コメントはアプリ「マンガワン」アプリから引用しています。投稿したい方はアプリから書き込めます。
投稿日時:2025/07/09 08:35:15
よかったね
投稿日時:2025/05/22 21:32:53
昔も今も結婚は家の為で身分や職業や性格で妥協した相手。純粋にただ本当に好きな人は側室のように陰にいるのかも。
投稿日時:2025/04/26 22:53:19
やっぱ一向宗は職業軍人ではないから、戦場で恩人に普通に話しかけられたら我に返っちゃうよね…
投稿日時:2025/04/18 20:31:23
ちょいたし泣ける ほんと良かったよ…
投稿日時:2025/02/16 18:19:20
こんな歴史人物がいたなんて知らなかった、これを漫画にしてくれてありがとう
投稿日時:2025/01/09 13:17:19
70さんが消えてる…
投稿日時:2024/11/10 20:46:29
貧しき農民、鍜治屋の話が良き。華々しい槍働きではない世界を教えてくれる。
投稿日時:2024/08/28 21:34:41
最低なのは人の命を粗末に扱ってる一向宗の指導者。 地獄行き。
投稿日時:2024/07/22 14:40:41
乙女がめちゃくちゃ綺麗になってる
投稿日時:2024/06/26 23:55:53
歴史に詳しい人すごいね! 本多忠勝の妻のことなんて全然知らなかったよ!
投稿日時:2024/05/21 18:29:13
この手の宗教使って対立煽る奴らこそが仏敵そのものなんよなあ。 仏なら死罪なんて求めんよ
投稿日時:2024/05/21 05:38:17
仏敵はねぇ豪華な服着て美味いもんいっぱい食って偉そうにしてる顕如って奴なんだぜ
投稿日時:2024/05/01 00:44:16
何度読んでも良き話だなぁ
投稿日時:2023/12/31 18:45:41
真実はいつも一つとか信じてる方が怖い。史実が真実とは限らないし信憑性が高い程度でしょ新しい発見で定説も変わるし
投稿日時:2023/12/22 21:22:37
この作者さんアトラス大好きなのかな
投稿日時:2023/12/20 07:59:15
70 当時を見たことがあるよ〜って人がいる可能性はゼロであることが考えられるため、多少のフィクションは仕方がないのでは?
投稿日時:2023/12/08 10:45:37
若い頃は立場的に自由がきく結婚ができても出世するとそうはいかないからね。 そして庶長子派と嫡男派(第二子)とのお家騒動に
投稿日時:2023/11/25 22:57:31
歴史なんて、残された文書から基づいた想像でしかないだろ。 だから色んな解釈があっていいんだよ。
投稿日時:2023/11/05 23:35:21
作画担当様のコメントわかるわ〜 まあ全然やる暇ないからダイ大のゲーム買わんで済んだがw
投稿日時:2023/11/05 13:10:30
地獄に落ちて守りに来てくれそう
投稿日時:2023/10/22 01:54:37
平八郎を守ったんだ。 地獄に落ちることはねーさ。
投稿日時:2023/10/14 18:45:58
殿!ご無事でなによりです泣
投稿日時:2023/10/12 21:51:37
この親子は、まあシ罪で済めばいいね センシした一揆軍はこの行動でムダジニにになったんだし。
投稿日時:2023/10/10 02:22:35
70さんは まんがでよむ日本史 とかを よんだほうがよいのでは…
投稿日時:2023/10/09 23:52:48
かっこいい、、
投稿日時:2023/10/08 18:55:31
やっぱりいいわあ
投稿日時:2023/10/08 07:31:03
逆刃刀で思いっきりぶん殴って不殺だと言い張る、流浪人にも見習わせたいな。
投稿日時:2023/10/07 13:10:08
どこまで史実なのか知らんけど、本多忠勝はどちらかというと好戦的なバーサーカーみたいなイメージやったわ
投稿日時:2023/10/06 17:25:04
いま、一番楽しんでる漫画です!
投稿日時:2023/10/05 18:16:24
話しが進まないね
投稿日時:2023/10/03 13:55:03
やはり安堵、、!
投稿日時:2023/10/03 06:43:12
でもこの逃亡指示出したお百姓大丈夫なのか?粛清とかされない?
