コメントはアプリ「マンガワン」アプリから引用しています。投稿したい方はアプリから書き込めます。
投稿日時:2025/04/01 19:54:54
あっそ
投稿日時:2025/04/01 17:30:40
65、間違えました。ブラックサンダーは豊橋!ますます九郎様と平八郎の師弟推しをしたらいいよ、岡崎ィィイイイ!!
投稿日時:2025/03/30 01:12:34
凄い迫力が伝わる5ページでした!! ありがとうございます!!
投稿日時:2025/03/29 20:48:26
岡崎城は桜も凄いんです みなさん、桜見物でもぜひ立ち寄ってください
投稿日時:2025/03/29 15:34:49
領土を広げるまでになれた大名がどれほど居たことか…最終的に天下の覇者になった家康の若りし時代に仕えられたのは凄いことだ
投稿日時:2025/03/28 22:30:51
岡崎ってブラックサンダーとオカザエモンだと思ってた。なんだよ、九郎様という素晴らしい漢の聖地なんじゃないか!おい、岡崎!
投稿日時:2025/03/26 16:57:50
聖地巡礼促進5ページ!
投稿日時:2025/03/26 12:13:02
ちょ、泣けてきたわ
投稿日時:2025/03/24 12:46:40
この春に岡崎へ旅行に行ったけど、ちょっと涙出ちゃった
投稿日時:2025/03/24 01:19:37
15さん マジごめん見逃してた。ありがとう! 岡崎城いくね!
投稿日時:2025/03/24 00:37:56
行くか、岡崎城
投稿日時:2025/03/23 23:50:16
つら
投稿日時:2025/03/23 22:57:41
この物語が完結した後、またこの話に戻ってこよう…
投稿日時:2025/03/23 20:58:15
短いが重い…
投稿日時:2025/03/23 20:43:04
歴史を知るとその物の価値が分かる。非常に勉強になるので、これからもこのような番外編書いてほしいな
投稿日時:2025/03/23 18:37:52
家康はこれからずっと友人知人大切な人たちを失っていく 家康が医術に詳しくなっていくのはこういうことが大きいのかもしれない
投稿日時:2025/03/23 17:27:38
若くして散る地力のある人が本当に惜しい 現代まで語り継がれていることは凄い事だ
投稿日時:2025/03/23 17:00:23
泣けるんだが
投稿日時:2025/03/23 16:35:46
岡崎城周辺の散策や血槍九郎の槍を見学したいのであれば今の時期は避けたほうがええですよ、桜祭りですごい人手なので
投稿日時:2025/03/23 14:15:39
( ´•̥̥̥ω•̥̥̥` )5ページで泣かされた
投稿日時:2025/03/23 14:00:58
九郎様!
投稿日時:2025/03/23 12:10:29
改めて岡崎城とその周辺をゆっくりと散策してみたくなった。心にじんわりとくる番外編、ありがとうございます…!
投稿日時:2025/03/23 10:32:41
安心しろ その若殿様は古狸と呼ばれるくらい超長生きする
投稿日時:2025/03/23 10:20:39
母親が歴史詳しいから一緒に旅すると、何見ても「あーあれは…」と思いを馳せてるけど、この漫画もそういう知識得れるなぁ。
投稿日時:2025/03/23 09:50:41
激動の歴史を経ても遺物が散逸せず今も大事に継承されている事に敬意を覚えざるを得ない
投稿日時:2025/03/23 09:17:31
じんわりと心に来る1話でした…最高っさ
投稿日時:2025/03/23 08:46:52
ココ最近の大河ドラマの中でダントツ面白い!!
