コメントはアプリ「マンガワン」アプリから引用しています。投稿したい方はアプリから書き込めます。
投稿日時:2025/04/16 04:37:41
みんな言ってるけど実にいい表情描くなあ! 服部さんが笑って逝けるのがせめてもの読者の救いやでェ…
投稿日時:2024/07/20 21:49:47
死んでも尚、滅多刺しにするのは服部がまだ起き上がってくるのではないかの恐怖心からなんだろな
投稿日時:2024/06/11 00:15:15
>>250 例えに草
投稿日時:2024/05/14 06:03:17
お兄ちゃんたち、なんでそんなに藤堂すきなの?子どもが死んでから「なんでうちの子がトー横に」って言ってる令和の親みたい
投稿日時:2024/02/24 12:10:44
そういや藤堂っていたな
投稿日時:2024/01/16 12:08:20
服部さんの死は残念だけど その後の時代を考えると剣豪として名を残すにはこの事件しかなかったのも事実 まもなく刀が終わる
投稿日時:2023/12/20 00:46:38
単純に絵が上手いのは勿論なんだけどそれ以上の熱意、気迫を感じる
投稿日時:2023/12/18 15:28:21
弱小内乱人斬りサークルは最後まで格好悪いな...
投稿日時:2023/12/12 22:36:22
この死に様を見ても、最後は滅多刺しにするのか 新撰組ってホント品がないな
投稿日時:2023/12/11 22:24:17
ずっと「痛い」って言うのが、はっきり意識のある中で、まさに命尽きる瞬間まで戦ったのを表しているようで一層胸に来るなぁ…
投稿日時:2023/12/10 10:28:12
こんな服部さんを1000万体以上倒したとか冷静に考えるとおかしいな(某ゲームの話)。
投稿日時:2023/12/09 09:42:07
とあるゲームはファンタジーだから1割くらいに考えとこうよ。ぐ⚫面白かったね~
投稿日時:2023/12/02 08:54:06
とあるゲームの服部さんの話し方が違和感しかない やっぱりこっちよ!
投稿日時:2023/11/06 16:45:46
122 言っておくが、新撰組が押し借りや女性への暴行を繰り返してたのは芹沢一派がまだ居た時までやからな?
投稿日時:2023/10/30 22:45:19
すごい顔見れた!
投稿日時:2023/10/08 09:56:56
おえつ(´;ω;`) 服部さんと結婚したい。
投稿日時:2023/09/18 15:46:38
服部さんの激闘凄かった…ちょい足しもぜひ見て欲しいです。
投稿日時:2023/08/29 07:33:15
服部さんかっこ良すぎた、、、、すきぃ、、、
投稿日時:2023/08/21 19:53:48
今まで新撰組の本は散々読んで、この漫画の原案も読んでる筈なのに服部の事は名前くらいしか覚えてなかった。…なのにツラい
投稿日時:2023/08/21 12:30:25
かかとに切り傷ってところでひゃってなった。怪我するとめっちゃ痛くてたてないくらいなのに…
投稿日時:2023/08/20 23:02:12
藤堂平助は新撰組になる前の試衛館時代からの付き合いだから旧知の仲 新撰組幹部は近藤勇筆頭に兄弟弟子の様な関係性
投稿日時:2023/08/19 21:12:53
壮絶過ぎる!良い作品です!
投稿日時:2023/08/08 00:09:49
俺と『仲間』の誉れなんだよな。鎖帷子を臆病と嗤われても最期まで仲間のために全力で戦い抜いたんだよな
投稿日時:2023/08/07 22:48:57
2のコメントヤバすぎて笑ってしまったた
投稿日時:2023/06/15 16:36:38
服部さんかっこいい
投稿日時:2023/06/12 11:03:41
新撰組卑怯なイメージあって改めて調べてみたらそうでもないのね
投稿日時:2023/05/28 18:27:32
新撰組が英雄視されるの違和感しかない。クーデターや離反が絶えないブラック企業なのに。 この作品のように史実を描いてくれ。
投稿日時:2023/05/08 22:22:56
あそこまでやってもまた動き出すんじゃないかって恐怖があるんだろうね
投稿日時:2023/04/16 13:52:08
凄まじい迫力の漫画。服部さん…
投稿日時:2023/04/16 13:30:06
なんか分からんけど感極まって泣いてしまった
投稿日時:2023/04/16 09:05:31
武士道とは…
投稿日時:2023/04/02 10:09:52
全てが重たい
投稿日時:2023/03/26 04:42:05
死体の損傷が激しい人ほど恐れられてたって証拠だよ。 毛内さんも何してくるか分からない怖さがあったんだろうなぁ…
投稿日時:2023/03/26 00:06:46
涙を流すほどに痛くて辛いからこそ意地張って倒れないのが最高にかっこいい
投稿日時:2023/03/25 00:46:13
タイトルは「HATTORI」で良くね?
投稿日時:2023/03/21 18:17:47
199 服部は史実がやばすぎる
投稿日時:2023/03/19 13:29:40
絵に迫力ありすぎないか??
投稿日時:2023/03/19 11:40:57
画の迫力が凄すぎる…
投稿日時:2023/03/19 10:43:24
最後まで時間稼ぎかよ・・ 刺されても背中の筋肉絞って抜けにくくしてんのえぐい・・ 服部さん1番好きになった
投稿日時:2023/03/19 08:33:03
上位コメのせいで話の余韻が全部吹き飛んだわw
投稿日時:2023/03/19 00:03:47
今まで服部さんの気迫に圧倒されてた癖に倒れたら背中に刃突き立てるのサイテー!!武士道とかないんか!?!?
