コメントはアプリ「マンガワン」アプリから引用しています。投稿したい方はアプリから書き込めます。
投稿日時:2025/04/14 01:16:14
家康を美化しすぎじゃないのか
投稿日時:2025/04/13 13:25:42
部下は上が守る素振りも見せん奴など裏切って当然。自分だけ逃げて勝てなきゃ土下座や戦わないのにカリスマである信長が異常。
投稿日時:2025/04/13 09:30:14
戦の勝ち負けはそのときの判断で変わるけど信玄の寿命は変わらんから経過は変わっても歴史は収束するやろな。
投稿日時:2025/04/12 21:37:53
『戦わざるを得ない状況』を作り出すってものすごく強力だけど難しいんだよな
投稿日時:2025/04/12 00:25:00
どうする?家康!の阿部寛がめっちゃかっこよかったんだぁ。こっちも楽しみ!
投稿日時:2025/04/11 23:22:05
合理的か誉を取るか....
投稿日時:2025/04/11 17:30:54
家康側は、王手+飛車+角とり状況にされてる。信玄の戦略が化物すぎるんだよ。
投稿日時:2025/04/11 12:05:41
あの恐怖の赤備え、、、
投稿日時:2025/04/10 12:27:25
弱く見えると国衆はすぐに寝返ってしまうからしゃーない。 信玄が強すぎるだけや。
投稿日時:2025/04/08 08:27:30
そらう○ち漏らすわ
投稿日時:2025/04/07 23:05:08
部下にとっては最悪のパターン
投稿日時:2025/04/07 07:32:58
器だかプライドだかのせいで犠牲になる多くの民達。
投稿日時:2025/04/06 23:09:39
素通りさせたら大将として面目丸潰れで民衆や織田に見放されて切腹コースだし出るしかない
投稿日時:2025/04/06 20:23:23
信康に関する仕打ちを考えても、素通りさせてたら、信長に徳川、滅ぼされてたろうな
投稿日時:2025/04/06 16:23:30
(2キロ)の前は、半里とかなのかな?
投稿日時:2025/04/06 15:32:51
現代でだって仮に負けるの確定してても戦わなきゃならないってのはあるからなあ…
投稿日時:2025/04/06 15:10:14
乗るな家康!戻れ!
投稿日時:2025/04/06 14:32:16
織田の諸将とコミュニケーションを取るべきであったのでは
投稿日時:2025/04/06 13:32:01
実際打って出れば厳しい闘いになるのは百も承知で賭けに出たんだと思うよ。 その結果の負け方が想像以上だっただけで。
投稿日時:2025/04/06 13:04:27
コメ欄でちょい足しが気になって読んできた!良い将と戦えたら心躍るだろうな
投稿日時:2025/04/06 12:40:29
有村架純目当てで大河ドラマ見たから なんとなく知ってる 初期の鹿見て川越えみたいな エピソードもっと欲しい、欲しくない?
