コメントはアプリ「マンガワン」アプリから引用しています。投稿したい方はアプリから書き込めます。
投稿日時:2025/04/05 12:02:23
民間人でも見られたら始末したりしないの?
投稿日時:2025/04/05 10:34:00
麓の村から15km廃墟が続いて更に山頂まで登った所の監視所付近に迷子の子供がいるわけないが、頷かれたら撃てないよな…
投稿日時:2025/04/05 08:49:27
こう見るとミハル表情豊かに
投稿日時:2025/04/04 15:43:00
そりゃそーなんだけど敵国の兵士も人なんよねぇ
投稿日時:2025/04/04 09:07:36
敵側がお姉さんで良かったな 敵兵が男なら連れてかれちゃってたかも
投稿日時:2025/04/03 16:29:46
こんな時間に国境近くで迷子がいるだろうか…純粋に迷子と思ったのか、敵と分かってて戦闘を避けるために言ったのか…
投稿日時:2025/04/03 12:06:32
偵察兵はお互い見て見ぬ振りをすることがよくあったそうじゃ
投稿日時:2025/04/02 02:48:18
応援してます
投稿日時:2025/04/01 17:58:03
信長の頃と絵柄が全く違う どんだけ引き出し多いんだよ
投稿日時:2025/04/01 13:56:58
何で白黒の世界なのに夕暮れの赤さと暗視ゴーグルの不鮮明さと夜の暗闇の不安感の色が出せるの?表現力がヤバすぎる。
投稿日時:2025/04/01 09:25:07
F教国の方が戦略級兵器も一般装備も上ってことか。Fの暗視ゴーグルはゲームに出るようなレンズが4つもついてるやつ
投稿日時:2025/03/31 21:31:07
空間と暗闇の描き方に圧倒される… それとミハルが集団行動と命令遵守できてて感動したよ…ちゃんと成長してる…
投稿日時:2025/03/31 15:40:24
F教国の人は子供が兵士かもしれないという考えはないんだね。すぐに迷子?と聞くあたり。
投稿日時:2025/03/31 12:48:39
相手も迷子じゃないだろうなと思ってはいるものの「非戦闘員だから撃てない」って言質と理由が欲しかったんだろうな
投稿日時:2025/03/31 08:51:06
緊張感がすごい……
投稿日時:2025/03/30 21:35:53
緊張した
投稿日時:2025/03/30 15:32:45
最近MGS5やってるから暗視ゴーグルの重要性と視野が分かって面白い
投稿日時:2025/03/30 15:15:28
敵側の方が高い文明を維持してるの複雑な気分だな
投稿日時:2025/03/30 12:18:09
敵もまた人間というのが戦争だな
投稿日時:2025/03/30 10:28:26
エアコンって単語に「なにそれ?」って反応してるあたり、インフラがなくなって結構な時間が経過してんだね…
投稿日時:2025/03/30 09:42:47
少年兵を使ってる日本側が世界的に非難される立場かもしれないね。
投稿日時:2025/03/30 04:05:05
「F教国だけの技術」 怪しいなぁ
投稿日時:2025/03/30 00:14:09
これ敵もミハルが少年兵とわかった上であえて質問して見逃したんだよな。
投稿日時:2025/03/30 00:10:46
迷子かなどとと訊く余裕、そして連行すらしない余裕。どちらも意図された不自然な描写だわな この先待ち受ける深さが垣間見える
投稿日時:2025/03/30 00:07:26
敵の方が裕福そうなのキツいな〜。
投稿日時:2025/03/29 23:59:43
核で炭化した死体がそのまんまとか、ワイなら見ただけでチビる
投稿日時:2025/03/29 23:02:15
さすがに夜の山に子供が一人でいるわけないと気付いてるのでは? ここで騒ぐと身の危険があると察知したとか
投稿日時:2025/03/29 22:55:46
作者コメの通り、夕方〜夜の表現と緊迫感すげぇ。思わず息止めて読んでたよ。
投稿日時:2025/03/29 22:54:10
めちゃくちゃハラハラした、、!! ホント作画が神✨
投稿日時:2025/03/29 21:53:10
夜の表現が凄い!緊迫感がある。少し違うけど、『石の花』を思い出した。
投稿日時:2025/03/29 21:51:05
その旧式のV3を大事に使用してます
投稿日時:2025/03/29 21:44:55
暗闇なんかすごい鳥肌たった…すごい
投稿日時:2025/03/29 21:29:17
自分の心臓の音が聞こえてバレるんじゃみたいな緊張感いいな
投稿日時:2025/03/29 21:28:26
くっそ面白いし画力高いしボリュームあるし最高かよ!
投稿日時:2025/03/29 21:16:13
「暗闇の怖さ」を描ける漫画は名作だと思ってる
投稿日時:2025/03/29 21:05:19
「実践を経験する」、誤字にしても正しい表現にしても、ずんと来る重み。
投稿日時:2025/03/29 20:57:17
ルイーズさんの気取られるなというセリフでバラライカさんを思い出したわw お顔といいインスパイアされてるのかな…
投稿日時:2025/03/29 20:54:58
作者さん、頑張れ!!
投稿日時:2025/03/29 20:09:58
こんな肌露出して夜の森の中入るの嫌ーーーー!!!(現代人感覚)
投稿日時:2025/03/29 19:01:03
ヒリヒリするね
投稿日時:2025/03/29 17:55:51
171 財務省解体すれば景気良くなると思ってそうw
投稿日時:2025/03/29 17:49:14
まだ名が知れてなくて助かったか。 もしとんでもない子供スナイパーいるって知れてたら無理だったのかな。
投稿日時:2025/03/29 16:24:45
向こうの女兵士ちゃんと化粧をしてて文化レベル高そう
投稿日時:2025/03/29 16:13:48
教国ということは何かの宗教国家なのかもしれない となると、あの兵士さんが優しいことにも納得いく
投稿日時:2025/03/29 15:44:13
169 YouTubeで陰謀論動画を見漁ってそうw
投稿日時:2025/03/29 15:20:44
この緊張感めっちゃ面白い。 週刊連載ありがとうございます!
投稿日時:2025/03/29 15:13:16
絶対戦争で再開するやん、、
投稿日時:2025/03/29 15:02:11
暗闇の表現と少年兵のアンバランスさの描写が凄まじいな。
投稿日時:2025/03/29 14:56:57
なかなかの緊張感だった。そしてそれを読者に煽れる表現力、お見事です!