投稿日時:2023/03/18 16:49:10
画力が突き抜けてる 芸術の域
投稿日時:2023/03/16 23:55:21
これは最強って言われるよな
投稿日時:2023/03/14 19:57:11
あかん 新撰組嫌いになりそう
投稿日時:2023/03/11 03:07:23
すごい画力だ...
投稿日時:2023/03/09 08:59:31
186 永倉の表情で悟ってるんだよこれ
投稿日時:2023/03/08 18:49:05
とりあえず2はおまわりさんに言っておいた
投稿日時:2023/03/08 03:39:50
倒れた毛内や服部に大勢で刀を向ける様は、狩った獲物を貪る獣たちのようだ。壬生の狼ってそういうことなのか?
投稿日時:2023/03/07 22:14:44
漫画を参考にして、歴史上の人物を批評するのはやめた方がいい。作者の主観が大きいのに。
投稿日時:2023/03/07 21:55:34
腹痛くなってきた。
投稿日時:2023/03/07 05:18:15
原田さんの顔がなんとも言えん
投稿日時:2023/03/07 03:04:21
痛そ~
投稿日時:2023/03/06 12:42:09
倒れた服部さんに斬り掛かる表情が恐怖一色なんだ
投稿日時:2023/03/06 08:17:09
186 一人で呟いて、永倉の表情を見て一人で気付いて、一人で衝撃受けてるんだと思うよ
投稿日時:2023/03/06 07:49:23
名作だわ
投稿日時:2023/03/06 07:40:43
壮絶な・・・
投稿日時:2023/03/06 06:24:07
感想もさぞ沸いておろうと思ってからの、2
投稿日時:2023/03/06 03:01:17
17ページ吹き出しの付け方あってる? 一人で呟いて一人で気付いて一人で衝撃受けてる様に見えるけど
投稿日時:2023/03/06 01:11:14
槍で刺された後の「ゴリゴリ」って音、何かと思ったけど刀で槍切ろうとしてんのか…
投稿日時:2023/03/05 23:24:29
143 お前もだから安心しとけ笑
投稿日時:2023/03/05 23:15:05
真っ向勝負じゃ相手にならなかった平隊員が服部が倒れた後で斬りかかるのは情けない。
投稿日時:2023/03/05 22:43:56
動揺するなよ。 お前等が選んだことだろ?新選組……
投稿日時:2023/03/05 21:39:57
服部総受け本
投稿日時:2023/03/05 21:20:31
179 まぁ、大半はその後会津や函館で死んだから…それに生き残りも肩身の狭い思いをした人も多かったし
投稿日時:2023/03/05 18:07:17
なんか最後の滅多刺しした奴らはその後の人生後味悪そう。時代とはいえ自分なら自暴自棄になる。
投稿日時:2023/03/05 17:56:40
まだ11話だと、、、、!! 凄い密度だ。
投稿日時:2023/03/05 17:28:49
アニメ化してよー!めっちゃ見たいぃぃぃ!
投稿日時:2023/03/05 17:18:15
168 頭にブーメラン刺さってますよ(テンプレ)
投稿日時:2023/03/05 17:17:22
鬼気迫るコマだった
投稿日時:2023/03/05 16:57:35
新撰組視点の作品見ることが多いから御陵衛士をここまで描いてくれるのとても面白い。同時に原田永倉の情も描いてくれて嬉しい。
投稿日時:2023/03/05 15:38:25
絶対本買うわ
投稿日時:2023/03/05 14:53:51
新選組好きだからクズとか言われると悲しくなる それぞれの正義があったのに
投稿日時:2023/03/05 14:25:04
12Pの辛い笑顔がしんどすぎるよ…
投稿日時:2023/03/05 13:52:47
167 スマホ漫画でだらだらやってコメントでレスバしてるのがなんか抜かしてて草 自分のことを高尚な人間とでも思ってるのか
投稿日時:2023/03/05 13:22:49
新選組が卑怯やら恥を知れやらスマホで漫画読みながらぬくぬくと生きてる現代人が言えることじゃないやろ人間としての恥を知れ
投稿日時:2023/03/05 13:15:32
服部さん流石だね。最強すぎた
投稿日時:2023/03/05 13:05:25
沖田は末っ子で藤堂は甥っ子って感じよな
投稿日時:2023/03/05 12:11:02
壮絶…あまりにも壮絶…
投稿日時:2023/03/05 11:25:02
服部さん!!!!!!!
投稿日時:2023/03/05 11:17:28
気持ちが長屋の皆さんと完全にシンクロしてる
投稿日時:2023/03/05 10:53:04
壬生浪めが…
投稿日時:2023/03/05 09:58:18
原田って謎が多いんだよな。谷三十郎の元で槍の免許貰ってるのに自称流派が種田宝蔵院流という謎流派だし。
投稿日時:2023/03/05 09:53:47
服部さん…合掌
投稿日時:2023/03/05 09:14:00
最期の服部さんの顔の迫力ヤバすぎて鳥肌たったわ…
投稿日時:2023/03/05 07:19:32
ネテロ会長並みの迫力が!
投稿日時:2023/03/05 07:16:59
服部殿のご冥福をお祈り致します🛐
投稿日時:2023/03/05 06:04:08
先駆け先生は何でそこまで好かれてるの?