投稿日時:2025/04/06 11:46:02
これはすごい、三方ヶ原の解像度がすごい上がる。
投稿日時:2025/04/06 11:10:32
これ詰みじゃん…武田信玄戦上手すぎ
投稿日時:2025/04/06 09:58:04
二俣が落ちた時点で主導権は武田に奪われたから…攻めれば罠でスルーすれば遠江国人の支持を失い基盤が揺らぐ。信玄が上手すぎる
投稿日時:2025/04/06 09:56:16
武田軍の乱取りは酷いらしいから、領主としては放置できんのでしょう
投稿日時:2025/04/06 09:23:28
この時代で年寄りを見たら…
投稿日時:2025/04/06 09:22:14
「距離は(2キロ)ほどかと」 これミスじゃないんです? どちらにせよ単行本では当時の単位を書いてほしいかな
投稿日時:2025/04/06 08:40:56
ちょい足しの信玄、心なしか可愛らしい顔に感じるw
投稿日時:2025/04/06 07:56:30
生き残ったから良判断って後世では言われてるけど、死んでたらどう言われてたか気になる
投稿日時:2025/04/06 07:49:30
三方ヶ原の戦いか。。。 追走の理由、上手く誤魔化したね
投稿日時:2025/04/06 07:49:16
負けるの分かってて行くなんて兵士にとっては最悪のクズだけどね。見方次第だね
投稿日時:2025/04/06 07:06:33
信玄の眉毛がもう強そう
投稿日時:2025/04/06 06:31:34
次回、家康ア◯ル完全崩壊
投稿日時:2025/04/06 06:30:23
褒めて褒めて褒めて倒す。 それだけ「俺強ぇっ」って事だな。 小者倒しても箔は付かないしな。。。
投稿日時:2025/04/06 06:07:54
なるほど、浜松城素通りを放っといたら士気が下がるだけでなく、 堀江城という存在もあったのか 王手飛車取りだな、信玄さんよ
投稿日時:2025/04/06 02:38:54
でも堀江城は今川への忠誠心が強いから、徳川家が撫で斬りにしたんだよな…(地元民です)
投稿日時:2025/04/06 01:48:48
叔父上が意外に若くてびっくりしてるんだけど……。え、じゃあ、一話のとき、まだ十代だった……?
投稿日時:2025/04/06 00:52:47
親方様すごいまゆげ
投稿日時:2025/04/06 00:36:57
良い大将かもしれんが結局作にハマってるだけなんだよなぁ。出ても出なくてもダメ。相手が勝手に死んでくれるのならともかく
投稿日時:2025/04/06 00:36:02
家康のブリリアントが見れるか
投稿日時:2025/04/06 00:29:34
家康は何歳だ?記載漏れかな?
投稿日時:2025/04/06 00:26:02
この時代に五十路で生き残ってる武田の武将凄すぎるんだよ
投稿日時:2025/04/06 00:23:06
本田君が単騎で2万を相手するとしてもなかなか難しい戦いだな
投稿日時:2025/04/05 23:55:33
勝者はまず勝ちてしかる後に戦いを求め、敗者はまず戦いてしかる後に勝ちを求む、わっぱよ戦いとは勝ってから始めるものじゃ
投稿日時:2025/04/01 22:46:50
ここで攻めず、守りに入ると国人の信頼を失いかねんから、攻めずにはいられなかったのもありそう。
投稿日時:2025/04/01 19:55:21
信玄かっこいい
投稿日時:2025/03/30 10:56:58
馬は長時間の全力疾走はできないぞ。実際は、もっと悠々と徒歩で目の前を横切られている
投稿日時:2025/03/28 19:27:39
うふふ あはは あのね全然関係ないけど 今日500円玉拾ったんだ
投稿日時:2025/03/24 20:43:54
すっかり山県さん推しになった私登場だけで声が出たわ。
投稿日時:2025/03/24 11:37:46
中々の絶望感だが信玄の寿命も近そうだな 風の槍の家康は罠と分かっててもその上で行くんだな
投稿日時:2025/03/23 22:05:27
この作画で描いてくれる真田昌幸がかっこよくない訳がないよな、楽しみだ
投稿日時:2025/03/23 21:34:20
そして、高坂か?武田4名臣
投稿日時:2025/03/23 21:30:00
真田昌幸もどっかにはいるのよな なんか伏線くんのかしら
投稿日時:2025/03/23 21:03:35
大将構えてるとこを素通りされました、をほっとくと舐められても何もしない腰抜け扱いになるもんなぁ まさに名誉を守る戦いよね
投稿日時:2025/03/23 16:32:56
もう生命が残り少ない信玄からすれば生涯最後の野戦をするには釣るしかないし釣られてくれなければ困るのだ 感謝してるさ
投稿日時:2025/03/23 16:18:53
そりゃそうよ 織田からも総スカンよ このまま見逃せば やらねばならん時もある
