コメントはアプリ「マンガワン」アプリから引用しています。投稿したい方はアプリから書き込めます。
投稿日時:2025/04/27 13:49:44
風の槍史上最も素晴らしいラストページ導入回
投稿日時:2025/04/24 21:35:52
絵がうますぎるやろ
投稿日時:2025/04/24 09:13:49
頑張ってほしいなぁ せめて天正壬午の乱までは描ききってほしいあんまり知らんから
投稿日時:2025/04/23 08:05:27
確かに弓矢や銃弾やレールガンの質量兵器の原点は投石なんだな。 投石ってすごい。
投稿日時:2025/04/21 16:07:32
史実ではどうなるのー!??? 気になるけど調べない!!!
投稿日時:2025/04/21 14:13:23
信玄が魚鱗の陣を使ったのは、実際は織田、徳川方の方が兵数で上回ってたからという説がある。その場合、徳川は勝つ積りだった?
投稿日時:2025/04/21 00:44:24
絵が本当にかっこいい。やっぱりアクションは絵力でキャラの魅力が一気に変わるな。 めちゃくちゃ好きです。頑張ってください。
投稿日時:2025/04/20 23:32:34
ただ、かつのみ…
投稿日時:2025/04/20 23:21:45
鳥肌、ミートゥー
投稿日時:2025/04/20 22:45:32
戦国時代に1番人を逝かせたのは刀でも銃でもなく投石です
投稿日時:2025/04/20 22:10:06
俺いつもこの漫画読みながら 戦国無双2のステージクリアBGMを 脳内で流してる
投稿日時:2025/04/20 20:52:22
投石コスパよすぎだなぁ~
投稿日時:2025/04/20 19:58:08
投石の威力はでんじろう先生が実践してる動画があるから気になる方は観てみるといいよ。
投稿日時:2025/04/20 19:39:40
スリングショット使わず手打に近い投げ方で随分遠くまで投げられるなあ
投稿日時:2025/04/20 19:01:38
30話無料から一気にここまで来たで〜。面白いし全然知らない本多忠勝に興味湧く
投稿日時:2025/04/20 18:26:30
p4で平八郎かっけぇ〜って思ってたら最後にとんでもないののきた かっこよすぎるって
投稿日時:2025/04/20 14:54:57
こぶし大くらいの石を運ぶのって、結構大変じゃない? 拾えばいいと言っても河原でもない限り、すぐに弾切れしそうちゃう?
投稿日時:2025/04/20 14:42:10
投石って手軽に殺傷能力あるんだよな 弓より簡単で威力でる
投稿日時:2025/04/20 14:17:05
カッコ良すぎる
投稿日時:2025/04/20 14:05:07
最後のページかっこよすぎて鳥肌立った
投稿日時:2025/04/20 13:21:36
こいつ この状況とこの性格で無傷なん?
投稿日時:2025/04/20 13:14:54
ダビデスリング的な道具を使って石を飛ばしてるんだな 距離は2、300m 弓は届かせるだけなら400だが有効となると100
投稿日時:2025/04/20 12:54:00
石ってコスパ最高だよな 特に、この時代は鉄砲や弓矢の性能や生産性も高くない上に独自の利点もあって、よく差別化できてる
投稿日時:2025/04/20 12:47:02
このレベルの作画で更新し続けるのは本当にスゴすぎて感謝しかない…
投稿日時:2025/04/20 12:25:22
これが忠勝の伝説
投稿日時:2025/04/20 12:08:50
行動中は魚鱗の方が効率が良く、鶴翼ならば突き進まないから なお、陣形は江戸時代の軍学で戦国で使われていたかどうかは不明
投稿日時:2025/04/20 10:53:03
負け戦と思わせない演出
投稿日時:2025/04/20 10:36:25
投石→弓→鉄砲だったはず 飛距離の問題だったかと
投稿日時:2025/04/20 10:27:17
原始的に思えるけど、結局飛び道具は強いのよ
投稿日時:2025/04/20 09:33:20
最後のページで「うぉ…」って声出たわ… 家に飾りたい…
投稿日時:2025/04/20 09:28:37
普通に手で野球ボール投げても結構な距離飛ばせるし布で遠心力までかけたらかなり飛ぶと思うぞ
投稿日時:2025/04/20 09:13:44
この戦い、なんで信玄は魚鱗の陣を使ったんだろう?数に勝るなら敵陣を包囲できる鶴翼の陣の方が有利だと思うんだけど...