投稿日時:2023/09/30 08:11:48
この過酷な状況で義理を通した百姓の涙にこっちも釣られて泣きそうになった…
投稿日時:2023/09/25 20:00:19
カッコええなあ! 更新楽しみだわあー
投稿日時:2023/09/25 14:11:02
この夫婦すでに完成されてるわ、、、
投稿日時:2023/09/25 10:21:13
乙女ちゃんほんと綺麗だな〜 あとコメ欄に別畑のノッブいて草
投稿日時:2023/09/25 01:29:16
忠勝が功しを立てたのは初参戦から少ししてから、という話をこういう演出にするとは…上手いなあ
投稿日時:2023/09/24 22:15:35
史実とは違うことはわかってはいるが、こういうストーリーは好きです。
投稿日時:2023/09/24 20:56:16
毎話息を呑むような展開なんだけど脚本も最高だし漫画の表現も上手すぎるわ というか矢野先生本当に新人か…?
投稿日時:2023/09/24 20:46:02
こんな状況で「おっあの時のお百姓さん!」とか気さくに言える平八郎怖すぎだろ そりゃ誰でも逃げ出すわ
投稿日時:2023/09/24 18:04:41
何よりちょい足しが泣ける。
投稿日時:2023/09/24 17:19:37
行いが強いな
投稿日時:2023/09/24 17:08:04
めっちゃ面白いわー、ずっと続いて欲しい単行本20巻位まで続いたら最高なんだけど
投稿日時:2023/09/24 16:11:42
平八郎がこの親子助けた話は18話ね。とってもいい回。 17話と合わせて復習するのをおすすめします。
投稿日時:2023/09/24 15:58:02
理解ある良妻
投稿日時:2023/09/24 15:27:23
70 大河ドラマもそう 気持ちは分かるよ 気持ちはね
投稿日時:2023/09/24 13:39:38
あああ、心に沁みる… 傷つけないということがどれほど深く重いことかと思い知らされる
投稿日時:2023/09/24 13:19:08
忠勝も格好いいし、あそこで引く決心ができたお百姓さんも格好いいな。乙女ちゃん、美…!!
投稿日時:2023/09/24 12:58:01
忠勝が神になった瞬間!!
投稿日時:2023/09/24 12:31:47
56し56されだけが戦の全てではないのか...
投稿日時:2023/09/24 12:24:14
誰を正室に取るかは政略面もあるからな……
投稿日時:2023/09/24 11:53:50
キャサリンフルボディw
投稿日時:2023/09/24 11:15:27
確証もないのによくそんなこと言えたな70、恥ずかしくないの?
投稿日時:2023/09/24 10:35:58
70 うんうんそうだよね 君におすすめのものがあるんだWikipediaっていうんだけど、どう?
投稿日時:2023/09/24 10:31:30
70 歴史書でも読んでろよ笑
投稿日時:2023/09/24 09:45:51
言いたいことは分からんでも無いが、それを言い出すと小説も読めんぞ。。。
投稿日時:2023/09/24 09:43:30
70 漫画読むの向いてないと思う人初めて見た
投稿日時:2023/09/24 09:31:33
70 脚色もオリジナルもない史実だけ書いてたらウィキペディア読んでるのと変わらなくないか。漫画はこういうのでいいんだよ
投稿日時:2023/09/24 07:54:52
本当に面白いし画力もスゴイ!もっと色んな人に知って欲しい作品。
投稿日時:2023/09/24 07:43:37
戦場なのに敵に親しげに声かけるとかちとナウ◯カみがあるけど… だが、それがいい! 忠勝→凛々しい 乙女→カワイイ 正義!
投稿日時:2023/09/24 06:35:03
仏のような笑顔だ
投稿日時:2023/09/24 05:34:05
十三機兵は名作だから是非一気に最期までやってほしい 途中でやめるとシナリオがわからなくなるから
投稿日時:2023/09/24 03:59:04
オタクに優しいギャルである
投稿日時:2023/09/24 03:18:48
顔見ただけで戦果が分かる最高の嫁
投稿日時:2023/09/24 03:11:04
矢野先生結構重めのゲーム買ってて草。それは気合がいりますわ
投稿日時:2023/09/24 02:44:26
まるで知り合いをたまたま見つけた様に接しられたらね、忠勝にとっては斬るべき敵ではないのだ
投稿日時:2023/09/24 02:40:30
なんて絵になる夫婦
投稿日時:2023/09/24 02:14:35
講では助けられなんだで、お侍さまは俺らぁにとって仏様だ 仏敵だな。
投稿日時:2023/09/24 02:10:55
後でリンチにされる可能性があるにも関わらず、声をだすのはガチでカッコイイ。モブがカッコイイのは名作や
投稿日時:2023/09/24 01:34:04
今回のちょい足しは是が非でもコミックに載せて欲しい
投稿日時:2023/09/24 01:22:12
これ本当の話...?
