コメントはアプリ「マンガワン」アプリから引用しています。投稿したい方はアプリから書き込めます。
投稿日時:2023/10/02 00:27:28
絶対恋愛あるでしょ!笑 こんな上手な絵が描けてもう才能だけでも惚れ惚れ!女王様も大好き!尽くす下々にたまのご褒美あげて!
投稿日時:2023/09/19 20:38:18
ブッダの生きていた頃は、科学、哲学であって、いわゆる宗教ではない印象。
投稿日時:2023/09/19 17:46:15
戦国無双で雑に切ってごめん、、
投稿日時:2023/09/19 14:30:52
96 女性だったんだーぐらいいいじゃん目くじら立てるなよ。 あっ後者の方は普通にアウトだと思います
投稿日時:2023/09/17 13:17:18
94今の時代、それセクハラ発言だぞ。
投稿日時:2023/09/17 00:29:59
十字槍とかいいもん持ってるな
投稿日時:2023/09/15 11:20:31
あぁ、そういや作画さん女性だったんだ。このきめ細かさ、ぜひ今度背中を踏んでくださいっっ
投稿日時:2023/09/13 15:29:12
人間そのものが悪なんで 人から創造される神も宗教も悪辣なのである
投稿日時:2023/09/12 12:43:29
所詮はブッダが作ったものだからな…スパゲティモンスター様の教義ほど洗練されてない
投稿日時:2023/09/11 22:14:36
蜻蛉切の凄まじい斬れ味。 見開きの描写が見事でした。
投稿日時:2023/09/11 19:55:06
宗教とは「人間が作り出した物語」 故にご都合主義。
投稿日時:2023/09/11 12:53:40
とどめ刺して欲しかったんですかね..
投稿日時:2023/09/11 07:39:51
こんなに敵方の雑兵と向かい合うのも珍しい漫画ちゃうかな、戦いの場でもお互いの心を描いてる
投稿日時:2023/09/11 00:50:08
まぁーこんな戦場で気づけるわけがないんだよな,,,
投稿日時:2023/09/11 00:15:42
青竹が斬り難いのは材質の硬度ではなくしなるせいだって聞いた気がする。こんだけ束にするとしならず斬れるのかな?
投稿日時:2023/09/10 23:19:12
宗教なんて…と思ったけど、科学が発展した現代では、エセ科学にハマる人が大勢いるから、宗教よりも人のサガなんだろうな
投稿日時:2023/09/10 20:02:54
本当に素晴らしい、いい漫画をありがとうございます
投稿日時:2023/09/10 17:27:20
54 伝播の過程でずれていくのは当然としてよりによってそれを原点回帰させようとした玄奘に原因を求めるのは違わないか
投稿日時:2023/09/10 17:22:21
やっぱり人材は大事だよね
投稿日時:2023/09/10 16:15:24
見開きページを単行本で読むの楽しみ!そして、ちょい足し〜!!しなないでくれえって思っちゃう
投稿日時:2023/09/10 16:10:13
79 出来るわけない。 相手の槍が衝撃ではじかれるだけ。 ライトセーバーじゃあるまいし。
投稿日時:2023/09/10 15:35:51
槍で相手の槍を斬りまくるとか出来るんか!?
投稿日時:2023/09/10 14:06:02
やはり宗教は悪。
投稿日時:2023/09/10 13:52:30
北方謙三水滸伝の七星鞭思い出した…。ホント、豪傑の武器の唸る音って脅威そのものでしょ…
投稿日時:2023/09/10 13:31:56
知識がないから狭い世界のルールで生きている悲しさよ。今の時代もそういう人多いけどねw
投稿日時:2023/09/10 13:31:07
ちょい足し……ちょい足し待てやめろ絶望が重すぎる……っ!!!
投稿日時:2023/09/10 13:28:14
樫の柄も切れる!凄い!を活かす為にもその前に竹束を切るべきじゃなかったと思うぜ。 竹束切れる方がどう見ても凄いからな…
投稿日時:2023/09/10 13:13:05
マルチロックオン! ハイマットヤリバースト!
投稿日時:2023/09/10 12:58:12
槍の射程が絶妙に怖いし弓鉄砲はどうにもならないんだなって
投稿日時:2023/09/10 12:50:59
作者さん! 恋愛できてなくても良い作品をありがとうございます!