投稿日時:2023/03/05 06:03:09
近年なかなか見ないタイプの力作。 超絶技巧は言うまでもないけど、登場人物に魂がのってるような熱量が素敵。
投稿日時:2023/03/05 06:01:49
酷い話やわ
投稿日時:2023/03/05 05:23:58
早朝に読んでるんですけど、一気に目が覚めました 服部さん…😭
投稿日時:2023/03/05 03:15:57
服部、お疲れ様でした!
投稿日時:2023/03/05 02:17:55
米2 あまりの予想外さに笑っちゃったんだけど、まるで同意したみたいで♡くれてやりづらい
投稿日時:2023/03/05 02:04:24
143センパイ深いコメントを烏合の衆にお一つ聞かせてやってください
投稿日時:2023/03/05 02:02:15
ここまでやっといて藤堂はとか聞く原田になんかむかつく
投稿日時:2023/03/05 01:38:23
服部さん…!貴方、格好良すぎです!なんて壮絶で痛ましい最期…。貘九先生、描いて下さりありがとうございます!!
投稿日時:2023/03/05 01:12:43
コメント欄の奴らのあっさいことよ
投稿日時:2023/03/05 01:06:25
服部の顔は、悲哀にも威圧にも見てとれる。
投稿日時:2023/03/05 01:01:55
三十人の敵を引きつけ仲間四人を逃がす、 言葉にするとこれだけだが簡単なことじゃない。
投稿日時:2023/03/05 00:53:17
生きているうちに背中に傷を負わなかったことは当事者しかわからないのが悔しいな。服部さんは決して退くことは無かった。
投稿日時:2023/03/05 00:20:11
ああああああああああ (´;ω;`)
投稿日時:2023/03/05 00:17:08
凄惨な血肉の本編に圧倒されただけに、ちょい足しのタイトルが唯一の癒し
投稿日時:2023/03/05 00:11:48
貫かれた頁、呼吸が止まってしまった。ボロボロどろどろで痛々しく血濡れで呼吸も儘ならないのに、この場で一等格好良い人。
投稿日時:2023/03/05 00:09:10
腹を貫かれたときの骨の音は本当に痛い……。痛えよそりゃ…。 この熱量を書ききる貘先生すごい…
投稿日時:2023/03/05 00:05:41
ん?油小路は慶応3年だよな。 慶応4年11月はもう明治元年やぞ。
投稿日時:2023/03/05 00:03:36
この死に様は誉は永遠ですわ。 thank you hattori forever 2 少し分かる。自分も胸毛に蹲りたい
投稿日時:2023/03/05 00:02:41
藤堂は……逝ったのか
投稿日時:2023/03/05 00:00:56
壮絶な最期だなーリンチと変わらない 新撰組は組織としてもう末期なのを死を持って伝えた藤堂と誇りと仲間を守った服部凄いよ
投稿日時:2023/02/28 01:13:03
※126 篠原泰之進か鈴木三樹三郎あたりと混同されているのかも。御陵衛士の残党は事件後薩摩藩邸に匿われたとされてますから
投稿日時:2023/02/26 15:24:37
「HATTORI」やん
投稿日時:2023/02/26 07:15:18
※126 適当なこと言うなちげえよ
投稿日時:2023/02/26 03:47:33
服部さんの冥福を祈りつつも、どこで話を終えるのか楽しみ。ここで打ち止めか、未登場の衛士、阿部・内海・佐原も出るか。
投稿日時:2023/02/26 02:11:59
服部って史実だと生き残って薩摩だか長州だかの武家屋敷に何とか逃げ込んだって聞いた様な……
投稿日時:2023/02/24 17:30:29
新撰組が主役だと悲劇のヒーローとなり御陵衛士が主役だと彼らが正義となる。平和な時代で好き勝手評論してるの皮肉抜きで面白い
投稿日時:2023/02/24 13:42:21
服部さん…覚悟はして読んでたけど辛いなぁ そしてここのコメントでネットプリント資料集の存在を知ったけど既に配信終了済で涙
投稿日時:2023/02/24 00:30:11
最後の服部の涙と凄み。これはすげぇや。解釈枝葉のように別れる。いい表情を書きなさる。
投稿日時:2023/02/24 00:17:12
新撰組、町民に金銭をたかり女性への暴行を繰り返しあちこちで無銭飲食していたら嫌われるでしょうね 正義とは?
投稿日時:2023/02/23 23:43:15
この事件を衛士視点で採り挙げた点、センス良し。非常に悲しい事件だが。緊迫した死合描写もまた秀逸。ありがとうございます。
投稿日時:2023/02/23 15:01:42
カッコよく散るのが華って言われるのはわかるけど手段を選ばず卑怯汚いと罵られても自分のやるべき事をやるのもかっこいいと思う
投稿日時:2023/02/23 08:53:46
新撰組汚い、悪は、一連を最期まで観ていた町人の皆様も似た様に感じただろうから、自然かと。評判良くない連中だったし。
投稿日時:2023/02/22 17:33:54
美化されたかっこいい新撰組好きだけどかっこよく美化してる作品ばかりだからこういう描きかたもめちゃくちゃ良いわ。服部最高。
投稿日時:2023/02/22 13:34:11
新選組卑怯とかあるけど、此のときの彼ら以上に命も意地も張ってない現代に生きる人間が言うのはなんか違和感だな。
投稿日時:2023/02/22 13:20:59
77 信念や思想を元に集まった御陵衛士が、大将がやられたのに、何もしないのは最大の恥だったんだろうね。
投稿日時:2023/02/22 02:32:20
視点的に新撰組が卑怯に見えるけど転換期の中両者とも自分の正義を貫いただけ 安易に善悪を語って新撰組を叩くのも違う気がする
投稿日時:2023/02/21 22:34:51
この武雄の生き様が後の御陵衛士の矜持になったのか。
投稿日時:2023/02/21 21:20:33
無頼では平助の伊勢津藩ご落胤説で、官軍側に回ったことを原田、永倉が敵討ちに来たと察する締めだった。それを思い出した。
投稿日時:2023/02/21 21:09:25
単行本のおまけマンガ、何でもない会話の超短編なのに、二つとも刺さりまくる!!天才ですわ。 本編も紙の見開きの威力たるや
投稿日時:2023/02/21 18:40:19
この事件の時には涼しい顔で強者を気取っていた近藤さん土方さんが後に偽名を使ってまで逃げて堕ちていきましたね
投稿日時:2023/02/21 07:27:19
散り様のエクスタシーはキリスト教からの伝統だから、エロスを感じたなら仕方ないかと。その位スゴいということ。
投稿日時:2023/02/20 22:38:14
あなたが一番格好いい新撰組だったよ…
投稿日時:2023/02/20 21:15:42
原田は良い。 だが倒れた後に背中刺してる奴らは士道に背いてないと言えるのか? こんな連中だからあの最期を辿るんだよ。
投稿日時:2023/02/20 18:02:31
これもうすぐ終わっちゃうの?