投稿日時:2023/09/24 00:57:35
嫁が綺麗って素晴らしいわ
投稿日時:2023/09/24 00:28:50
仏教には因果応報という言葉があり、有名ですが、善因善果、善い行いが返ってきたという事ですね
投稿日時:2023/09/24 00:16:28
あああ良かったぁ😭
投稿日時:2023/09/24 00:03:42
あんな眩しい笑顔で帰ってくればどんな女だって墜ちるわい
投稿日時:2023/09/17 19:09:31
あんな感じで話し掛けられたら そりゃ戦意も喪失するわw
投稿日時:2023/09/17 13:49:03
泣けた。強いひとは皆優しい。人が互いを尊重して助け合う世こそ、仏さんが説くものに違いねえ。
投稿日時:2023/09/15 12:26:24
先読みして良かった!良い展開だったし、おまけも合わせて良い!
投稿日時:2023/09/15 11:34:30
本当に良い漫画だなぁ。
投稿日時:2023/09/12 16:26:13
ほんと大河ドラマにしてもいいかも、いい話だ。徳川四天王を主役にするとか、
投稿日時:2023/09/12 09:57:41
正室だろうと側室だろうと血の通った愛があるかどうかは当事者同士なら肩書抜きに分かるものですよ、そこに愛があるのさ
投稿日時:2023/09/11 16:11:14
まじでいい漫画! すき!
投稿日時:2023/09/11 14:20:57
悲劇を迎えないってわかっていて読むのに、それでもハラハラして引き込まれて、素晴らしい作品 ストーリーも作画も至高です
投稿日時:2023/09/10 21:55:18
当時は結婚は政治の一つだから仕方ないところあるのよ。正室は家の格、政治の結果で決まるから。家康に嫁ぐ秀吉の妹がいい例
投稿日時:2023/09/10 21:14:51
父ちゃん気付いて良かったな息子。
投稿日時:2023/09/10 20:20:39
蜻蛉切の強さを披露する場所がここじゃなくてよかった
投稿日時:2023/09/10 17:55:26
連帯責任で逃げた奴全員◯すはやめてくれよ…
投稿日時:2023/09/10 14:49:54
いい話でした。 あの親子も覚えてくれてありがとう。
投稿日時:2023/09/10 14:39:41
英雄は前にいて、卑怯者は後ろにいる
投稿日時:2023/09/10 12:28:30
乙女が美人になってるのに、正室じゃないんだよな 信長でも正室は濃姫だけど、子供産んでるのは違うし、現代だとなんかもやるな
投稿日時:2023/09/10 12:08:49
あの女の子は小松姫?まだ時期的に早いから違う??
投稿日時:2023/09/10 12:05:30
良かった…気づいてくれた…! 忠勝が勇猛な武将であると同時に優しいお侍のままで本当に良かった…!
投稿日時:2023/09/10 11:49:36
よかった、本当によかったよ…
投稿日時:2023/09/10 11:44:16
この戦の最中、敵対勢力に家族を救ってくれた恩人がいて、隣人同士の付き合いの様に声かけてくれるんよ。お互い無事で良かった。
投稿日時:2023/09/10 08:56:31
コメントにノブがいる。もう少ししてから陸奥と会うのか
投稿日時:2023/09/10 08:39:56
まさに情けは人の為ならずなんだなぁ
投稿日時:2023/09/10 08:26:36
父ちゃん気付いてくれて良かったよ…平八朗も事情をわかってるからあの顔を向けられるし。後半に一波乱なんてことはないよな…?