投稿日時:2023/09/10 10:49:05
不殺とかいうとヒッテン・ミツルギスタイル!の人になっちゃうけど、ここで不殺を貫いたのは史実なんだよな 三河武士の誉れ
投稿日時:2023/09/10 10:18:40
まだ上和田だもんなぁ。城まで遠いわ
投稿日時:2023/09/10 10:13:11
平八郎の槍長すぎない?
投稿日時:2023/09/10 09:42:56
キラみたいな不殺無双
投稿日時:2023/09/10 08:46:38
差してる刀見て思ったけど、中務正宗についても触れられるかな 楽しみ
投稿日時:2023/09/10 08:42:03
死ぬまで仕事するなら、常に人生を支えてくれる方に出逢いたいですね!まさしく女王様に仕える従者のように…
投稿日時:2023/09/10 08:34:37
殺人を推奨する宗教なんて邪教だろ
投稿日時:2023/09/10 07:46:19
俺の考えたうまいファンタジーの定義とかどうでもいいよね
投稿日時:2023/09/10 07:21:05
槍は突く物でなく、その長さと先端の重さを生かした遠心力で薙ぎ払うのが正しいっぽい 日本刀こそ突く物だって聞いたことある
投稿日時:2023/09/10 07:12:27
モブのお百姓さんかと思ったら、ちょい足しで納得。
投稿日時:2023/09/10 07:02:21
竹束は未乾燥の青竹で作ってあるなら俺でも槍でスパッと斬れるで。俺まだまだだけど、穂先の速度と加重は尋常じゃないんよ。
投稿日時:2023/09/10 02:29:03
不殺で遺恨を残さずってなんだったの?家康の命令下で全員やってる事じゃなかったのか
投稿日時:2023/09/10 02:28:13
45史実題材漫画はファンタジーじゃねぇだろ。竹を切るは「史実じゃないか」ではなくて、「現実に起こらない」だしレスが的外れ
投稿日時:2023/09/10 02:26:27
宗教なんて誰かの思いで左右されるあやふやなもんだからなぁ
投稿日時:2023/09/10 02:22:21
いくらなんでも竹束は人力では切れません
投稿日時:2023/09/10 01:57:06
そも仏教ができた時点で仏陀の教えに反してるからね。玄奘が経典持ち込んで漢字にした時点で本来の教えからずれてる。
投稿日時:2023/09/10 01:39:37
仏敵ってもう何がなんだかわかんねぇな 一向宗の教えでは人をころして良いのか?
投稿日時:2023/09/10 01:26:00
竹槍でドンと突き出す二分五厘ですねわかります
投稿日時:2023/09/10 01:23:20
漫画的にはかっこいいけど、不殺とか勝手に前出て矢が使えなくなるとかリアルだと迷惑過ぎるね
投稿日時:2023/09/10 00:58:39
元康の軍は略奪OKだよ 禁止だったのは織田軍 元康は征服した相手の犠牲の上に成り立つ領主だった
投稿日時:2023/09/10 00:55:29
上手いファンタジーてのは大きな嘘をついて、小さなリアリティを積み重ねる。 竹の束を切れるのは小さな嘘だから上手くないのよ
投稿日時:2023/09/10 00:44:48
女王様ああああああああああ
投稿日時:2023/09/10 00:14:22
マンガワンの電書ならではの見開き芸はカムイさん1話が最高だと思ってるけどあれに匹敵するレベルで心震えました槍の柄の表現
投稿日時:2023/09/10 00:12:16
内戦は略奪ができないから士気が低い
42 ファンタジーだぞ?全てが史実だと思ってるならちょっとヤバい。教育漫画でもないのに真に受けすぎてるその頭切り替えなよ
投稿日時:2023/09/10 00:11:53
切れとる やろがい!
投稿日時:2023/09/10 00:08:28
蜻蛉切無双だー!!!23㌻の「ひゅ」も「ビュ」も、それぞれのしなりと勢いが分かりやすくて良過ぎ…
投稿日時:2023/09/10 00:07:43
竹の描写だけは納得いかん…ファンタジーだったらなんも思わんけど…あの束は一振りでは絶対切れん。
投稿日時:2023/09/07 13:17:41
ちょい足し……うぅっ……次回どうなるのか、あの時のあの人って気づいて欲しい……
投稿日時:2023/09/02 18:23:55
油が終わったんだからこっちに力入れてくれいw
投稿日時:2023/09/01 14:02:27
合戦のシーン迫力あるなあ
投稿日時:2023/08/31 21:02:47
強くてニューゲームってこと!?