投稿日時:2025/04/20 08:53:13
最後のページがセリフないのに気持ちや決意が全面に出ていてカッコいい!
投稿日時:2025/04/20 08:48:44
石を投げて届く距離って何メートルくらいなんだろうか。せいぜい数十メートルだと思うんだが。
投稿日時:2025/04/20 08:32:01
1人に頼るとか戦術では無く博打だね まあこの場面から無傷で生還するのだから無茶ではあっても無理とは言えない
投稿日時:2025/04/20 08:21:43
最後のページからのちょい足し熱い
投稿日時:2025/04/20 08:15:49
作画コストすごぉい…
投稿日時:2025/04/20 08:05:27
車懸かり陣が正解
投稿日時:2025/04/20 07:11:37
めちゃくちゃかっこいい
投稿日時:2025/04/20 06:43:33
1人だけ異次元やん笑 みんなついてこれるんか
投稿日時:2025/04/20 06:30:03
投石紐で石を飛ばすのは狙いをつけるのは難しかったけど、射程距離は弓矢より長かったとされている。 集団戦では有効だったろう
投稿日時:2025/04/20 06:14:34
投石を見て躱せるやつそうそうおらんやら
投稿日時:2025/04/20 06:09:46
17p、榊原康政の兜の前立て描き忘れてまっせ
投稿日時:2025/04/20 05:45:03
山縣さん、延長戦に入ったのはいいけど、延長ドロー狙わないとサドンデスだよ?
投稿日時:2025/04/20 05:43:48
石つぶて隊つよい 大谷翔平や山本由伸みたいなやつに投げられたらと思うと…
投稿日時:2025/04/20 04:49:40
迫力がスッゴイ
投稿日時:2025/04/20 03:48:51
画力すごいって!!
投稿日時:2025/04/20 02:51:39
最終ページ平八郎が乗ってるお馬ちゃんも「やってやらぁ…‼︎」ってお顔してて可愛い🐴ヒヒン
投稿日時:2025/04/20 02:34:42
石と矢が怖い
投稿日時:2025/04/20 02:08:32
投石。距離考えなければ弓と違ってタダだからな。
投稿日時:2025/04/20 01:03:45
実際には狙いを通した所で勝てる訳ではなく綻んでほしいという薄い線だから陣形としては組み合わないと囲い潰されちゃう
投稿日時:2025/04/20 00:58:40
最後のページ、めちゃくちゃ格好良い!!!ちょい足しの山県さんの表情も狂気じみてて良い〜!好き!!
投稿日時:2025/04/20 00:41:49
狙うとこがあるなら魚鱗の陣でそこ目掛けた方が良くないか?鶴翼で同数くらいずつ相対して二列目まで行ける意味がわからん
投稿日時:2025/04/20 00:41:08
信玄「これは勝ったな風呂入ってくる」
投稿日時:2025/04/20 00:33:07
史実で生還していることを知りつつも生還が疑わしくなるように、この戦も勝っちゃったりするのか?と思わせてくれる様なラスト
投稿日時:2025/04/20 00:24:17
多勢の魚鱗に何故か鶴翼、たかだか一部将狙いの作戦、間違いだらけ感w
投稿日時:2025/04/20 00:21:18
本多△
投稿日時:2025/04/20 00:18:01
最後のコマ、なんかこれだけで作品にできそうな完成度やね。史実知ってれば負け戦って分かってるだけになんか切ないな。
投稿日時:2025/04/20 00:15:11
最後のコマ!!一枚絵として完成されすぎている かっこいい
投稿日時:2025/04/20 00:04:39
ラストの平八郎""漢""って感じで好き ゾクっとした
投稿日時:2025/04/19 23:59:05
最後のコマかっこよすぎるだろ
投稿日時:2025/04/19 23:56:38
ちょい足しも本編だし教科書で結果知ってるのに画面から醸される圧倒的な説得力に鳥肌が立つ
投稿日時:2025/04/14 21:47:48
どんな訓練したら投げられた石を避けられるんですか?無理ですよね?
