コメントはアプリ「マンガワン」アプリから引用しています。投稿したい方はアプリから書き込めます。
投稿日時:2023/09/23 14:40:48
正論裏拳の元ネタはニーメラーの「彼らが最初共産主義者を攻撃したとき」でしょうか
投稿日時:2023/09/08 04:19:42
ミズカマキリ車のボンネットの中のカウルの上とかに亡くなった姿でいるけどなんでだろ?
投稿日時:2023/09/03 22:27:02
野良犬野良猫も見なくなったなぁ
投稿日時:2023/08/28 08:18:34
、、す、 葉 、るさ る ? ?、?羅、、ら?、る ?あ ん わん…ふる
投稿日時:2023/08/26 23:17:28
タガメは昔食べたけどマジで青リンゴ風味。あれでカニくらい大きければ高級食材になってたと思うけど、コメ欄は不味い派多いね…
投稿日時:2023/08/17 22:42:26
ぶってんじゃねーぞババア!!は草 そういや子供の頃用水路によくカブトガニがいたなあ。影響されてトリオップスも買った
投稿日時:2023/07/23 11:11:53
小学校のプールでタイコウチとミズカマキリは一緒に泳いだ仲です!
投稿日時:2023/07/14 20:07:08
ちなみに作者さんは奥さんの奇食趣味に付き合わされてます 奥さんの漫画で「アタマの中のアレを食べたい」も面白いのでオススメ
投稿日時:2023/07/07 14:59:46
カブトエビやホウネンエビを見つけてた田んぼも随分減ってしまった。
投稿日時:2023/06/11 20:13:55
いい話でまとめるとわ このマンガぽくないな
投稿日時:2023/06/09 08:16:50
細かい話だけどtrans-2-hexenalはカルボン酸じゃなくてアルデヒド類ですね。
投稿日時:2023/06/09 07:04:19
この漫画久々に見たらなんか図鑑マンガみたいになってんだがw
投稿日時:2023/06/09 04:05:53
こんな外来種ペットとしてガンガン飼ってたら、日本の固有種は絶滅の危機になるよな…
投稿日時:2023/06/08 11:23:35
実家の方にもタガメやゲンゴロウがいなくなったな…変わりにアメザリやピンクの卵がすごく多くなった
投稿日時:2023/06/06 15:19:23
<<15 うちが田舎だからかはわからんけどカブトエビ、おたまは普通にいっぱいいるぞ さすがに前半は見かけんが
投稿日時:2023/06/02 23:00:39
誰やっけ、名前聞いた覚えあるんやけどなーって思ったらおまけで出てきてた部活の人達か!ナイスコメ欄
投稿日時:2023/05/29 20:39:40
177陰キャか淫キャかは問わず民度は低いよ
投稿日時:2023/05/29 03:29:40
相変わらず陰キャのせいで民度低いなここのコメ欄
投稿日時:2023/05/27 18:16:28
この前作主人公感堪らん
投稿日時:2023/05/20 18:41:53
1/3世紀生きて昨年初めて札幌でコオイムシ捕まえた… ミズスマシとかミズカマキリ、コガタゲンゴロウならその辺で見るけど…
投稿日時:2023/05/19 13:34:46
タガメとかタニシとかあんだけいっぱいいたのにねぇ。世の中わからんもんだわ。
投稿日時:2023/05/19 09:58:21
勢いでもババアはだめよ!笑笑
投稿日時:2023/05/18 17:51:20
いつかは安易に生物を販売できる問題について直面するんだろうな せめて資格制度設けるべき
投稿日時:2023/05/17 21:44:12
この辺の昆虫はまだちょっと気持ち悪いと感じてしまうなぁ
投稿日時:2023/05/17 11:59:56
犬猫飼いたいって言う人にさりげなく保護カフェとか紹介してるけど、現状ペットショップにいる子に罪はないしこれもエゴだよなぁ
投稿日時:2023/05/17 10:18:57
やはりよい
投稿日時:2023/05/16 00:32:02
虫は無理や…やめてくれ…
投稿日時:2023/05/15 21:10:11
生物飼育について深く考え始めると、「ううむ……」ですなぁ……本当に……
投稿日時:2023/05/15 02:02:38
タガメ、ゲンゴロウは種の保存法で条件付の売買禁止になっている種類。 種の保存法/リスト等で検索すると見れます。
投稿日時:2023/05/14 19:00:43
部長はイルの部活の先輩。生物部。11巻に載ってます。
投稿日時:2023/05/14 09:54:16
最もポピュラーかつ混同されがちなアメンボとミズスマシがないだと?商品として流通しないから?
投稿日時:2023/05/13 21:38:32
図鑑だけカラーにして欲しい。
投稿日時:2023/05/13 19:57:16
ミズカマキリは昔捕まえてたな。タイコウチとかタガメは見なかった。ゲンゴロウは何故かスイミングスクールのプールでよく見たわ
投稿日時:2023/05/13 19:37:06
タガメは無理だから速攻で閉じちまった……申し訳ない
投稿日時:2023/05/13 17:04:16
ん?「ガムシ」は?
投稿日時:2023/05/13 15:37:34
カマキリ先生・・・
投稿日時:2023/05/13 14:26:52
ここ数話、閲覧注意にしてほしいレベル…w
投稿日時:2023/05/13 11:42:46
ツイッターとかでよく飼育者が野生探求者顔して正論ぶち撒いてるのに対して有識者がキレてる理由がこれ。飼育者は罪の上にある!
投稿日時:2023/05/13 07:11:00
やべぇ、この子ら誰だっけ、全く覚えてない
投稿日時:2023/05/13 06:51:58
カマキリ先生は秋に産卵できなかったので死滅しましたよ
投稿日時:2023/05/13 00:02:28
イルの「あの件」kwsk
投稿日時:2023/05/12 23:47:46
タイコウチのお嫁さんとか緑のルーペさんとかやりそう
投稿日時:2023/05/12 22:59:10
作者はおそらく「エキゾチック」の意味を勘違いしている。
投稿日時:2023/05/12 20:39:29
フィールダーといえばNHKのカマキリ先生はいつ帰って来るのですかね?
投稿日時:2023/05/12 20:09:24
一瞬のスク水に誰も言及してないってマジ?