投稿日時:2025/03/29 14:45:12
小型核の技術は相手国だとしても、実際に使用したのは自国だったりして。
投稿日時:2025/03/29 14:06:45
紙で読みたいって思った 絵がすごい
投稿日時:2025/03/29 13:51:19
昔は米軍基地内と外の日本で生活水準に 格差があったらしいけど、その話思い出すな …このお姉さんとは戦場で再会しそう…
投稿日時:2025/03/29 13:50:26
戦争って別に悪い奴、嫌いな奴同士で戦うわけちゃうからなぁ 末端の兵士なら尚更友達になれそうな奴らだったりするやろな
投稿日時:2025/03/29 12:33:36
全然バレて泳がされ返されてそう
投稿日時:2025/03/29 12:32:11
投稿日時:2025/03/29 12:23:50
迷子がたまたまそんなとこいるか! て、これは自分が知ってるからか 実際そんな子供が銃持ってたり、殺人マシーンとは思わんな
投稿日時:2025/03/29 12:21:29
面白い!
投稿日時:2025/03/29 12:19:12
相変わらず面白い画力高い好き
投稿日時:2025/03/29 12:15:09
ハラハラしたぁ。
投稿日時:2025/03/29 11:49:00
こっちまですっごい緊張感が… くそお敵さんも良いやつじゃん…
投稿日時:2025/03/29 11:21:32
ミハル、機転が利くな…!相手も無駄な戦闘をして自分達が潜伏してる事を知らせたくないもんな、そこまで考えてるかは分からんが
投稿日時:2025/03/29 11:20:51
これ勝ち目あるか? 30年分くらいの技術格差ありそうだけど…
投稿日時:2025/03/29 11:12:28
背中は任せたはグッときた
投稿日時:2025/03/29 11:12:16
正義はどっち?と問うコメントあるけど、核撃って侵略して領土まで作った側が悪に決まってんだろ流石に
投稿日時:2025/03/29 11:05:59
毎話面白いし作画上手くてすげえや
投稿日時:2025/03/29 10:52:52
暗視ゴーグルの表現がすごい
投稿日時:2025/03/29 10:48:09
前回の反省がなかったら、今回「背中は任せた」なんてミハル言えなかったろうな。 ちゃんと成長できてて偉い。
投稿日時:2025/03/29 10:27:15
暗視ゴーグルからして装備の質がダンチ
投稿日時:2025/03/29 10:21:50
うわ、これ絶対敵良い人やん…
投稿日時:2025/03/29 10:19:22
暗闇の緊張感 おもしろかった! 「戦争はいい国と悪い国が戦ってると思ってた かわいいだろ」 正義vs正義なんよなぁ
投稿日時:2025/03/29 10:11:09
敵なだけで普通の人なんだろうね···
投稿日時:2025/03/29 10:03:35
緊張感がすごいな
投稿日時:2025/03/29 09:40:32
ルイーズ少佐の胡散臭さもあってミハル側の国が悪役に見えるな 多分同期の人たちもやられるしなぁ…
投稿日時:2025/03/29 09:35:53
人間のモラルなんて生活環境ひとつで瞬時に変わるって話だな不穏だわあ
投稿日時:2025/03/29 08:59:10
戦争前に相手が人間だと実感できる出来事があったのはちょっとイヤな兆候だな…
投稿日時:2025/03/29 08:51:54
戦争に正義がないってマジで言ってるのか。戦争には正義しかないぞ、ただし一方的なものだがね。
投稿日時:2025/03/29 08:47:12
すげーー
投稿日時:2025/03/29 08:39:15
パレスチナなのかこれ
投稿日時:2025/03/29 08:38:26
相手もまた人なんやな。
投稿日時:2025/03/29 08:18:52
怪しい子どもですら逃がす敵のお姉さんVS軍属なら子どもにも冷たく当たる若い母親 国民性でF教国がまともに見える。
投稿日時:2025/03/29 08:15:38
フィクションだし超小型レーザー核融合爆弾と受け取ろうか、プルトニウム使わなければ使用後の汚染は無いかな?
投稿日時:2025/03/29 08:15:08
お も ろ い な !!
投稿日時:2025/03/29 07:48:21
超小型核って放射線どうなんやろ
投稿日時:2025/03/29 07:42:55
危ない!ギリギリセーフ💦ミハルが子どもの姿でよかった
投稿日時:2025/03/29 07:31:00
発電機があるなら発電所も造るのも難しくないと思ったけど、戦前の遺物ってことか。そりゃそうだ。
投稿日時:2025/03/29 07:19:36
戦争に、奪ってる側に正義なんてないよ。ウは米からあんな批判されて露は経済財政良くなってる。あれが現代の戦争だよ。
投稿日時:2025/03/29 07:00:54
ミハルが民間人に偽装したことで、民間人の中に兵士が潜んでいると疑われる根拠になってしまうのでは
投稿日時:2025/03/29 06:52:34
偵察が金網を切るっていうリアリティーの無さはどうにかならなかったのかな
投稿日時:2025/03/29 06:19:21
お互いに正義を主張してるから戦争になるわけで。 読む前提としてどっちが良いとか悪いって話じゃないから
投稿日時:2025/03/29 05:48:13
暗闇を感じた
投稿日時:2025/03/29 05:36:58
社会が混乱したら宗教に入信する人は激増するからな。F教国は日本人の大半がいるのかもしれん。ってことはミハルらが排除対象?
投稿日時:2025/03/29 04:41:21
戦争経験したことない自分からしたらなかなか想像できない話だな
投稿日時:2025/03/29 04:16:52
言葉は通じるから内戦なのかとも思ったけど、その後の会話は横書きだし別言語か
投稿日時:2025/03/29 03:48:09
小型核… HxHでネテロ会長が使った薔薇を思い出した…
投稿日時:2025/03/29 02:16:11
ちゃんと仲間として適材適所に納得してるのが成長感じられて良いぞ
投稿日時:2025/03/29 02:09:00
想像を超えてリアルな気にさせる 毎回、面白いよ
投稿日時:2025/03/29 01:39:45
日本、世界は現実に戦争前夜にある…無力だ悔しい
投稿日時:2025/03/29 01:29:06
ミハルはエアコンを知らないかー 発電所ぼこぼこ潰されて文明レベルが後退しておる
投稿日時:2025/03/29 01:20:32
こういう巨悪と戦う展開燃える
投稿日時:2025/03/29 01:14:36
国同士の争いを俯瞰で読める漫画なのかな? これからもすごい楽しみだ 最近よくある"分かりやすい悪"が無い戦い
投稿日時:2025/03/29 01:08:39
息止めて読んだわ
投稿日時:2025/03/29 00:59:33
息が詰まる…なんだこれ…早く続きが読みたい
投稿日時:2025/03/29 00:54:55
小型核を使用してしまうような敵国の兵士が悪として描かれてない所がリアルなのかなと思うね
投稿日時:2025/03/29 00:51:46
よくその判断できたな…でも、敵が人間であることを知ってしまった。
投稿日時:2025/03/29 00:51:01
少年兵と分かったろうにを見逃すなんてな。心あるというのは戦争では命取りかもしれん
投稿日時:2025/03/29 00:36:35
ミハルちゃん可愛い 好き
投稿日時:2025/03/29 00:33:05
『実戦』 ではなく 『実践』 なんだな
投稿日時:2025/03/29 00:30:31
ひえぇ緊張感やばいンゴ ワイならチビっとるンゴねぇ(33歳)
投稿日時:2025/03/29 00:26:21
装備差えっぐぅ…米軍特殊部隊とそこら辺の民兵レベルの装備差なんですが…
投稿日時:2025/03/29 00:13:58
敵も心のある人間がいる…しんどいな〜
投稿日時:2025/03/29 00:12:34
こんな夜の山に迷子などいるわけがない。敵のお姉さんは「迷子なら撃たなくて良い」と自分を納得させるために聞いたのだろう…
投稿日時:2025/03/29 00:10:24
ミハルが以前より成長してる でも戦士としての成長なんだよね 子供がそんな風に育っていくことを手放しには喜べない気持ち
投稿日時:2025/03/29 00:07:26
暗闇の中の静かな緊迫感が伝わってきて手に汗握った!目撃されたけど子供だからと見逃されたってショウに伝えられていない??