投稿日時:2025/03/23 08:38:47
かっこよすぎる…今度の里帰りで岡崎に寄ってみよう
投稿日時:2025/03/23 07:09:40
みじかっ
投稿日時:2025/03/23 06:10:03
こんなん書かれたら岡崎城に行きたくなってまうやん…今度行こ…
投稿日時:2025/03/23 05:16:39
俺もここに眠りたい
投稿日時:2025/03/23 03:24:34
泣ける( ;∀;)
投稿日時:2025/03/23 01:50:46
色々ちゃんと考えて葬ってくれた当時の人々の志に胸が熱くなるね
投稿日時:2025/03/23 01:25:56
岡崎行く機会あったら見に行こ
投稿日時:2025/03/23 00:29:09
現存してんのか…
投稿日時:2025/03/23 00:13:26
生きた証が今も在るのはスゴイことですよ
投稿日時:2025/03/23 00:09:06
今は一緒に眠られているのですね、良かった! (なお本多平八郎の住居跡は神社になっています)
投稿日時:2025/03/22 23:58:40
大河ドラマの終わりでやる紹介コーナーだ
投稿日時:2025/03/20 11:42:27
東海オンエア知ったのはFF-XVとドラクエ実写⁉︎だったけど撮影場所が岡崎城でしたね。この漫画のおかげで行ってみたくなった
投稿日時:2025/03/16 07:33:41
岡崎といえば東海オンエアですよね 家康公縁の土地の歴史を感じる街に いつか観光がてら遊びに行ってみたいです。
投稿日時:2025/03/10 00:23:41
意味のある死 に重ねてきたかあ
投稿日時:2025/03/09 19:57:24
「風の槍紀行」ありがたい!! 単行本のオマケとかぜひ時々やってほしい。解像度高まるし岡崎城や舞台に行ってみたくなる
投稿日時:2025/03/09 17:54:40
最後の戦いで10人倒してるから、この人が100人いれば単純計算上は999人の軍に白兵戦で勝てるんだよね。うん化け物だわ。
投稿日時:2025/03/09 15:23:31
ケニーGかヨー・ヨー・マッかポールギルバートにやってほしい
投稿日時:2025/03/09 14:49:39
岡崎に友達いるから今度遊びに行って、槍見てくるか
投稿日時:2025/03/09 13:23:41
九郎様は鍋之介に稽古をつけたお寺にいらっしゃる…それだけでもう涙腺崩壊する
投稿日時:2025/03/09 13:20:51
思った以上に表情が穏やかで泣けた 息子と愛弟子だけじゃなく主君にも看取ってもらえたんだ。良かった
投稿日時:2025/03/09 11:14:00
5ページで画面滲んじゃったよ……
投稿日時:2025/03/09 08:09:24
岡崎は10年近く前に行ったけど、大樹寺にしか行ってないからいつかお城とお寺に行かないと
投稿日時:2025/03/09 07:46:30
願いが叶っているなら、戦い続けた意味はあるんじゃないでしょうか、九郎様…
投稿日時:2025/03/09 07:42:22
他の話より、一番泣いてしまった。
投稿日時:2025/03/09 06:06:30
先々代、先代の平八郎とも、か。名前を継いでも生まれ変わってるわけじゃないのに。今は平和な時代です 涙
投稿日時:2025/03/09 05:48:20
濃厚な5ページ
投稿日時:2025/03/09 05:29:06
この登場人物達が実在するってのがスゲェ
投稿日時:2025/03/09 05:22:15
いやちょっとお前ら、せっかく俺が岡崎城天守に九郎様の展示ありって、一言坂の戦いが始まった辺りで書き込んだのに(号泣)
投稿日時:2025/03/09 02:12:06
大河ドラマの本編のあとの「○○紀行」のコーナーみたいだ
投稿日時:2025/03/09 01:41:25
岡﨑城の近所に住んでます。この槍も見たことあるけどもう一度見たくなったので夜が明けたら見に行きます。
投稿日時:2025/03/09 01:14:47
前回からめっちゃ泣かせるやん…
投稿日時:2025/03/09 01:14:26
この前岡崎城行ったのに知らなかった、、、 お寺もお城もまた行こ
投稿日時:2025/03/09 01:04:51
昨日岡崎城行ったのに知らなかった;;
投稿日時:2025/03/09 00:53:57
岡崎城…名古屋かぁ〜江戸城付近住まいのワレ新幹線使えば3時間弱…せめて一度観に行きたいなぁ
投稿日時:2025/03/09 00:24:41
この初代様から脈々とお家存続が続いてるのは凄いことだなぁ
投稿日時:2025/03/09 00:10:52
先読みで番外編かぁって思ったけど 最高!ここまでストーリー詰め込める作者に感謝!