投稿日時:2025/03/23 14:24:26
最近の家康題材の物語では、割とある描写だから「罠と分かってて出陣式」描写は新鮮ではないと思う
投稿日時:2025/03/23 11:37:35
この時代の50〜60歳で前線って凄まじく過酷だよね そんな中で若い無双の槍使いが頭角現してきたら ヒェッ…ってなるよね
投稿日時:2025/03/23 10:44:07
親方様、胸が…
投稿日時:2025/03/23 09:47:26
信玄公を見る度「浮気なんてしてないよ!嘘じゃないよ!君と仲良くしたいのにぃ😭」って弁明の手紙がよぎってしまう申し訳ない
投稿日時:2025/03/23 09:17:52
武田軍のビジュアルが厳つすぎる…これが格の違いか
投稿日時:2025/03/23 09:15:16
罠だと思って追いませんでした、と言って信長がゆるしてくれるとも思えない…
投稿日時:2025/03/23 08:24:58
乱取りがあまりにも酷かったからかな
投稿日時:2025/03/23 07:22:31
山県昌景と馬場信春、信長の野望で嫌というほど苦戦した面子やわ…
投稿日時:2025/03/23 06:13:51
叔父上もここで「退場」か…
投稿日時:2025/03/23 03:12:39
追わなきゃ織田どころか徳川家臣団から見放されるからなぁ 武田は何故この包囲網が瓦解してから動いたのか謎だ
投稿日時:2025/03/23 02:36:10
信玄公は風林火山の孫子好きだから、「知彼知己者百戰不殆」は欠かさないよね。読み切られてもあえて行く家康公も凄い。
投稿日時:2025/03/23 02:35:59
これは名誉のための戦い 勝利条件は敵殲滅ではなく家康の指定ターン生存と離脱やな
投稿日時:2025/03/23 01:32:22
戦わざるをえない戦いでもあるってことー!?
投稿日時:2025/03/23 01:17:16
そっか領土我が物顔で通られたら後を追うしかないのか……
投稿日時:2025/03/23 01:12:12
家康は信玄に0勝6敗2分 それでも天下人になれた家康は運も強かったよね
投稿日時:2025/03/23 01:02:05
ちょい足し、いやそうなんだけど! 信玄は先手取った時点で勝つのは自分だと分かった上で良い敵を倒したいんだろう。
投稿日時:2025/03/23 01:01:19
散々焦らしてプレイして、一兵卒煽った上だから、既に外堀は埋められてたてたんやな...恐ろしあ
武田から見ればまさに王手飛車取りだな。実際の戦が始まる前に家康は既に負けていたのか。
投稿日時:2025/03/23 00:53:32
青い家康と老獪な信玄に描かれた歴史が多いが、自身の名誉と誇りのために敢えて負け戦に挑む家康とそれを評価する信玄は珍しい
投稿日時:2025/03/23 00:46:32
んー厳しいね。武田の術中真っ只中。平八郎の活躍に期待したい
投稿日時:2025/03/23 00:26:43
(殿の年齢とか武田との距離とか所々誤植が起きちゃってるっぽい……?)
投稿日時:2025/03/23 00:07:07
家康が来なければ堀江城攻め、出てくれば迎え撃つ、それら全て解った上で撃って出た家康。 三方ヶ原の解像度が上がるな
投稿日時:2025/03/23 00:06:20
武藤喜平(真田昌幸)はいないのか、、、
投稿日時:2025/03/23 00:04:35
素通りさせてたらそのまま織田家の領土に攻め入ることになるから同盟を組んでる限り己の名誉が地に落とさない為にも行くしかない
投稿日時:2025/03/22 23:58:03
三方ヶ原といえば挑発に乗って負け戦を挑んだ家康って描写が多いから罠と分かった上で挑むのは新鮮だ。武田が良い将というのも
投稿日時:2025/03/22 23:56:48
大将も戦友も無茶するから小平太の心労がえらいことに
投稿日時:2025/03/22 23:54:38
素通りさせても追いかけてきても家康側はめっちゃ厳しい戦いになるって信玄の軍略やばいな
作品コメント
コメントはアプリ「マンガワン」アプリから引用しています。
投稿したい方はアプリから書き込めます。
投稿日時:2025/04/14 01:16:14
家康を美化しすぎじゃないのか
投稿日時:2025/04/13 13:25:42
部下は上が守る素振りも見せん奴など裏切って当然。自分だけ逃げて勝てなきゃ土下座や戦わないのにカリスマである信長が異常。
投稿日時:2025/04/13 09:30:14
戦の勝ち負けはそのときの判断で変わるけど信玄の寿命は変わらんから経過は変わっても歴史は収束するやろな。
投稿日時:2025/04/12 21:37:53
『戦わざるを得ない状況』を作り出すってものすごく強力だけど難しいんだよな
投稿日時:2025/04/12 00:25:00
どうする?家康!の阿部寛がめっちゃかっこよかったんだぁ。こっちも楽しみ!