投稿日時:2025/03/28 23:59:06
勝った国が正義
投稿日時:2025/03/26 04:19:46
あら、週刊連載だなんて…!!!!
投稿日時:2025/03/23 01:40:45
装備の差が大きすぎる。小型核まであるなら戦争になったら負ける、、 どう対処するのか、、
投稿日時:2025/03/22 20:02:10
敵の人良い人やん 主人公側が悪なんか?
投稿日時:2025/03/22 04:09:23
偵察兵を録画して泳がせたように 相手側もミハルを子供だから見逃したでは済まなそう
投稿日時:2025/03/21 21:11:36
作者 天才やな。小学館の営業さん、うまく宣伝してあげて。
投稿日時:2025/03/21 12:56:01
>>4 戦争には正義しかないんだよ
投稿日時:2025/03/20 14:39:41
あの遭遇が後にどんな展開を生むのか、、、
投稿日時:2025/03/19 02:25:35
一回先読み後にちょいたしの解説読んでから読み返すと読み取れてなかった情報量の多さに気づけてありがたい。後半の暗闇表現凄!
投稿日時:2025/03/18 18:52:42
敵国の人だってごく普通の、心ある人間。戦争はつらいな…
投稿日時:2025/03/17 18:27:02
ミハル成長してる…前までなら問答無用で撃ってたのに
投稿日時:2025/03/17 07:50:06
てか小型核なんて持ってる国にどうやって勝つんだ。
投稿日時:2025/03/17 07:48:53
F教国と戦争になってもし勝てたとしても、そこを狙ってた別の国がすぐさま取りに来るかもしれない。 分割統治は割と詰んでる。
投稿日時:2025/03/17 06:27:49
25pの最終コマの「標準」は「照準」の誤植?
投稿日時:2025/03/16 23:36:32
ケチって先読みせずに、作画が荒いちょい足しの方を読んだのに緊迫感が伝わってきてめちゃくちゃオモロい
投稿日時:2025/03/16 23:10:26
すっごい緊迫感だった 読んでるだけで息苦しい 次の先読み早く!!
投稿日時:2025/03/16 21:57:22
小型核がF教国だけの技術だってほんとかな?
投稿日時:2025/03/16 15:40:59
ミハル達の履いてるサンダルは 「ホーチミンサンダル」 廃タイヤを利用した手作りサンダル。 …だそうです。濱田さんのXより
投稿日時:2025/03/16 14:03:00
65 ミハルは相手を「自分の大切なものを奪っていく外敵」と認識してたけど、相手の人格を認識するとだいぶバグりそう
投稿日時:2025/03/16 11:10:58
スリル超怖かったー
投稿日時:2025/03/16 09:27:22
「もう慣れた」の笑みがショウぽくて好き
投稿日時:2025/03/16 08:32:54
47ましてスナイパーは伏せるから、足の甲が剥き出しってキツそう ムハンマドといい、子供用のBDU?やブーツがない?
投稿日時:2025/03/16 02:45:48
本当に毎回面白いな!👏
投稿日時:2025/03/16 00:18:55
戦争がテーマの作品は度々、敵もおなじ人間なんだって描写がされるけど、どれも辛いものがあるよなぁ・・・ ミハル、強く生きて
投稿日時:2025/03/15 23:29:32
超小型核作れる上に宗教が政治の指針として使われてそうな雰囲気ある国とか手がつけられん強敵だろ
投稿日時:2025/03/15 21:55:58
真夜中に4眼ナイトビジョン装備の奴に出くわしたらチビるわ。
投稿日時:2025/03/15 20:32:00
この緊張感…めちゃくちゃいい!
投稿日時:2025/03/15 20:10:26
演出も表現もすごい めっちゃ面白い
投稿日時:2025/03/15 17:25:46
こういうの見ると国同士で争ってる反面、お互い人なんだよな。 現実でもなんでこんなことになってんだろうな、、
投稿日時:2025/03/15 15:04:34
緊迫感がすげえよ…なんでこんな表現できるのさ…
投稿日時:2025/03/15 14:29:00
敵も「人間」であることを知ったのはキーになりそうだなぁ 基地生活で交流を学んだミハルは迷子を見逃すような人を撃てるか?
投稿日時:2025/03/15 14:20:58
隔週でも月1でも待つし買って読むから分割掲載だけはやめてくれマジでこんな雰囲気もリアリティもある漫画を分割なんて台無しよ
投稿日時:2025/03/15 13:52:41
ミハルとショウが息切れしていないのがリアル
投稿日時:2025/03/15 13:01:19
見逃したお姉さんと後々「あの時の子⁈」とか言ってやり合うんだろうなぁ。
投稿日時:2025/03/15 12:33:48
主人公側が北朝鮮的な貧しさでゾッとした
投稿日時:2025/03/15 12:09:35
導火線がジリジリ縮まって来てる。 戦争が始まる!