投稿日時:2023/08/29 09:09:16
どうする忠勝 ってことか
投稿日時:2023/08/28 07:21:51
いつの世も辛いのは末端の農民や市民だな 注視ばかりしてないで早期解決しなきゃいけない時代を見習ってほしいものだけど
投稿日時:2023/08/27 23:59:44
かっこええなぁ平八郎
投稿日時:2023/08/27 22:49:57
トップのサムネイルが「一揆を、どうする?」になってて胸アツ
投稿日時:2023/08/27 19:30:32
米作ってるのに乱取りされるとか終わってる
投稿日時:2023/08/27 14:13:07
これもしかして次つらい展開ですか……
投稿日時:2023/08/27 13:42:33
見てるこっちが戦意喪失するわ。1ページめくる事に玉が縮み上がる
投稿日時:2023/08/27 13:02:48
竹を纏めて切ってるのやべえな
投稿日時:2023/08/27 12:44:48
ちょい足しキツイ
投稿日時:2023/08/27 11:26:18
内容が壮絶なのに、 女王様は笑う
投稿日時:2023/08/27 09:58:04
読者は未来を知っているけれども…あの状態で前に歩み出せる本多様の精神の強靭さ蜻蛉切もさることながら本多様は誠にお強い
投稿日時:2023/08/27 08:38:04
あまりに内容が壮絶すぎて、作者(作画)様がお可愛らしいこと書いてるのに誰も反応しねえ! 女王様か…悪くねえな…
投稿日時:2023/08/27 06:38:45
毎度戦闘シーンの迫力がすげえよ
投稿日時:2023/08/27 06:29:42
ちょい足し...これを本編に差し込まないのは酷ではないかね...?
投稿日時:2023/08/27 04:37:06
さすがは未来の天下三名槍! あの太さの枝を切ると考えたらあんなにスパスパ切れるのは驚異的 勿論忠勝の技量あってこそだけど
投稿日時:2023/08/27 04:02:52
ちょい読みがちょっとどころじゃなく重い…
投稿日時:2023/08/27 03:29:50
まっこと傑物よな!!カッコいい! …作者様、強く生きて。。
投稿日時:2023/08/27 02:29:15
風のように疾く鋭く、風切り音で忠勝の存在を示す蜻蛉切。風の槍とは正にこの事だったんですね。
投稿日時:2023/08/27 01:58:32
感想が追いつかない……! とりあえず気付いて!!
投稿日時:2023/08/27 01:18:39
オノマトペの書体が工夫されていて、戦闘音の硬質な感じとかよく出ていると思った。凄いよね。
投稿日時:2023/08/27 01:12:36
ちょい足し…ここで悲劇の香りを追加するの… どうか恩人と気づいてお里に会わせてあげて
投稿日時:2023/08/27 00:50:12
安心感ってwそりゃ未来知ってるからさw
投稿日時:2023/08/27 00:48:33
平八郎について(というか徳川四天王)は、どんな展開になっても絶対大丈夫な安心感がある。
投稿日時:2023/08/27 00:40:47
音は恐怖になる
投稿日時:2023/08/27 00:36:32
あぁこれが見たかったんだよっ!
投稿日時:2023/08/27 00:27:34
仏敵ってさぁ…仏陀は敵とかの概念なんぞ説いてないぞ 人間ってほんと教えを自己都合て嘘レベルに捻じ曲げるの好きよなぁ
投稿日時:2023/08/27 00:19:49
敵じゃないんだって、はよ気づけ!!それは恩人!!
投稿日時:2023/08/27 00:16:39
恩人の顔と平八郎が結びつけられていないんだな…何とか気付いて生き延びて欲しいな…
投稿日時:2023/08/27 00:08:54
絵上手いよね。
投稿日時:2023/08/27 00:06:45
この戦いの締めくくりむずいだろうなぁ、、
投稿日時:2023/08/27 00:02:11
鉄砲の発砲音、弓矢の風切り音、どれも恐ろしい。 が、槍を振るう音が何とここまで凄まじく、そして頼もしいことか
投稿日時:2023/08/27 00:00:07
妹を助けてくれた人といつ気付くのか…
投稿日時:2023/08/26 23:58:33
ゲーム序盤でレベルと最強武器と最強防具が全部揃っちゃったみたいな状態。二周目かな? (※大体史実通りです)
投稿日時:2023/08/26 23:56:18
圧倒的安心感
投稿日時:2023/08/26 23:52:58
見てるだけできもっちええ!!!
