境にあったって事なんだよな…辛いね……
投稿日時:2025/06/07 22:18:00
なんかで見たけど日本人は人に迷惑かけちゃいけないって教育だけどインド?は生きてるだけで誰かしらに迷惑かけるからお互いさま
投稿日時:2025/06/06 19:44:34
めちゃくちゃわかるな 自分が先輩になったときは「なんでもいつでも聞いて〜〜!!」って同じこと思うのに、聞く側だと不安
投稿日時:2025/06/06 12:52:03
漫画みたいに心の声が全部見えればいいのにね。現実だったら普通に仕事に支障でてきたら不安障害とか疑ったほうがいいやつだ。
投稿日時:2025/06/05 11:28:33
新卒ならわかるけど、中途でそれは周りが大変そう… こんな優しい環境なら聞きやすいし、入りたては絶対確認してもらっちゃう
投稿日時:2025/06/04 18:34:25
いやーイラっとするなー 他人はそんなにあなたのこと気にかけてないよ
投稿日時:2025/06/03 08:37:07
こういう人って、社会人は迷惑かけないのが当たり前って思ってそうだけど、現実はお互いに迷惑かけ合いながら進んでいくものなの
投稿日時:2025/06/02 17:27:24
めんどくせーーーー
投稿日時:2025/06/02 17:26:13
なんて気にしぃなのwww いままでが魑魅魍魎すぎて うっかり小動物が紛れ込んでしまったみたい!
投稿日時:2025/06/02 11:49:18
すごい周りに気を遣ってくれる人って どういう背景があってここまで人に気を使うのかな
投稿日時:2025/05/31 12:27:16
仕事を教えてくれるベテランに疑問を聞いたら「理由は知らない」が何度か。今更聞けないって言い分は分かるけど教わる側が困った
投稿日時:2025/05/31 07:30:54
この漫画でその時の主人公?に共感できてしまうと自分もヤバい奴認定されたみたいでとても凹む
投稿日時:2025/05/31 02:24:29
111さん 仕事上だけで言うなら、ミスはいつか露呈しますよ。
投稿日時:2025/05/30 22:59:25
このタイプ、逆に迷惑かかってるパターンもあるしこの気持ちも含めて素直に言えばいいのにと思う。正直面倒くさい。
投稿日時:2025/05/30 12:55:22
い、生きづらそう…
投稿日時:2025/05/29 20:09:20
迷惑かけたくないっていうけど、相手の気遣いは感謝して受け入れ、アドバイスは素直に聞き入れる方が迷惑にならないんじゃ
投稿日時:2025/05/29 14:27:27
質問しづらい環境で働いた経験や質問に理不尽に厳しい返しされたらこうなるよね。事後ミス発覚より事前質問した方がお互い楽。
投稿日時:2025/05/29 12:06:20
ゴールが【仕事をきちんとする事】じゃなくて、【自分が悪く思われないこと】になっちゃってる自覚ない人は厄介。指導が届かない
投稿日時:2025/05/29 08:20:28
分かる。自分も初めて就職したとき、色々聞けなくて同じような失敗した。聞ける空気じゃなかったのもあったけど、本当に凹むよね
投稿日時:2025/05/29 00:32:23
自己中な人だなぁ典型的な悪い人ではないけど仕事できない厄介な人って感じ 結局何が1番効率悪いか仕事の本質をわかっていない
投稿日時:2025/05/28 21:47:24
「何かあったら聞いてね」 「それくらい自分で判断出来ないの?」 よくある話ですね、難しい( ˘•ω•˘ )
投稿日時:2025/05/28 16:47:10
