コメントはアプリ「マンガワン」アプリから引用しています。投稿したい方はアプリから書き込めます。
投稿日時:2025/02/03 22:01:17
うーん、自殺のくだりは必要か?無駄に重くしすぎじゃないか?
投稿日時:2025/02/03 13:45:32
最初に皆んなが合わせてるの見たら内輪の高校生の演技だなぁって思ってたけどこの話で主人公が演ると観るものに昇華されてるな
投稿日時:2025/01/22 12:58:45
キャラの言動の後ろに本物の人格が潜んでいる。今の自分に理解は出来なくても、そこに確かに「在る」と感じさせる漫画
投稿日時:2025/01/20 10:27:56
恐ろしい子!
投稿日時:2025/01/20 09:37:49
この漫画の注:が好きだわ
投稿日時:2025/01/17 22:05:58
演出を勉強しているだけあり、漫画における演出がすごい。 演出が漫画の概念をアップデートさせている。
投稿日時:2025/01/16 10:37:11
今の高校生の演劇力レベル高くて吃驚だよ!
投稿日時:2025/01/14 21:37:13
増々面白くなってきました! だいぶ昔、高校で演劇部だったけどこんなメソッドなくて、ざっくりしてたな〜。
投稿日時:2025/01/14 02:27:00
のだめカンタービレを見て作中の曲を聴きたくなるように、この作品を読むと台本を読みたくなるので、1話読むのに時間がかかるぜ
投稿日時:2025/01/13 12:39:58
ひたすら楽しいからというだけで演劇部の端くれだったけど、頂点の世界をみせてもらって、本当にすごい!としか言いようがない。
投稿日時:2025/01/13 00:10:18
面白あ
投稿日時:2025/01/12 00:14:38
めっちゃ面白いし ゾクッとして鳥肌たったわ
投稿日時:2025/01/10 23:34:36
本当に怨みを腹から吐き出している時の顔だったな
投稿日時:2025/01/10 14:05:02
浅井さんの経験が凄絶すぎる…続きが楽しみ
投稿日時:2025/01/09 20:48:43
重いけどこの重さを出せる作者スゴすぎ
投稿日時:2025/01/08 02:23:52
相当来てるなこの作品
投稿日時:2025/01/07 22:42:06
ずっと面白い。単行本早くほしいな
投稿日時:2025/01/07 21:08:09
自殺の加害者として無関係な人物があげられて遺族が否定するまで燃え上がった事件あったなぁ。
投稿日時:2025/01/07 21:06:55
部内恋愛禁止だとぉ!
投稿日時:2025/01/07 03:24:00
アクトレスを思い出した。メソッド演技という言葉をそこで知ったわ。もったいなかったなあれ。
投稿日時:2025/01/06 23:11:37
メソッド演技は『ダークナイト』でヒース・レジャーがジョーカーに挑む際にも採用したらしい。その激烈な芝居は観客を魅了した。
投稿日時:2025/01/06 23:01:07
ネットで河童の台本読んだら理解しやすい カフカの毒虫は病気や障害といった社会的弱者になる姿だと思った。河童はいじめか。
投稿日時:2025/01/06 22:47:00
演技法にもいろいろと名前とか派閥みたいなのとかあるんやな…
投稿日時:2025/01/06 22:30:37
胸が ぎゅぅーって なった
投稿日時:2025/01/06 22:06:21
くるまの演技力凄いよね アマプラのゴールデンコンビの最終決戦でも中村倫也に混ざってめっちゃ良い演技してたよ
投稿日時:2025/01/06 18:49:46
52 君は、日本語を頑張ろうとしてくれ。
投稿日時:2025/01/06 13:34:17
ラストすっごい
投稿日時:2025/01/06 13:01:52
作者命削っていそうで、心配になった。すごい迫力。
投稿日時:2025/01/06 13:01:13
言われてみると、令和ロマンって、惑星ピスタチオの舞台に似ている
投稿日時:2025/01/06 10:50:35
作者の画力を頑張ろうとしている姿勢を感じる。
投稿日時:2025/01/06 10:35:53
いいともーー
投稿日時:2025/01/06 09:35:15