投稿日時:2025/03/15 11:58:27
>18 わぁwかっこいい〜
投稿日時:2025/03/15 11:55:44
小型核は実在する。特殊核爆破資材と呼ばれ最小威力は10トン。広島型の1500分の1の威力だが、勿論使えば悲惨なことになる
投稿日時:2025/03/15 11:50:54
画力ハンパないな。そしてみはるちゃん可愛い
投稿日時:2025/03/15 11:47:14
40の言う通り 戦争にプロパガンダは付き物だ。ショウの「小型核はF教国のみの技術」だって鵜呑みにはできない。
投稿日時:2025/03/15 11:41:11
タイトルのサーチ・サンドリーは敵の動向や意図を探る行動を指し、ディフィート&ドリルは敵に勝利するための戦術訓練を意味する
投稿日時:2025/03/15 11:40:21
暗闇の表現すごすぎて、息潜めて読んじゃった、、
投稿日時:2025/03/15 11:12:03
25へ 軍属が民間人を装う行為は、国際法上、戦争犯罪とされる可能性がある。ショウに報告しようとしたけど、できてないね。
投稿日時:2025/03/15 11:03:04
>18 かっけぇ… 一生ついていきます…
投稿日時:2025/03/15 10:48:45
F教国の紋章例の目なんか 名前の通り宗教系の国かな
投稿日時:2025/03/15 10:48:00
ミハル側のAKやドラグノフに対しF共和国のSR25、M4、GPNVG。既存の西側東側という概念を破る設定に続きが気になる
投稿日時:2025/03/15 10:42:13
まだ戦争の全貌わからないからなんともいえないけど、侵略者が文化的な生活してるから正義かもってどういう理論?
投稿日時:2025/03/15 10:22:15
サンダルで行軍はキッツいな
投稿日時:2025/03/15 10:02:04
映像化のお知らせ早よ!
投稿日時:2025/03/15 09:46:58
装備の潤沢度の差がエグい。
投稿日時:2025/03/15 09:26:54
咄嗟に防護服脱ぎ捨てて、一般人に見せかけるミハルの起点の良さに完封 暗闇のシーン描くの上手すぎませんか!?
投稿日時:2025/03/15 08:55:17
作画上手すぎや 蛮族かと思ったら、理性的なのかよ
投稿日時:2025/03/15 08:27:45
7P目 抱いたままか…
投稿日時:2025/03/15 08:02:06
久々に漫画読んで緊張した
投稿日時:2025/03/15 07:34:16
小型核の保有国がどこなのか。本当にF教国か?
投稿日時:2025/03/15 07:26:51
小型核があるってことはF教国側には核燃料再生施設と、生きてる原子力発電所がある可能性があるのか
投稿日時:2025/03/15 06:42:51
再会は戦場 かな
投稿日時:2025/03/15 06:06:54
夜景を見たミハルの黒目に写る光群と表情が、国の文明の差を感じさせる。
投稿日時:2025/03/15 05:15:13
おもしろい。アニメ化まで、いけるだろ。これ。
投稿日時:2025/03/15 05:06:49
闇の山中をゴーグルヘッドセットの索敵…緊張感が凄い、こっちの体まで固くなる 深夜登山で闇に腰抜けそうになったの思い出す
投稿日時:2025/03/15 04:20:10
アフガニスタンのレッド・ウィング作戦の悲劇があるから、F教国兵士からしたら子供に目撃された時点で偵察中止になったのかも
投稿日時:2025/03/15 04:05:26
ラテン語圏からわざわざ日本国まで出張るほどうまみが昔の日本の国土にはあったんかね。事実上の核攻撃までして。
投稿日時:2025/03/15 02:40:51
お互い泳がせ合う羽目になった、ルイーズ~どう判断するんよ~
投稿日時:2025/03/15 02:17:25
エロい唇しやがって…
投稿日時:2025/03/15 01:36:44
エアコン使ったこと一度もないんだな…
投稿日時:2025/03/15 01:34:03
直接的な表現なしに、「主人公サイドが正義」ではなく「どちらにも正義があるのではないか」を1話で感じさせるのが上手すぎる
投稿日時:2025/03/15 01:24:32
標準?…照準?
投稿日時:2025/03/15 01:18:26
放射線ビリビリ飛んでそうなんだけど入ってて大丈夫なのかな
投稿日時:2025/03/15 01:06:25
正規の軍属の者が交戦を避けるために軍服を脱いだ場合、どう評価されるのだろう、ミハルは銃を持たずに撮影に徹していたけれど。
投稿日時:2025/03/15 00:56:01
ミハルの判断力が功を奏したけど、最後の報告・・・出来てる・・・??不安要素過ぎる
投稿日時:2025/03/15 00:51:59
敵の国旗、目玉ぽくて怖
投稿日時:2025/03/15 00:46:12
マジでドキドキした。面白かった
投稿日時:2025/03/15 00:44:03
向こうの兵士の戦闘力もかなり高そう
投稿日時:2025/03/15 00:40:24
息を潜めながら読んでしまった…臨場感がすごい
投稿日時:2025/03/15 00:39:45
発見されたのは決定的なミスだね。ミハルも経験が浅い。
投稿日時:2025/03/15 00:37:19
暗闇の緊張感すげえ伝わってきて、俺まで息止めちゃってたよ
投稿日時:2025/03/15 00:34:08
ミハルは発電所もエアコンも知らないのか… 侵略した連中は良い暮らししてんだなこの野郎
投稿日時:2025/03/15 00:32:14
リアルのスリルすごい
投稿日時:2025/03/15 00:31:10
暗視ゴーグル越しの映像の表現がすご…
投稿日時:2025/03/15 00:25:37
敵国兵士が良い人なのが生々しいな
投稿日時:2025/03/15 00:25:28
ミハルが子供だから見逃すとか甘過ぎやろ。
投稿日時:2025/03/15 00:20:25
ミハルたちの旧式に対して敵が4眼gpnvgで装備が豪華!
投稿日時:2025/03/15 00:15:35
緊迫感がいいね! F教国も子供には手を出さないんだな 戦争になれば関係なくなるだろうけど…
投稿日時:2025/03/15 00:15:21
いい。めちゃくちゃいい。
投稿日時:2025/03/15 00:15:12
ミハルがショウを見失ったと思って叫んでしまう幼さと、敵に発見される前に装備を外してナイフを握る手練れぶりのギャップよ!
投稿日時:2025/03/15 00:13:28
緊迫感があるな
投稿日時:2025/03/15 00:12:55
前回のミハルの学んだことが活かされて良い関係築けてるぅ…そんでショウの判断は正しかった。ミハルだから戦闘を避けられた
投稿日時:2025/03/15 00:12:04
日本側が正義なんだよな?F教国が思ったより文化的な雰囲気なんだが… いや、戦争に正義なんてないか
投稿日時:2025/03/14 23:59:59
すげー、ドキドキした...