投稿日時:2023/09/10 07:00:20
むちゃくちゃええ話やー
投稿日時:2023/09/10 03:44:12
乙女が美人になったのはいいが、母上が老けられたのが・・・
投稿日時:2023/09/10 03:20:41
乙女が生涯愛されてたのはそうなんだろうけど そうなると正室なのに二の次にされる側が可哀想だったり……
投稿日時:2023/09/10 03:13:01
戦場で敵兵に親しげに声をかけられるのが凄い。鍛錬して磨いた強さの賜物なんだろうな。
投稿日時:2023/09/10 02:53:29
よかったああああああああああああぁぁぁ!! 安心して寝られる……
投稿日時:2023/09/10 02:38:01
よかった…気付いてくれた…
投稿日時:2023/09/10 01:51:47
心なしか、兜の獅噛(顔の部分)も喜んでいるように見える
投稿日時:2023/09/10 01:07:40
平八郎が戦場にて傷一つつかなかったのは、戦闘力によるものもあるけど、人徳によるものもあるんだろうなぁと思う一戦でした。
投稿日時:2023/09/10 01:06:47
かつて一度会っただけの忠真(叔父上)に声をかけた殿とどことなく重なる。 仏より先に民を背負うあの人に会ったもんな……!
投稿日時:2023/09/10 00:48:30
乙女は先に嫁いだが側室、正室は家康の親戚筋 でも側室一人しか持たず、子も何人も成してるから乙女への愛情は疑う余地はない
投稿日時:2023/09/10 00:35:27
かっちょええ、、!
投稿日時:2023/09/10 00:31:46
進 者 往 生 極 楽 退 者 無 間 地 獄
投稿日時:2023/09/10 00:22:59
情けは人の為ならず。人に施した有情は巡り巡って必ず自分のところに帰ってくる
投稿日時:2023/09/10 00:08:24
乙女って本妻じゃないんだよね?
投稿日時:2023/09/10 00:04:31
もう一押しで折れるな、飯がなくても尊厳があれば戦はできるが両方なくなると戦どころじゃなくなる。
投稿日時:2023/09/10 00:04:06
乙女の良妻っぷりが既に感じられる
投稿日時:2023/09/10 00:03:29
誰も不幸にならなくてよかった…!
投稿日時:2023/09/09 23:59:34
皆逃げてるから擦り付け合いにすればわからんくなるから大丈夫だろ。
投稿日時:2023/09/09 23:58:37
青年、止めてもらえて良かったなぁ…!
投稿日時:2023/09/09 23:54:46
この親子後でリンチとかされないか心配だよ
作品コメント
コメントはアプリ「マンガワン」アプリから引用しています。
投稿したい方はアプリから書き込めます。
投稿日時:2025/07/09 08:35:15
よかったね
投稿日時:2025/05/22 21:32:53
昔も今も結婚は家の為で身分や職業や性格で妥協した相手。純粋にただ本当に好きな人は側室のように陰にいるのかも。
投稿日時:2025/04/26 22:53:19
やっぱ一向宗は職業軍人ではないから、戦場で恩人に普通に話しかけられたら我に返っちゃうよね…
投稿日時:2025/04/18 20:31:23
ちょいたし泣ける ほんと良かったよ…
投稿日時:2025/02/16 18:19:20
こんな歴史人物がいたなんて知らなかった、これを漫画にしてくれてありがとう
投稿日時:2025/01/09 13:17:19
70さんが消えてる…
投稿日時:2024/11/10 20:46:29
貧しき農民、鍜治屋の話が良き。華々しい槍働きではない世界を教えてくれる。
投稿日時:2024/08/28 21:34:41
最低なのは人の命を粗末に扱ってる一向宗の指導者。 地獄行き。
投稿日時:2024/07/22 14:40:41
乙女がめちゃくちゃ綺麗になってる
投稿日時:2024/06/26 23:55:53
歴史に詳しい人すごいね! 本多忠勝の妻のことなんて全然知らなかったよ!
投稿日時:2024/05/21 18:29:13
この手の宗教使って対立煽る奴らこそが仏敵そのものなんよなあ。 仏なら死罪なんて求めんよ
投稿日時:2024/05/21 05:38:17
仏敵はねぇ豪華な服着て美味いもんいっぱい食って偉そうにしてる顕如って奴なんだぜ
投稿日時:2024/05/01 00:44:16
何度読んでも良き話だなぁ
投稿日時:2023/12/31 18:45:41
真実はいつも一つとか信じてる方が怖い。史実が真実とは限らないし信憑性が高い程度でしょ新しい発見で定説も変わるし
投稿日時:2023/12/22 21:22:37
この作者さんアトラス大好きなのかな
投稿日時:2023/12/20 07:59:15
70 当時を見たことがあるよ〜って人がいる可能性はゼロであることが考えられるため、多少のフィクションは仕方がないのでは?