Method acting 役柄について徹底的にリサーチする 北斗のドラマ撮影だと普段からジャギになりきり 迷惑もかける
投稿日時:2025/01/06 08:17:01
今回も面白い良い回と思ってたら先輩つれぇ…… つらいけどまた登場ありそうで楽しみではある
投稿日時:2025/01/06 07:56:09
萌香先輩との因縁はまだ続きそうだな
投稿日時:2025/01/06 07:44:33
そんな過去が… 本当に嫉妬の涙、だったのかなぁ…
投稿日時:2025/01/06 06:08:48
わたしもお笑いさんの漫才の演技力に毎回凄いなと思ってました 脚本も自分たちで一から作って覚えて披露して…演劇だよな
投稿日時:2025/01/06 04:44:03
マンガとしてこれくらいアッサリが正解なのかもだが、ストーリーのなかでメソッド演技との対比それぞれの良さをもっと見たかった
投稿日時:2025/01/06 03:37:02
いや~やばいなこの漫画 雰囲気と迫力出すの凄いわ
投稿日時:2025/01/06 03:14:45
ほんまに演劇ですよね。くるまの演技力はどうやったら身につくんだろう、、
投稿日時:2025/01/06 03:10:17
めちゃくちゃ面白い
投稿日時:2025/01/06 01:18:23
今回も圧倒されました
投稿日時:2025/01/06 00:48:05
なんというか緊張感のある漫画だな(良い意味で)
投稿日時:2025/01/06 00:45:55
浅井さん挑発的だしイジメっ子のような印象を持たれたのかな?イジメられる子を演じて泣いたのは本当に嫉妬なのか考えさせられる
投稿日時:2025/01/06 00:11:42
ひょえええええ
投稿日時:2025/01/04 10:43:39
この「河童」を書いた教師、畑澤聖悟が指導した公立高校は全国大会常連校。別の学校に赴任するとそっちが全国に行くようになる。
投稿日時:2025/01/02 20:39:31
浅井さんは真偽はどうあれいじめっ子のヒメノと被る体験してたってことか
投稿日時:2024/12/29 14:47:20
本当に面白い。早く単行本買いたい。
投稿日時:2024/12/28 09:22:19
私も気になりすぎて先読みしてしまった、更新が楽しみです。
投稿日時:2024/12/27 20:03:57
気になりすぎて年越し待てずに先読みきちゃいました
投稿日時:2024/12/27 02:35:50
でた!!!裏漫で紹介されていた女子高生の演技…漫画に落とし込むとこうなるのか
投稿日時:2024/12/27 00:43:29
今一番続きが楽しみな作品
投稿日時:2024/12/25 12:52:22
個人的2024年漫画大賞
投稿日時:2024/12/25 03:33:09
ちょいたしの演劇部痴情がもつれがちなのわかる〜ってなった笑
投稿日時:2024/12/24 19:20:54
このマンガは絶対にもっと読まれるべき
投稿日時:2024/12/23 20:05:10
凄いなぁ。 演劇知らなくても引き込まれるの本当に凄い。
投稿日時:2024/12/23 19:37:01
ドラマ北斗の拳に出てきたので知っているメゾット。 本当はこう言うものなんですね。
投稿日時:2024/12/23 19:22:38
ちょいたしも見ました。 ほんとに恋愛禁止にしないと後々、村岡めぐって追加キャラたちで揉めそうだな
投稿日時:2024/12/23 15:36:06
相変わらずすごいね…
投稿日時:2024/12/23 14:30:35
今回も最高に面白い
投稿日時:2024/12/23 14:20:22
M1二本目のくるまの動き、柿喰う客の一人芝居とかやってみたらハマりそうな?
投稿日時:2024/12/23 13:46:22
この作品ほんと近い将来漫画賞受賞するでしょ。レベル高すぎる
投稿日時:2024/12/23 12:46:03
ウラ漫で公開してくれてたネームのところまで来た! エグいカッコいいですね ぶちかましましたね
投稿日時:2024/12/23 12:45:22
2024年に出会ったマンガで一番推しています!来年も楽しみにしております!