投稿日時:2025/03/14 23:59:06
この漫画ほんまにおもろいな
投稿日時:2025/03/14 23:58:49
暗闇の表現ホントすげぇ
作品コメント
コメントはアプリ「マンガワン」アプリから引用しています。
投稿したい方はアプリから書き込めます。
投稿日時:2025/04/05 12:02:23
民間人でも見られたら始末したりしないの?
投稿日時:2025/04/05 10:34:00
麓の村から15km廃墟が続いて更に山頂まで登った所の監視所付近に迷子の子供がいるわけないが、頷かれたら撃てないよな…
投稿日時:2025/04/05 08:49:27
こう見るとミハル表情豊かに
投稿日時:2025/04/04 15:43:00
そりゃそーなんだけど敵国の兵士も人なんよねぇ
投稿日時:2025/04/04 09:07:36
敵側がお姉さんで良かったな 敵兵が男なら連れてかれちゃってたかも
投稿日時:2025/04/03 16:29:46
こんな時間に国境近くで迷子がいるだろうか…純粋に迷子と思ったのか、敵と分かってて戦闘を避けるために言ったのか…
投稿日時:2025/04/03 12:06:32
偵察兵はお互い見て見ぬ振りをすることがよくあったそうじゃ
投稿日時:2025/04/02 02:48:18
応援してます
投稿日時:2025/04/01 17:58:03
信長の頃と絵柄が全く違う どんだけ引き出し多いんだよ
投稿日時:2025/04/01 13:56:58
何で白黒の世界なのに夕暮れの赤さと暗視ゴーグルの不鮮明さと夜の暗闇の不安感の色が出せるの?表現力がヤバすぎる。
投稿日時:2025/04/01 09:25:07
F教国の方が戦略級兵器も一般装備も上ってことか。Fの暗視ゴーグルはゲームに出るようなレンズが4つもついてるやつ
投稿日時:2025/03/31 21:31:07
空間と暗闇の描き方に圧倒される… それとミハルが集団行動と命令遵守できてて感動したよ…ちゃんと成長してる…
投稿日時:2025/03/31 15:40:24
F教国の人は子供が兵士かもしれないという考えはないんだね。すぐに迷子?と聞くあたり。
投稿日時:2025/03/31 12:48:39
相手も迷子じゃないだろうなと思ってはいるものの「非戦闘員だから撃てない」って言質と理由が欲しかったんだろうな
投稿日時:2025/03/31 08:51:06
緊張感がすごい……
投稿日時:2025/03/30 21:35:53
緊張した
投稿日時:2025/03/30 15:32:45
最近MGS5やってるから暗視ゴーグルの重要性と視野が分かって面白い
投稿日時:2025/03/30 15:15:28
敵側の方が高い文明を維持してるの複雑な気分だな
投稿日時:2025/03/30 12:18:09
敵もまた人間というのが戦争だな
投稿日時:2025/03/30 10:28:26
エアコンって単語に「なにそれ?」って反応してるあたり、インフラがなくなって結構な時間が経過してんだね…
投稿日時:2025/03/30 09:42:47
少年兵を使ってる日本側が世界的に非難される立場かもしれないね。
投稿日時:2025/03/30 04:05:05
「F教国だけの技術」 怪しいなぁ
投稿日時:2025/03/30 00:14:09
これ敵もミハルが少年兵とわかった上であえて質問して見逃したんだよな。
投稿日時:2025/03/30 00:10:46
迷子かなどとと訊く余裕、そして連行すらしない余裕。どちらも意図された不自然な描写だわな この先待ち受ける深さが垣間見える
投稿日時:2025/03/30 00:07:26
敵の方が裕福そうなのキツいな〜。
投稿日時:2025/03/29 23:59:43
核で炭化した死体がそのまんまとか、ワイなら見ただけでチビる
投稿日時:2025/03/29 23:02:15
さすがに夜の山に子供が一人でいるわけないと気付いてるのでは? ここで騒ぐと身の危険があると察知したとか
投稿日時:2025/03/29 22:55:46
作者コメの通り、夕方〜夜の表現と緊迫感すげぇ。思わず息止めて読んでたよ。
投稿日時:2025/03/29 22:54:10
めちゃくちゃハラハラした、、!! ホント作画が神✨
投稿日時:2025/03/29 21:53:10
夜の表現が凄い!緊迫感がある。少し違うけど、『石の花』を思い出した。
投稿日時:2025/03/29 21:51:05
その旧式のV3を大事に使用してます
投稿日時:2025/03/29 21:44:55
暗闇なんかすごい鳥肌たった…すごい
投稿日時:2025/03/29 21:29:17
自分の心臓の音が聞こえてバレるんじゃみたいな緊張感いいな
投稿日時:2025/03/29 21:28:26
くっそ面白いし画力高いしボリュームあるし最高かよ!
投稿日時:2025/03/29 21:16:13
「暗闇の怖さ」を描ける漫画は名作だと思ってる
投稿日時:2025/03/29 21:05:19
「実践を経験する」、誤字にしても正しい表現にしても、ずんと来る重み。
投稿日時:2025/03/29 20:57:17
ルイーズさんの気取られるなというセリフでバラライカさんを思い出したわw お顔といいインスパイアされてるのかな…
投稿日時:2025/03/29 20:54:58
作者さん、頑張れ!!
投稿日時:2025/03/29 20:09:58
こんな肌露出して夜の森の中入るの嫌ーーーー!!!(現代人感覚)
投稿日時:2025/03/29 19:01:03
ヒリヒリするね
投稿日時:2025/03/29 17:55:51
171 財務省解体すれば景気良くなると思ってそうw
投稿日時:2025/03/29 17:49:14
まだ名が知れてなくて助かったか。 もしとんでもない子供スナイパーいるって知れてたら無理だったのかな。
投稿日時:2025/03/29 16:24:45
向こうの女兵士ちゃんと化粧をしてて文化レベル高そう
投稿日時:2025/03/29 16:13:48
教国ということは何かの宗教国家なのかもしれない となると、あの兵士さんが優しいことにも納得いく
投稿日時:2025/03/29 15:44:13
169 YouTubeで陰謀論動画を見漁ってそうw
投稿日時:2025/03/29 15:20:44
この緊張感めっちゃ面白い。 週刊連載ありがとうございます!
投稿日時:2025/03/29 15:13:16
絶対戦争で再開するやん、、
投稿日時:2025/03/29 15:02:11
暗闇の表現と少年兵のアンバランスさの描写が凄まじいな。
投稿日時:2025/03/29 14:56:57
なかなかの緊張感だった。そしてそれを読者に煽れる表現力、お見事です!
