コメントはアプリ「マンガワン」アプリから引用しています。投稿したい方はアプリから書き込めます。
投稿日時:2025/05/27 11:07:56
はるちゃん可愛い
投稿日時:2025/05/25 16:59:40
この作品は音が聞こえてくるようで本当に素敵です
投稿日時:2025/05/24 13:48:02
漫画なのに、音が聞こえてくるこの感じがたまらない! また演奏を見ることができて嬉しいです
投稿日時:2025/05/23 20:24:16
はるちゃん良い子やんな〜
投稿日時:2025/05/23 07:15:49
作者の描写 凄くない?絵 なのに音楽が聞こえるような錯覚に陥るってなかなかよ。見てて楽しいし各国の演奏もドキドキする
投稿日時:2025/05/22 21:44:41
めちゃくちゃ良いいいい🥹✨️✨️音楽が聴こえる…✨️
投稿日時:2025/05/22 17:54:05
アニメは制作会社で決まるから…
投稿日時:2025/05/22 13:33:21
ここまで上げてくと日本どうなるか気になる
投稿日時:2025/05/22 10:45:39
マンガなのに音楽が伝わってくるの凄いな…
投稿日時:2025/05/22 08:48:15
なんでだよ、音がないのに音が聞こえて挙句目頭が熱くなる。
投稿日時:2025/05/22 08:32:05
コンガってめちゃくちゃ楽しい楽器なんだよなぁ
投稿日時:2025/05/21 20:55:06
元々オーケストラをしてたので知ってる曲も多いんだけど、それでも実際曲聴きながら読むとさらに楽しい!
投稿日時:2025/05/21 19:55:41
142 ✕作草→○作者
投稿日時:2025/05/21 19:54:03
140 越えられないというか越す気ないでしょあれ…作草に失礼なレベルなのよ
投稿日時:2025/05/21 19:16:00
オーケストラ聴きたくなる漫画だ
投稿日時:2025/05/21 11:34:20
アニメが漫画を越えられない作品てちょくちょくあるよね これもその一つだと思う
投稿日時:2025/05/21 02:47:00
カッケーよ。どこの国もカッケーよ
投稿日時:2025/05/21 00:55:54
青のオーケストラはやっぱ漫画が至高やな。
投稿日時:2025/05/20 22:52:56
はるちゃんかわよ…^ ^
投稿日時:2025/05/20 22:52:17
本当にこの漫画は音の表現が群を抜いてじょうずで、こころがふるえます ほんとうに読んでいてドキドキします!
投稿日時:2025/05/20 22:16:48
綺麗に短く纏まってるのに各国のキャラの背景が見えるのすこ
投稿日時:2025/05/20 22:02:44
こんな良い漫画のコメ欄にも嫌韓って湧くんだ ものすごく取材して愛を込めて描いているであろう先生に謝ってほしい
投稿日時:2025/05/20 20:40:53
兵役やあまり聞き馴染みの無い他国の演奏までしっかり描くの良いなあ。
投稿日時:2025/05/20 19:30:32
呼んでる最中にスラヴ行進曲が気になって聞きに行ってしまった。描写と曲のイメージがぴったりだった!
投稿日時:2025/05/20 18:41:30
たかがペットて言えるような奴はペットも子供も育てる資格ないな
投稿日時:2025/05/20 18:35:43
私は音楽に関して無知だけど楽しく読めてるから凄い作品だよなぁ
投稿日時:2025/05/20 15:14:29
なんだよアツミいい奴じゃん。ちょい足し読んで尚のこと。
投稿日時:2025/05/20 14:27:04
ラスト、ゾクゾクが止まんない
投稿日時:2025/05/20 14:10:49
読むのすごく楽しい
投稿日時:2025/05/20 12:43:21
どの国もすごいな、俺らも負けてられねーぜ
投稿日時:2025/05/20 12:35:55
韓国指揮者のキム先生、とても良い先生だな ユンの話を聞いた上で寄り添うように的確なアドバイスをしている 経験豊富なんだね
投稿日時:2025/05/20 12:16:17
画力どうなっとんねん
投稿日時:2025/05/20 11:21:26
先生も名前呼びだね(韓国)
投稿日時:2025/05/20 11:17:24
音を絵で表現できるのほんとにスゴすぎる
投稿日時:2025/05/20 10:49:01
各国の演奏を描くにあたっては、かなり取材したんだろうな〜
投稿日時:2025/05/20 09:01:43
キムさんがイケオジ 名前めっちゃ出てるし再登場もあるんかな?
投稿日時:2025/05/20 07:57:12
ひょっとして何ヶ月も各国の演奏描写ばっかりになるのかな?
投稿日時:2025/05/20 07:47:34
音が見える!