投稿日時:2024/12/23 11:37:34
村岡の顔が変わったとこでゾクッとした。 とんでもねぇ面白い。
投稿日時:2024/12/23 11:26:16
作者コメってこんな直前に考えてるんや!
投稿日時:2024/12/23 10:10:12
ガラかめはあれはあれで ン10年間の演技論だったけど これが今の流れなんですね。
投稿日時:2024/12/23 08:53:55
私も、くるまさんはコメディアンであると同時に役者だなぁと思いました。
投稿日時:2024/12/23 07:48:26
村岡の本当の強みは演技を純粋に楽しんでいることだと思う。周りは勝ち負けにこだわっているので、村岡の高みには到達できない。
投稿日時:2024/12/23 03:02:28
漫画の一話の中で一度ゾワッとすることはあっても二度三度も鳥肌立つ感覚はそうそうないんだわ…怖いぐらい面白いよこれ…
投稿日時:2024/12/23 02:59:06
令和ロマン、2.5次元みたいなシーンあったしほぼ演劇
投稿日時:2024/12/23 01:47:14
M1反省会でもくるまさんの演技力の高さと1の世界にずっといるけむりさんとの対比がいいみたいな話になってましたね
投稿日時:2024/12/23 01:09:51
戯曲見て、「甲羅があるのは、みんなが石を投げつけるからだ」みたいな部分読んで解像度上がった もう少し河童の説明欲しかった
投稿日時:2024/12/23 00:51:20
お、重い...一生で一度でも積み上がるべき経験じゃないんだけどその苦しさを演劇を通して昇華してるのかなあ...
投稿日時:2024/12/23 00:45:40
化け物しかいない
投稿日時:2024/12/23 00:21:42
作者のコメントってリアルタイムで反映できるんですか?今日のM1の話題って
投稿日時:2024/12/23 00:16:05
みんなm1見てるんだなぁ...って
投稿日時:2024/12/23 00:15:53
今回もドラマティック。面白い。
投稿日時:2024/12/23 00:12:38
作者コメめっちゃどタイムリーで草
投稿日時:2024/12/23 00:05:34
ほんとにこの子達は高校生なんか!?
作品コメント
コメントはアプリ「マンガワン」アプリから引用しています。
投稿したい方はアプリから書き込めます。
投稿日時:2025/02/03 22:01:17
うーん、自殺のくだりは必要か?無駄に重くしすぎじゃないか?
投稿日時:2025/02/03 13:45:32
最初に皆んなが合わせてるの見たら内輪の高校生の演技だなぁって思ってたけどこの話で主人公が演ると観るものに昇華されてるな
投稿日時:2025/01/22 12:58:45
キャラの言動の後ろに本物の人格が潜んでいる。今の自分に理解は出来なくても、そこに確かに「在る」と感じさせる漫画
投稿日時:2025/01/20 10:27:56
恐ろしい子!
投稿日時:2025/01/20 09:37:49
この漫画の注:が好きだわ
投稿日時:2025/01/17 22:05:58
演出を勉強しているだけあり、漫画における演出がすごい。 演出が漫画の概念をアップデートさせている。
投稿日時:2025/01/16 10:37:11
今の高校生の演劇力レベル高くて吃驚だよ!
投稿日時:2025/01/14 21:37:13
増々面白くなってきました! だいぶ昔、高校で演劇部だったけどこんなメソッドなくて、ざっくりしてたな〜。
投稿日時:2025/01/14 02:27:00
のだめカンタービレを見て作中の曲を聴きたくなるように、この作品を読むと台本を読みたくなるので、1話読むのに時間がかかるぜ
投稿日時:2025/01/13 12:39:58
ひたすら楽しいからというだけで演劇部の端くれだったけど、頂点の世界をみせてもらって、本当にすごい!としか言いようがない。
投稿日時:2025/01/13 00:10:18
面白あ
投稿日時:2025/01/12 00:14:38
めっちゃ面白いし ゾクッとして鳥肌たったわ
投稿日時:2025/01/10 23:34:36
本当に怨みを腹から吐き出している時の顔だったな
投稿日時:2025/01/10 14:05:02
浅井さんの経験が凄絶すぎる…続きが楽しみ
投稿日時:2025/01/09 20:48:43
重いけどこの重さを出せる作者スゴすぎ
投稿日時:2025/01/08 02:23:52
相当来てるなこの作品
投稿日時:2025/01/07 22:42:06
ずっと面白い。単行本早くほしいな
投稿日時:2025/01/07 21:08:09
自殺の加害者として無関係な人物があげられて遺族が否定するまで燃え上がった事件あったなぁ。
投稿日時:2025/01/07 21:06:55
部内恋愛禁止だとぉ!