投稿日時:2023/05/12 20:08:59
投稿日時:2023/05/12 19:51:15
すごく面白い。とても考えられる。
投稿日時:2023/05/12 19:40:48
イチャイチャ回下さい
投稿日時:2023/05/12 19:08:26
「“ペット”として似た楽しみを与えてくれる【代用品】」 彼氏のことかなと思ってしまった
投稿日時:2023/05/12 19:02:14
人間も人間の家畜化をずっと進めてるからおあいこってことで
投稿日時:2023/05/12 17:59:10
大体が本体。どういう誤植だってぱよ。
投稿日時:2023/05/12 17:18:40
ワイはそろそろ永ちゃんのえっちなシーンが見たい
投稿日時:2023/05/12 16:30:48
139 七十二類と七十三類の間にあるおまけ「ヒメミヤさん昆虫記」に出てくるよ
投稿日時:2023/05/12 16:13:21
罰ゲームで江頭2:50が食わされてたタガメくんそんな風味だったんか…
投稿日時:2023/05/12 14:17:05
部長って誰?
投稿日時:2023/05/12 14:11:33
ブッチッパ!(射出)
投稿日時:2023/05/12 12:48:05
仲いいなこいつら
投稿日時:2023/05/12 12:46:47
イルも丸くなったなあ・・・
投稿日時:2023/05/12 12:30:59
東京で生まれ育った身としては、天然の水棲は全然見た事ないんだよなぁ。かろうじてヤゴがいるくらいだ。
投稿日時:2023/05/12 12:27:48
まあ犬猫まで規制は結構早いと思うけどねー逆に強そうな虫や爬虫類のほうが規制が厳しいのもおもろいね
投稿日時:2023/05/12 11:51:39
私は断然タイコウチ派 ていうか子供の頃タガメの方がよく見た気がします
投稿日時:2023/05/12 11:47:32
タイコウチに転生してぶっちょと結婚します
投稿日時:2023/05/12 10:33:14
ゲンゴロウカラーで見たい!
投稿日時:2023/05/12 09:48:13
イルは開幕口を滑らせたやつ何やったんだ
投稿日時:2023/05/12 09:20:47
デコ助がいないー
投稿日時:2023/05/12 09:12:33
ゲンゴロウの全長もっと大きいかと思うのですが。。。。。
投稿日時:2023/05/12 08:54:14
小さい頃水棲昆虫めっちゃ捕まえてたけど、タガメだけは全然見つけられなかったなぁ
投稿日時:2023/05/12 08:52:00
私もむかしミズカマキリ好きだったの思い出した。
投稿日時:2023/05/12 08:40:20
相変わらずの濃さw
投稿日時:2023/05/12 08:31:35
水棲昆虫はロマン!!! 野生が減っていくのは悲しいね…
投稿日時:2023/05/12 08:29:37
ちなみにタガメを漬け込んだものは大変フルーティーな香りのするシロップになるとか……
投稿日時:2023/05/12 08:09:04
脳が重大な病気wwって笑ってたのに、最後で 急にフィールダーへの敬意みたいなん見れて ガチで泣いてる。何の涙だこれは
投稿日時:2023/05/12 07:52:23
まあ自然環境の話してんのに似たようなペット売ってるよってのは的外れやね 外来種問題にもなりうるし
投稿日時:2023/05/12 07:51:00
このマンガはたまに重要で考えさせられる話をきちんとしてくれるから、ってとこも好きなんだよな
投稿日時:2023/05/12 07:37:17
いつ読んでも勉強になります。
投稿日時:2023/05/12 07:19:36
めっちゃ大事な話...
投稿日時:2023/05/12 07:04:46
確かに子どものころはゲンゴロウはゴツ過ぎて好かないと思ってたけど、大人になったらそれがカッコいいと思うようになったな。
投稿日時:2023/05/12 06:54:31
部長さん、(この二人なら…‼︎)みたいな感じで おずおずと子供の頃の夢明かしてるのに 全く共感してもらえてなくて草
投稿日時:2023/05/12 06:22:23
メダカをエサとして与えるのは抵抗あるなあ まあ生き餌コオロギ与えてる人達からすれば今更か
投稿日時:2023/05/12 06:16:22
ゲンゴロウ1.5センチは小さすぎるやろ、、、。子どものころ4センチくらいあったと思ってたんだけどな
投稿日時:2023/05/12 04:52:20
小学生の頃、夏休みの学校のプールにミズカマキリが捨てるほどいたっけな レア昆虫だと知ったのは最近のこと
投稿日時:2023/05/12 03:11:41
子供産むのもエゴだし世の中エゴで成り立ってるんだから気にすんな
投稿日時:2023/05/12 02:57:36
正論裏拳が強すぎる
投稿日時:2023/05/12 02:37:11
いろんな生き物探しに行ったけどタガメだけ見つけられなかったなぁ…田舎の田んぼも整備されて生き物めっきり減っちゃった
投稿日時:2023/05/12 02:23:50
おたまを食うけど ウシガエルの親に食われまくるから数もどんどん減ってそう
投稿日時:2023/05/12 01:59:54
水草食ってるガムシは人気ないの?飼いやすいんだけどな。3株のホテイアオイが2匹のガムシであっという間に無くなってビビった
投稿日時:2023/05/12 01:14:54
タガメ食ったことあるが、匂いはラフランスだったよ。見た目から想像できなくてマジビックリだった
投稿日時:2023/05/12 01:01:31
こないだタガメ食ってきたところだったからなんから複雑な気持ちになった…
投稿日時:2023/05/12 01:01:05
実際あったのは急な規制 → 業者〈最後の機会です!大量採取してきました! のコンボな
投稿日時:2023/05/12 00:57:18
みんなイキイキしてて良い回
投稿日時:2023/05/12 00:56:21
急な規制→店も採算取れないから餌の販売終了or店自体無くなる→規制前から飼ってた人が困る事態にならないかという不安はある
投稿日時:2023/05/12 00:36:44
小学生の頃、学校のプールにこいつらがいるとめっちゃテンションあがった記憶がある
投稿日時:2023/05/12 00:31:33
ヒメミヤさんだー! みんな72類の次に公開されてるこのJK二人が主人公のネームを読もう!