作品コメント
コメントはアプリ「マンガワン」アプリから引用しています。
投稿したい方はアプリから書き込めます。
投稿日時:2023/10/02 00:27:28
絶対恋愛あるでしょ!笑 こんな上手な絵が描けてもう才能だけでも惚れ惚れ!女王様も大好き!尽くす下々にたまのご褒美あげて!
投稿日時:2023/09/19 20:38:18
ブッダの生きていた頃は、科学、哲学であって、いわゆる宗教ではない印象。
投稿日時:2023/09/19 17:46:15
戦国無双で雑に切ってごめん、、
投稿日時:2023/09/19 14:30:52
96 女性だったんだーぐらいいいじゃん目くじら立てるなよ。 あっ後者の方は普通にアウトだと思います
投稿日時:2023/09/17 13:17:18
94今の時代、それセクハラ発言だぞ。
投稿日時:2023/09/17 00:29:59
十字槍とかいいもん持ってるな
投稿日時:2023/09/15 11:20:31
あぁ、そういや作画さん女性だったんだ。このきめ細かさ、ぜひ今度背中を踏んでくださいっっ
投稿日時:2023/09/13 15:29:12
人間そのものが悪なんで 人から創造される神も宗教も悪辣なのである
投稿日時:2023/09/12 12:43:29
所詮はブッダが作ったものだからな…スパゲティモンスター様の教義ほど洗練されてない
投稿日時:2023/09/11 22:14:36
蜻蛉切の凄まじい斬れ味。 見開きの描写が見事でした。
投稿日時:2023/09/11 19:55:06
宗教とは「人間が作り出した物語」 故にご都合主義。
投稿日時:2023/09/11 12:53:40
とどめ刺して欲しかったんですかね..
投稿日時:2023/09/11 07:39:51
こんなに敵方の雑兵と向かい合うのも珍しい漫画ちゃうかな、戦いの場でもお互いの心を描いてる
投稿日時:2023/09/11 00:50:08
まぁーこんな戦場で気づけるわけがないんだよな,,,
投稿日時:2023/09/11 00:15:42
青竹が斬り難いのは材質の硬度ではなくしなるせいだって聞いた気がする。こんだけ束にするとしならず斬れるのかな?
投稿日時:2023/09/10 23:19:12
宗教なんて…と思ったけど、科学が発展した現代では、エセ科学にハマる人が大勢いるから、宗教よりも人のサガなんだろうな
投稿日時:2023/09/10 20:02:54
本当に素晴らしい、いい漫画をありがとうございます
投稿日時:2023/09/10 17:27:20
54 伝播の過程でずれていくのは当然としてよりによってそれを原点回帰させようとした玄奘に原因を求めるのは違わないか
投稿日時:2023/09/10 17:22:21
やっぱり人材は大事だよね
投稿日時:2023/09/10 16:15:24
見開きページを単行本で読むの楽しみ!そして、ちょい足し〜!!しなないでくれえって思っちゃう
投稿日時:2023/09/10 16:10:13
79 出来るわけない。 相手の槍が衝撃ではじかれるだけ。 ライトセーバーじゃあるまいし。
投稿日時:2023/09/10 15:35:51
槍で相手の槍を斬りまくるとか出来るんか!?
投稿日時:2023/09/10 14:06:02
やはり宗教は悪。
投稿日時:2023/09/10 13:52:30
北方謙三水滸伝の七星鞭思い出した…。ホント、豪傑の武器の唸る音って脅威そのものでしょ…
投稿日時:2023/09/10 13:31:56
知識がないから狭い世界のルールで生きている悲しさよ。今の時代もそういう人多いけどねw
投稿日時:2023/09/10 13:31:07
ちょい足し……ちょい足し待てやめろ絶望が重すぎる……っ!!!
投稿日時:2023/09/10 13:28:14
樫の柄も切れる!凄い!を活かす為にもその前に竹束を切るべきじゃなかったと思うぜ。 竹束切れる方がどう見ても凄いからな…
投稿日時:2023/09/10 13:13:05
マルチロックオン! ハイマットヤリバースト!
投稿日時:2023/09/10 12:58:12
槍の射程が絶妙に怖いし弓鉄砲はどうにもならないんだなって
投稿日時:2023/09/10 12:50:59
作者さん! 恋愛できてなくても良い作品をありがとうございます!