投稿日時:2025/04/11 23:22:05
合理的か誉を取るか....
投稿日時:2025/04/11 17:30:54
家康側は、王手+飛車+角とり状況にされてる。信玄の戦略が化物すぎるんだよ。
投稿日時:2025/04/11 12:05:41
あの恐怖の赤備え、、、
投稿日時:2025/04/10 12:27:25
弱く見えると国衆はすぐに寝返ってしまうからしゃーない。 信玄が強すぎるだけや。
投稿日時:2025/04/08 08:27:30
そらう○ち漏らすわ
投稿日時:2025/04/07 23:05:08
部下にとっては最悪のパターン
投稿日時:2025/04/07 07:32:58
器だかプライドだかのせいで犠牲になる多くの民達。
投稿日時:2025/04/06 23:09:39
素通りさせたら大将として面目丸潰れで民衆や織田に見放されて切腹コースだし出るしかない
投稿日時:2025/04/06 20:23:23
信康に関する仕打ちを考えても、素通りさせてたら、信長に徳川、滅ぼされてたろうな
投稿日時:2025/04/06 16:23:30
(2キロ)の前は、半里とかなのかな?
投稿日時:2025/04/06 15:32:51
現代でだって仮に負けるの確定してても戦わなきゃならないってのはあるからなあ…
投稿日時:2025/04/06 15:10:14
乗るな家康!戻れ!
投稿日時:2025/04/06 14:32:16
織田の諸将とコミュニケーションを取るべきであったのでは
投稿日時:2025/04/06 13:32:01
実際打って出れば厳しい闘いになるのは百も承知で賭けに出たんだと思うよ。 その結果の負け方が想像以上だっただけで。
投稿日時:2025/04/06 13:04:27
コメ欄でちょい足しが気になって読んできた!良い将と戦えたら心躍るだろうな
投稿日時:2025/04/06 12:40:29
有村架純目当てで大河ドラマ見たから なんとなく知ってる 初期の鹿見て川越えみたいな エピソードもっと欲しい、欲しくない?