投稿日時:2025/04/13 02:49:43
投石ってダビデ像と同じやり方なんだ! 悪い小中学生でも真似できるから、子供学校通わすのも運ゲーだな…
投稿日時:2025/04/13 02:08:11
山本官兵衛って誰だよ?! 山本勘助は実在したとして、三方ヶ原の戦いから11年前の第四次川中島合戦で討死しとる
投稿日時:2025/04/12 20:42:08
生涯無傷ってマジでバケモンなんだなってしみじみ思う
投稿日時:2025/04/12 19:48:50
あれ?山本官兵衛がいなくない?
投稿日時:2025/04/12 13:25:12
この時点でここまでがっぷり手四つで組み合おうとする武田VS徳川は初めて見たかも
投稿日時:2025/04/11 18:13:43
武田の🪨投石は怖いよなあ。石ころは、銃火器が普及するまでは、一番多くの兵士を●した、コスパ最強武器。
投稿日時:2025/04/10 15:23:26
この闘いで織田の援軍のあいつも死ぬから小平太のもっと援軍がほしかったは織田家の重鎮を失った織田に失礼になったよね…
投稿日時:2025/04/09 18:55:06
まさに鬼神!!
投稿日時:2025/04/08 09:57:07
もう既に敗北してるからな。後は被害を忠勝がどれだけ抑えられるかの局面。軍大勢と城1つかかってる。 忠勝責任重大すぎる。
投稿日時:2025/04/08 03:50:44
鳥肌えぐい
投稿日時:2025/04/07 21:00:54
投石こえええええ
投稿日時:2025/04/07 12:32:18
平八郎カッコよすぎる···
投稿日時:2025/04/07 10:05:27
最後のページ、かっこよすぎて思わずため息が… ポスター欲しい
投稿日時:2025/04/07 03:59:26
この後の有名な「空城の計」がどんな形で描かれるか興味深い。
投稿日時:2025/04/06 23:32:21
浜松、三方ヶ原から数キロの場所に住んでいるから感慨深い。最後のページ力入ってる!
投稿日時:2025/04/06 22:52:33
違う漫画だけど蒼天航路の張遼と郭嘉を思い出した。苛烈な策を出す軍師とそれに武で応える将。小平太と平八郎にまんま当てはまる
投稿日時:2025/04/06 18:12:50
ラストの一枚絵いいっすね。額縁に入れて飾りたい
投稿日時:2025/04/06 16:52:11
矢尻を緩く巻いて射る武田って卑怯よなー
投稿日時:2025/04/06 16:49:53
礫は材料調達も簡単で弓矢ほど練度も必要ないし高低差の利がとんでもないくらい効くから長く戦闘の主役でした
投稿日時:2025/04/06 13:31:24
「3まであるだろう?」「③現実は非情である…」
投稿日時:2025/04/06 12:03:46
平八郎の事ちゃんと覚えてる山県ちょっと可愛い
投稿日時:2025/04/06 12:01:18
殿も平八郎も小平太も治右衛門殿も、なんだろう何もかもが格好良すぎる
投稿日時:2025/04/06 11:55:45
山県さんがかっこよすぎて心踊る
投稿日時:2025/04/06 11:49:16
おいおい!この規模の戦でも無傷だったて…史実でも漫画の主人公やってんのかよ!
投稿日時:2025/04/06 11:22:22
えっ、ここから無傷で帰れる保険があるんですか?
投稿日時:2025/04/06 10:05:03
🥺た、忠勝ちゃん…単騎駆けしないで…! 🤨うるさいですね…
投稿日時:2025/04/06 09:33:23
ちょい足しも本編じゃないか本編の最後の忠勝がカッコいい!
投稿日時:2025/04/06 08:42:52
人知れず散った投石の名手とかもいたのかなぁ
投稿日時:2025/04/06 07:03:18
結果は知ってるんだ でもこの時「風の槍」が振るった猛威を見せてくれ…!!
投稿日時:2025/04/06 06:54:22
最後のページ、格好良過ぎて震えた。 白黒でここで圧倒されたのは藤田和日郎先生以来だわ。
投稿日時:2025/04/06 05:42:30
この闘いでは徳川軍は大敗北をしてボロボロになるのは知ってるけどそれでも本多忠勝は無傷で家康達も生き残るしね…
投稿日時:2025/04/06 02:31:29
弓矢が時速200kmくらい、投石が時速100kmくらいだから避けれなくはない。いや、いっぱい降ってくるのに避けれるか?