投稿日時:2025/05/20 07:33:26
エルシステマのこと描かれるのかな
投稿日時:2025/05/20 07:21:19
スペイン語が一人称に対してtuとかpuedeとか使うの間違ってると思うので単行本前に監修入れたほうがいい
投稿日時:2025/05/20 07:09:06
スラヴ行進曲はいいぞ
投稿日時:2025/05/20 07:08:43
やっぱり各国代表ってすごいんだな··· トップバッターの韓国からすでにすごいわ
投稿日時:2025/05/20 06:34:44
青野のピュアな姿だ
投稿日時:2025/05/20 03:32:55
この漫画の演奏の描写まじで好き。
投稿日時:2025/05/20 01:54:59
>107 野蛮ながら国ですよ
投稿日時:2025/05/20 01:40:40
音楽マンガは音を得で表現しなきゃいけないところが難しいところの1つだと思うけど、この漫画はそこが凄まじい すごい漫画だ
投稿日時:2025/05/20 01:33:07
そう、ロシアは戦争でいくら犠牲が出ようと気にしない野蛮な国ではなく、それを哀悼する文化を兼ね備えた国だから厄介。
投稿日時:2025/05/20 01:07:18
コンバスの駒の角度どうした
投稿日時:2025/05/20 00:54:35
スペイン語の翻訳がおかしい…(TT) "Ahora podré mostrársela a mi familia"
投稿日時:2025/05/20 00:25:52
兵役を巡ってジェンダー対立があることを思うと兵役を控えて憂鬱な兄をどこか他人事に感じるのリアルな感じあって良いですね
投稿日時:2025/05/20 00:08:14
天才か…表現の…
投稿日時:2025/05/20 00:06:50
ちょい足しの敦美先輩、メンタルまで裏方に回らないのさすが。いつでもチャンスは掴む姿勢でいないとね
投稿日時:2025/05/20 00:00:20
描写が凄い…
投稿日時:2025/05/19 23:57:32
国際交流好き ほほえましい…! うやらましい!!
投稿日時:2025/05/19 07:02:45
ベネズエラと言えば、シモン•ボリバル交響楽団が思い浮かぶなぁ…
投稿日時:2025/05/18 23:18:29
敦美パイセンマジで好き、、、、、
投稿日時:2025/05/14 20:18:24
やっぱ日本ビリになりそう
投稿日時:2025/05/12 23:59:48
95 韓国は日本よりも苗字が少ないので、基本苗字だけで呼ぶことはあまりない。呼ぶとしたら名前かフルネームかな。
投稿日時:2025/05/11 09:16:57
お母さんからの呼び方は修正されたっぽい?(ジウォン呼び) 先生は苗字呼びで違和感無いけど…韓国だと名前呼びが普通なの?
投稿日時:2025/05/07 22:32:55
お、おもれ〜〜〜!!!何話を読んでも、お、おもれ〜〜〜と思います
投稿日時:2025/05/06 08:42:26
同一の課題曲なかったら個性が強すぎて審査できないのでは〜?
投稿日時:2025/05/06 06:59:04
青オケ読むと泣くシーンがまだでも毎回泣いてしまう…
投稿日時:2025/05/05 19:54:02
88 ビバ.マエストロ観てみよう ずっと気になってて見逃してた
投稿日時:2025/05/05 11:25:49
apple musicで曲を流しながら漫画読んでます
投稿日時:2025/05/04 07:21:23
去年「ビバ.マエストロ」観たからベネズエラ出てきてくれて嬉しい
投稿日時:2025/05/03 08:52:29
チャイコフスキー!確かに今回のスラブ行進曲や序曲「1812年」って今、特に心に響くものがあるかと… さすがは阿久井先生‼︎
投稿日時:2025/05/02 22:38:43
いつも可愛いけど、ここ数話秋音の作画が凄く可愛くてとても嬉しい。日本選抜組は会場行かないのかな。生で聴かないの勿体ない
投稿日時:2025/05/02 12:41:20
そんなに参加国ないから1国1話くらいの尺で丁度いいかな アメリカとドイツは数話使うだろうけど
投稿日時:2025/05/02 03:39:27
みんなやってるかもしれないけど、実際に出てくる音楽を聴きながら読んでみるとほんとに8倍楽しめるよ
投稿日時:2025/05/01 16:00:51
このマンガ、その曲を聴きながら読みたい!
投稿日時:2025/05/01 10:40:08
音楽を表現するには気持ちが大事って伝わってくる!!