投稿日時:2023/12/08 10:45:37
若い頃は立場的に自由がきく結婚ができても出世するとそうはいかないからね。 そして庶長子派と嫡男派(第二子)とのお家騒動に
投稿日時:2023/11/25 22:57:31
歴史なんて、残された文書から基づいた想像でしかないだろ。 だから色んな解釈があっていいんだよ。
投稿日時:2023/11/05 23:35:21
作画担当様のコメントわかるわ〜 まあ全然やる暇ないからダイ大のゲーム買わんで済んだがw
投稿日時:2023/11/05 13:10:30
地獄に落ちて守りに来てくれそう
投稿日時:2023/10/22 01:54:37
平八郎を守ったんだ。 地獄に落ちることはねーさ。
投稿日時:2023/10/14 18:45:58
殿!ご無事でなによりです泣
投稿日時:2023/10/12 21:51:37
この親子は、まあシ罪で済めばいいね センシした一揆軍はこの行動でムダジニにになったんだし。
投稿日時:2023/10/10 02:22:35
70さんは まんがでよむ日本史 とかを よんだほうがよいのでは…
投稿日時:2023/10/09 23:52:48
かっこいい、、
投稿日時:2023/10/08 18:55:31
やっぱりいいわあ
投稿日時:2023/10/08 07:31:03
逆刃刀で思いっきりぶん殴って不殺だと言い張る、流浪人にも見習わせたいな。
投稿日時:2023/10/07 13:10:08
どこまで史実なのか知らんけど、本多忠勝はどちらかというと好戦的なバーサーカーみたいなイメージやったわ
投稿日時:2023/10/06 17:25:04
いま、一番楽しんでる漫画です!
投稿日時:2023/10/05 18:16:24
話しが進まないね
投稿日時:2023/10/03 13:55:03
やはり安堵、、!
投稿日時:2023/10/03 06:43:12
でもこの逃亡指示出したお百姓大丈夫なのか?粛清とかされない?
投稿日時:2023/09/30 08:11:48
この過酷な状況で義理を通した百姓の涙にこっちも釣られて泣きそうになった…
投稿日時:2023/09/25 20:00:19
カッコええなあ! 更新楽しみだわあー
投稿日時:2023/09/25 14:11:02
この夫婦すでに完成されてるわ、、、
投稿日時:2023/09/25 10:21:13
乙女ちゃんほんと綺麗だな〜 あとコメ欄に別畑のノッブいて草
投稿日時:2023/09/25 01:29:16
忠勝が功しを立てたのは初参戦から少ししてから、という話をこういう演出にするとは…上手いなあ
投稿日時:2023/09/24 22:15:35
史実とは違うことはわかってはいるが、こういうストーリーは好きです。
投稿日時:2023/09/24 20:56:16
毎話息を呑むような展開なんだけど脚本も最高だし漫画の表現も上手すぎるわ というか矢野先生本当に新人か…?
投稿日時:2023/09/24 20:46:02
こんな状況で「おっあの時のお百姓さん!」とか気さくに言える平八郎怖すぎだろ そりゃ誰でも逃げ出すわ
投稿日時:2023/09/24 18:04:41
何よりちょい足しが泣ける。
投稿日時:2023/09/24 17:19:37
行いが強いな
投稿日時:2023/09/24 17:08:04
めっちゃ面白いわー、ずっと続いて欲しい単行本20巻位まで続いたら最高なんだけど
投稿日時:2023/09/24 16:11:42
平八郎がこの親子助けた話は18話ね。とってもいい回。 17話と合わせて復習するのをおすすめします。
投稿日時:2023/09/24 15:58:02
理解ある良妻
投稿日時:2023/09/24 15:27:23
70 大河ドラマもそう 気持ちは分かるよ 気持ちはね
投稿日時:2023/09/24 13:39:38
あああ、心に沁みる… 傷つけないということがどれほど深く重いことかと思い知らされる
投稿日時:2023/09/24 13:19:08
忠勝も格好いいし、あそこで引く決心ができたお百姓さんも格好いいな。乙女ちゃん、美…!!
投稿日時:2023/09/24 12:58:01
忠勝が神になった瞬間!!
投稿日時:2023/09/24 12:31:47
56し56されだけが戦の全てではないのか...