投稿日時:2025/04/06 02:26:34
毎回覚悟ガンギマりなんだあ
投稿日時:2025/04/06 02:15:19
🔺投石だ。しっかり見てかわせ ⭕️投石の軌道を予測して事前回避行動を取れ どっちにしても無理ゲー
投稿日時:2025/04/06 01:54:12
安上がりだしそこらにあるから補充も簡単、ついでに弓より練習する必要もない めっちゃ便利な投石
投稿日時:2025/04/06 01:38:25
なんでこの盤面で無傷貫けるんですか????
投稿日時:2025/04/06 01:03:11
投石だ よく見て躱せ 出来るかボケ!こちとらドッジボールの玉すら躱せんのじゃ!!
投稿日時:2025/04/06 00:46:21
ラストページカッコよすぎ
投稿日時:2025/04/06 00:37:52
月並みな感想だけど、生きてる漫画だよなぁ。
投稿日時:2025/04/06 00:35:06
今回のちょい足しはもう本編なのでは?
投稿日時:2025/04/06 00:26:25
小平太としては堀江城、浜松城、三河のうち2つを切り捨てる以外は、大博打よなぁ。実際の勝率も4つ投げてゾロ目出すくらい?
投稿日時:2025/04/06 00:17:35
せっかくの史実を忘れるくらいのめり込める描画なのにコメントで思い出させられて台無しや 最後の一枚絵良すぎ部屋に飾りたい
投稿日時:2025/04/06 00:07:06
最後のページの平八郎カッコ良すぎでは
投稿日時:2025/04/06 00:01:49
さぁやりましょう このたった一言に痺れる
投稿日時:2025/04/06 00:00:06
考えてみれば作ったり手入れの手間がかかる弓矢より石投げた方が安上がりで済むのか
投稿日時:2025/04/05 23:58:58
この人すぐ無茶するしすぐ無茶振りする……
投稿日時:2025/04/05 23:58:50
緊張感エグい。でも読んでる側は結果を知ってるわけで……
投稿日時:2025/04/05 23:57:54
平八郎の力をあてにしつつも単騎で突っ込まないように!って釘も刺してる 小平太ほんとに苦労人だな…
作品コメント
コメントはアプリ「マンガワン」アプリから引用しています。
投稿したい方はアプリから書き込めます。
投稿日時:2025/04/27 13:49:44
風の槍史上最も素晴らしいラストページ導入回
投稿日時:2025/04/24 21:35:52
絵がうますぎるやろ
投稿日時:2025/04/24 09:13:49
頑張ってほしいなぁ せめて天正壬午の乱までは描ききってほしいあんまり知らんから
投稿日時:2025/04/23 08:05:27
確かに弓矢や銃弾やレールガンの質量兵器の原点は投石なんだな。 投石ってすごい。
投稿日時:2025/04/21 16:07:32
史実ではどうなるのー!??? 気になるけど調べない!!!
投稿日時:2025/04/21 14:13:23
信玄が魚鱗の陣を使ったのは、実際は織田、徳川方の方が兵数で上回ってたからという説がある。その場合、徳川は勝つ積りだった?
投稿日時:2025/04/21 00:44:24
絵が本当にかっこいい。やっぱりアクションは絵力でキャラの魅力が一気に変わるな。 めちゃくちゃ好きです。頑張ってください。
投稿日時:2025/04/20 23:32:34
ただ、かつのみ…
投稿日時:2025/04/20 23:21:45
鳥肌、ミートゥー
投稿日時:2025/04/20 22:45:32
戦国時代に1番人を逝かせたのは刀でも銃でもなく投石です
投稿日時:2025/04/20 22:10:06
俺いつもこの漫画読みながら 戦国無双2のステージクリアBGMを 脳内で流してる
投稿日時:2025/04/20 20:52:22
投石コスパよすぎだなぁ~
投稿日時:2025/04/20 19:58:08
投石の威力はでんじろう先生が実践してる動画があるから気になる方は観てみるといいよ。
投稿日時:2025/04/20 19:39:40
スリングショット使わず手打に近い投げ方で随分遠くまで投げられるなあ
投稿日時:2025/04/20 19:01:38
30話無料から一気にここまで来たで〜。面白いし全然知らない本多忠勝に興味湧く
投稿日時:2025/04/20 18:26:30
p4で平八郎かっけぇ〜って思ってたら最後にとんでもないののきた かっこよすぎるって
投稿日時:2025/04/20 14:54:57
こぶし大くらいの石を運ぶのって、結構大変じゃない? 拾えばいいと言っても河原でもない限り、すぐに弾切れしそうちゃう?