投稿日時:2025/03/09 00:02:59
5Pだけかよって思ったけど満足感あったわ…
投稿日時:2025/03/09 00:00:43
あんた最高に格好良いよ……
投稿日時:2025/03/08 23:54:33
こんなん泣くて、、、
投稿日時:2025/03/08 23:52:19
天守閣に展示されているのか それにしても、泣けるな
作品コメント
コメントはアプリ「マンガワン」アプリから引用しています。
投稿したい方はアプリから書き込めます。
投稿日時:2025/04/01 19:54:54
あっそ
投稿日時:2025/04/01 17:30:40
65、間違えました。ブラックサンダーは豊橋!ますます九郎様と平八郎の師弟推しをしたらいいよ、岡崎ィィイイイ!!
投稿日時:2025/03/30 01:12:34
凄い迫力が伝わる5ページでした!! ありがとうございます!!
投稿日時:2025/03/29 20:48:26
岡崎城は桜も凄いんです みなさん、桜見物でもぜひ立ち寄ってください
投稿日時:2025/03/29 15:34:49
領土を広げるまでになれた大名がどれほど居たことか…最終的に天下の覇者になった家康の若りし時代に仕えられたのは凄いことだ
投稿日時:2025/03/28 22:30:51
岡崎ってブラックサンダーとオカザエモンだと思ってた。なんだよ、九郎様という素晴らしい漢の聖地なんじゃないか!おい、岡崎!
投稿日時:2025/03/26 16:57:50
聖地巡礼促進5ページ!
投稿日時:2025/03/26 12:13:02
ちょ、泣けてきたわ
投稿日時:2025/03/24 12:46:40
この春に岡崎へ旅行に行ったけど、ちょっと涙出ちゃった
投稿日時:2025/03/24 01:19:37
15さん マジごめん見逃してた。ありがとう! 岡崎城いくね!
投稿日時:2025/03/24 00:37:56
行くか、岡崎城
投稿日時:2025/03/23 23:50:16
つら
投稿日時:2025/03/23 22:57:41
この物語が完結した後、またこの話に戻ってこよう…
投稿日時:2025/03/23 20:58:15
短いが重い…
投稿日時:2025/03/23 20:43:04
歴史を知るとその物の価値が分かる。非常に勉強になるので、これからもこのような番外編書いてほしいな
投稿日時:2025/03/23 18:37:52
家康はこれからずっと友人知人大切な人たちを失っていく 家康が医術に詳しくなっていくのはこういうことが大きいのかもしれない
投稿日時:2025/03/23 17:27:38
若くして散る地力のある人が本当に惜しい 現代まで語り継がれていることは凄い事だ
投稿日時:2025/03/23 17:00:23
泣けるんだが
投稿日時:2025/03/23 16:35:46
岡崎城周辺の散策や血槍九郎の槍を見学したいのであれば今の時期は避けたほうがええですよ、桜祭りですごい人手なので
投稿日時:2025/03/23 14:15:39
( ´•̥̥̥ω•̥̥̥` )5ページで泣かされた
投稿日時:2025/03/23 14:00:58
九郎様!
投稿日時:2025/03/23 12:10:29
改めて岡崎城とその周辺をゆっくりと散策してみたくなった。心にじんわりとくる番外編、ありがとうございます…!
投稿日時:2025/03/23 10:32:41
安心しろ その若殿様は古狸と呼ばれるくらい超長生きする
投稿日時:2025/03/23 10:20:39
母親が歴史詳しいから一緒に旅すると、何見ても「あーあれは…」と思いを馳せてるけど、この漫画もそういう知識得れるなぁ。
投稿日時:2025/03/23 09:50:41
激動の歴史を経ても遺物が散逸せず今も大事に継承されている事に敬意を覚えざるを得ない
投稿日時:2025/03/23 09:17:31
じんわりと心に来る1話でした…最高っさ
投稿日時:2025/03/23 08:46:52
ココ最近の大河ドラマの中でダントツ面白い!!