わかりすぎてつらい、、こういうタイプの人間も面倒って思われちゃうのかな、
投稿日時:2025/05/26 13:02:25
わかりすぎる… 聞かない方が迷惑とか周りの雰囲気とかを読めるようになるのは慣れてからなんだよな…
投稿日時:2025/05/26 00:53:42
どうしよう、めちゃめちゃ共感できる
投稿日時:2025/05/25 13:15:32
こういう人って部活やってなかったのかな。
投稿日時:2025/05/25 04:45:07
分かる… でも、間違ってると迷惑かかるから、不安な時は「〜ということで、間違いなかったですか」と聞くようにしてます。
投稿日時:2025/05/25 01:45:51
ミスが露呈したら「結局迷惑かけてるじゃん」って冷たく言う人いるけど、露呈しなけりゃ「居心地良い人」で消費してくるんだよな
投稿日時:2025/05/23 16:14:12
年上の後輩がまさにこんな感じで、私のこと気にする前にとにかく聞け!って毎回思う。聞かずにやられてやり直す方が面倒。
投稿日時:2025/05/22 19:07:40
草
投稿日時:2025/05/22 15:46:39
なんか、生きるの大変そーだね。(笑)
投稿日時:2025/05/22 12:29:51
いつも更新遅くて残念
投稿日時:2025/05/22 00:35:24
自分を見ているようでグサッときました…気にしすぎはもう癖なんですよね… どうか彼女がいい方向に向かいますように。
投稿日時:2025/05/21 15:26:28
おお、めんどくさい女来た。
投稿日時:2025/05/21 10:39:03
共感もできるとこもあるけど ここまでだと疲れそう。。。
投稿日時:2025/05/20 22:41:40
あまり質問がないのも心配になるけど あれもこれも質問されるのも それはそれで心配になる 難しいね
投稿日時:2025/05/20 13:53:39
質問して「そんなこともわからないの?」とか「少しは自分で考えなよ」とか言われたりするとこうなりがちですね
投稿日時:2025/05/20 12:37:33
読者は20代が多いのかな? 当方40代、質問しない20代社員さんと働いたことあるけど、質問ないとこっちは不安になるのよね
投稿日時:2025/05/20 09:00:44
どんなに嫌でも自己判断だけはマジでダメ。わからないのに勝手な判断で後で多大な迷惑になること、新人あるあるだから。
投稿日時:2025/05/20 07:34:33
聞いてもウザがられたり無視する人たまにいるけど、「聞いた」ことを実績として残すんだよ~
投稿日時:2025/05/19 16:34:58
迷惑かもだから質問しないって人は、「わからなかったら聞いてください(何回言わせるんだ?)」となってるのは気にならないの?
投稿日時:2025/05/19 15:16:28
HSPなのかな?って思いました。気持ちがわかりすぎる。
投稿日時:2025/05/19 09:35:32
どっちの気持ちもわかるからむず痒い! 聞いたらその人の作業止めて遅らせるかもとか、聞かないでやられて違う〜とか…
投稿日時:2025/05/19 08:36:04
20代の頃の自分を見てるようで恥ずかしくなってきた…
投稿日時:2025/05/19 00:58:55
教育係も微妙って思ったのは変かな? ミスへの「あ〜…💧」とか「私は当時質問しまくってうざかった」とか質問しにくいわ
投稿日時:2025/05/18 22:17:26
ずっとブラック勤務でメンタル叩き潰されてきた人とかこうなっちゃうよね氷河期世代の人治し方とかあるんだろうか?