投稿日時:2025/04/20 14:42:10
投石って手軽に殺傷能力あるんだよな 弓より簡単で威力でる
投稿日時:2025/04/20 14:17:05
カッコ良すぎる
投稿日時:2025/04/20 14:05:07
最後のページかっこよすぎて鳥肌立った
投稿日時:2025/04/20 13:21:36
こいつ この状況とこの性格で無傷なん?
投稿日時:2025/04/20 13:14:54
ダビデスリング的な道具を使って石を飛ばしてるんだな 距離は2、300m 弓は届かせるだけなら400だが有効となると100
投稿日時:2025/04/20 12:54:00
石ってコスパ最高だよな 特に、この時代は鉄砲や弓矢の性能や生産性も高くない上に独自の利点もあって、よく差別化できてる
投稿日時:2025/04/20 12:47:02
このレベルの作画で更新し続けるのは本当にスゴすぎて感謝しかない…
投稿日時:2025/04/20 12:25:22
これが忠勝の伝説
投稿日時:2025/04/20 12:08:50
行動中は魚鱗の方が効率が良く、鶴翼ならば突き進まないから なお、陣形は江戸時代の軍学で戦国で使われていたかどうかは不明
投稿日時:2025/04/20 10:53:03
負け戦と思わせない演出
投稿日時:2025/04/20 10:36:25
投石→弓→鉄砲だったはず 飛距離の問題だったかと
投稿日時:2025/04/20 10:27:17
原始的に思えるけど、結局飛び道具は強いのよ
投稿日時:2025/04/20 09:33:20
最後のページで「うぉ…」って声出たわ… 家に飾りたい…
投稿日時:2025/04/20 09:28:37
普通に手で野球ボール投げても結構な距離飛ばせるし布で遠心力までかけたらかなり飛ぶと思うぞ
投稿日時:2025/04/20 09:13:44
この戦い、なんで信玄は魚鱗の陣を使ったんだろう?数に勝るなら敵陣を包囲できる鶴翼の陣の方が有利だと思うんだけど...
投稿日時:2025/04/20 08:53:13
最後のページがセリフないのに気持ちや決意が全面に出ていてカッコいい!
投稿日時:2025/04/20 08:48:44
石を投げて届く距離って何メートルくらいなんだろうか。せいぜい数十メートルだと思うんだが。
投稿日時:2025/04/20 08:32:01
1人に頼るとか戦術では無く博打だね まあこの場面から無傷で生還するのだから無茶ではあっても無理とは言えない
投稿日時:2025/04/20 08:21:43
最後のページからのちょい足し熱い
投稿日時:2025/04/20 08:15:49
作画コストすごぉい…
投稿日時:2025/04/20 08:05:27
車懸かり陣が正解
投稿日時:2025/04/20 07:11:37
めちゃくちゃかっこいい
投稿日時:2025/04/20 06:43:33
1人だけ異次元やん笑 みんなついてこれるんか
投稿日時:2025/04/20 06:30:03
投石紐で石を飛ばすのは狙いをつけるのは難しかったけど、射程距離は弓矢より長かったとされている。 集団戦では有効だったろう
投稿日時:2025/04/20 06:14:34
投石を見て躱せるやつそうそうおらんやら
投稿日時:2025/04/20 06:09:46
17p、榊原康政の兜の前立て描き忘れてまっせ
投稿日時:2025/04/20 05:45:03
山縣さん、延長戦に入ったのはいいけど、延長ドロー狙わないとサドンデスだよ?
投稿日時:2025/04/20 05:43:48
石つぶて隊つよい 大谷翔平や山本由伸みたいなやつに投げられたらと思うと…
投稿日時:2025/04/20 04:49:40
迫力がスッゴイ
投稿日時:2025/04/20 03:48:51
画力すごいって!!