投稿日時:2025/05/01 07:04:05
批判上等だけど、ドイツは仕方がないが大筋に関係ない国にページ数かけちゃったら、コンクール終わるのいつになるのかと
投稿日時:2025/05/01 06:46:09
この作者、漫画だからある程度、非現実的な部分も受け入れるけど高校生の設定にするとガチで寒いし痛い
投稿日時:2025/05/01 02:06:12
パッパの評論がまともなせいか、そんな破綻者には思えないんだよなぁ
投稿日時:2025/04/30 14:12:32
24 スラブ行進曲は、セルビア人への哀悼、ロシアの救援への希望、願いとかが込められた曲なので、趣旨が違うとは思えないけど
投稿日時:2025/04/30 12:41:37
タイトル進撃の巨人
投稿日時:2025/04/30 10:23:11
小中の友人が当該モデルの学校の部活出身なんですが、同じ名前の人が出てくるんですよね、偶々でも偶々と思えない(笑)
投稿日時:2025/04/30 07:48:57
アメリカとドイツは何の曲やるのかな すごい楽しみー レオはコンマスなのかな? マリーはどこなんだろ
投稿日時:2025/04/30 00:53:00
チョンミョンフン…😂
投稿日時:2025/04/30 00:37:21
マンガから音が伝わる感覚
投稿日時:2025/04/29 23:58:20
音楽に国境はねぇ 素晴らしいと思います
投稿日時:2025/04/29 23:49:42
音が聞こえる
投稿日時:2025/04/29 23:10:08
お母さんに苗字で呼ばれたら練習どころじゃないよな
投稿日時:2025/04/29 23:08:50
音に国境はない
投稿日時:2025/04/29 22:44:13
アニメよりも迫力あるってなんなん!トリハダです
投稿日時:2025/04/29 22:36:47
やっぱりこの漫画の音楽の描写すごい好き!!
投稿日時:2025/04/29 22:18:17
マンガワン公式YouTubeによると83曲がドイツメイン(というかマリー)回かな?
投稿日時:2025/04/29 22:05:41
ドンキーコンガ認定皆伝の俺が通りますよ
投稿日時:2025/04/29 21:27:26
ちょい足しの敦美の貪欲さは自身への誇りとか熱が感じられてとても好感がもてる
投稿日時:2025/04/29 20:43:12
葬送のフリーレン…国や民族が違っても普遍的なモノは存在するよね。
投稿日時:2025/04/29 20:21:01
次の更新もめちゃくちゃ楽しみです!
投稿日時:2025/04/29 19:36:06
人差し指と親指で○は 色々な意味が世界ではあるので 注意してください
投稿日時:2025/04/29 19:33:42
日本の演奏を聴くのも楽しみだけど、各国の演奏を聴くのも楽しみ(*´︶`) ここの話がアニメ化するのめっちゃ楽しみっ!!!
投稿日時:2025/04/29 19:06:15
1、2国で1話進んでくのかな? 日本の演奏は何話までまてばいいのかな。 1話まるまるドイツとかアメリカとかありえる。
投稿日時:2025/04/29 18:56:45
コンガコンガ 違う ボンゴボンゴ
投稿日時:2025/04/29 18:34:17
面白いです。はい、 面白いです。 次はどの国の演奏かしら。 わくわくするぞい。
投稿日時:2025/04/29 18:14:11
場の臨場感が伝わってくるようで、本当にすごいなと改めて感動しました…!
投稿日時:2025/04/29 17:27:59
ユンさんコンミスなのかっこいい 敦美くん、乗り越えられたのよかったけど「歩くプログラムと呼んでくれ」は流石におもろいw
投稿日時:2025/04/29 17:19:41
聴きたいなー聴きたいなあ!
投稿日時:2025/04/29 16:59:28
演奏シーンの迫力のある作画大好き
投稿日時:2025/04/29 15:57:46
青春だなぁ 死を乗り越えて輝く様が素敵だなって思いました
投稿日時:2025/04/29 14:30:52
この中で日本はトリなのか、責任重大だな!頑張れ!!
投稿日時:2025/04/29 14:14:42
先週ペットが永眠したので葬送行進曲のエピソードで色々考えてしまった
投稿日時:2025/04/29 14:04:31
俺も青春したい
投稿日時:2025/04/29 13:51:57
水さすようでごめんけど💦母親と先生が苗字のユン呼びすんのかなりおかしい💦違和感ありすぎて気になりました💦
投稿日時:2025/04/29 12:56:52
ベネズエラの女の子、ロビーでの気さくな感じもめちゃ可愛いけど、コンガの前に立ったとき雰囲気変わってめちゃかっこいい
投稿日時:2025/04/29 11:20:30
歩くプログラム先輩、輝いてるぜ……!!
投稿日時:2025/04/29 10:20:50
冒頭葬送行進曲でメジャーな曲ってスラヴ行進曲?って思ったらそのとおりだった。
投稿日時:2025/04/29 10:16:29
アツミ先輩また出てきてくれて嬉しいよ!