投稿日時:2023/05/12 00:26:57
水棲昆虫はロマンあるよなあ 俺の地元は稀にミズカマキリみかけたくらいでゲンゴロウとかめちゃくちゃ憧れたわ
投稿日時:2023/05/12 00:23:28
「アタマの中のアレを食べたい」読んだ感想。 永ちゃんってまんま作者なのね。
投稿日時:2023/05/12 00:22:02
静さんに失言した以上は生き残る為に 体中の穴から体液噴出させるしかないな
投稿日時:2023/05/12 00:21:14
>>89 ウシオちゃんは主人公じゃないよ。
投稿日時:2023/05/12 00:18:09
ふーむ 主人公は、誰だっけな?
投稿日時:2023/05/12 00:17:33
生きてるタガメは見た事ないから一度は見てみたい
投稿日時:2023/05/12 00:12:29
主人公の誰だっけ、ほら、デコの特徴的な子... 最近見なくなったけど規制されたのかな まさか絶滅してないよね?
投稿日時:2023/05/06 00:02:55
次回の更新も楽しみや
投稿日時:2023/05/05 07:55:14
最初の永ちゃんの顔で数分笑って進めなかった 残念美人ほんと好き
投稿日時:2023/05/01 12:32:26
タガメ…繁殖までは容易だったけど、 子がどんどん死んで行った💦 俺には向いてなかったな〜知識不足で申し訳ないことした。
投稿日時:2023/05/01 01:05:48
ひみレプはもうこういう生き物図鑑漫画路線でいくのかな。 昔はもっと漫画としてのストーリーがあったので残念・・
投稿日時:2023/04/30 00:28:44
静さん、体液吸う系は苦手って… あんた彼氏の吸いまくってますがな…
投稿日時:2023/04/28 11:08:45
この漫画で興味を持ち出してただけに、つい最近のレプタイルイベントでの窃盗みたいなこと、哀しい。
投稿日時:2023/04/21 06:12:00
ペットショップに利する事だけを描かずに飼うべき所や扱う所に忘れちゃいけない大事なことも描いてくれる。これだから良いんだ
投稿日時:2023/04/20 23:52:57
また絵の雰囲気変わった?
投稿日時:2023/04/18 20:34:54
少し前の与那国島のアレ、許せないわ。生態系的にも規制的にもイメージとしても。
投稿日時:2023/04/16 05:08:32
昔はよくお祭りでゲンゴロウを使ったゲームがあったよね
投稿日時:2023/04/15 23:48:13
陰キャのせいで相変わらず民度低いなここのコメ欄
投稿日時:2023/04/15 10:09:39
『捕獲してはいけないもの』があるのはものすごいストレス 悪名は無名に勝りすぎる時代だから、常に意識していきたいね
投稿日時:2023/04/15 06:47:33
今回、いつもより熱量が濃かった気がする。 最後の正論裏拳のオチも、よりガチな感じ。 面白かった!
投稿日時:2023/04/15 00:27:24
タガメサイダーは嫁の漫画の方やろがい!
投稿日時:2023/04/15 00:23:48
久しぶりの虫回 なかなかきつかった
投稿日時:2023/04/14 22:33:41
「体液を吸う、肉は食べない」という記述は間違いです。
投稿日時:2023/04/14 22:32:38
田んぼは命の宝石箱。 泣いた。
投稿日時:2023/04/14 22:28:29
タガメやタイコウチは「体外消化」と呼ばれる摂食方法で、口を差し込み消化液を送り込んで、肉や骨も溶かしてそれを吸います。
投稿日時:2023/04/14 19:55:09
イル序盤でなんか自白しかけたけどなんかやったんか?
投稿日時:2023/04/14 19:50:48
飼育と現実の葛藤をキチンと描く、これぞ!っていう良回
投稿日時:2023/04/14 19:18:29
タガメは確かに見なくなったなあ…ミズカマキリとかは学生の時、プール掃除のときによく採れたの思い出す。
投稿日時:2023/04/14 19:15:02
イルがノリで調子乗って言いすぎてるの草。素の毒はあってもこういうのなかなかなかったよな。これも成長か?
投稿日時:2023/04/14 18:41:47
主人公はどうした?
投稿日時:2023/04/14 17:00:40
タガメっていまそんなにレアなのね…昔は結構見たのになぁ
投稿日時:2023/04/14 15:21:21
外のビオトープのメダカがいつの間にやら野生のヤゴに絶滅されたのは悲しかったで
投稿日時:2023/04/14 14:26:37
虫のお嫁さん……緑のル○ぺ……うっ、頭がっ!!
投稿日時:2023/04/14 14:09:27
日本なんて特に島国だから1度崩れたらあっという間なんだろうな
投稿日時:2023/04/14 12:18:58
主人公絶滅した?
投稿日時:2023/04/14 11:56:39
最近見なくなったよね ↑今まで絶滅してきた生き物もこんなふうに言われてたのかね
投稿日時:2023/04/14 10:07:44
全く理解出来なくても相手を立てて「わかるわかる」って返せるようになったのは凄い成長だね
投稿日時:2023/04/14 09:47:17
うーんCBならタガメを飼っていいのかと言われると正直よくわかんないなあ。もとはWCだし。
投稿日時:2023/04/14 09:42:01
かっけぇ…それしか感想が出てこねぇ浅はかなり
投稿日時:2023/04/14 09:27:13
フィールドワーカーだけどめっちゃいい回。水昆なのもわかってるな〜って感じ。 けどナミゲンって種ゲンゴロウじゃない…?
投稿日時:2023/04/14 09:19:49
子供の頃のヒーローって部分に死ぬほど同意したい フォルムのカッコ良さもあるけど触った感じもたまらなく好きだったなぁ
投稿日時:2023/04/14 08:08:32
次話お待ちしてます!出来れば虫以外が良いな〜
投稿日時:2023/04/14 08:06:57
ゲンゴロウ、カッコいいよね。 本当に数が激減してしまっているのが本当に残念で心配。
投稿日時:2023/04/14 07:48:25
襟足こんな長かったっけ、お顔ってこんなだったっけ
投稿日時:2023/04/14 07:29:34
先生! そろそろ色気が欲しいです!!