投稿日時:2025/03/29 14:45:12
小型核の技術は相手国だとしても、実際に使用したのは自国だったりして。
投稿日時:2025/03/29 14:06:45
紙で読みたいって思った 絵がすごい
投稿日時:2025/03/29 13:51:19
昔は米軍基地内と外の日本で生活水準に 格差があったらしいけど、その話思い出すな …このお姉さんとは戦場で再会しそう…
投稿日時:2025/03/29 13:50:26
戦争って別に悪い奴、嫌いな奴同士で戦うわけちゃうからなぁ 末端の兵士なら尚更友達になれそうな奴らだったりするやろな
投稿日時:2025/03/29 12:33:36
全然バレて泳がされ返されてそう
投稿日時:2025/03/29 12:32:11
緊張した
投稿日時:2025/03/29 12:23:50
迷子がたまたまそんなとこいるか! て、これは自分が知ってるからか 実際そんな子供が銃持ってたり、殺人マシーンとは思わんな
投稿日時:2025/03/29 12:21:29
面白い!
投稿日時:2025/03/29 12:19:12
相変わらず面白い画力高い好き
投稿日時:2025/03/29 12:15:09
ハラハラしたぁ。
投稿日時:2025/03/29 11:49:00
こっちまですっごい緊張感が… くそお敵さんも良いやつじゃん…
投稿日時:2025/03/29 11:21:32
ミハル、機転が利くな…!相手も無駄な戦闘をして自分達が潜伏してる事を知らせたくないもんな、そこまで考えてるかは分からんが
投稿日時:2025/03/29 11:20:51
これ勝ち目あるか? 30年分くらいの技術格差ありそうだけど…
投稿日時:2025/03/29 11:12:28
背中は任せたはグッときた
投稿日時:2025/03/29 11:12:16
正義はどっち?と問うコメントあるけど、核撃って侵略して領土まで作った側が悪に決まってんだろ流石に
投稿日時:2025/03/29 11:05:59
毎話面白いし作画上手くてすげえや
投稿日時:2025/03/29 10:52:52
暗視ゴーグルの表現がすごい
投稿日時:2025/03/29 10:48:09
前回の反省がなかったら、今回「背中は任せた」なんてミハル言えなかったろうな。 ちゃんと成長できてて偉い。
投稿日時:2025/03/29 10:27:15
暗視ゴーグルからして装備の質がダンチ
投稿日時:2025/03/29 10:21:50
うわ、これ絶対敵良い人やん…
投稿日時:2025/03/29 10:19:22
暗闇の緊張感 おもしろかった! 「戦争はいい国と悪い国が戦ってると思ってた かわいいだろ」 正義vs正義なんよなぁ
投稿日時:2025/03/29 10:11:09
敵なだけで普通の人なんだろうね···
投稿日時:2025/03/29 10:03:35
緊張感がすごいな
投稿日時:2025/03/29 09:40:32
ルイーズ少佐の胡散臭さもあってミハル側の国が悪役に見えるな 多分同期の人たちもやられるしなぁ…
投稿日時:2025/03/29 09:35:53
人間のモラルなんて生活環境ひとつで瞬時に変わるって話だな不穏だわあ
投稿日時:2025/03/29 08:59:10
戦争前に相手が人間だと実感できる出来事があったのはちょっとイヤな兆候だな…
投稿日時:2025/03/29 08:51:54
戦争に正義がないってマジで言ってるのか。戦争には正義しかないぞ、ただし一方的なものだがね。
投稿日時:2025/03/29 08:47:12
すげーー
投稿日時:2025/03/29 08:39:15
パレスチナなのかこれ
投稿日時:2025/03/29 08:38:26
相手もまた人なんやな。
投稿日時:2025/03/29 08:18:52
怪しい子どもですら逃がす敵のお姉さんVS軍属なら子どもにも冷たく当たる若い母親 国民性でF教国がまともに見える。
投稿日時:2025/03/29 08:15:38
フィクションだし超小型レーザー核融合爆弾と受け取ろうか、プルトニウム使わなければ使用後の汚染は無いかな?
投稿日時:2025/03/29 08:15:08
お も ろ い な !!
投稿日時:2025/03/29 07:48:21
超小型核って放射線どうなんやろ
投稿日時:2025/03/29 07:42:55
危ない!ギリギリセーフ💦ミハルが子どもの姿でよかった
投稿日時:2025/03/29 07:31:00
発電機があるなら発電所も造るのも難しくないと思ったけど、戦前の遺物ってことか。そりゃそうだ。
投稿日時:2025/03/29 07:19:36
戦争に、奪ってる側に正義なんてないよ。ウは米からあんな批判されて露は経済財政良くなってる。あれが現代の戦争だよ。
投稿日時:2025/03/29 07:00:54
ミハルが民間人に偽装したことで、民間人の中に兵士が潜んでいると疑われる根拠になってしまうのでは
投稿日時:2025/03/29 06:52:34
偵察が金網を切るっていうリアリティーの無さはどうにかならなかったのかな
投稿日時:2025/03/29 06:19:21
お互いに正義を主張してるから戦争になるわけで。 読む前提としてどっちが良いとか悪いって話じゃないから
投稿日時:2025/03/29 05:48:13
暗闇を感じた
投稿日時:2025/03/29 05:36:58
社会が混乱したら宗教に入信する人は激増するからな。F教国は日本人の大半がいるのかもしれん。ってことはミハルらが排除対象?
投稿日時:2025/03/29 04:41:21
戦争経験したことない自分からしたらなかなか想像できない話だな
投稿日時:2025/03/29 04:16:52
言葉は通じるから内戦なのかとも思ったけど、その後の会話は横書きだし別言語か
投稿日時:2025/03/29 03:48:09
小型核… HxHでネテロ会長が使った薔薇を思い出した…
投稿日時:2025/03/29 02:16:11
ちゃんと仲間として適材適所に納得してるのが成長感じられて良いぞ
投稿日時:2025/03/29 02:09:00
想像を超えてリアルな気にさせる 毎回、面白いよ
投稿日時:2025/03/29 01:39:45
日本、世界は現実に戦争前夜にある…無力だ悔しい
投稿日時:2025/03/29 01:29:06
ミハルはエアコンを知らないかー 発電所ぼこぼこ潰されて文明レベルが後退しておる
投稿日時:2025/03/29 01:20:32
こういう巨悪と戦う展開燃える
投稿日時:2025/03/29 01:14:36
国同士の争いを俯瞰で読める漫画なのかな? これからもすごい楽しみだ 最近よくある"分かりやすい悪"が無い戦い
投稿日時:2025/03/29 01:08:39
息止めて読んだわ
投稿日時:2025/03/29 00:59:33
息が詰まる…なんだこれ…早く続きが読みたい
投稿日時:2025/03/29 00:54:55
小型核を使用してしまうような敵国の兵士が悪として描かれてない所がリアルなのかなと思うね
投稿日時:2025/03/29 00:51:46
よくその判断できたな…でも、敵が人間であることを知ってしまった。
投稿日時:2025/03/29 00:51:01
少年兵と分かったろうにを見逃すなんてな。心あるというのは戦争では命取りかもしれん
投稿日時:2025/03/29 00:36:35
ミハルちゃん可愛い 好き
投稿日時:2025/03/29 00:33:05
『実戦』 ではなく 『実践』 なんだな
投稿日時:2025/03/29 00:30:31
ひえぇ緊張感やばいンゴ ワイならチビっとるンゴねぇ(33歳)
投稿日時:2025/03/29 00:26:21
装備差えっぐぅ…米軍特殊部隊とそこら辺の民兵レベルの装備差なんですが…
投稿日時:2025/03/29 00:13:58
敵も心のある人間がいる…しんどいな〜
投稿日時:2025/03/29 00:12:34
こんな夜の山に迷子などいるわけがない。敵のお姉さんは「迷子なら撃たなくて良い」と自分を納得させるために聞いたのだろう…
投稿日時:2025/03/29 00:10:24
ミハルが以前より成長してる でも戦士としての成長なんだよね 子供がそんな風に育っていくことを手放しには喜べない気持ち
投稿日時:2025/03/29 00:07:26
暗闇の中の静かな緊迫感が伝わってきて手に汗握った!目撃されたけど子供だからと見逃されたってショウに伝えられていない??