投稿日時:2025/04/29 09:53:08
国際コンクール出るような層が高等教育受けてないわけないしな
投稿日時:2025/04/29 09:30:46
37みたいなコメントがこの漫画につくことが哀しい
投稿日時:2025/04/29 09:14:56
37 少なくともお前にはないことが判明
投稿日時:2025/04/29 08:47:08
曲説明の解像度高いから、いつもSpotifyとかでみんなが演奏してる曲聴きながら見てます。素敵な時間をありがとう🙇♂️
投稿日時:2025/04/29 08:06:56
目がキラキラな青野くん可愛いし、久し振りに見るハルちゃんも可愛かった! 韓国のお母さんは娘を苗字では呼ばないよ💦
投稿日時:2025/04/29 07:38:12
相変わらず演奏シーンの描写エグいな
投稿日時:2025/04/29 07:29:50
なんだろう、今まで青野のお父さんのこととかで不安だった気持ちが薄れてた 音楽を楽しむってこういうことなのかな
投稿日時:2025/04/29 07:09:41
30 あまり ふざけたことを コメントするな
投稿日時:2025/04/29 07:00:30
コンマスではなく、コンミス。そのディテールが好きです。
投稿日時:2025/04/29 05:53:18
選曲と解釈の世界が面白い
投稿日時:2025/04/29 05:53:09
一人一人の表情が本当に上手い 青野も楽しんでそうで安心した
投稿日時:2025/04/29 05:04:53
敦美さん 素敵 カッコいい!
投稿日時:2025/04/29 02:11:11
いつも曲中の作画がすごいけど、他国の分は結構あっさり進行なんだね…!
投稿日時:2025/04/29 01:57:08
チャイコのスラブ行進曲はセルビアに侵攻したオスマン帝国をロシア帝国の救援の元、撃退した曲やぞ。主旨が違ってませんか?先生
投稿日時:2025/04/29 01:48:56
それぞれの国を前面に押し出して、それがまた説得力がちゃんとあるから、バトル漫画みたいにコイツ…強い!って思っちゃうw
投稿日時:2025/04/29 01:01:29
降り番だからサポートは自分の役目!って走り回るのほんとすごい。私は降り番のときそんな風に思えなかった。虎視眈々はわかるw
投稿日時:2025/04/29 00:24:09
読者が本当に見たいドイツ以外の国の演奏だから少し巻いているが、それでもキャラの掘り下げがうまく魅力的なものになっている。
投稿日時:2025/04/29 00:24:04
なんとなく、青野のわくわくした感じが秋音に似ている気がする…似たもの同士かな
投稿日時:2025/04/29 00:19:04
ちょちたしの敦美先輩が良い感じに切磋琢磨の音楽界を表してて面白かった
投稿日時:2025/04/29 00:17:50
クラシック詳しくないけど 曲をバクグラで再生しながら読むと 時代背景とか当てはめながら聴けて楽しいよ!
投稿日時:2025/04/29 00:17:07
他国の演奏もいいけど早く日本の演奏も見たい〜
投稿日時:2025/04/29 00:15:53
コンガって中学の文化祭で演奏したことがあるけど、音が響かないから『俺居なくてもよくね?』とか当時思った笑 曲はルパン
投稿日時:2025/04/29 00:11:44
青野可愛いぃ…楽しそうで良かったよぉ!
投稿日時:2025/04/29 00:10:11
妖しさがかっこいいな...
投稿日時:2025/04/29 00:09:32
キムさんいい笑顔だ そしてよく分かってない顔でツーショット決めるハルちゃんが可愛すぎる
投稿日時:2025/04/29 00:09:01
演奏中はお喋り厳禁ね! 青オケで兵役の話が出てくるとは
投稿日時:2025/04/29 00:07:19
敦美先輩つよいなあ
投稿日時:2025/04/29 00:05:36
音楽通では無いのでどんな曲か分からないけど、雰囲気が伝わってきて何でかゾクゾクするよね。
投稿日時:2025/04/28 23:58:45
自分から「この曲聴こう」ってならんけど、各国が演奏するから色んな曲聴けて楽しいわ 聴きながら読むの楽しすぎ!!
投稿日時:2025/04/28 23:58:17
感動しました! そしてキラキラしてる青野君が可愛い
投稿日時:2025/04/28 23:58:02
ちょいたしおもろい
投稿日時:2025/04/28 23:56:48
不思議なもんでアニメより音楽が聴こえてくる
投稿日時:2025/04/28 23:56:45
ハルちゃんかわよ
投稿日時:2025/04/28 23:55:02
青野が嬉しそうで俺も嬉しいぞ
投稿日時:2025/04/28 23:54:08
様々な表現、ワクワクするね!