投稿日時:2023/04/14 06:39:05
タガメかぁ…昔食べたけど美味しくなくて吐き出してしまった記憶が…そして一緒に居た友達にトラウマを植え付けた…
投稿日時:2023/04/14 06:25:31
脳死で「ペット飼育が悪デー」とか言い出す人いるわな。娯楽を否定するというのなら、人間が生きるべきじゃないという話になるよ
投稿日時:2023/04/14 05:12:14
ゲンゴロウ体長はミスだな。燻製を東南アジアでは食べるんだよね。失敗した燻製ニシンみたいな味がするらしいが…。
投稿日時:2023/04/14 05:01:44
「タガメはどうして天下を取れないんだろうね」
投稿日時:2023/04/14 03:36:59
ぶってんじゃねーぞババア ↑オイオイオイ 死ぬわアイツ笑 ほう、冗談抜きトークですか
投稿日時:2023/04/14 03:11:06
水生昆虫トークになるとスススっと離れていく静さんよ
投稿日時:2023/04/14 02:47:23
この人の奥さんの書いてる漫画はエグいほど色々食ってるけど この作者(旦那)は割と食べないというか食わされてるのが面白い
投稿日時:2023/04/14 02:06:17
タガメは某渋谷のお店で食べましたが、青臭いというか薬の味がするというか・・・率直に不味かったですw
投稿日時:2023/04/14 01:54:00
1頁目で最終章かと焦った
投稿日時:2023/04/14 01:41:29
エビの水槽にどこから入り込んだかわからんヤゴがいた時は血の気が引いた
投稿日時:2023/04/14 01:37:11
タガメを飼ってる時点で同じ穴のムジナ 生き物好きを区別なんてせず仲良くすれば良いさ 悪いのはそれを逸脱した人間なんだから
投稿日時:2023/04/14 01:28:14
飼育者視点だと、今回の話はずどーんと心に残る物があるなあ……飼育はエゴ、分かってたはずだけど分かってなかったのかも……
投稿日時:2023/04/14 01:11:14
ゲンゴロウ、ミズカマキリは見たことあるが、タガメはマジでない。本当にきれいなところでしか生息不可なのだろう。
投稿日時:2023/04/14 01:06:42
ゲンゴロウの全長が1.5cmになってるよ
投稿日時:2023/04/14 01:02:35
クワガタを探しに行ったらゲンゴロウしかいなかったのに、今はゲンゴロウがいない。 北海道の田舎でこれだから都会はやばそう。
投稿日時:2023/04/14 00:58:02
ながちゃん長寿連載で見たことない顔しとる
投稿日時:2023/04/14 00:52:36
永良ちゃんとイルちゃん、仲良しだ~ぁね!
投稿日時:2023/04/14 00:50:04
タガメ、ゲンゴロウと並ぶと別のものが浮かんでしまった
投稿日時:2023/04/14 00:47:53
小学校の池で水生昆虫やたら捕まえてたな。今じゃ触れようとも思わんが。池はまだあったが、奴らは生きているのだろうか
投稿日時:2023/04/14 00:46:34
こういう永ちゃんの成長や意識が変わるエピ見るたび作品として終わりに近づいてるのかなって邪推しちゃうな最近
投稿日時:2023/04/14 00:40:34
田んぼや川やプールでミズカマキリを一番よく見かけたからレアな方だとは思わなかった
投稿日時:2023/04/14 00:39:28
小学生の頃学校の池でゲンゴロウ捕獲しまくってたら次の年から見なくなったわ。乱獲は気づいたら時には遅いんだよね。猛省。
投稿日時:2023/04/14 00:39:20
↓田んぼや塩田跡地の湿地を開発してたからその辺から来てたのかな? 最近は全然見かけなくなったなぁ…… 正論裏拳、効くね
投稿日時:2023/04/14 00:36:40
35年くらい前中学水泳部でタガメやミズカマキリがなぜかプールに生息してたね、毎日塩素剤ブチコんでたのに
投稿日時:2023/04/14 00:35:41
主人公って誰だっけ?笑
投稿日時:2023/04/14 00:35:24
小学生のとき、プールにタイコウチやミズカマキリ来ててよく捕まえてましたね
投稿日時:2023/04/14 00:32:10
詳しいことは何も分からんけどミズカマキリってカマキリじゃないの?グーグルで画像検索してみたけどやっぱりカマキリじゃん
投稿日時:2023/04/14 00:30:26
身につまされるな。CBの方が飼育しやすいとか、手に入れやすいとか考えてたら野生の生き物はどんどんいなくなっちゃう。
投稿日時:2023/04/14 00:24:38
人間はどうしてもエゴで生きてるからねぇ。せめて責任持って生きていきたいし、飼育生物には幸せであってほしいよね
投稿日時:2023/04/14 00:23:52
作者化学まで得意なのかよ。恐れ入った
投稿日時:2023/04/14 00:20:29
JKが20代にババァ発言は死を覚悟せよ...
投稿日時:2023/04/14 00:18:47
タガメもゲンゴロウもおたまもカブトエビも昔は田んぼに当たり前のように居たんだよなぁ
投稿日時:2023/04/14 00:12:58
学校のプールは夏休み後も水を入れっぱなしにして、トンボとかの産卵場所にしてた。授業でヤゴとかの観察したのすごい懐かしい!
投稿日時:2023/04/14 00:12:13
NGワードをうっかり言ってしまって、 これから地獄を見そうな子が……
投稿日時:2023/04/14 00:11:27
犬以外はほぼ全て、野生で生きていくはずだった生物を人間のエゴで手元に留めてるって事を覚えておかないといけないよな
投稿日時:2023/04/14 00:08:48
ガサガサしててもガムシしか出会ったことないのよ ミズスマシと
投稿日時:2023/04/14 00:06:06
生き物飼うのって楽しいー!だけじゃ終わらせないとこ好き
投稿日時:2023/04/14 00:05:19
虫苦手ワイ、高速で読み飛ばす…
投稿日時:2023/04/14 00:02:35
ゲンゴロウやミズスマシがよく学校のプールに泳いでたの思い出した
投稿日時:2023/04/14 00:00:56
ペットを飼うのは100%エゴだけどやめられないよね。
投稿日時:2023/04/13 23:55:33
ゲンゴロウはスイスイ動いててかっこいいんだよなぁ 北海道くらいでしか見れないんじゃないかな今は
投稿日時:2023/04/13 23:54:54
とても大事な話。 いかにバランスをとっていくかですね。
投稿日時:2023/04/13 23:54:52
しずさん怖すぎ😱
投稿日時:2023/04/13 23:54:05
今回の話も面白すぎる…やっぱり最高だ…!!!!!