投稿日時:2025/05/18 20:08:07
教育係て言っても単に同じ部署の先輩なだけで人材育成スキルがある訳じゃなく自分の仕事の片手間だから教わる方も聞きにくいのよ
投稿日時:2025/05/18 17:53:49
メモは絶対取るけど、指導係の人がこんなに優しい方なら、分からないところをある程度まとめて遠慮なく聞いてしまいます。
投稿日時:2025/05/18 16:45:18
同じメニューだとお店が楽だというのはメニューにもよるし、場合によっては却って時間かかるんですよね💦厨房勤務
投稿日時:2025/05/18 15:54:06
仕事を聞けないはともかく、メニューで協調性とか食べるの遅くて迷惑とか、さすがに気が小さすぎでは。
投稿日時:2025/05/18 15:07:48
転職前のとこで教育係に質問するとイラッとされたから、転職先で聞くに聞けなくなって、質問出来なくなってたことあったな。
投稿日時:2025/05/18 11:21:53
私やんけ!! 本当にやめたいです 自分のことしか考えてないですね 刺さった…
投稿日時:2025/05/18 02:36:19
いや、気にかけてもらって、信用されてないみたいでこの人苦手ーって思考はちょっと共感できん
投稿日時:2025/05/17 16:42:50
ネガティブすぎる
投稿日時:2025/05/17 14:30:43
迷惑かけるの申し訳ないとか言う割には心の中で悪態ついてるの怖い。共感できない。
投稿日時:2025/05/17 10:42:02
わかる…めっちゃわかる……!気にしなくて大丈夫とか言われると余計気にする…(その度に友達に気にするなとか言われる…)
投稿日時:2025/05/17 10:18:56
めちゃめちゃわかる今までで一番共感性羞恥わく〜 申し訳ないとか言いながら萎縮してる内に勝手にどんどん追い込まれてくんだね
投稿日時:2025/05/17 09:24:10
わかる20代のとき私もこんなんだったよ 変なとこで要らん気遣いして迷惑をかけるその繰り返し 30代でやっと気づけたよ…
投稿日時:2025/05/16 23:49:00
何十年も勤務してるのに毎回毎回どうすれば良いのか聞いてくる嘱託婆さんに比べたら全然マシだよ
投稿日時:2025/05/16 21:56:54
仕事もプライベートも上手に迷惑を掛け合える関係性ができるといいな
投稿日時:2025/05/16 20:46:53
めちゃくちゃ分かる。心が痛い
投稿日時:2025/05/16 20:19:54
初出社日から完璧を目指すとか絶対無理では?焦って大失敗しそうで心配
投稿日時:2025/05/16 19:27:33
すんごい分かる!!けど仕事はうざがられても聞きまくる方が後々良いよね
投稿日時:2025/05/16 16:17:10
生きてて疲れそう
投稿日時:2025/05/16 13:23:07
周囲のことを考えて行動してるように見えて実際は自分中心なんだよね 20代前半はこんな感じだったから気持ちはわかるけど…
投稿日時:2025/05/16 12:50:29
この気持ちすっっっごいわかる笑 でも、分からない時は聞く! じゃないと訂正出来なくなってからの方が迷惑だわ。笑
投稿日時:2025/05/16 12:43:48
読んでてうざーってなりました笑 どんだけ自分が出きる人だと思ってるの?いや、思われたいの?かな 空回りすぎwww
投稿日時:2025/05/16 09:44:57
迷惑かけたくないというより、自分が迷惑かけたと思われたくない人だな
投稿日時:2025/05/16 07:40:36
これまではやべーやつ見にきてたとこあるけど今回はまんま私で苦しくなった…
投稿日時:2025/05/16 07:12:49
自分も勝手に気にして穴にハマっていくってタイプだから分かりすぎる…
投稿日時:2025/05/16 06:56:49
ご飯めちゃくちゃ分かる〜…のでランチ断るようになった
投稿日時:2025/05/16 06:41:30
この"人に質問出来ない"期が過ぎてある程度仕事できるようになると今度は"人に手伝い頼めない"期がきます(実体験)がんばれ
投稿日時:2025/05/16 02:17:21
この心理わかりすぎる 共感してしまう
投稿日時:2025/05/16 01:20:52
うわー…すごく気持ちわかるう
投稿日時:2025/05/16 00:16:13
富永さんの心境ががわかりすぎる。 私もなかなか聞けない(流石にここは!という事は聞くが)。 小さい頃から頼り方が判らない
投稿日時:2025/05/16 00:00:43