投稿日時:2025/04/28 23:52:02
くたー
作品コメント
コメントはアプリ「マンガワン」アプリから引用しています。
投稿したい方はアプリから書き込めます。
投稿日時:2025/05/27 11:07:56
はるちゃん可愛い
投稿日時:2025/05/25 16:59:40
この作品は音が聞こえてくるようで本当に素敵です
投稿日時:2025/05/24 13:48:02
漫画なのに、音が聞こえてくるこの感じがたまらない! また演奏を見ることができて嬉しいです
投稿日時:2025/05/23 20:24:16
はるちゃん良い子やんな〜
投稿日時:2025/05/23 07:15:49
作者の描写 凄くない?絵 なのに音楽が聞こえるような錯覚に陥るってなかなかよ。見てて楽しいし各国の演奏もドキドキする
投稿日時:2025/05/22 21:44:41
めちゃくちゃ良いいいい🥹✨️✨️音楽が聴こえる…✨️
投稿日時:2025/05/22 17:54:05
アニメは制作会社で決まるから…
投稿日時:2025/05/22 13:33:21
ここまで上げてくと日本どうなるか気になる
投稿日時:2025/05/22 10:45:39
マンガなのに音楽が伝わってくるの凄いな…
投稿日時:2025/05/22 08:48:15
なんでだよ、音がないのに音が聞こえて挙句目頭が熱くなる。
投稿日時:2025/05/22 08:32:05
コンガってめちゃくちゃ楽しい楽器なんだよなぁ
投稿日時:2025/05/21 20:55:06
元々オーケストラをしてたので知ってる曲も多いんだけど、それでも実際曲聴きながら読むとさらに楽しい!
投稿日時:2025/05/21 19:55:41
142 ✕作草→○作者
投稿日時:2025/05/21 19:54:03
140 越えられないというか越す気ないでしょあれ…作草に失礼なレベルなのよ
投稿日時:2025/05/21 19:16:00
オーケストラ聴きたくなる漫画だ
投稿日時:2025/05/21 11:34:20
アニメが漫画を越えられない作品てちょくちょくあるよね これもその一つだと思う
投稿日時:2025/05/21 02:47:00
カッケーよ。どこの国もカッケーよ
投稿日時:2025/05/21 00:55:54
青のオーケストラはやっぱ漫画が至高やな。
投稿日時:2025/05/20 22:52:56
はるちゃんかわよ…^ ^
投稿日時:2025/05/20 22:52:17
本当にこの漫画は音の表現が群を抜いてじょうずで、こころがふるえます ほんとうに読んでいてドキドキします!
投稿日時:2025/05/20 22:16:48
綺麗に短く纏まってるのに各国のキャラの背景が見えるのすこ
投稿日時:2025/05/20 22:02:44
こんな良い漫画のコメ欄にも嫌韓って湧くんだ ものすごく取材して愛を込めて描いているであろう先生に謝ってほしい
投稿日時:2025/05/20 20:40:53
兵役やあまり聞き馴染みの無い他国の演奏までしっかり描くの良いなあ。
投稿日時:2025/05/20 19:30:32
呼んでる最中にスラヴ行進曲が気になって聞きに行ってしまった。描写と曲のイメージがぴったりだった!
投稿日時:2025/05/20 18:41:30
たかがペットて言えるような奴はペットも子供も育てる資格ないな
投稿日時:2025/05/20 18:35:43
私は音楽に関して無知だけど楽しく読めてるから凄い作品だよなぁ
投稿日時:2025/05/20 15:14:29
なんだよアツミいい奴じゃん。ちょい足し読んで尚のこと。
投稿日時:2025/05/20 14:27:04
ラスト、ゾクゾクが止まんない
投稿日時:2025/05/20 14:10:49
読むのすごく楽しい
投稿日時:2025/05/20 12:43:21
どの国もすごいな、俺らも負けてられねーぜ
投稿日時:2025/05/20 12:35:55
韓国指揮者のキム先生、とても良い先生だな ユンの話を聞いた上で寄り添うように的確なアドバイスをしている 経験豊富なんだね
投稿日時:2025/05/20 12:16:17
画力どうなっとんねん
投稿日時:2025/05/20 11:21:26
先生も名前呼びだね(韓国)
投稿日時:2025/05/20 11:17:24
音を絵で表現できるのほんとにスゴすぎる
投稿日時:2025/05/20 10:49:01
各国の演奏を描くにあたっては、かなり取材したんだろうな〜
投稿日時:2025/05/20 09:01:43
キムさんがイケオジ 名前めっちゃ出てるし再登場もあるんかな?
投稿日時:2025/05/20 07:57:12
ひょっとして何ヶ月も各国の演奏描写ばっかりになるのかな?
投稿日時:2025/05/20 07:47:34
音が見える!