作品コメント
コメントはアプリ「マンガワン」アプリから引用しています。
投稿したい方はアプリから書き込めます。
投稿日時:2023/09/23 14:40:48
正論裏拳の元ネタはニーメラーの「彼らが最初共産主義者を攻撃したとき」でしょうか
投稿日時:2023/09/08 04:19:42
ミズカマキリ車のボンネットの中のカウルの上とかに亡くなった姿でいるけどなんでだろ?
投稿日時:2023/09/03 22:27:02
野良犬野良猫も見なくなったなぁ
投稿日時:2023/08/28 08:18:34
、、す、 葉 、るさ る ? ?、?羅、、ら?、る ?あ ん わん…ふる
投稿日時:2023/08/26 23:17:28
タガメは昔食べたけどマジで青リンゴ風味。あれでカニくらい大きければ高級食材になってたと思うけど、コメ欄は不味い派多いね…
投稿日時:2023/08/17 22:42:26
ぶってんじゃねーぞババア!!は草 そういや子供の頃用水路によくカブトガニがいたなあ。影響されてトリオップスも買った
投稿日時:2023/07/23 11:11:53
小学校のプールでタイコウチとミズカマキリは一緒に泳いだ仲です!
投稿日時:2023/07/14 20:07:08
ちなみに作者さんは奥さんの奇食趣味に付き合わされてます 奥さんの漫画で「アタマの中のアレを食べたい」も面白いのでオススメ
投稿日時:2023/07/07 14:59:46
カブトエビやホウネンエビを見つけてた田んぼも随分減ってしまった。
投稿日時:2023/06/11 20:13:55
いい話でまとめるとわ このマンガぽくないな
投稿日時:2023/06/09 08:16:50
細かい話だけどtrans-2-hexenalはカルボン酸じゃなくてアルデヒド類ですね。
投稿日時:2023/06/09 07:04:19
この漫画久々に見たらなんか図鑑マンガみたいになってんだがw
投稿日時:2023/06/09 04:05:53
こんな外来種ペットとしてガンガン飼ってたら、日本の固有種は絶滅の危機になるよな…
投稿日時:2023/06/08 11:23:35
実家の方にもタガメやゲンゴロウがいなくなったな…変わりにアメザリやピンクの卵がすごく多くなった
投稿日時:2023/06/06 15:19:23
<<15 うちが田舎だからかはわからんけどカブトエビ、おたまは普通にいっぱいいるぞ さすがに前半は見かけんが
投稿日時:2023/06/02 23:00:39
誰やっけ、名前聞いた覚えあるんやけどなーって思ったらおまけで出てきてた部活の人達か!ナイスコメ欄
投稿日時:2023/05/29 20:39:40
177陰キャか淫キャかは問わず民度は低いよ
投稿日時:2023/05/29 03:29:40
相変わらず陰キャのせいで民度低いなここのコメ欄
投稿日時:2023/05/27 18:16:28
この前作主人公感堪らん
投稿日時:2023/05/20 18:41:53
1/3世紀生きて昨年初めて札幌でコオイムシ捕まえた… ミズスマシとかミズカマキリ、コガタゲンゴロウならその辺で見るけど…
投稿日時:2023/05/19 13:34:46
タガメとかタニシとかあんだけいっぱいいたのにねぇ。世の中わからんもんだわ。
投稿日時:2023/05/19 09:58:21
勢いでもババアはだめよ!笑笑
投稿日時:2023/05/18 17:51:20
いつかは安易に生物を販売できる問題について直面するんだろうな せめて資格制度設けるべき
投稿日時:2023/05/17 21:44:12
この辺の昆虫はまだちょっと気持ち悪いと感じてしまうなぁ
投稿日時:2023/05/17 11:59:56
犬猫飼いたいって言う人にさりげなく保護カフェとか紹介してるけど、現状ペットショップにいる子に罪はないしこれもエゴだよなぁ
投稿日時:2023/05/17 10:18:57
やはりよい
投稿日時:2023/05/16 00:32:02
虫は無理や…やめてくれ…
投稿日時:2023/05/15 21:10:11
生物飼育について深く考え始めると、「ううむ……」ですなぁ……本当に……
投稿日時:2023/05/15 02:02:38
タガメ、ゲンゴロウは種の保存法で条件付の売買禁止になっている種類。 種の保存法/リスト等で検索すると見れます。
投稿日時:2023/05/14 19:00:43
部長はイルの部活の先輩。生物部。11巻に載ってます。
投稿日時:2023/05/14 09:54:16
最もポピュラーかつ混同されがちなアメンボとミズスマシがないだと?商品として流通しないから?
投稿日時:2023/05/13 21:38:32
図鑑だけカラーにして欲しい。
投稿日時:2023/05/13 19:57:16
ミズカマキリは昔捕まえてたな。タイコウチとかタガメは見なかった。ゲンゴロウは何故かスイミングスクールのプールでよく見たわ
投稿日時:2023/05/13 19:37:06
タガメは無理だから速攻で閉じちまった……申し訳ない
投稿日時:2023/05/13 17:04:16
ん?「ガムシ」は?
投稿日時:2023/05/13 15:37:34
カマキリ先生・・・
投稿日時:2023/05/13 14:26:52
ここ数話、閲覧注意にしてほしいレベル…w
投稿日時:2023/05/13 11:42:46
ツイッターとかでよく飼育者が野生探求者顔して正論ぶち撒いてるのに対して有識者がキレてる理由がこれ。飼育者は罪の上にある!
投稿日時:2023/05/13 07:11:00
やべぇ、この子ら誰だっけ、全く覚えてない
投稿日時:2023/05/13 06:51:58
カマキリ先生は秋に産卵できなかったので死滅しましたよ
投稿日時:2023/05/13 00:02:28
イルの「あの件」kwsk
投稿日時:2023/05/12 23:47:46
タイコウチのお嫁さんとか緑のルーペさんとかやりそう
投稿日時:2023/05/12 22:59:10
作者はおそらく「エキゾチック」の意味を勘違いしている。
投稿日時:2023/05/12 20:39:29
フィールダーといえばNHKのカマキリ先生はいつ帰って来るのですかね?
投稿日時:2023/05/12 20:09:24
一瞬のスク水に誰も言及してないってマジ?
投稿日時:2023/05/12 20:08:59
一瞬のスク水に誰も言及してないってマジ?