投稿日時:2023/02/20 13:52:41
黒ひげ危機一発みたいな最後
投稿日時:2023/02/20 12:07:23
94 戊辰物語を読みました 維新前後を生きた人物からの聞き取りが多い本なので信用に足るかと 毛内さんも漢だったんだな…
投稿日時:2023/02/20 08:11:30
»98 予想以上に斜め下下降だった…。 ご説明有難う御座います!
投稿日時:2023/02/20 02:06:01
キモいコメントやめろや。
投稿日時:2023/02/20 01:01:31
この漫画読み始めてから御陵衛士達の行く末をググったけどみな奇想天外な人生で驚いた。激変の時代でそれぞれが主人公だった、
投稿日時:2023/02/20 00:47:54
※87 翌年は鳥羽伏見、甲州勝沼の戦で負け、近藤は投降、永倉、原田、斎藤は離脱。沖田は病死。翌年は土方は函館で散ります。
投稿日時:2023/02/19 23:33:06
圧倒された……。それ以外の言葉が出てこない。 今は、服部武雄とこの作品に出会えた偶然に感謝を。
投稿日時:2023/02/19 23:27:28
服部のオールヌード画集が欲しいー イチモツとか絶対立派で男らしいんだろうなー
投稿日時:2023/02/19 23:21:21
これほんの150年ほど前の史実やからね
投稿日時:2023/02/19 23:01:15
91 巷説だと思う。調べたら、新聞の戊辰物語の維新前後に書いてあったらしいです。
投稿日時:2023/02/19 22:09:13
最後の顔よ!!服部戦鳥肌立ちまくりました。作者さん最高です。ありがとう!
投稿日時:2023/02/19 21:45:21
一話の読み応えがとんでもなく濃いわ
投稿日時:2023/02/19 21:28:56
85の説は初耳だった 知ってる人いたら出典を教えてほしい
投稿日時:2023/02/19 21:03:55
ありがとう
投稿日時:2023/02/19 20:17:36
つらすぎてコメントが直ぐに出来なかった。
投稿日時:2023/02/19 19:30:27
やばい、やばい。同じ国にこんな人がいたなんて。
投稿日時:2023/02/19 18:52:05
ここから新選組ってどうなっちゃうんですか?
投稿日時:2023/02/19 18:12:02
槍の使用禁止?そんな珍説、どこで仕入れてきたんでしょう? 近藤勇の手紙の中に「倅 周平槍を切り折られ」って書いてあるのに
投稿日時:2023/02/19 18:05:00
〉7 毛内は逃げず、「各々、お引き揚げ下さい、大切な命でござるぞ、後は拙者が、拙者が」と叫び、死んでいったという説も。
投稿日時:2023/02/19 17:21:52
泣いわ
投稿日時:2023/02/19 16:58:17
かっこいいよ服部さん
投稿日時:2023/02/19 16:39:24
前回のヒキで散り様はカットするのか……と思ったら、最期まで律儀に描かれるというね
投稿日時:2023/02/19 15:26:43
いい死にっぷりさ 日本人かくありたい
投稿日時:2023/02/19 15:09:02
最後の表情が…辛すぎんか…
投稿日時:2023/02/19 14:47:08
ここで生き残った奴らが近藤勇を襲撃して剣を握れなくしたんだよなぁ確か
投稿日時:2023/02/19 14:30:46
迫力すごい
投稿日時:2023/02/19 12:43:23
意地を通してみんな死んでいくの見ると、やっぱりなんで罠だとわかっていっちゃったのって思う。先生の遺体もそのままだし。
投稿日時:2023/02/19 12:38:34
単行本買いました!!紙で読むとさらに迫力があります!