投稿日時:2025/05/20 07:33:26
エルシステマのこと描かれるのかな
投稿日時:2025/05/20 07:21:19
スペイン語が一人称に対してtuとかpuedeとか使うの間違ってると思うので単行本前に監修入れたほうがいい
投稿日時:2025/05/20 07:09:06
スラヴ行進曲はいいぞ
投稿日時:2025/05/20 07:08:43
やっぱり各国代表ってすごいんだな··· トップバッターの韓国からすでにすごいわ
投稿日時:2025/05/20 06:34:44
青野のピュアな姿だ
投稿日時:2025/05/20 03:32:55
この漫画の演奏の描写まじで好き。
投稿日時:2025/05/20 01:54:59
>107 野蛮ながら国ですよ
投稿日時:2025/05/20 01:40:40
音楽マンガは音を得で表現しなきゃいけないところが難しいところの1つだと思うけど、この漫画はそこが凄まじい すごい漫画だ
投稿日時:2025/05/20 01:33:07
そう、ロシアは戦争でいくら犠牲が出ようと気にしない野蛮な国ではなく、それを哀悼する文化を兼ね備えた国だから厄介。
投稿日時:2025/05/20 01:07:18
コンバスの駒の角度どうした
投稿日時:2025/05/20 00:54:35
スペイン語の翻訳がおかしい…(TT) "Ahora podré mostrársela a mi familia"
投稿日時:2025/05/20 00:25:52
兵役を巡ってジェンダー対立があることを思うと兵役を控えて憂鬱な兄をどこか他人事に感じるのリアルな感じあって良いですね
投稿日時:2025/05/20 00:08:14
天才か…表現の…
投稿日時:2025/05/20 00:06:50
ちょい足しの敦美先輩、メンタルまで裏方に回らないのさすが。いつでもチャンスは掴む姿勢でいないとね
投稿日時:2025/05/20 00:00:20
描写が凄い…
投稿日時:2025/05/19 23:57:32
国際交流好き ほほえましい…! うやらましい!!
投稿日時:2025/05/19 07:02:45
ベネズエラと言えば、シモン•ボリバル交響楽団が思い浮かぶなぁ…
投稿日時:2025/05/18 23:18:29
敦美パイセンマジで好き、、、、、
投稿日時:2025/05/14 20:18:24
やっぱ日本ビリになりそう
投稿日時:2025/05/12 23:59:48
95 韓国は日本よりも苗字が少ないので、基本苗字だけで呼ぶことはあまりない。呼ぶとしたら名前かフルネームかな。
投稿日時:2025/05/11 09:16:57
お母さんからの呼び方は修正されたっぽい?(ジウォン呼び) 先生は苗字呼びで違和感無いけど…韓国だと名前呼びが普通なの?
投稿日時:2025/05/07 22:32:55
お、おもれ〜〜〜!!!何話を読んでも、お、おもれ〜〜〜と思います
投稿日時:2025/05/06 08:42:26
同一の課題曲なかったら個性が強すぎて審査できないのでは〜?
投稿日時:2025/05/06 06:59:04
青オケ読むと泣くシーンがまだでも毎回泣いてしまう…
投稿日時:2025/05/05 19:54:02
88 ビバ.マエストロ観てみよう ずっと気になってて見逃してた
投稿日時:2025/05/05 11:25:49
apple musicで曲を流しながら漫画読んでます
投稿日時:2025/05/04 07:21:23
去年「ビバ.マエストロ」観たからベネズエラ出てきてくれて嬉しい
投稿日時:2025/05/03 08:52:29
チャイコフスキー!確かに今回のスラブ行進曲や序曲「1812年」って今、特に心に響くものがあるかと… さすがは阿久井先生‼︎
投稿日時:2025/05/02 22:38:43
いつも可愛いけど、ここ数話秋音の作画が凄く可愛くてとても嬉しい。日本選抜組は会場行かないのかな。生で聴かないの勿体ない
投稿日時:2025/05/02 12:41:20
そんなに参加国ないから1国1話くらいの尺で丁度いいかな アメリカとドイツは数話使うだろうけど
投稿日時:2025/05/02 03:39:27
みんなやってるかもしれないけど、実際に出てくる音楽を聴きながら読んでみるとほんとに8倍楽しめるよ
投稿日時:2025/05/01 16:00:51
このマンガ、その曲を聴きながら読みたい!
投稿日時:2025/05/01 10:40:08
音楽を表現するには気持ちが大事って伝わってくる!!