投稿日時:2023/05/12 19:51:15
すごく面白い。とても考えられる。
投稿日時:2023/05/12 19:40:48
イチャイチャ回下さい
投稿日時:2023/05/12 19:08:26
「“ペット”として似た楽しみを与えてくれる【代用品】」 彼氏のことかなと思ってしまった
投稿日時:2023/05/12 19:02:14
人間も人間の家畜化をずっと進めてるからおあいこってことで
投稿日時:2023/05/12 17:59:10
大体が本体。どういう誤植だってぱよ。
投稿日時:2023/05/12 17:18:40
ワイはそろそろ永ちゃんのえっちなシーンが見たい
投稿日時:2023/05/12 16:30:48
139 七十二類と七十三類の間にあるおまけ「ヒメミヤさん昆虫記」に出てくるよ
投稿日時:2023/05/12 16:13:21
罰ゲームで江頭2:50が食わされてたタガメくんそんな風味だったんか…
投稿日時:2023/05/12 14:17:05
部長って誰?
投稿日時:2023/05/12 14:11:33
ブッチッパ!(射出)
投稿日時:2023/05/12 12:48:05
仲いいなこいつら
投稿日時:2023/05/12 12:46:47
イルも丸くなったなあ・・・
投稿日時:2023/05/12 12:30:59
東京で生まれ育った身としては、天然の水棲は全然見た事ないんだよなぁ。かろうじてヤゴがいるくらいだ。
投稿日時:2023/05/12 12:27:48
まあ犬猫まで規制は結構早いと思うけどねー逆に強そうな虫や爬虫類のほうが規制が厳しいのもおもろいね
投稿日時:2023/05/12 11:51:39
私は断然タイコウチ派 ていうか子供の頃タガメの方がよく見た気がします
投稿日時:2023/05/12 11:47:32
タイコウチに転生してぶっちょと結婚します
投稿日時:2023/05/12 10:33:14
ゲンゴロウカラーで見たい!
投稿日時:2023/05/12 09:48:13
イルは開幕口を滑らせたやつ何やったんだ
投稿日時:2023/05/12 09:20:47
デコ助がいないー
投稿日時:2023/05/12 09:12:33
ゲンゴロウの全長もっと大きいかと思うのですが。。。。。
投稿日時:2023/05/12 08:54:14
小さい頃水棲昆虫めっちゃ捕まえてたけど、タガメだけは全然見つけられなかったなぁ
投稿日時:2023/05/12 08:52:00
私もむかしミズカマキリ好きだったの思い出した。
投稿日時:2023/05/12 08:40:20
相変わらずの濃さw
投稿日時:2023/05/12 08:31:35
水棲昆虫はロマン!!! 野生が減っていくのは悲しいね…
投稿日時:2023/05/12 08:29:37
ちなみにタガメを漬け込んだものは大変フルーティーな香りのするシロップになるとか……
投稿日時:2023/05/12 08:09:04
脳が重大な病気wwって笑ってたのに、最後で 急にフィールダーへの敬意みたいなん見れて ガチで泣いてる。何の涙だこれは
投稿日時:2023/05/12 07:52:23
まあ自然環境の話してんのに似たようなペット売ってるよってのは的外れやね 外来種問題にもなりうるし
投稿日時:2023/05/12 07:51:00
このマンガはたまに重要で考えさせられる話をきちんとしてくれるから、ってとこも好きなんだよな
投稿日時:2023/05/12 07:37:17
いつ読んでも勉強になります。
投稿日時:2023/05/12 07:19:36
めっちゃ大事な話...
投稿日時:2023/05/12 07:04:46
確かに子どものころはゲンゴロウはゴツ過ぎて好かないと思ってたけど、大人になったらそれがカッコいいと思うようになったな。
投稿日時:2023/05/12 06:54:31
部長さん、(この二人なら…‼︎)みたいな感じで おずおずと子供の頃の夢明かしてるのに 全く共感してもらえてなくて草
投稿日時:2023/05/12 06:22:23
メダカをエサとして与えるのは抵抗あるなあ まあ生き餌コオロギ与えてる人達からすれば今更か
投稿日時:2023/05/12 06:16:22
ゲンゴロウ1.5センチは小さすぎるやろ、、、。子どものころ4センチくらいあったと思ってたんだけどな
投稿日時:2023/05/12 04:52:20
小学生の頃、夏休みの学校のプールにミズカマキリが捨てるほどいたっけな レア昆虫だと知ったのは最近のこと
投稿日時:2023/05/12 03:11:41
子供産むのもエゴだし世の中エゴで成り立ってるんだから気にすんな
投稿日時:2023/05/12 02:57:36
正論裏拳が強すぎる
投稿日時:2023/05/12 02:37:11
いろんな生き物探しに行ったけどタガメだけ見つけられなかったなぁ…田舎の田んぼも整備されて生き物めっきり減っちゃった
投稿日時:2023/05/12 02:23:50
おたまを食うけど ウシガエルの親に食われまくるから数もどんどん減ってそう
投稿日時:2023/05/12 01:59:54
水草食ってるガムシは人気ないの?飼いやすいんだけどな。3株のホテイアオイが2匹のガムシであっという間に無くなってビビった
投稿日時:2023/05/12 01:14:54
タガメ食ったことあるが、匂いはラフランスだったよ。見た目から想像できなくてマジビックリだった
投稿日時:2023/05/12 01:01:31
こないだタガメ食ってきたところだったからなんから複雑な気持ちになった…
投稿日時:2023/05/12 01:01:05
実際あったのは急な規制 → 業者〈最後の機会です!大量採取してきました! のコンボな
投稿日時:2023/05/12 00:57:18
みんなイキイキしてて良い回
投稿日時:2023/05/12 00:56:21
急な規制→店も採算取れないから餌の販売終了or店自体無くなる→規制前から飼ってた人が困る事態にならないかという不安はある
投稿日時:2023/05/12 00:36:44
小学生の頃、学校のプールにこいつらがいるとめっちゃテンションあがった記憶がある
投稿日時:2023/05/12 00:31:33
ヒメミヤさんだー! みんな72類の次に公開されてるこのJK二人が主人公のネームを読もう!