投稿日時:2023/09/24 12:24:14
誰を正室に取るかは政略面もあるからな……
投稿日時:2023/09/24 11:53:50
キャサリンフルボディw
投稿日時:2023/09/24 11:15:27
確証もないのによくそんなこと言えたな70、恥ずかしくないの?
投稿日時:2023/09/24 10:35:58
70 うんうんそうだよね 君におすすめのものがあるんだWikipediaっていうんだけど、どう?
投稿日時:2023/09/24 10:31:30
70 歴史書でも読んでろよ笑
投稿日時:2023/09/24 09:45:51
言いたいことは分からんでも無いが、それを言い出すと小説も読めんぞ。。。
投稿日時:2023/09/24 09:43:30
70 漫画読むの向いてないと思う人初めて見た
投稿日時:2023/09/24 09:31:33
70 脚色もオリジナルもない史実だけ書いてたらウィキペディア読んでるのと変わらなくないか。漫画はこういうのでいいんだよ
投稿日時:2023/09/24 07:54:52
本当に面白いし画力もスゴイ!もっと色んな人に知って欲しい作品。
投稿日時:2023/09/24 07:43:37
戦場なのに敵に親しげに声かけるとかちとナウ◯カみがあるけど… だが、それがいい! 忠勝→凛々しい 乙女→カワイイ 正義!
投稿日時:2023/09/24 06:35:03
仏のような笑顔だ
投稿日時:2023/09/24 05:34:05
十三機兵は名作だから是非一気に最期までやってほしい 途中でやめるとシナリオがわからなくなるから
投稿日時:2023/09/24 03:59:04
オタクに優しいギャルである
投稿日時:2023/09/24 03:18:48
顔見ただけで戦果が分かる最高の嫁
投稿日時:2023/09/24 03:11:04
矢野先生結構重めのゲーム買ってて草。それは気合がいりますわ
投稿日時:2023/09/24 02:44:26
まるで知り合いをたまたま見つけた様に接しられたらね、忠勝にとっては斬るべき敵ではないのだ
投稿日時:2023/09/24 02:40:30
なんて絵になる夫婦
投稿日時:2023/09/24 02:14:35
講では助けられなんだで、お侍さまは俺らぁにとって仏様だ 仏敵だな。
投稿日時:2023/09/24 02:10:55
後でリンチにされる可能性があるにも関わらず、声をだすのはガチでカッコイイ。モブがカッコイイのは名作や
投稿日時:2023/09/24 01:34:04
今回のちょい足しは是が非でもコミックに載せて欲しい
投稿日時:2023/09/24 01:22:12
これ本当の話...?
投稿日時:2023/09/24 00:57:35
嫁が綺麗って素晴らしいわ
投稿日時:2023/09/24 00:28:50
仏教には因果応報という言葉があり、有名ですが、善因善果、善い行いが返ってきたという事ですね
投稿日時:2023/09/24 00:16:28
あああ良かったぁ😭
投稿日時:2023/09/24 00:03:42
あんな眩しい笑顔で帰ってくればどんな女だって墜ちるわい
投稿日時:2023/09/17 19:09:31
あんな感じで話し掛けられたら そりゃ戦意も喪失するわw
投稿日時:2023/09/17 13:49:03
泣けた。強いひとは皆優しい。人が互いを尊重して助け合う世こそ、仏さんが説くものに違いねえ。
投稿日時:2023/09/15 12:26:24
先読みして良かった!良い展開だったし、おまけも合わせて良い!
投稿日時:2023/09/15 11:34:30
本当に良い漫画だなぁ。
投稿日時:2023/09/12 16:26:13
ほんと大河ドラマにしてもいいかも、いい話だ。徳川四天王を主役にするとか、
投稿日時:2023/09/12 09:57:41
正室だろうと側室だろうと血の通った愛があるかどうかは当事者同士なら肩書抜きに分かるものですよ、そこに愛があるのさ
投稿日時:2023/09/11 16:11:14
まじでいい漫画! すき!