投稿日時:2023/02/19 12:21:02
服部武雄の最期の表情が深く心の奥に刺さるな… この作品は読んでる人少ないかもだけど単行本購入率は上位に入ると思うんだよ
投稿日時:2023/02/19 11:31:16
服部の最後…なんちゅう顔だ 色んな感情が混ざってで凄まじい
投稿日時:2023/02/19 11:19:32
服部さん…この時代に恥を捨てた合理的思考、それに加えて超仲間思い………永遠に忘れない。まさしく日本一の剣士であった、と。
投稿日時:2023/02/19 10:51:26
もうすぐこの神漫画が終わってしまうのか、寂しい。個人的には服部さんには最後の最後まで足掻くけど槍で貫かれて欲しかった
投稿日時:2023/02/19 10:39:25
史実ベースだからそろそろ終わりが見えてきて寂しいな
投稿日時:2023/02/19 10:32:44
戸ばかり切っておそれをなして、倒れた時に背中に集中などまず戦う者として恥を知れ 服部さん天晴れでした
投稿日時:2023/02/19 10:30:34
ハットリの背中に切りかかる新撰組の姿見てデジャブ感じたんだけどアレだ、ゴブリンスレイヤーのゴブリンと同じことしてるよ
投稿日時:2023/02/19 09:56:08
服部さんの死が格好良すぎる。 そして原田が藤堂の死を察して槍を落とすのに泣いた……江戸から何年もずっと一緒だったものね。
投稿日時:2023/02/19 09:53:16
服部……!
投稿日時:2023/02/19 09:20:23
>42 怖いからだよ。 起き上がって反撃されるかもしれないという恐怖感が死体をめった刺しさせる。 それだけ服部が凄い証拠
投稿日時:2023/02/19 09:03:51
ここから先は大政奉還を除いては討幕側のターン。生き残った衛士達が狼狩りしていくんだ
投稿日時:2023/02/19 09:02:42
うーん、久々の力作だなコレは 画力も充分だし
投稿日時:2023/02/19 08:41:07
家の中から見てる住人と読者の気持ちが同じでもう…
投稿日時:2023/02/19 08:37:53
2 『俺と仲間の誉れは永遠だ』とか言いながら即堕ち2コマする服部さんなんて見たくねぇ…
投稿日時:2023/02/19 08:36:52
いいけ
投稿日時:2023/02/19 08:24:38
なんかもう…言葉が出てこない… 服部さんかっこよすぎる
投稿日時:2023/02/19 08:17:40
作者より「服部」にばかり賞賛が集まるところが作者の凄さだと思う。
投稿日時:2023/02/19 05:52:00
52 町中での斬り合いに槍持っていく人少数派だと思う。槍って使いにくいし、槍の達人じゃなければ穂先折られて終わる。
投稿日時:2023/02/19 05:06:04
52 同時に突いちゃうとどっかの一点だけ前に避ければよくなるから、せーのっ、の段階で距離詰められて1人ずつ消される
投稿日時:2023/02/19 05:04:57
勝ったのは左之助なのに服部さんの勝ち誇ったような笑みにゾッとしてる辺り、服部さんの精神的勝利と言えそう。役目も果たした。
投稿日時:2023/02/19 05:00:30
あーん!服様が死んだ! くすん…義人薄明だ…あーん
投稿日時:2023/02/19 04:27:24
漫画にじゃなくて、実際の当時「に」対して疑問なんだけど、全員槍持って一斉にグサーじゃだめなのか?
投稿日時:2023/02/19 04:22:18
この壮絶な闘いがフィクションじゃないってのが恐ろしい
投稿日時:2023/02/19 03:20:07
服部さん…悲しすぎるのと同時に、ほんの150年程前にこの方達が存在してたと思うと凄いなと…
投稿日時:2023/02/19 02:51:06
個人的には、最期の服部の表情は今まで読んだ漫画の中でもトップクラスだと思う。コマの力が凄い。ゾッとした。
投稿日時:2023/02/19 02:32:02
男が惚れる漢だな
投稿日時:2023/02/19 02:17:28
これから死ぬまで新撰組最強は服部説を語り継ぎながら生きていくわ
投稿日時:2023/02/19 02:15:23
1話の前後編分割がこんなにうまい漫画を他に知らない
投稿日時:2023/02/19 02:15:14
投稿日時:2023/02/19 02:15:07
主人公って誰だっけ?
投稿日時:2023/02/19 01:51:23
あの…コミックス出たばかりであれなんですけど…デカいサイズの豪華版出してもらえませんか…良い紙で…
投稿日時:2023/02/19 01:50:45
トドメとして正しいんだろうけど、何もせずとも死ぬ相手の背中を集団で滅多刺しにするの流石にダサすぎんか
投稿日時:2023/02/19 01:46:00
そうだよな、最強でも豪傑でも痛けりゃ涙は流すよな……いい作品をありがとうございます。
投稿日時:2023/02/19 01:19:01
新撰組は昔から嫌いだった私としては、新撰組の卑怯なところが良く描けている良い漫画
投稿日時:2023/02/19 01:18:56
もうタイトルから辛い。タイトルだけで泣く。最期まで格好良かった。2巻も絶対買います。
投稿日時:2023/02/19 01:16:04
熱量!勢い!好きだ!
投稿日時:2023/02/19 01:08:48
新撰組ってなんかカッコいいイメージだったけど、めっちゃカッコ悪いしクズの集まりに見えてきた!
投稿日時:2023/02/19 01:05:19
服部…(´;ω;`)
投稿日時:2023/02/19 00:56:30
服部さんほどの豪傑でも腹を刺されれば「い゛っでェ」と漏らし涙を流す生々しさ。その上で最期まで踏ん張った気概の凄まじさ……
投稿日時:2023/02/19 00:52:06
単行本紙で買ったんだけど、設定資料集がめっちゃ興味深いので、未だ買っておらぬ不届きな輩共は疾く買うべし
投稿日時:2023/02/19 00:41:00
ちょい足し!隊士を今すぐ描けるのは先生の画力あってこそです!(本編辛い)
投稿日時:2023/02/19 00:38:10
貘九先生のTwitterアカウントでネットプリントのナンバー公開されてるよ〜 課金400円で手折り同人誌が作れるやつ!