投稿日時:2025/03/28 23:59:06
勝った国が正義
投稿日時:2025/03/26 04:19:46
あら、週刊連載だなんて…!!!!
投稿日時:2025/03/23 01:40:45
装備の差が大きすぎる。小型核まであるなら戦争になったら負ける、、 どう対処するのか、、
投稿日時:2025/03/22 20:02:10
敵の人良い人やん 主人公側が悪なんか?
投稿日時:2025/03/22 04:09:23
偵察兵を録画して泳がせたように 相手側もミハルを子供だから見逃したでは済まなそう
投稿日時:2025/03/21 21:11:36
作者 天才やな。小学館の営業さん、うまく宣伝してあげて。
投稿日時:2025/03/21 12:56:01
>>4 戦争には正義しかないんだよ
投稿日時:2025/03/20 14:39:41
あの遭遇が後にどんな展開を生むのか、、、
投稿日時:2025/03/19 02:25:35
一回先読み後にちょいたしの解説読んでから読み返すと読み取れてなかった情報量の多さに気づけてありがたい。後半の暗闇表現凄!
投稿日時:2025/03/18 18:52:42
敵国の人だってごく普通の、心ある人間。戦争はつらいな…
投稿日時:2025/03/17 18:27:02
ミハル成長してる…前までなら問答無用で撃ってたのに
投稿日時:2025/03/17 07:50:06
てか小型核なんて持ってる国にどうやって勝つんだ。
投稿日時:2025/03/17 07:48:53
F教国と戦争になってもし勝てたとしても、そこを狙ってた別の国がすぐさま取りに来るかもしれない。 分割統治は割と詰んでる。
投稿日時:2025/03/17 06:27:49
25pの最終コマの「標準」は「照準」の誤植?
投稿日時:2025/03/16 23:36:32
ケチって先読みせずに、作画が荒いちょい足しの方を読んだのに緊迫感が伝わってきてめちゃくちゃオモロい
投稿日時:2025/03/16 23:10:26
すっごい緊迫感だった 読んでるだけで息苦しい 次の先読み早く!!
投稿日時:2025/03/16 21:57:22
小型核がF教国だけの技術だってほんとかな?
投稿日時:2025/03/16 15:40:59
ミハル達の履いてるサンダルは 「ホーチミンサンダル」 廃タイヤを利用した手作りサンダル。 …だそうです。濱田さんのXより
投稿日時:2025/03/16 14:03:00
65 ミハルは相手を「自分の大切なものを奪っていく外敵」と認識してたけど、相手の人格を認識するとだいぶバグりそう
投稿日時:2025/03/16 11:10:58
スリル超怖かったー
投稿日時:2025/03/16 09:27:22
「もう慣れた」の笑みがショウぽくて好き
投稿日時:2025/03/16 08:32:54
47ましてスナイパーは伏せるから、足の甲が剥き出しってキツそう ムハンマドといい、子供用のBDU?やブーツがない?
投稿日時:2025/03/16 02:45:48
本当に毎回面白いな!👏
投稿日時:2025/03/16 00:18:55
戦争がテーマの作品は度々、敵もおなじ人間なんだって描写がされるけど、どれも辛いものがあるよなぁ・・・ ミハル、強く生きて
投稿日時:2025/03/15 23:29:32
超小型核作れる上に宗教が政治の指針として使われてそうな雰囲気ある国とか手がつけられん強敵だろ
投稿日時:2025/03/15 21:55:58
真夜中に4眼ナイトビジョン装備の奴に出くわしたらチビるわ。
投稿日時:2025/03/15 20:32:00
この緊張感…めちゃくちゃいい!
投稿日時:2025/03/15 20:10:26
演出も表現もすごい めっちゃ面白い
投稿日時:2025/03/15 17:25:46
こういうの見ると国同士で争ってる反面、お互い人なんだよな。 現実でもなんでこんなことになってんだろうな、、
投稿日時:2025/03/15 15:04:34
緊迫感がすげえよ…なんでこんな表現できるのさ…
投稿日時:2025/03/15 14:29:00
敵も「人間」であることを知ったのはキーになりそうだなぁ 基地生活で交流を学んだミハルは迷子を見逃すような人を撃てるか?
投稿日時:2025/03/15 14:20:58
隔週でも月1でも待つし買って読むから分割掲載だけはやめてくれマジでこんな雰囲気もリアリティもある漫画を分割なんて台無しよ
投稿日時:2025/03/15 13:52:41
ミハルとショウが息切れしていないのがリアル
投稿日時:2025/03/15 13:01:19
見逃したお姉さんと後々「あの時の子⁈」とか言ってやり合うんだろうなぁ。
投稿日時:2025/03/15 12:33:48
主人公側が北朝鮮的な貧しさでゾッとした
投稿日時:2025/03/15 12:09:35
導火線がジリジリ縮まって来てる。 戦争が始まる!