投稿日時:2025/01/07 03:24:00
アクトレスを思い出した。メソッド演技という言葉をそこで知ったわ。もったいなかったなあれ。
投稿日時:2025/01/06 23:11:37
メソッド演技は『ダークナイト』でヒース・レジャーがジョーカーに挑む際にも採用したらしい。その激烈な芝居は観客を魅了した。
投稿日時:2025/01/06 23:01:07
ネットで河童の台本読んだら理解しやすい カフカの毒虫は病気や障害といった社会的弱者になる姿だと思った。河童はいじめか。
投稿日時:2025/01/06 22:47:00
演技法にもいろいろと名前とか派閥みたいなのとかあるんやな…
投稿日時:2025/01/06 22:30:37
胸が ぎゅぅーって なった
投稿日時:2025/01/06 22:06:21
くるまの演技力凄いよね アマプラのゴールデンコンビの最終決戦でも中村倫也に混ざってめっちゃ良い演技してたよ
投稿日時:2025/01/06 18:49:46
52 君は、日本語を頑張ろうとしてくれ。
投稿日時:2025/01/06 13:34:17
ラストすっごい
投稿日時:2025/01/06 13:01:52
作者命削っていそうで、心配になった。すごい迫力。
投稿日時:2025/01/06 13:01:13
言われてみると、令和ロマンって、惑星ピスタチオの舞台に似ている
投稿日時:2025/01/06 10:50:35
作者の画力を頑張ろうとしている姿勢を感じる。
投稿日時:2025/01/06 10:35:53
いいともーー
投稿日時:2025/01/06 09:35:15
Method acting 役柄について徹底的にリサーチする 北斗のドラマ撮影だと普段からジャギになりきり 迷惑もかける
投稿日時:2025/01/06 08:17:01
今回も面白い良い回と思ってたら先輩つれぇ…… つらいけどまた登場ありそうで楽しみではある
投稿日時:2025/01/06 07:56:09
萌香先輩との因縁はまだ続きそうだな
投稿日時:2025/01/06 07:44:33
そんな過去が… 本当に嫉妬の涙、だったのかなぁ…
投稿日時:2025/01/06 06:08:48
わたしもお笑いさんの漫才の演技力に毎回凄いなと思ってました 脚本も自分たちで一から作って覚えて披露して…演劇だよな
投稿日時:2025/01/06 04:44:03
マンガとしてこれくらいアッサリが正解なのかもだが、ストーリーのなかでメソッド演技との対比それぞれの良さをもっと見たかった
投稿日時:2025/01/06 03:37:02
いや~やばいなこの漫画 雰囲気と迫力出すの凄いわ
投稿日時:2025/01/06 03:14:45
ほんまに演劇ですよね。くるまの演技力はどうやったら身につくんだろう、、
投稿日時:2025/01/06 03:10:17
めちゃくちゃ面白い
投稿日時:2025/01/06 01:18:23
今回も圧倒されました
投稿日時:2025/01/06 00:48:05
なんというか緊張感のある漫画だな(良い意味で)
投稿日時:2025/01/06 00:45:55
浅井さん挑発的だしイジメっ子のような印象を持たれたのかな?イジメられる子を演じて泣いたのは本当に嫉妬なのか考えさせられる
投稿日時:2025/01/06 00:11:42
ひょえええええ
投稿日時:2025/01/04 10:43:39
この「河童」を書いた教師、畑澤聖悟が指導した公立高校は全国大会常連校。別の学校に赴任するとそっちが全国に行くようになる。
投稿日時:2025/01/02 20:39:31
浅井さんは真偽はどうあれいじめっ子のヒメノと被る体験してたってことか
投稿日時:2024/12/29 14:47:20
本当に面白い。早く単行本買いたい。
投稿日時:2024/12/28 09:22:19
私も気になりすぎて先読みしてしまった、更新が楽しみです。
投稿日時:2024/12/27 20:03:57