「うるせぇ~~~~~~~~~知らねぇ~~~~~~~~!!!!!!」って適度に発散出来たらいいけど難しいよね わかるよ…
投稿日時:2025/05/15 23:53:59
5万って光熱費抜きでだよね…⁈
投稿日時:2025/05/15 22:53:12
そうか〜みんな謙虚で偉… 失敗しても許されるのは最初だけだと思ってるからガンガン聞いちゃう 逆に不安だから確認したい派
投稿日時:2025/05/15 22:44:05
自分だったら…ていう視点だけで、相手にとって何が迷惑になるかまで深く考えられないタイプなんだろな。
投稿日時:2025/05/15 22:27:22
わかりみがすぎる。 20代ですらないのに全然この思考から抜けられない…
投稿日時:2025/05/15 22:19:56
ミスった時のこと考えれば全然大したことないので聞いてください頼むから
投稿日時:2025/05/15 22:05:45
こういう人のいう気遣いって全部自分にしか向いてないって分かってから本当無理になった。
投稿日時:2025/05/15 21:52:36
耳が痛い
投稿日時:2025/05/15 21:35:00
自分のことを言われてるようで、、胃がキリキリ
投稿日時:2025/05/15 21:04:37
迷惑かけたくないと思った結果、一番迷惑かけている。 迷惑かけたくないなら聞け。聞きたくないなら、他人を言い訳に利用するな
投稿日時:2025/05/15 20:32:13
迷惑かけたくないと言いつつ結局はウザがられたくない・怒られたくない・自分を低く見られたくないっていう自分本位な人だよね
投稿日時:2025/05/15 19:22:34
共感しすぎて次の話が怖いな~ 想像ついちゃうけど
投稿日時:2025/05/15 18:58:58
パワハラ系の職場から転職して来た人とか割とこんな感じのこと多い気がする
投稿日時:2025/05/15 18:35:30
今回のは大半の社会人が通る道だからか、普段より皆の批判のトーンが低めな気がする
投稿日時:2025/05/15 18:02:46
共感羞恥でダメージがやばい、、、
投稿日時:2025/05/15 16:33:18
ゴメンよ、全く分かんないや。 心労が多そうで大変そうだねぇ。 こういう人は逆に適当にするのが難しいのかな?
投稿日時:2025/05/15 15:00:24
あぁーーー。 うぅーーーーー。 ダメなの分かるけど、気持ちもすごく分かるー!! そこの失敗を今後に生かしてくれればヨシ!
投稿日時:2025/05/15 14:26:30
わからないでもないけど、こういう人って自分が質問とかされたら迷惑だって感じるからそう思うのかな…
投稿日時:2025/05/15 14:09:17
めちゃめちゃわかる、けど、ハタから見たらこんなにうざいんだな……
投稿日時:2025/05/15 14:04:31
みんな他人のことにそこまで興味ないんだ〜と逆の立場になれば分かるんだけどね。焦りとか緊張で思考停止させられるよね。
投稿日時:2025/05/15 13:42:45
めちゃくちゃわかるから苦しくなったせど、 コメント欄みてわかるって言ってる人多くてちょっと安心した……
投稿日時:2025/05/15 13:16:51
死ぬほどわかるなああああ。慣れるまでは邪魔にならんようにしようとどれだけ思ってたか、、
投稿日時:2025/05/15 13:04:32
自分から聞かないイコール誰かが助け舟を出してくれるのを待ってるってことなので結局迷惑だってどうか気付いて
投稿日時:2025/05/15 12:55:21
最初はみんなこんな感じよね、上手く立ち回る人は異能力者なのよー
投稿日時:2025/05/15 12:44:04
教育係とかにつく人って指導込みで上から目線お金や期待貰ってるんだから気にしなくていい。気持ちは分かるけども。
投稿日時:2025/05/15 12:38:07
気にしすぎるのは結局は自分のため。変に卑屈にならないで厚意には厚意で返していけば良い
投稿日時:2025/05/15 12:29:42
空回っちゃう気持ち分かるよ〜〜〜。 最初は聞きにくいよね…。
投稿日時:2025/05/15 11:40:50
迷惑では?と気にするのはすごく共感できる ただ仕事に関してはミスの方が迷惑だから平身低頭で確認させて貰うなぁ
投稿日時:2025/05/15 11:29:45
なんて自己肯定感の低い人、逆に迷惑かけちゃうタイプよなw
投稿日時:2025/05/15 10:24:23
山口だけど「恥ずかしゅうて」は聞いたことないよ〜 方言じゃなくて古語?