投稿日時:2023/05/12 00:26:57
水棲昆虫はロマンあるよなあ 俺の地元は稀にミズカマキリみかけたくらいでゲンゴロウとかめちゃくちゃ憧れたわ
投稿日時:2023/05/12 00:23:28
「アタマの中のアレを食べたい」読んだ感想。 永ちゃんってまんま作者なのね。
投稿日時:2023/05/12 00:22:02
静さんに失言した以上は生き残る為に 体中の穴から体液噴出させるしかないな
投稿日時:2023/05/12 00:21:14
>>89 ウシオちゃんは主人公じゃないよ。
投稿日時:2023/05/12 00:18:09
ふーむ 主人公は、誰だっけな?
投稿日時:2023/05/12 00:17:33
生きてるタガメは見た事ないから一度は見てみたい
投稿日時:2023/05/12 00:12:29
主人公の誰だっけ、ほら、デコの特徴的な子... 最近見なくなったけど規制されたのかな まさか絶滅してないよね?
投稿日時:2023/05/06 00:02:55
次回の更新も楽しみや
投稿日時:2023/05/05 07:55:14
最初の永ちゃんの顔で数分笑って進めなかった 残念美人ほんと好き
投稿日時:2023/05/01 12:32:26
タガメ…繁殖までは容易だったけど、 子がどんどん死んで行った💦 俺には向いてなかったな〜知識不足で申し訳ないことした。
投稿日時:2023/05/01 01:05:48
ひみレプはもうこういう生き物図鑑漫画路線でいくのかな。 昔はもっと漫画としてのストーリーがあったので残念・・
投稿日時:2023/04/30 00:28:44
静さん、体液吸う系は苦手って… あんた彼氏の吸いまくってますがな…
投稿日時:2023/04/28 11:08:45
この漫画で興味を持ち出してただけに、つい最近のレプタイルイベントでの窃盗みたいなこと、哀しい。
投稿日時:2023/04/21 06:12:00
ペットショップに利する事だけを描かずに飼うべき所や扱う所に忘れちゃいけない大事なことも描いてくれる。これだから良いんだ
投稿日時:2023/04/20 23:52:57
また絵の雰囲気変わった?
投稿日時:2023/04/18 20:34:54
少し前の与那国島のアレ、許せないわ。生態系的にも規制的にもイメージとしても。
投稿日時:2023/04/16 05:08:32
昔はよくお祭りでゲンゴロウを使ったゲームがあったよね
投稿日時:2023/04/15 23:48:13
陰キャのせいで相変わらず民度低いなここのコメ欄
投稿日時:2023/04/15 10:09:39
『捕獲してはいけないもの』があるのはものすごいストレス 悪名は無名に勝りすぎる時代だから、常に意識していきたいね
投稿日時:2023/04/15 06:47:33
今回、いつもより熱量が濃かった気がする。 最後の正論裏拳のオチも、よりガチな感じ。 面白かった!
投稿日時:2023/04/15 00:27:24
タガメサイダーは嫁の漫画の方やろがい!
投稿日時:2023/04/15 00:23:48
久しぶりの虫回 なかなかきつかった
投稿日時:2023/04/14 22:33:41
「体液を吸う、肉は食べない」という記述は間違いです。
投稿日時:2023/04/14 22:32:38
田んぼは命の宝石箱。 泣いた。
投稿日時:2023/04/14 22:28:29
タガメやタイコウチは「体外消化」と呼ばれる摂食方法で、口を差し込み消化液を送り込んで、肉や骨も溶かしてそれを吸います。
投稿日時:2023/04/14 19:55:09
イル序盤でなんか自白しかけたけどなんかやったんか?
投稿日時:2023/04/14 19:50:48
飼育と現実の葛藤をキチンと描く、これぞ!っていう良回
投稿日時:2023/04/14 19:18:29
タガメは確かに見なくなったなあ…ミズカマキリとかは学生の時、プール掃除のときによく採れたの思い出す。
投稿日時:2023/04/14 19:15:02
イルがノリで調子乗って言いすぎてるの草。素の毒はあってもこういうのなかなかなかったよな。これも成長か?
投稿日時:2023/04/14 18:41:47
主人公はどうした?
投稿日時:2023/04/14 17:00:40
タガメっていまそんなにレアなのね…昔は結構見たのになぁ
投稿日時:2023/04/14 15:21:21
外のビオトープのメダカがいつの間にやら野生のヤゴに絶滅されたのは悲しかったで
投稿日時:2023/04/14 14:26:37
虫のお嫁さん……緑のル○ぺ……うっ、頭がっ!!
投稿日時:2023/04/14 14:09:27
日本なんて特に島国だから1度崩れたらあっという間なんだろうな
投稿日時:2023/04/14 12:18:58
主人公絶滅した?
投稿日時:2023/04/14 11:56:39
最近見なくなったよね ↑今まで絶滅してきた生き物もこんなふうに言われてたのかね
投稿日時:2023/04/14 10:07:44
全く理解出来なくても相手を立てて「わかるわかる」って返せるようになったのは凄い成長だね
投稿日時:2023/04/14 09:47:17
うーんCBならタガメを飼っていいのかと言われると正直よくわかんないなあ。もとはWCだし。
投稿日時:2023/04/14 09:42:01
かっけぇ…それしか感想が出てこねぇ浅はかなり
投稿日時:2023/04/14 09:27:13
フィールドワーカーだけどめっちゃいい回。水昆なのもわかってるな〜って感じ。 けどナミゲンって種ゲンゴロウじゃない…?
投稿日時:2023/04/14 09:19:49
子供の頃のヒーローって部分に死ぬほど同意したい フォルムのカッコ良さもあるけど触った感じもたまらなく好きだったなぁ
投稿日時:2023/04/14 08:08:32
次話お待ちしてます!出来れば虫以外が良いな〜
投稿日時:2023/04/14 08:06:57
ゲンゴロウ、カッコいいよね。 本当に数が激減してしまっているのが本当に残念で心配。
投稿日時:2023/04/14 07:48:25
襟足こんな長かったっけ、お顔ってこんなだったっけ
投稿日時:2023/04/14 07:29:34
先生! そろそろ色気が欲しいです!!