気になりすぎて年越し待てずに先読みきちゃいました
投稿日時:2024/12/27 02:35:50
でた!!!裏漫で紹介されていた女子高生の演技…漫画に落とし込むとこうなるのか
投稿日時:2024/12/27 00:43:29
今一番続きが楽しみな作品
投稿日時:2024/12/25 12:52:22
個人的2024年漫画大賞
投稿日時:2024/12/25 03:33:09
ちょいたしの演劇部痴情がもつれがちなのわかる〜ってなった笑
投稿日時:2024/12/24 19:20:54
このマンガは絶対にもっと読まれるべき
投稿日時:2024/12/23 20:05:10
凄いなぁ。 演劇知らなくても引き込まれるの本当に凄い。
投稿日時:2024/12/23 19:37:01
ドラマ北斗の拳に出てきたので知っているメゾット。 本当はこう言うものなんですね。
投稿日時:2024/12/23 19:22:38
ちょいたしも見ました。 ほんとに恋愛禁止にしないと後々、村岡めぐって追加キャラたちで揉めそうだな
投稿日時:2024/12/23 15:36:06
相変わらずすごいね…
投稿日時:2024/12/23 14:30:35
今回も最高に面白い
投稿日時:2024/12/23 14:20:22
M1二本目のくるまの動き、柿喰う客の一人芝居とかやってみたらハマりそうな?
投稿日時:2024/12/23 13:46:22
この作品ほんと近い将来漫画賞受賞するでしょ。レベル高すぎる
投稿日時:2024/12/23 12:46:03
ウラ漫で公開してくれてたネームのところまで来た! エグいカッコいいですね ぶちかましましたね
投稿日時:2024/12/23 12:45:22
2024年に出会ったマンガで一番推しています!来年も楽しみにしております!
投稿日時:2024/12/23 11:37:34
村岡の顔が変わったとこでゾクッとした。 とんでもねぇ面白い。
投稿日時:2024/12/23 11:26:16
作者コメってこんな直前に考えてるんや!
投稿日時:2024/12/23 10:10:12
ガラかめはあれはあれで ン10年間の演技論だったけど これが今の流れなんですね。
投稿日時:2024/12/23 08:53:55
私も、くるまさんはコメディアンであると同時に役者だなぁと思いました。
投稿日時:2024/12/23 07:48:26
村岡の本当の強みは演技を純粋に楽しんでいることだと思う。周りは勝ち負けにこだわっているので、村岡の高みには到達できない。
投稿日時:2024/12/23 03:02:28
漫画の一話の中で一度ゾワッとすることはあっても二度三度も鳥肌立つ感覚はそうそうないんだわ…怖いぐらい面白いよこれ…
投稿日時:2024/12/23 02:59:06
令和ロマン、2.5次元みたいなシーンあったしほぼ演劇
投稿日時:2024/12/23 01:47:14
M1反省会でもくるまさんの演技力の高さと1の世界にずっといるけむりさんとの対比がいいみたいな話になってましたね
投稿日時:2024/12/23 01:09:51
戯曲見て、「甲羅があるのは、みんなが石を投げつけるからだ」みたいな部分読んで解像度上がった もう少し河童の説明欲しかった
投稿日時:2024/12/23 00:51:20
お、重い...一生で一度でも積み上がるべき経験じゃないんだけどその苦しさを演劇を通して昇華してるのかなあ...
投稿日時:2024/12/23 00:45:40
化け物しかいない
投稿日時:2024/12/23 00:21:42
作者のコメントってリアルタイムで反映できるんですか?今日のM1の話題って
投稿日時:2024/12/23 00:16:05
みんなm1見てるんだなぁ...って
投稿日時:2024/12/23 00:15:53
今回もドラマティック。面白い。
投稿日時:2024/12/23 00:12:38
作者コメめっちゃどタイムリーで草
投稿日時:2024/12/23 00:05:34
ほんとにこの子達は高校生なんか!?