投稿日時:2023/02/19 00:27:30
これぞクライマックス!という回で素晴らしい迫力でした。ここから新撰組の終わりが始まる…
投稿日時:2023/02/19 00:23:12
最後の服部の表情ってどういう意味なんだろう?
投稿日時:2023/02/19 00:22:50
服部さんの痛みの苦しみと達成した喜びをごちゃ混ぜた表情いいね。
投稿日時:2023/02/19 00:17:50
壮絶な最期であった。 でもここからなんだよな、新撰組の本当の地獄は
投稿日時:2023/02/19 00:17:20
単行本を即予約購入した。味方に誤解されても痛くて苦しい思いをしても仲間を思い続けたところで泣いてしまう。
投稿日時:2023/02/19 00:17:16
服部さん…わかっていたのに涙が止まらない
投稿日時:2023/02/19 00:16:41
服部殿、泣いてる…?
投稿日時:2023/02/19 00:16:27
こんな凄え漫画初めて見た コミックは当然買いました
投稿日時:2023/02/19 00:15:38
土方や原田が守ろうとした新撰組は間違いなく近藤の新撰組だった それを思えば御陵衛士は本懐を遂げたんだろうな
投稿日時:2023/02/19 00:13:35
まじで12pの表情すごいな。今まで色々な漫画読んできたけどここまで印象に残るコマはなかなか無い。
投稿日時:2023/02/19 00:12:14
服部さんが逝ってなんかもう最終回的な気分
投稿日時:2023/02/19 00:12:01
トドメの滅多刺は酷いがほぼ一人で多数を相手にし怪我人を量産し仲間が逃げる時間稼ぎまでしてたからヘイトが集中したんだろうな
投稿日時:2023/02/19 00:08:23
服部さんは最後まで戦い抜いたが達人でも十人斬らずに刀がボロボロになるので一人で十人以上斬れる剣の達人は幻想ですよね…
投稿日時:2023/02/19 00:08:12
これまでの戦いと、最後のコマの対比がすごい。まさに静と動が漫画で伝わってくるなんて…
投稿日時:2023/02/19 00:04:23
ここまで新選組を憎らしく思ってしまう漫画ってないかも
投稿日時:2023/02/19 00:02:14
あした京都マラソンついでに油小路で手を合わせてくるとしよう
投稿日時:2023/02/19 00:01:50
1桁コメント残す程のファンにヤバい奴いるの草
投稿日時:2023/02/19 00:01:07
服部は命をかけて御陵衛士の名誉を守り 藤堂は死んだ事で新撰組に消えない傷を負わせたわけか
投稿日時:2023/02/18 23:59:30
この日が来るのがずっと怖かった もう百年以上前の事なのにな 凄い生き様だ、凄い死に様だ!
投稿日時:2023/02/18 23:57:58
服部武雄、毛内有之助、そして藤堂平助、安らかに。幕末の花と散った武士に最高の敬意を。
投稿日時:2023/02/18 23:57:37
たまには毛内さんのことも思い出してください…
投稿日時:2023/02/18 23:54:52
最強は剣技もだし剣士としての心持ちもだよな。討たれたけど最後まで負けてない。
投稿日時:2023/02/18 23:54:19
服部さん、ありがとうございました(こんなことしか言えない…)
投稿日時:2023/02/18 23:54:14
このは死に様壮絶だけど、一人の男としては憧れを抱く
投稿日時:2023/02/18 23:54:07
服部の最後の顔が、、、、やばいな。さすが「最強」。死してなお恐怖を与えるとは。 つか新撰組の組長たち藤堂好きすぎだろ。
投稿日時:2023/02/18 23:51:25
服部さああん(。´Д⊂)
作品コメント
コメントはアプリ「マンガワン」アプリから引用しています。
投稿したい方はアプリから書き込めます。
投稿日時:2025/04/16 04:37:41
みんな言ってるけど実にいい表情描くなあ! 服部さんが笑って逝けるのがせめてもの読者の救いやでェ…
投稿日時:2024/07/20 21:49:47
死んでも尚、滅多刺しにするのは服部がまだ起き上がってくるのではないかの恐怖心からなんだろな
投稿日時:2024/06/11 00:15:15
>>250 例えに草
投稿日時:2024/05/14 06:03:17
お兄ちゃんたち、なんでそんなに藤堂すきなの?子どもが死んでから「なんでうちの子がトー横に」って言ってる令和の親みたい
投稿日時:2024/02/24 12:10:44
そういや藤堂っていたな
投稿日時:2024/01/16 12:08:20
服部さんの死は残念だけど その後の時代を考えると剣豪として名を残すにはこの事件しかなかったのも事実 まもなく刀が終わる
投稿日時:2023/12/20 00:46:38
単純に絵が上手いのは勿論なんだけどそれ以上の熱意、気迫を感じる
投稿日時:2023/12/18 15:28:21
弱小内乱人斬りサークルは最後まで格好悪いな...
投稿日時:2023/12/12 22:36:22
この死に様を見ても、最後は滅多刺しにするのか 新撰組ってホント品がないな
投稿日時:2023/12/11 22:24:17
ずっと「痛い」って言うのが、はっきり意識のある中で、まさに命尽きる瞬間まで戦ったのを表しているようで一層胸に来るなぁ…
投稿日時:2023/12/10 10:28:12
こんな服部さんを1000万体以上倒したとか冷静に考えるとおかしいな(某ゲームの話)。
投稿日時:2023/12/09 09:42:07
とあるゲームはファンタジーだから1割くらいに考えとこうよ。ぐ⚫面白かったね~
投稿日時:2023/12/02 08:54:06
とあるゲームの服部さんの話し方が違和感しかない やっぱりこっちよ!