投稿日時:2025/04/06 11:46:02
これはすごい、三方ヶ原の解像度がすごい上がる。
投稿日時:2025/04/06 11:10:32
これ詰みじゃん…武田信玄戦上手すぎ
投稿日時:2025/04/06 09:58:04
二俣が落ちた時点で主導権は武田に奪われたから…攻めれば罠でスルーすれば遠江国人の支持を失い基盤が揺らぐ。信玄が上手すぎる
投稿日時:2025/04/06 09:56:16
武田軍の乱取りは酷いらしいから、領主としては放置できんのでしょう
投稿日時:2025/04/06 09:23:28
この時代で年寄りを見たら…
投稿日時:2025/04/06 09:22:14
「距離は(2キロ)ほどかと」 これミスじゃないんです? どちらにせよ単行本では当時の単位を書いてほしいかな
投稿日時:2025/04/06 08:40:56
ちょい足しの信玄、心なしか可愛らしい顔に感じるw
投稿日時:2025/04/06 07:56:30
生き残ったから良判断って後世では言われてるけど、死んでたらどう言われてたか気になる
投稿日時:2025/04/06 07:49:30
三方ヶ原の戦いか。。。 追走の理由、上手く誤魔化したね
投稿日時:2025/04/06 07:49:16
負けるの分かってて行くなんて兵士にとっては最悪のクズだけどね。見方次第だね
投稿日時:2025/04/06 07:06:33
信玄の眉毛がもう強そう
投稿日時:2025/04/06 06:31:34
次回、家康ア◯ル完全崩壊
投稿日時:2025/04/06 06:30:23
褒めて褒めて褒めて倒す。 それだけ「俺強ぇっ」って事だな。 小者倒しても箔は付かないしな。。。
投稿日時:2025/04/06 06:07:54
なるほど、浜松城素通りを放っといたら士気が下がるだけでなく、 堀江城という存在もあったのか 王手飛車取りだな、信玄さんよ
投稿日時:2025/04/06 02:38:54
でも堀江城は今川への忠誠心が強いから、徳川家が撫で斬りにしたんだよな…(地元民です)
投稿日時:2025/04/06 01:48:48
叔父上が意外に若くてびっくりしてるんだけど……。え、じゃあ、一話のとき、まだ十代だった……?
投稿日時:2025/04/06 00:52:47
親方様すごいまゆげ
投稿日時:2025/04/06 00:36:57
良い大将かもしれんが結局作にハマってるだけなんだよなぁ。出ても出なくてもダメ。相手が勝手に死んでくれるのならともかく
投稿日時:2025/04/06 00:36:02
家康のブリリアントが見れるか
投稿日時:2025/04/06 00:29:34
家康は何歳だ?記載漏れかな?
投稿日時:2025/04/06 00:26:02
この時代に五十路で生き残ってる武田の武将凄すぎるんだよ
投稿日時:2025/04/06 00:23:06
本田君が単騎で2万を相手するとしてもなかなか難しい戦いだな
投稿日時:2025/04/05 23:55:33
勝者はまず勝ちてしかる後に戦いを求め、敗者はまず戦いてしかる後に勝ちを求む、わっぱよ戦いとは勝ってから始めるものじゃ
投稿日時:2025/04/01 22:46:50
ここで攻めず、守りに入ると国人の信頼を失いかねんから、攻めずにはいられなかったのもありそう。
投稿日時:2025/04/01 19:55:21
信玄かっこいい
投稿日時:2025/03/30 10:56:58
馬は長時間の全力疾走はできないぞ。実際は、もっと悠々と徒歩で目の前を横切られている
投稿日時:2025/03/28 19:27:39
うふふ あはは あのね全然関係ないけど 今日500円玉拾ったんだ
投稿日時:2025/03/24 20:43:54
すっかり山県さん推しになった私登場だけで声が出たわ。
投稿日時:2025/03/24 11:37:46
中々の絶望感だが信玄の寿命も近そうだな 風の槍の家康は罠と分かっててもその上で行くんだな
投稿日時:2025/03/23 22:05:27
この作画で描いてくれる真田昌幸がかっこよくない訳がないよな、楽しみだ
投稿日時:2025/03/23 21:34:20
そして、高坂か?武田4名臣
投稿日時:2025/03/23 21:30:00
真田昌幸もどっかにはいるのよな なんか伏線くんのかしら
投稿日時:2025/03/23 21:03:35
大将構えてるとこを素通りされました、をほっとくと舐められても何もしない腰抜け扱いになるもんなぁ まさに名誉を守る戦いよね