投稿日時:2025/04/20 02:51:39
最終ページ平八郎が乗ってるお馬ちゃんも「やってやらぁ…‼︎」ってお顔してて可愛い🐴ヒヒン
投稿日時:2025/04/20 02:34:42
石と矢が怖い
投稿日時:2025/04/20 02:08:32
投石。距離考えなければ弓と違ってタダだからな。
投稿日時:2025/04/20 01:03:45
実際には狙いを通した所で勝てる訳ではなく綻んでほしいという薄い線だから陣形としては組み合わないと囲い潰されちゃう
投稿日時:2025/04/20 00:58:40
最後のページ、めちゃくちゃ格好良い!!!ちょい足しの山県さんの表情も狂気じみてて良い〜!好き!!
投稿日時:2025/04/20 00:41:49
狙うとこがあるなら魚鱗の陣でそこ目掛けた方が良くないか?鶴翼で同数くらいずつ相対して二列目まで行ける意味がわからん
投稿日時:2025/04/20 00:41:08
信玄「これは勝ったな風呂入ってくる」
投稿日時:2025/04/20 00:33:07
史実で生還していることを知りつつも生還が疑わしくなるように、この戦も勝っちゃったりするのか?と思わせてくれる様なラスト
投稿日時:2025/04/20 00:24:17
多勢の魚鱗に何故か鶴翼、たかだか一部将狙いの作戦、間違いだらけ感w
投稿日時:2025/04/20 00:21:18
本多△
投稿日時:2025/04/20 00:18:01
最後のコマ、なんかこれだけで作品にできそうな完成度やね。史実知ってれば負け戦って分かってるだけになんか切ないな。
投稿日時:2025/04/20 00:15:11
最後のコマ!!一枚絵として完成されすぎている かっこいい
投稿日時:2025/04/20 00:04:39
ラストの平八郎""漢""って感じで好き ゾクっとした
投稿日時:2025/04/19 23:59:05
最後のコマかっこよすぎるだろ
投稿日時:2025/04/19 23:56:38
ちょい足しも本編だし教科書で結果知ってるのに画面から醸される圧倒的な説得力に鳥肌が立つ
投稿日時:2025/04/14 21:47:48
どんな訓練したら投げられた石を避けられるんですか?無理ですよね?
投稿日時:2025/04/13 02:49:43
投石ってダビデ像と同じやり方なんだ! 悪い小中学生でも真似できるから、子供学校通わすのも運ゲーだな…
投稿日時:2025/04/13 02:08:11
山本官兵衛って誰だよ?! 山本勘助は実在したとして、三方ヶ原の戦いから11年前の第四次川中島合戦で討死しとる
投稿日時:2025/04/12 20:42:08
生涯無傷ってマジでバケモンなんだなってしみじみ思う
投稿日時:2025/04/12 19:48:50
あれ?山本官兵衛がいなくない?
投稿日時:2025/04/12 13:25:12
この時点でここまでがっぷり手四つで組み合おうとする武田VS徳川は初めて見たかも
投稿日時:2025/04/11 18:13:43
武田の🪨投石は怖いよなあ。石ころは、銃火器が普及するまでは、一番多くの兵士を●した、コスパ最強武器。
投稿日時:2025/04/10 15:23:26
この闘いで織田の援軍のあいつも死ぬから小平太のもっと援軍がほしかったは織田家の重鎮を失った織田に失礼になったよね…
投稿日時:2025/04/09 18:55:06
まさに鬼神!!
投稿日時:2025/04/08 09:57:07
もう既に敗北してるからな。後は被害を忠勝がどれだけ抑えられるかの局面。軍大勢と城1つかかってる。 忠勝責任重大すぎる。
投稿日時:2025/04/08 03:50:44
鳥肌えぐい
投稿日時:2025/04/07 21:00:54
投石こえええええ
投稿日時:2025/04/07 12:32:18
平八郎カッコよすぎる···
投稿日時:2025/04/07 10:05:27
最後のページ、かっこよすぎて思わずため息が… ポスター欲しい
投稿日時:2025/04/07 03:59:26
この後の有名な「空城の計」がどんな形で描かれるか興味深い。
投稿日時:2025/04/06 23:32:21
浜松、三方ヶ原から数キロの場所に住んでいるから感慨深い。最後のページ力入ってる!