投稿日時:2023/09/11 14:20:57
悲劇を迎えないってわかっていて読むのに、それでもハラハラして引き込まれて、素晴らしい作品 ストーリーも作画も至高です
投稿日時:2023/09/10 21:55:18
当時は結婚は政治の一つだから仕方ないところあるのよ。正室は家の格、政治の結果で決まるから。家康に嫁ぐ秀吉の妹がいい例
投稿日時:2023/09/10 21:14:51
父ちゃん気付いて良かったな息子。
投稿日時:2023/09/10 20:20:39
蜻蛉切の強さを披露する場所がここじゃなくてよかった
投稿日時:2023/09/10 17:55:26
連帯責任で逃げた奴全員◯すはやめてくれよ…
投稿日時:2023/09/10 14:49:54
いい話でした。 あの親子も覚えてくれてありがとう。
投稿日時:2023/09/10 14:39:41
英雄は前にいて、卑怯者は後ろにいる
投稿日時:2023/09/10 12:28:30
乙女が美人になってるのに、正室じゃないんだよな 信長でも正室は濃姫だけど、子供産んでるのは違うし、現代だとなんかもやるな
投稿日時:2023/09/10 12:08:49
あの女の子は小松姫?まだ時期的に早いから違う??
投稿日時:2023/09/10 12:05:30
良かった…気づいてくれた…! 忠勝が勇猛な武将であると同時に優しいお侍のままで本当に良かった…!
投稿日時:2023/09/10 11:49:36
よかった、本当によかったよ…
投稿日時:2023/09/10 11:44:16
この戦の最中、敵対勢力に家族を救ってくれた恩人がいて、隣人同士の付き合いの様に声かけてくれるんよ。お互い無事で良かった。
投稿日時:2023/09/10 08:56:31
コメントにノブがいる。もう少ししてから陸奥と会うのか
投稿日時:2023/09/10 08:39:56
まさに情けは人の為ならずなんだなぁ
投稿日時:2023/09/10 08:26:36
父ちゃん気付いてくれて良かったよ…平八朗も事情をわかってるからあの顔を向けられるし。後半に一波乱なんてことはないよな…?
投稿日時:2023/09/10 07:00:20
むちゃくちゃええ話やー
投稿日時:2023/09/10 03:44:12
乙女が美人になったのはいいが、母上が老けられたのが・・・
投稿日時:2023/09/10 03:20:41
乙女が生涯愛されてたのはそうなんだろうけど そうなると正室なのに二の次にされる側が可哀想だったり……
投稿日時:2023/09/10 03:13:01
戦場で敵兵に親しげに声をかけられるのが凄い。鍛錬して磨いた強さの賜物なんだろうな。
投稿日時:2023/09/10 02:53:29
よかったああああああああああああぁぁぁ!! 安心して寝られる……
投稿日時:2023/09/10 02:38:01
よかった…気付いてくれた…
投稿日時:2023/09/10 01:51:47
心なしか、兜の獅噛(顔の部分)も喜んでいるように見える
投稿日時:2023/09/10 01:07:40
平八郎が戦場にて傷一つつかなかったのは、戦闘力によるものもあるけど、人徳によるものもあるんだろうなぁと思う一戦でした。
投稿日時:2023/09/10 01:06:47
かつて一度会っただけの忠真(叔父上)に声をかけた殿とどことなく重なる。 仏より先に民を背負うあの人に会ったもんな……!
投稿日時:2023/09/10 00:48:30
乙女は先に嫁いだが側室、正室は家康の親戚筋 でも側室一人しか持たず、子も何人も成してるから乙女への愛情は疑う余地はない
投稿日時:2023/09/10 00:35:27
かっちょええ、、!
投稿日時:2023/09/10 00:31:46
進 者 往 生 極 楽 退 者 無 間 地 獄
投稿日時:2023/09/10 00:22:59
情けは人の為ならず。人に施した有情は巡り巡って必ず自分のところに帰ってくる
投稿日時:2023/09/10 00:08:24
乙女って本妻じゃないんだよね?
投稿日時:2023/09/10 00:04:31
もう一押しで折れるな、飯がなくても尊厳があれば戦はできるが両方なくなると戦どころじゃなくなる。
投稿日時:2023/09/10 00:04:06
乙女の良妻っぷりが既に感じられる
投稿日時:2023/09/10 00:03:29
誰も不幸にならなくてよかった…!
投稿日時:2023/09/09 23:59:34
皆逃げてるから擦り付け合いにすればわからんくなるから大丈夫だろ。
投稿日時:2023/09/09 23:58:37
青年、止めてもらえて良かったなぁ…!
投稿日時:2023/09/09 23:54:46
この親子後でリンチとかされないか心配だよ