投稿日時:2023/11/06 16:45:46
122 言っておくが、新撰組が押し借りや女性への暴行を繰り返してたのは芹沢一派がまだ居た時までやからな?
投稿日時:2023/10/30 22:45:19
すごい顔見れた!
投稿日時:2023/10/08 09:56:56
おえつ(´;ω;`) 服部さんと結婚したい。
投稿日時:2023/09/18 15:46:38
服部さんの激闘凄かった…ちょい足しもぜひ見て欲しいです。
投稿日時:2023/08/29 07:33:15
服部さんかっこ良すぎた、、、、すきぃ、、、
投稿日時:2023/08/21 19:53:48
今まで新撰組の本は散々読んで、この漫画の原案も読んでる筈なのに服部の事は名前くらいしか覚えてなかった。…なのにツラい
投稿日時:2023/08/21 12:30:25
かかとに切り傷ってところでひゃってなった。怪我するとめっちゃ痛くてたてないくらいなのに…
投稿日時:2023/08/20 23:02:12
藤堂平助は新撰組になる前の試衛館時代からの付き合いだから旧知の仲 新撰組幹部は近藤勇筆頭に兄弟弟子の様な関係性
投稿日時:2023/08/19 21:12:53
壮絶過ぎる!良い作品です!
投稿日時:2023/08/08 00:09:49
俺と『仲間』の誉れなんだよな。鎖帷子を臆病と嗤われても最期まで仲間のために全力で戦い抜いたんだよな
投稿日時:2023/08/07 22:48:57
2のコメントヤバすぎて笑ってしまったた
投稿日時:2023/06/15 16:36:38
服部さんかっこいい
投稿日時:2023/06/12 11:03:41
新撰組卑怯なイメージあって改めて調べてみたらそうでもないのね
投稿日時:2023/05/28 18:27:32
新撰組が英雄視されるの違和感しかない。クーデターや離反が絶えないブラック企業なのに。 この作品のように史実を描いてくれ。
投稿日時:2023/05/08 22:22:56
あそこまでやってもまた動き出すんじゃないかって恐怖があるんだろうね
投稿日時:2023/04/16 13:52:08
凄まじい迫力の漫画。服部さん…
投稿日時:2023/04/16 13:30:06
なんか分からんけど感極まって泣いてしまった
投稿日時:2023/04/16 09:05:31
武士道とは…
投稿日時:2023/04/02 10:09:52
全てが重たい
投稿日時:2023/03/26 04:42:05
死体の損傷が激しい人ほど恐れられてたって証拠だよ。 毛内さんも何してくるか分からない怖さがあったんだろうなぁ…
投稿日時:2023/03/26 00:06:46
涙を流すほどに痛くて辛いからこそ意地張って倒れないのが最高にかっこいい
投稿日時:2023/03/25 00:46:13
タイトルは「HATTORI」で良くね?
投稿日時:2023/03/21 18:17:47
199 服部は史実がやばすぎる
投稿日時:2023/03/19 13:29:40
絵に迫力ありすぎないか??
投稿日時:2023/03/19 11:40:57
画の迫力が凄すぎる…
投稿日時:2023/03/19 10:43:24
最後まで時間稼ぎかよ・・ 刺されても背中の筋肉絞って抜けにくくしてんのえぐい・・ 服部さん1番好きになった
投稿日時:2023/03/19 08:33:03
上位コメのせいで話の余韻が全部吹き飛んだわw
投稿日時:2023/03/19 00:03:47
今まで服部さんの気迫に圧倒されてた癖に倒れたら背中に刃突き立てるのサイテー!!武士道とかないんか!?!?
投稿日時:2023/03/18 16:49:10
画力が突き抜けてる 芸術の域
投稿日時:2023/03/16 23:55:21
これは最強って言われるよな
投稿日時:2023/03/14 19:57:11
あかん 新撰組嫌いになりそう
投稿日時:2023/03/11 03:07:23
すごい画力だ...
投稿日時:2023/03/09 08:59:31
186 永倉の表情で悟ってるんだよこれ
投稿日時:2023/03/08 18:49:05
とりあえず2はおまわりさんに言っておいた
投稿日時:2023/03/08 03:39:50
倒れた毛内や服部に大勢で刀を向ける様は、狩った獲物を貪る獣たちのようだ。壬生の狼ってそういうことなのか?