投稿日時:2023/04/14 06:39:05
タガメかぁ…昔食べたけど美味しくなくて吐き出してしまった記憶が…そして一緒に居た友達にトラウマを植え付けた…
投稿日時:2023/04/14 06:25:31
脳死で「ペット飼育が悪デー」とか言い出す人いるわな。娯楽を否定するというのなら、人間が生きるべきじゃないという話になるよ
投稿日時:2023/04/14 05:12:14
ゲンゴロウ体長はミスだな。燻製を東南アジアでは食べるんだよね。失敗した燻製ニシンみたいな味がするらしいが…。
投稿日時:2023/04/14 05:01:44
「タガメはどうして天下を取れないんだろうね」
投稿日時:2023/04/14 03:36:59
ぶってんじゃねーぞババア ↑オイオイオイ 死ぬわアイツ笑 ほう、冗談抜きトークですか
投稿日時:2023/04/14 03:11:06
水生昆虫トークになるとスススっと離れていく静さんよ
投稿日時:2023/04/14 02:47:23
この人の奥さんの書いてる漫画はエグいほど色々食ってるけど この作者(旦那)は割と食べないというか食わされてるのが面白い
投稿日時:2023/04/14 02:06:17
タガメは某渋谷のお店で食べましたが、青臭いというか薬の味がするというか・・・率直に不味かったですw
投稿日時:2023/04/14 01:54:00
1頁目で最終章かと焦った
投稿日時:2023/04/14 01:41:29
エビの水槽にどこから入り込んだかわからんヤゴがいた時は血の気が引いた
投稿日時:2023/04/14 01:37:11
タガメを飼ってる時点で同じ穴のムジナ 生き物好きを区別なんてせず仲良くすれば良いさ 悪いのはそれを逸脱した人間なんだから
投稿日時:2023/04/14 01:28:14
飼育者視点だと、今回の話はずどーんと心に残る物があるなあ……飼育はエゴ、分かってたはずだけど分かってなかったのかも……
投稿日時:2023/04/14 01:11:14
ゲンゴロウ、ミズカマキリは見たことあるが、タガメはマジでない。本当にきれいなところでしか生息不可なのだろう。
投稿日時:2023/04/14 01:06:42
ゲンゴロウの全長が1.5cmになってるよ
投稿日時:2023/04/14 01:02:35
クワガタを探しに行ったらゲンゴロウしかいなかったのに、今はゲンゴロウがいない。 北海道の田舎でこれだから都会はやばそう。
投稿日時:2023/04/14 00:58:02
ながちゃん長寿連載で見たことない顔しとる
投稿日時:2023/04/14 00:52:36
永良ちゃんとイルちゃん、仲良しだ~ぁね!
投稿日時:2023/04/14 00:50:04
タガメ、ゲンゴロウと並ぶと別のものが浮かんでしまった
投稿日時:2023/04/14 00:47:53
小学校の池で水生昆虫やたら捕まえてたな。今じゃ触れようとも思わんが。池はまだあったが、奴らは生きているのだろうか
投稿日時:2023/04/14 00:46:34
こういう永ちゃんの成長や意識が変わるエピ見るたび作品として終わりに近づいてるのかなって邪推しちゃうな最近
投稿日時:2023/04/14 00:40:34
田んぼや川やプールでミズカマキリを一番よく見かけたからレアな方だとは思わなかった
投稿日時:2023/04/14 00:39:28
小学生の頃学校の池でゲンゴロウ捕獲しまくってたら次の年から見なくなったわ。乱獲は気づいたら時には遅いんだよね。猛省。
投稿日時:2023/04/14 00:39:20
↓田んぼや塩田跡地の湿地を開発してたからその辺から来てたのかな? 最近は全然見かけなくなったなぁ…… 正論裏拳、効くね
投稿日時:2023/04/14 00:36:40
35年くらい前中学水泳部でタガメやミズカマキリがなぜかプールに生息してたね、毎日塩素剤ブチコんでたのに
投稿日時:2023/04/14 00:35:41
主人公って誰だっけ?笑
投稿日時:2023/04/14 00:35:24
小学生のとき、プールにタイコウチやミズカマキリ来ててよく捕まえてましたね
投稿日時:2023/04/14 00:32:10
詳しいことは何も分からんけどミズカマキリってカマキリじゃないの?グーグルで画像検索してみたけどやっぱりカマキリじゃん
投稿日時:2023/04/14 00:30:26
身につまされるな。CBの方が飼育しやすいとか、手に入れやすいとか考えてたら野生の生き物はどんどんいなくなっちゃう。
投稿日時:2023/04/14 00:24:38
人間はどうしてもエゴで生きてるからねぇ。せめて責任持って生きていきたいし、飼育生物には幸せであってほしいよね
投稿日時:2023/04/14 00:23:52
作者化学まで得意なのかよ。恐れ入った
投稿日時:2023/04/14 00:20:29
JKが20代にババァ発言は死を覚悟せよ...
投稿日時:2023/04/14 00:18:47
タガメもゲンゴロウもおたまもカブトエビも昔は田んぼに当たり前のように居たんだよなぁ
投稿日時:2023/04/14 00:12:58
学校のプールは夏休み後も水を入れっぱなしにして、トンボとかの産卵場所にしてた。授業でヤゴとかの観察したのすごい懐かしい!
投稿日時:2023/04/14 00:12:13
NGワードをうっかり言ってしまって、 これから地獄を見そうな子が……
投稿日時:2023/04/14 00:11:27
犬以外はほぼ全て、野生で生きていくはずだった生物を人間のエゴで手元に留めてるって事を覚えておかないといけないよな
投稿日時:2023/04/14 00:08:48
ガサガサしててもガムシしか出会ったことないのよ ミズスマシと
投稿日時:2023/04/14 00:06:06
生き物飼うのって楽しいー!だけじゃ終わらせないとこ好き
投稿日時:2023/04/14 00:05:19
虫苦手ワイ、高速で読み飛ばす…
投稿日時:2023/04/14 00:02:35
ゲンゴロウやミズスマシがよく学校のプールに泳いでたの思い出した
投稿日時:2023/04/14 00:00:56
ペットを飼うのは100%エゴだけどやめられないよね。
投稿日時:2023/04/13 23:55:33
ゲンゴロウはスイスイ動いててかっこいいんだよなぁ 北海道くらいでしか見れないんじゃないかな今は
投稿日時:2023/04/13 23:54:54
とても大事な話。 いかにバランスをとっていくかですね。
投稿日時:2023/04/13 23:54:52
しずさん怖すぎ😱
投稿日時:2023/04/13 23:54:05
今回の話も面白すぎる…やっぱり最高だ…!!!!!