投稿日時:2025/04/06 22:52:33
違う漫画だけど蒼天航路の張遼と郭嘉を思い出した。苛烈な策を出す軍師とそれに武で応える将。小平太と平八郎にまんま当てはまる
投稿日時:2025/04/06 18:12:50
ラストの一枚絵いいっすね。額縁に入れて飾りたい
投稿日時:2025/04/06 16:52:11
矢尻を緩く巻いて射る武田って卑怯よなー
投稿日時:2025/04/06 16:49:53
礫は材料調達も簡単で弓矢ほど練度も必要ないし高低差の利がとんでもないくらい効くから長く戦闘の主役でした
投稿日時:2025/04/06 13:31:24
「3まであるだろう?」「③現実は非情である…」
投稿日時:2025/04/06 12:03:46
平八郎の事ちゃんと覚えてる山県ちょっと可愛い
投稿日時:2025/04/06 12:01:18
殿も平八郎も小平太も治右衛門殿も、なんだろう何もかもが格好良すぎる
投稿日時:2025/04/06 11:55:45
山県さんがかっこよすぎて心踊る
投稿日時:2025/04/06 11:49:16
おいおい!この規模の戦でも無傷だったて…史実でも漫画の主人公やってんのかよ!
投稿日時:2025/04/06 11:22:22
えっ、ここから無傷で帰れる保険があるんですか?
投稿日時:2025/04/06 10:05:03
🥺た、忠勝ちゃん…単騎駆けしないで…! 🤨うるさいですね…
投稿日時:2025/04/06 09:33:23
ちょい足しも本編じゃないか本編の最後の忠勝がカッコいい!
投稿日時:2025/04/06 08:42:52
人知れず散った投石の名手とかもいたのかなぁ
投稿日時:2025/04/06 07:03:18
結果は知ってるんだ でもこの時「風の槍」が振るった猛威を見せてくれ…!!
投稿日時:2025/04/06 06:54:22
最後のページ、格好良過ぎて震えた。 白黒でここで圧倒されたのは藤田和日郎先生以来だわ。
投稿日時:2025/04/06 05:42:30
この闘いでは徳川軍は大敗北をしてボロボロになるのは知ってるけどそれでも本多忠勝は無傷で家康達も生き残るしね…
投稿日時:2025/04/06 02:31:29
弓矢が時速200kmくらい、投石が時速100kmくらいだから避けれなくはない。いや、いっぱい降ってくるのに避けれるか?
投稿日時:2025/04/06 02:26:34
毎回覚悟ガンギマりなんだあ
投稿日時:2025/04/06 02:15:19
🔺投石だ。しっかり見てかわせ ⭕️投石の軌道を予測して事前回避行動を取れ どっちにしても無理ゲー
投稿日時:2025/04/06 01:54:12
安上がりだしそこらにあるから補充も簡単、ついでに弓より練習する必要もない めっちゃ便利な投石
投稿日時:2025/04/06 01:38:25
なんでこの盤面で無傷貫けるんですか????
投稿日時:2025/04/06 01:03:11
投石だ よく見て躱せ 出来るかボケ!こちとらドッジボールの玉すら躱せんのじゃ!!
投稿日時:2025/04/06 00:46:21
ラストページカッコよすぎ
投稿日時:2025/04/06 00:37:52
月並みな感想だけど、生きてる漫画だよなぁ。
投稿日時:2025/04/06 00:35:06
今回のちょい足しはもう本編なのでは?
投稿日時:2025/04/06 00:26:25
小平太としては堀江城、浜松城、三河のうち2つを切り捨てる以外は、大博打よなぁ。実際の勝率も4つ投げてゾロ目出すくらい?
投稿日時:2025/04/06 00:17:35
せっかくの史実を忘れるくらいのめり込める描画なのにコメントで思い出させられて台無しや 最後の一枚絵良すぎ部屋に飾りたい
投稿日時:2025/04/06 00:07:06
最後のページの平八郎カッコ良すぎでは
投稿日時:2025/04/06 00:01:49
さぁやりましょう このたった一言に痺れる
投稿日時:2025/04/06 00:00:06
考えてみれば作ったり手入れの手間がかかる弓矢より石投げた方が安上がりで済むのか
投稿日時:2025/04/05 23:58:58
この人すぐ無茶するしすぐ無茶振りする……
投稿日時:2025/04/05 23:58:50
緊張感エグい。でも読んでる側は結果を知ってるわけで……
投稿日時:2025/04/05 23:57:54
平八郎の力をあてにしつつも単騎で突っ込まないように!って釘も刺してる 小平太ほんとに苦労人だな…