投稿日時:2025/05/01 07:04:05
批判上等だけど、ドイツは仕方がないが大筋に関係ない国にページ数かけちゃったら、コンクール終わるのいつになるのかと
投稿日時:2025/05/01 06:46:09
この作者、漫画だからある程度、非現実的な部分も受け入れるけど高校生の設定にするとガチで寒いし痛い
投稿日時:2025/05/01 02:06:12
パッパの評論がまともなせいか、そんな破綻者には思えないんだよなぁ
投稿日時:2025/04/30 14:12:32
24 スラブ行進曲は、セルビア人への哀悼、ロシアの救援への希望、願いとかが込められた曲なので、趣旨が違うとは思えないけど
投稿日時:2025/04/30 12:41:37
タイトル進撃の巨人
投稿日時:2025/04/30 10:23:11
小中の友人が当該モデルの学校の部活出身なんですが、同じ名前の人が出てくるんですよね、偶々でも偶々と思えない(笑)
投稿日時:2025/04/30 07:48:57
アメリカとドイツは何の曲やるのかな すごい楽しみー レオはコンマスなのかな? マリーはどこなんだろ
投稿日時:2025/04/30 00:53:00
チョンミョンフン…😂
投稿日時:2025/04/30 00:37:21
マンガから音が伝わる感覚
投稿日時:2025/04/29 23:58:20
音楽に国境はねぇ 素晴らしいと思います
投稿日時:2025/04/29 23:49:42
音が聞こえる
投稿日時:2025/04/29 23:10:08
お母さんに苗字で呼ばれたら練習どころじゃないよな
投稿日時:2025/04/29 23:08:50
音に国境はない
投稿日時:2025/04/29 22:44:13
アニメよりも迫力あるってなんなん!トリハダです
投稿日時:2025/04/29 22:36:47
やっぱりこの漫画の音楽の描写すごい好き!!
投稿日時:2025/04/29 22:18:17
マンガワン公式YouTubeによると83曲がドイツメイン(というかマリー)回かな?
投稿日時:2025/04/29 22:05:41
ドンキーコンガ認定皆伝の俺が通りますよ
投稿日時:2025/04/29 21:27:26
ちょい足しの敦美の貪欲さは自身への誇りとか熱が感じられてとても好感がもてる
投稿日時:2025/04/29 20:43:12
葬送のフリーレン…国や民族が違っても普遍的なモノは存在するよね。
投稿日時:2025/04/29 20:21:01
次の更新もめちゃくちゃ楽しみです!
投稿日時:2025/04/29 19:36:06
人差し指と親指で○は 色々な意味が世界ではあるので 注意してください
投稿日時:2025/04/29 19:33:42
日本の演奏を聴くのも楽しみだけど、各国の演奏を聴くのも楽しみ(*´︶`) ここの話がアニメ化するのめっちゃ楽しみっ!!!
投稿日時:2025/04/29 19:06:15
1、2国で1話進んでくのかな? 日本の演奏は何話までまてばいいのかな。 1話まるまるドイツとかアメリカとかありえる。
投稿日時:2025/04/29 18:56:45
コンガコンガ 違う ボンゴボンゴ
投稿日時:2025/04/29 18:34:17
面白いです。はい、 面白いです。 次はどの国の演奏かしら。 わくわくするぞい。
投稿日時:2025/04/29 18:14:11
場の臨場感が伝わってくるようで、本当にすごいなと改めて感動しました…!
投稿日時:2025/04/29 17:27:59
ユンさんコンミスなのかっこいい 敦美くん、乗り越えられたのよかったけど「歩くプログラムと呼んでくれ」は流石におもろいw
投稿日時:2025/04/29 17:19:41
聴きたいなー聴きたいなあ!
投稿日時:2025/04/29 16:59:28
演奏シーンの迫力のある作画大好き
投稿日時:2025/04/29 15:57:46
青春だなぁ 死を乗り越えて輝く様が素敵だなって思いました
投稿日時:2025/04/29 14:30:52
この中で日本はトリなのか、責任重大だな!頑張れ!!
投稿日時:2025/04/29 14:14:42
先週ペットが永眠したので葬送行進曲のエピソードで色々考えてしまった
投稿日時:2025/04/29 14:04:31
俺も青春したい
投稿日時:2025/04/29 13:51:57
水さすようでごめんけど💦母親と先生が苗字のユン呼びすんのかなりおかしい💦違和感ありすぎて気になりました💦
投稿日時:2025/04/29 12:56:52
ベネズエラの女の子、ロビーでの気さくな感じもめちゃ可愛いけど、コンガの前に立ったとき雰囲気変わってめちゃかっこいい
投稿日時:2025/04/29 11:20:30
歩くプログラム先輩、輝いてるぜ……!!
投稿日時:2025/04/29 10:20:50
冒頭葬送行進曲でメジャーな曲ってスラヴ行進曲?って思ったらそのとおりだった。
投稿日時:2025/04/29 10:16:29
アツミ先輩また出てきてくれて嬉しいよ!