投稿日時:2025/03/23 08:38:47
かっこよすぎる…今度の里帰りで岡崎に寄ってみよう
投稿日時:2025/03/23 07:09:40
みじかっ
投稿日時:2025/03/23 06:10:03
こんなん書かれたら岡崎城に行きたくなってまうやん…今度行こ…
投稿日時:2025/03/23 05:16:39
俺もここに眠りたい
投稿日時:2025/03/23 03:24:34
泣ける( ;∀;)
投稿日時:2025/03/23 01:50:46
色々ちゃんと考えて葬ってくれた当時の人々の志に胸が熱くなるね
投稿日時:2025/03/23 01:25:56
岡崎行く機会あったら見に行こ
投稿日時:2025/03/23 00:29:09
現存してんのか…
投稿日時:2025/03/23 00:13:26
生きた証が今も在るのはスゴイことですよ
投稿日時:2025/03/23 00:09:06
今は一緒に眠られているのですね、良かった! (なお本多平八郎の住居跡は神社になっています)
投稿日時:2025/03/22 23:58:40
大河ドラマの終わりでやる紹介コーナーだ
投稿日時:2025/03/20 11:42:27
東海オンエア知ったのはFF-XVとドラクエ実写⁉︎だったけど撮影場所が岡崎城でしたね。この漫画のおかげで行ってみたくなった
投稿日時:2025/03/16 07:33:41
岡崎といえば東海オンエアですよね 家康公縁の土地の歴史を感じる街に いつか観光がてら遊びに行ってみたいです。
投稿日時:2025/03/10 00:23:41
意味のある死 に重ねてきたかあ
投稿日時:2025/03/09 19:57:24
「風の槍紀行」ありがたい!! 単行本のオマケとかぜひ時々やってほしい。解像度高まるし岡崎城や舞台に行ってみたくなる
投稿日時:2025/03/09 17:54:40
最後の戦いで10人倒してるから、この人が100人いれば単純計算上は999人の軍に白兵戦で勝てるんだよね。うん化け物だわ。
投稿日時:2025/03/09 15:23:31
ケニーGかヨー・ヨー・マッかポールギルバートにやってほしい
投稿日時:2025/03/09 14:49:39
岡崎に友達いるから今度遊びに行って、槍見てくるか
投稿日時:2025/03/09 13:23:41
九郎様は鍋之介に稽古をつけたお寺にいらっしゃる…それだけでもう涙腺崩壊する
投稿日時:2025/03/09 13:20:51
思った以上に表情が穏やかで泣けた 息子と愛弟子だけじゃなく主君にも看取ってもらえたんだ。良かった
投稿日時:2025/03/09 11:14:00
5ページで画面滲んじゃったよ……
投稿日時:2025/03/09 08:09:24
岡崎は10年近く前に行ったけど、大樹寺にしか行ってないからいつかお城とお寺に行かないと
投稿日時:2025/03/09 07:46:30
願いが叶っているなら、戦い続けた意味はあるんじゃないでしょうか、九郎様…
投稿日時:2025/03/09 07:42:22
他の話より、一番泣いてしまった。
投稿日時:2025/03/09 06:06:30
先々代、先代の平八郎とも、か。名前を継いでも生まれ変わってるわけじゃないのに。今は平和な時代です 涙
投稿日時:2025/03/09 05:48:20
濃厚な5ページ
投稿日時:2025/03/09 05:29:06
この登場人物達が実在するってのがスゲェ
投稿日時:2025/03/09 05:22:15
いやちょっとお前ら、せっかく俺が岡崎城天守に九郎様の展示ありって、一言坂の戦いが始まった辺りで書き込んだのに(号泣)
投稿日時:2025/03/09 02:12:06
大河ドラマの本編のあとの「○○紀行」のコーナーみたいだ
投稿日時:2025/03/09 01:41:25
岡﨑城の近所に住んでます。この槍も見たことあるけどもう一度見たくなったので夜が明けたら見に行きます。
投稿日時:2025/03/09 01:14:47
前回からめっちゃ泣かせるやん…
投稿日時:2025/03/09 01:14:26
この前岡崎城行ったのに知らなかった、、、 お寺もお城もまた行こ
投稿日時:2025/03/09 01:04:51
昨日岡崎城行ったのに知らなかった;;
投稿日時:2025/03/09 00:53:57
岡崎城…名古屋かぁ〜江戸城付近住まいのワレ新幹線使えば3時間弱…せめて一度観に行きたいなぁ
投稿日時:2025/03/09 00:24:41
この初代様から脈々とお家存続が続いてるのは凄いことだなぁ
投稿日時:2025/03/09 00:10:52
先読みで番外編かぁって思ったけど 最高!ここまでストーリー詰め込める作者に感謝!
投稿日時:2025/03/09 00:02:59
5Pだけかよって思ったけど満足感あったわ…
投稿日時:2025/03/09 00:00:43
あんた最高に格好良いよ……
投稿日時:2025/03/08 23:54:33
こんなん泣くて、、、
投稿日時:2025/03/08 23:52:19
天守閣に展示されているのか それにしても、泣けるな