投稿日時:2023/09/10 10:49:05
不殺とかいうとヒッテン・ミツルギスタイル!の人になっちゃうけど、ここで不殺を貫いたのは史実なんだよな 三河武士の誉れ
投稿日時:2023/09/10 10:18:40
まだ上和田だもんなぁ。城まで遠いわ
投稿日時:2023/09/10 10:13:11
平八郎の槍長すぎない?
投稿日時:2023/09/10 09:42:56
キラみたいな不殺無双
投稿日時:2023/09/10 08:46:38
差してる刀見て思ったけど、中務正宗についても触れられるかな 楽しみ
投稿日時:2023/09/10 08:42:03
死ぬまで仕事するなら、常に人生を支えてくれる方に出逢いたいですね!まさしく女王様に仕える従者のように…
投稿日時:2023/09/10 08:34:37
殺人を推奨する宗教なんて邪教だろ
投稿日時:2023/09/10 07:46:19
俺の考えたうまいファンタジーの定義とかどうでもいいよね
投稿日時:2023/09/10 07:21:05
槍は突く物でなく、その長さと先端の重さを生かした遠心力で薙ぎ払うのが正しいっぽい 日本刀こそ突く物だって聞いたことある
投稿日時:2023/09/10 07:12:27
モブのお百姓さんかと思ったら、ちょい足しで納得。
投稿日時:2023/09/10 07:02:21
竹束は未乾燥の青竹で作ってあるなら俺でも槍でスパッと斬れるで。俺まだまだだけど、穂先の速度と加重は尋常じゃないんよ。
投稿日時:2023/09/10 02:29:03
不殺で遺恨を残さずってなんだったの?家康の命令下で全員やってる事じゃなかったのか
投稿日時:2023/09/10 02:28:13
45史実題材漫画はファンタジーじゃねぇだろ。竹を切るは「史実じゃないか」ではなくて、「現実に起こらない」だしレスが的外れ
投稿日時:2023/09/10 02:26:27
宗教なんて誰かの思いで左右されるあやふやなもんだからなぁ
投稿日時:2023/09/10 02:22:21
いくらなんでも竹束は人力では切れません
投稿日時:2023/09/10 01:57:06
そも仏教ができた時点で仏陀の教えに反してるからね。玄奘が経典持ち込んで漢字にした時点で本来の教えからずれてる。
投稿日時:2023/09/10 01:39:37
仏敵ってもう何がなんだかわかんねぇな 一向宗の教えでは人をころして良いのか?
投稿日時:2023/09/10 01:26:00
竹槍でドンと突き出す二分五厘ですねわかります
投稿日時:2023/09/10 01:23:20
漫画的にはかっこいいけど、不殺とか勝手に前出て矢が使えなくなるとかリアルだと迷惑過ぎるね
投稿日時:2023/09/10 00:58:39
元康の軍は略奪OKだよ 禁止だったのは織田軍 元康は征服した相手の犠牲の上に成り立つ領主だった
投稿日時:2023/09/10 00:55:29
上手いファンタジーてのは大きな嘘をついて、小さなリアリティを積み重ねる。 竹の束を切れるのは小さな嘘だから上手くないのよ
投稿日時:2023/09/10 00:44:48
女王様ああああああああああ
投稿日時:2023/09/10 00:14:22
マンガワンの電書ならではの見開き芸はカムイさん1話が最高だと思ってるけどあれに匹敵するレベルで心震えました槍の柄の表現
投稿日時:2023/09/10 00:12:16
内戦は略奪ができないから士気が低い
投稿日時:2023/09/10 00:12:16
42 ファンタジーだぞ?全てが史実だと思ってるならちょっとヤバい。教育漫画でもないのに真に受けすぎてるその頭切り替えなよ
投稿日時:2023/09/10 00:11:53
切れとる やろがい!
投稿日時:2023/09/10 00:08:28
蜻蛉切無双だー!!!23㌻の「ひゅ」も「ビュ」も、それぞれのしなりと勢いが分かりやすくて良過ぎ…
投稿日時:2023/09/10 00:07:43
竹の描写だけは納得いかん…ファンタジーだったらなんも思わんけど…あの束は一振りでは絶対切れん。
投稿日時:2023/09/07 13:17:41
ちょい足し……うぅっ……次回どうなるのか、あの時のあの人って気づいて欲しい……
投稿日時:2023/09/02 18:23:55
油が終わったんだからこっちに力入れてくれいw
投稿日時:2023/09/01 14:02:27
合戦のシーン迫力あるなあ
投稿日時:2023/08/31 21:02:47
強くてニューゲームってこと!?