投稿日時:2025/04/29 09:53:08
国際コンクール出るような層が高等教育受けてないわけないしな
投稿日時:2025/04/29 09:30:46
37みたいなコメントがこの漫画につくことが哀しい
投稿日時:2025/04/29 09:14:56
37 少なくともお前にはないことが判明
投稿日時:2025/04/29 08:47:08
曲説明の解像度高いから、いつもSpotifyとかでみんなが演奏してる曲聴きながら見てます。素敵な時間をありがとう🙇♂️
投稿日時:2025/04/29 08:06:56
目がキラキラな青野くん可愛いし、久し振りに見るハルちゃんも可愛かった! 韓国のお母さんは娘を苗字では呼ばないよ💦
投稿日時:2025/04/29 07:38:12
相変わらず演奏シーンの描写エグいな
投稿日時:2025/04/29 07:29:50
なんだろう、今まで青野のお父さんのこととかで不安だった気持ちが薄れてた 音楽を楽しむってこういうことなのかな
投稿日時:2025/04/29 07:09:41
30 あまり ふざけたことを コメントするな
投稿日時:2025/04/29 07:00:30
コンマスではなく、コンミス。そのディテールが好きです。
投稿日時:2025/04/29 05:53:18
選曲と解釈の世界が面白い
投稿日時:2025/04/29 05:53:09
一人一人の表情が本当に上手い 青野も楽しんでそうで安心した
投稿日時:2025/04/29 05:04:53
敦美さん 素敵 カッコいい!
投稿日時:2025/04/29 02:11:11
いつも曲中の作画がすごいけど、他国の分は結構あっさり進行なんだね…!
投稿日時:2025/04/29 01:57:08
チャイコのスラブ行進曲はセルビアに侵攻したオスマン帝国をロシア帝国の救援の元、撃退した曲やぞ。主旨が違ってませんか?先生
投稿日時:2025/04/29 01:48:56
それぞれの国を前面に押し出して、それがまた説得力がちゃんとあるから、バトル漫画みたいにコイツ…強い!って思っちゃうw
投稿日時:2025/04/29 01:01:29
降り番だからサポートは自分の役目!って走り回るのほんとすごい。私は降り番のときそんな風に思えなかった。虎視眈々はわかるw
投稿日時:2025/04/29 00:24:09
読者が本当に見たいドイツ以外の国の演奏だから少し巻いているが、それでもキャラの掘り下げがうまく魅力的なものになっている。
投稿日時:2025/04/29 00:24:04
なんとなく、青野のわくわくした感じが秋音に似ている気がする…似たもの同士かな
投稿日時:2025/04/29 00:19:04
ちょちたしの敦美先輩が良い感じに切磋琢磨の音楽界を表してて面白かった
投稿日時:2025/04/29 00:17:50
クラシック詳しくないけど 曲をバクグラで再生しながら読むと 時代背景とか当てはめながら聴けて楽しいよ!
投稿日時:2025/04/29 00:17:07
他国の演奏もいいけど早く日本の演奏も見たい〜
投稿日時:2025/04/29 00:15:53
コンガって中学の文化祭で演奏したことがあるけど、音が響かないから『俺居なくてもよくね?』とか当時思った笑 曲はルパン
投稿日時:2025/04/29 00:11:44
青野可愛いぃ…楽しそうで良かったよぉ!
投稿日時:2025/04/29 00:10:11
妖しさがかっこいいな...
投稿日時:2025/04/29 00:09:32
キムさんいい笑顔だ そしてよく分かってない顔でツーショット決めるハルちゃんが可愛すぎる
投稿日時:2025/04/29 00:09:01
演奏中はお喋り厳禁ね! 青オケで兵役の話が出てくるとは
投稿日時:2025/04/29 00:07:19
敦美先輩つよいなあ
投稿日時:2025/04/29 00:05:36
音楽通では無いのでどんな曲か分からないけど、雰囲気が伝わってきて何でかゾクゾクするよね。
投稿日時:2025/04/28 23:58:45
自分から「この曲聴こう」ってならんけど、各国が演奏するから色んな曲聴けて楽しいわ 聴きながら読むの楽しすぎ!!
投稿日時:2025/04/28 23:58:17
感動しました! そしてキラキラしてる青野君が可愛い
投稿日時:2025/04/28 23:58:02
ちょいたしおもろい
投稿日時:2025/04/28 23:56:48
不思議なもんでアニメより音楽が聴こえてくる
投稿日時:2025/04/28 23:56:45
ハルちゃんかわよ
投稿日時:2025/04/28 23:55:02
青野が嬉しそうで俺も嬉しいぞ
投稿日時:2025/04/28 23:54:08
様々な表現、ワクワクするね!
投稿日時:2025/04/28 23:52:02
くたー