投稿日時:2025/03/15 11:58:27
>18 わぁwかっこいい〜
投稿日時:2025/03/15 11:55:44
小型核は実在する。特殊核爆破資材と呼ばれ最小威力は10トン。広島型の1500分の1の威力だが、勿論使えば悲惨なことになる
投稿日時:2025/03/15 11:50:54
画力ハンパないな。そしてみはるちゃん可愛い
投稿日時:2025/03/15 11:47:14
40の言う通り 戦争にプロパガンダは付き物だ。ショウの「小型核はF教国のみの技術」だって鵜呑みにはできない。
投稿日時:2025/03/15 11:41:11
タイトルのサーチ・サンドリーは敵の動向や意図を探る行動を指し、ディフィート&ドリルは敵に勝利するための戦術訓練を意味する
投稿日時:2025/03/15 11:40:21
暗闇の表現すごすぎて、息潜めて読んじゃった、、
投稿日時:2025/03/15 11:12:03
25へ 軍属が民間人を装う行為は、国際法上、戦争犯罪とされる可能性がある。ショウに報告しようとしたけど、できてないね。
投稿日時:2025/03/15 11:03:04
>18 かっけぇ… 一生ついていきます…
投稿日時:2025/03/15 10:48:45
F教国の紋章例の目なんか 名前の通り宗教系の国かな
投稿日時:2025/03/15 10:48:00
ミハル側のAKやドラグノフに対しF共和国のSR25、M4、GPNVG。既存の西側東側という概念を破る設定に続きが気になる
投稿日時:2025/03/15 10:42:13
まだ戦争の全貌わからないからなんともいえないけど、侵略者が文化的な生活してるから正義かもってどういう理論?
投稿日時:2025/03/15 10:22:15
サンダルで行軍はキッツいな
投稿日時:2025/03/15 10:02:04
映像化のお知らせ早よ!
投稿日時:2025/03/15 09:46:58
装備の潤沢度の差がエグい。
投稿日時:2025/03/15 09:26:54
咄嗟に防護服脱ぎ捨てて、一般人に見せかけるミハルの起点の良さに完封 暗闇のシーン描くの上手すぎませんか!?
投稿日時:2025/03/15 08:55:17
作画上手すぎや 蛮族かと思ったら、理性的なのかよ
投稿日時:2025/03/15 08:27:45
7P目 抱いたままか…
投稿日時:2025/03/15 08:02:06
久々に漫画読んで緊張した
投稿日時:2025/03/15 07:34:16
小型核の保有国がどこなのか。本当にF教国か?
投稿日時:2025/03/15 07:26:51
小型核があるってことはF教国側には核燃料再生施設と、生きてる原子力発電所がある可能性があるのか
投稿日時:2025/03/15 06:42:51
再会は戦場 かな
投稿日時:2025/03/15 06:06:54
夜景を見たミハルの黒目に写る光群と表情が、国の文明の差を感じさせる。
投稿日時:2025/03/15 05:15:13
おもしろい。アニメ化まで、いけるだろ。これ。
投稿日時:2025/03/15 05:06:49
闇の山中をゴーグルヘッドセットの索敵…緊張感が凄い、こっちの体まで固くなる 深夜登山で闇に腰抜けそうになったの思い出す
投稿日時:2025/03/15 04:20:10
アフガニスタンのレッド・ウィング作戦の悲劇があるから、F教国兵士からしたら子供に目撃された時点で偵察中止になったのかも
投稿日時:2025/03/15 04:05:26
ラテン語圏からわざわざ日本国まで出張るほどうまみが昔の日本の国土にはあったんかね。事実上の核攻撃までして。
投稿日時:2025/03/15 02:40:51
お互い泳がせ合う羽目になった、ルイーズ~どう判断するんよ~
投稿日時:2025/03/15 02:17:25
エロい唇しやがって…
投稿日時:2025/03/15 01:36:44
エアコン使ったこと一度もないんだな…
投稿日時:2025/03/15 01:34:03
直接的な表現なしに、「主人公サイドが正義」ではなく「どちらにも正義があるのではないか」を1話で感じさせるのが上手すぎる
投稿日時:2025/03/15 01:24:32
標準?…照準?
投稿日時:2025/03/15 01:18:26
放射線ビリビリ飛んでそうなんだけど入ってて大丈夫なのかな
投稿日時:2025/03/15 01:06:25
正規の軍属の者が交戦を避けるために軍服を脱いだ場合、どう評価されるのだろう、ミハルは銃を持たずに撮影に徹していたけれど。
投稿日時:2025/03/15 00:56:01
ミハルの判断力が功を奏したけど、最後の報告・・・出来てる・・・??不安要素過ぎる
投稿日時:2025/03/15 00:51:59
敵の国旗、目玉ぽくて怖
投稿日時:2025/03/15 00:46:12
マジでドキドキした。面白かった
投稿日時:2025/03/15 00:44:03
向こうの兵士の戦闘力もかなり高そう
投稿日時:2025/03/15 00:40:24
息を潜めながら読んでしまった…臨場感がすごい
投稿日時:2025/03/15 00:39:45
発見されたのは決定的なミスだね。ミハルも経験が浅い。
投稿日時:2025/03/15 00:37:19
暗闇の緊張感すげえ伝わってきて、俺まで息止めちゃってたよ
投稿日時:2025/03/15 00:34:08
ミハルは発電所もエアコンも知らないのか… 侵略した連中は良い暮らししてんだなこの野郎
投稿日時:2025/03/15 00:32:14
リアルのスリルすごい
投稿日時:2025/03/15 00:31:10
暗視ゴーグル越しの映像の表現がすご…
投稿日時:2025/03/15 00:25:37
敵国兵士が良い人なのが生々しいな
投稿日時:2025/03/15 00:25:28
ミハルが子供だから見逃すとか甘過ぎやろ。
投稿日時:2025/03/15 00:20:25
ミハルたちの旧式に対して敵が4眼gpnvgで装備が豪華!
投稿日時:2025/03/15 00:15:35
緊迫感がいいね! F教国も子供には手を出さないんだな 戦争になれば関係なくなるだろうけど…
投稿日時:2025/03/15 00:15:21
いい。めちゃくちゃいい。
投稿日時:2025/03/15 00:15:12
ミハルがショウを見失ったと思って叫んでしまう幼さと、敵に発見される前に装備を外してナイフを握る手練れぶりのギャップよ!
投稿日時:2025/03/15 00:13:28
緊迫感があるな
投稿日時:2025/03/15 00:12:55
前回のミハルの学んだことが活かされて良い関係築けてるぅ…そんでショウの判断は正しかった。ミハルだから戦闘を避けられた
投稿日時:2025/03/15 00:12:04
日本側が正義なんだよな?F教国が思ったより文化的な雰囲気なんだが… いや、戦争に正義なんてないか
投稿日時:2025/03/14 23:59:59
すげー、ドキドキした...
投稿日時:2025/03/14 23:59:06
この漫画ほんまにおもろいな
投稿日時:2025/03/14 23:58:49
暗闇の表現ホントすげぇ