投稿日時:2023/08/29 09:09:16
どうする忠勝 ってことか
投稿日時:2023/08/28 07:21:51
いつの世も辛いのは末端の農民や市民だな 注視ばかりしてないで早期解決しなきゃいけない時代を見習ってほしいものだけど
投稿日時:2023/08/27 23:59:44
かっこええなぁ平八郎
投稿日時:2023/08/27 22:49:57
トップのサムネイルが「一揆を、どうする?」になってて胸アツ
投稿日時:2023/08/27 19:30:32
米作ってるのに乱取りされるとか終わってる
投稿日時:2023/08/27 14:13:07
これもしかして次つらい展開ですか……
投稿日時:2023/08/27 13:42:33
見てるこっちが戦意喪失するわ。1ページめくる事に玉が縮み上がる
投稿日時:2023/08/27 13:02:48
竹を纏めて切ってるのやべえな
投稿日時:2023/08/27 12:44:48
ちょい足しキツイ
投稿日時:2023/08/27 11:26:18
内容が壮絶なのに、 女王様は笑う
投稿日時:2023/08/27 09:58:04
読者は未来を知っているけれども…あの状態で前に歩み出せる本多様の精神の強靭さ蜻蛉切もさることながら本多様は誠にお強い
投稿日時:2023/08/27 08:38:04
あまりに内容が壮絶すぎて、作者(作画)様がお可愛らしいこと書いてるのに誰も反応しねえ! 女王様か…悪くねえな…
投稿日時:2023/08/27 06:38:45
毎度戦闘シーンの迫力がすげえよ
投稿日時:2023/08/27 06:29:42
ちょい足し...これを本編に差し込まないのは酷ではないかね...?
投稿日時:2023/08/27 04:37:06
さすがは未来の天下三名槍! あの太さの枝を切ると考えたらあんなにスパスパ切れるのは驚異的 勿論忠勝の技量あってこそだけど
投稿日時:2023/08/27 04:02:52
ちょい読みがちょっとどころじゃなく重い…
投稿日時:2023/08/27 03:29:50
まっこと傑物よな!!カッコいい! …作者様、強く生きて。。
投稿日時:2023/08/27 02:29:15
風のように疾く鋭く、風切り音で忠勝の存在を示す蜻蛉切。風の槍とは正にこの事だったんですね。
投稿日時:2023/08/27 01:58:32
感想が追いつかない……! とりあえず気付いて!!
投稿日時:2023/08/27 01:18:39
オノマトペの書体が工夫されていて、戦闘音の硬質な感じとかよく出ていると思った。凄いよね。
投稿日時:2023/08/27 01:12:36
ちょい足し…ここで悲劇の香りを追加するの… どうか恩人と気づいてお里に会わせてあげて
投稿日時:2023/08/27 00:50:12
安心感ってwそりゃ未来知ってるからさw
投稿日時:2023/08/27 00:48:33
平八郎について(というか徳川四天王)は、どんな展開になっても絶対大丈夫な安心感がある。
投稿日時:2023/08/27 00:40:47
音は恐怖になる
投稿日時:2023/08/27 00:36:32
あぁこれが見たかったんだよっ!
投稿日時:2023/08/27 00:27:34
仏敵ってさぁ…仏陀は敵とかの概念なんぞ説いてないぞ 人間ってほんと教えを自己都合て嘘レベルに捻じ曲げるの好きよなぁ
投稿日時:2023/08/27 00:19:49
敵じゃないんだって、はよ気づけ!!それは恩人!!
投稿日時:2023/08/27 00:16:39
恩人の顔と平八郎が結びつけられていないんだな…何とか気付いて生き延びて欲しいな…
投稿日時:2023/08/27 00:08:54
絵上手いよね。
投稿日時:2023/08/27 00:06:45
この戦いの締めくくりむずいだろうなぁ、、
投稿日時:2023/08/27 00:02:11
鉄砲の発砲音、弓矢の風切り音、どれも恐ろしい。 が、槍を振るう音が何とここまで凄まじく、そして頼もしいことか
投稿日時:2023/08/27 00:00:07
妹を助けてくれた人といつ気付くのか…
投稿日時:2023/08/26 23:58:33
ゲーム序盤でレベルと最強武器と最強防具が全部揃っちゃったみたいな状態。二周目かな? (※大体史実通りです)
投稿日時:2023/08/26 23:56:18
圧倒的安心感
投稿日時:2023/08/26 23:52:58
見てるだけできもっちええ!!!