投稿日時:2025/05/15 10:18:50
失敗したら終わり、絶対失敗できないって若い世代の子たちは思うみたい。だから思い切った事する勇気なくなっちゃうんだよね
投稿日時:2025/05/15 09:44:51
分かりすぎる。。富永さんみたいな人、きっと多いはず。 質問しない方が迷惑になるから、聞かなきゃいけないこともあるよね。
投稿日時:2025/05/15 09:36:01
迷惑かけたくない気持ちはわかるけど、聞かない事でやった失敗はもっと迷惑なんですよね。
投稿日時:2025/05/15 08:22:35
小さな労力をいただくのを遠慮すると結局は労力と時間と金銭を奪う大きな迷惑になる。 学習しようよ、それエゴだから。頼むよ。
投稿日時:2025/05/15 07:39:51
わかる。4月に異動してきた50代の人がこれだ。
投稿日時:2025/05/15 07:13:58
その迷惑って結局自分の妄想だよね、 もうちょっとマイペースになってもいいんじゃない?
投稿日時:2025/05/15 06:49:41
私も幼少のころから…。ハッと気がついたら自分だけ分からないの袋小路にいて孤立……😢
投稿日時:2025/05/15 06:43:41
あー、私、この人とかなり似た思考してるわ。悲しい結末になりませんように…。
投稿日時:2025/05/15 06:23:11
仕事の仕方分からない人あるあるやなぁ。なんでも聞いてね、の善意まで否定的に受け止めてしまうのも、あるあるなんよね。
投稿日時:2025/05/15 05:42:07
人に迷惑かけるから自分で何とかしなきゃ… って人は大抵却って迷惑になっている
投稿日時:2025/05/15 05:23:38
私もですよ。 でも、分からないことは(本当に)何度でも聞いた方が良いよ。
投稿日時:2025/05/15 05:12:40
え?これ、私のことですか?(滝汗)
投稿日時:2025/05/15 02:11:03
やばい、ワイの昔を思い出す、、こういう人多い気がするなぁ
投稿日時:2025/05/15 02:06:25
わ、わかる……かつての私だ……。
投稿日時:2025/05/15 02:03:03
珍しくイラッとはこない人だけど、周りからすると聞いて!!!ってなるよね がんばれ
投稿日時:2025/05/15 01:53:37
何でも気にし過ぎ自意識過剰すぐ苦手意識持つ迷惑かけたくない(怒られたくない)自分中心の考えね
投稿日時:2025/05/15 01:23:19
こんなに周りのことを考えているなんて、ある意味すごいよ
投稿日時:2025/05/15 01:11:47
ここに来て初めて分かる!って共感してしまう人物だ。いつもならこういうやつ嫌だわ〜って外からなのに笑笑
投稿日時:2025/05/15 00:56:06
全体が見えないのは20代あるあるだから社会に慣れるまでこんなもんだよ
投稿日時:2025/05/15 00:36:41
わかりすぎて、胸にくる、、あ〜〜〜
投稿日時:2025/05/15 00:29:33
私もこんなだった。1さんの言葉が的確で「私、私」になってるので本当にダメなんですよね。
投稿日時:2025/05/15 00:27:19
なんかもう、な感じ…
投稿日時:2025/05/15 00:09:58
一時期おんなじことしたことある… 結局、聞かない方が人に迷惑かかるって分かって以来、聞くようにしてる
投稿日時:2025/05/15 00:09:34
胸に刺さる
投稿日時:2025/05/15 00:08:48
うーーーん。 わーかーるーーーぅ。
投稿日時:2025/05/14 23:55:00
気を遣いすぎてホウレンソウできない人って、結局「私が私が私が」って自分のことしか考えられてないよね。