投稿日時:2025/03/23 16:32:56
もう生命が残り少ない信玄からすれば生涯最後の野戦をするには釣るしかないし釣られてくれなければ困るのだ 感謝してるさ
投稿日時:2025/03/23 16:18:53
そりゃそうよ 織田からも総スカンよ このまま見逃せば やらねばならん時もある
投稿日時:2025/03/23 14:24:26
最近の家康題材の物語では、割とある描写だから「罠と分かってて出陣式」描写は新鮮ではないと思う
投稿日時:2025/03/23 11:37:35
この時代の50〜60歳で前線って凄まじく過酷だよね そんな中で若い無双の槍使いが頭角現してきたら ヒェッ…ってなるよね
投稿日時:2025/03/23 10:44:07
親方様、胸が…
投稿日時:2025/03/23 09:47:26
信玄公を見る度「浮気なんてしてないよ!嘘じゃないよ!君と仲良くしたいのにぃ😭」って弁明の手紙がよぎってしまう申し訳ない
投稿日時:2025/03/23 09:17:52
武田軍のビジュアルが厳つすぎる…これが格の違いか
投稿日時:2025/03/23 09:15:16
罠だと思って追いませんでした、と言って信長がゆるしてくれるとも思えない…
投稿日時:2025/03/23 08:24:58
乱取りがあまりにも酷かったからかな
投稿日時:2025/03/23 07:22:31
山県昌景と馬場信春、信長の野望で嫌というほど苦戦した面子やわ…
投稿日時:2025/03/23 06:13:51
叔父上もここで「退場」か…
投稿日時:2025/03/23 03:12:39
追わなきゃ織田どころか徳川家臣団から見放されるからなぁ 武田は何故この包囲網が瓦解してから動いたのか謎だ
投稿日時:2025/03/23 02:36:10
信玄公は風林火山の孫子好きだから、「知彼知己者百戰不殆」は欠かさないよね。読み切られてもあえて行く家康公も凄い。
投稿日時:2025/03/23 02:35:59
これは名誉のための戦い 勝利条件は敵殲滅ではなく家康の指定ターン生存と離脱やな
投稿日時:2025/03/23 01:32:22
戦わざるをえない戦いでもあるってことー!?
投稿日時:2025/03/23 01:17:16
そっか領土我が物顔で通られたら後を追うしかないのか……
投稿日時:2025/03/23 01:12:12
家康は信玄に0勝6敗2分 それでも天下人になれた家康は運も強かったよね
投稿日時:2025/03/23 01:02:05
ちょい足し、いやそうなんだけど! 信玄は先手取った時点で勝つのは自分だと分かった上で良い敵を倒したいんだろう。
投稿日時:2025/03/23 01:01:19
散々焦らしてプレイして、一兵卒煽った上だから、既に外堀は埋められてたてたんやな...恐ろしあ
投稿日時:2025/03/23 01:01:19
武田から見ればまさに王手飛車取りだな。実際の戦が始まる前に家康は既に負けていたのか。
投稿日時:2025/03/23 00:53:32
青い家康と老獪な信玄に描かれた歴史が多いが、自身の名誉と誇りのために敢えて負け戦に挑む家康とそれを評価する信玄は珍しい
投稿日時:2025/03/23 00:46:32
んー厳しいね。武田の術中真っ只中。平八郎の活躍に期待したい
投稿日時:2025/03/23 00:26:43
(殿の年齢とか武田との距離とか所々誤植が起きちゃってるっぽい……?)
投稿日時:2025/03/23 00:07:07
家康が来なければ堀江城攻め、出てくれば迎え撃つ、それら全て解った上で撃って出た家康。 三方ヶ原の解像度が上がるな
投稿日時:2025/03/23 00:06:20
武藤喜平(真田昌幸)はいないのか、、、
投稿日時:2025/03/23 00:04:35
素通りさせてたらそのまま織田家の領土に攻め入ることになるから同盟を組んでる限り己の名誉が地に落とさない為にも行くしかない
投稿日時:2025/03/22 23:58:03
三方ヶ原といえば挑発に乗って負け戦を挑んだ家康って描写が多いから罠と分かった上で挑むのは新鮮だ。武田が良い将というのも
投稿日時:2025/03/22 23:56:48
大将も戦友も無茶するから小平太の心労がえらいことに
投稿日時:2025/03/22 23:54:38
素通りさせても追いかけてきても家康側はめっちゃ厳しい戦いになるって信玄の軍略やばいな