投稿日時:2023/03/07 22:14:44
漫画を参考にして、歴史上の人物を批評するのはやめた方がいい。作者の主観が大きいのに。
投稿日時:2023/03/07 21:55:34
腹痛くなってきた。
投稿日時:2023/03/07 05:18:15
原田さんの顔がなんとも言えん
投稿日時:2023/03/07 03:04:21
痛そ~
投稿日時:2023/03/06 12:42:09
倒れた服部さんに斬り掛かる表情が恐怖一色なんだ
投稿日時:2023/03/06 08:17:09
186 一人で呟いて、永倉の表情を見て一人で気付いて、一人で衝撃受けてるんだと思うよ
投稿日時:2023/03/06 07:49:23
名作だわ
投稿日時:2023/03/06 07:40:43
壮絶な・・・
投稿日時:2023/03/06 06:24:07
感想もさぞ沸いておろうと思ってからの、2
投稿日時:2023/03/06 03:01:17
17ページ吹き出しの付け方あってる? 一人で呟いて一人で気付いて一人で衝撃受けてる様に見えるけど
投稿日時:2023/03/06 01:11:14
槍で刺された後の「ゴリゴリ」って音、何かと思ったけど刀で槍切ろうとしてんのか…
投稿日時:2023/03/05 23:24:29
143 お前もだから安心しとけ笑
投稿日時:2023/03/05 23:15:05
真っ向勝負じゃ相手にならなかった平隊員が服部が倒れた後で斬りかかるのは情けない。
投稿日時:2023/03/05 22:43:56
動揺するなよ。 お前等が選んだことだろ?新選組……
投稿日時:2023/03/05 21:39:57
服部総受け本
投稿日時:2023/03/05 21:20:31
179 まぁ、大半はその後会津や函館で死んだから…それに生き残りも肩身の狭い思いをした人も多かったし
投稿日時:2023/03/05 18:07:17
なんか最後の滅多刺しした奴らはその後の人生後味悪そう。時代とはいえ自分なら自暴自棄になる。
投稿日時:2023/03/05 17:56:40
まだ11話だと、、、、!! 凄い密度だ。
投稿日時:2023/03/05 17:28:49
アニメ化してよー!めっちゃ見たいぃぃぃ!
投稿日時:2023/03/05 17:18:15
168 頭にブーメラン刺さってますよ(テンプレ)
投稿日時:2023/03/05 17:17:22
鬼気迫るコマだった
投稿日時:2023/03/05 16:57:35
新撰組視点の作品見ることが多いから御陵衛士をここまで描いてくれるのとても面白い。同時に原田永倉の情も描いてくれて嬉しい。
投稿日時:2023/03/05 15:38:25
絶対本買うわ
投稿日時:2023/03/05 14:53:51
新選組好きだからクズとか言われると悲しくなる それぞれの正義があったのに
投稿日時:2023/03/05 14:25:04
12Pの辛い笑顔がしんどすぎるよ…
投稿日時:2023/03/05 13:52:47
167 スマホ漫画でだらだらやってコメントでレスバしてるのがなんか抜かしてて草 自分のことを高尚な人間とでも思ってるのか
投稿日時:2023/03/05 13:22:49
新選組が卑怯やら恥を知れやらスマホで漫画読みながらぬくぬくと生きてる現代人が言えることじゃないやろ人間としての恥を知れ
投稿日時:2023/03/05 13:15:32
服部さん流石だね。最強すぎた
投稿日時:2023/03/05 13:05:25
沖田は末っ子で藤堂は甥っ子って感じよな
投稿日時:2023/03/05 12:11:02
壮絶…あまりにも壮絶…
投稿日時:2023/03/05 11:25:02
服部さん!!!!!!!
投稿日時:2023/03/05 11:17:28
気持ちが長屋の皆さんと完全にシンクロしてる
投稿日時:2023/03/05 10:53:04
壬生浪めが…
投稿日時:2023/03/05 09:58:18
原田って謎が多いんだよな。谷三十郎の元で槍の免許貰ってるのに自称流派が種田宝蔵院流という謎流派だし。
投稿日時:2023/03/05 09:53:47
服部さん…合掌
投稿日時:2023/03/05 09:14:00
最期の服部さんの顔の迫力ヤバすぎて鳥肌たったわ…
投稿日時:2023/03/05 07:19:32
ネテロ会長並みの迫力が!
投稿日時:2023/03/05 07:16:59
服部殿のご冥福をお祈り致します🛐
投稿日時:2023/03/05 06:04:08
先駆け先生は何でそこまで好かれてるの?
投稿日時:2023/03/05 06:03:09
近年なかなか見ないタイプの力作。 超絶技巧は言うまでもないけど、登場人物に魂がのってるような熱量が素敵。
投稿日時:2023/03/05 06:01:49
酷い話やわ
投稿日時:2023/03/05 05:23:58
早朝に読んでるんですけど、一気に目が覚めました 服部さん…😭
投稿日時:2023/03/05 03:15:57
服部、お疲れ様でした!
投稿日時:2023/03/05 02:17:55
米2 あまりの予想外さに笑っちゃったんだけど、まるで同意したみたいで♡くれてやりづらい
投稿日時:2023/03/05 02:04:24
143センパイ深いコメントを烏合の衆にお一つ聞かせてやってください
投稿日時:2023/03/05 02:02:15
ここまでやっといて藤堂はとか聞く原田になんかむかつく
投稿日時:2023/03/05 01:38:23
服部さん…!貴方、格好良すぎです!なんて壮絶で痛ましい最期…。貘九先生、描いて下さりありがとうございます!!
投稿日時:2023/03/05 01:12:43
コメント欄の奴らのあっさいことよ
投稿日時:2023/03/05 01:06:25
服部の顔は、悲哀にも威圧にも見てとれる。
投稿日時:2023/03/05 01:01:55
三十人の敵を引きつけ仲間四人を逃がす、 言葉にするとこれだけだが簡単なことじゃない。
投稿日時:2023/03/05 00:53:17
生きているうちに背中に傷を負わなかったことは当事者しかわからないのが悔しいな。服部さんは決して退くことは無かった。
投稿日時:2023/03/05 00:20:11
ああああああああああ (´;ω;`)
投稿日時:2023/03/05 00:17:08
凄惨な血肉の本編に圧倒されただけに、ちょい足しのタイトルが唯一の癒し
投稿日時:2023/03/05 00:11:48
貫かれた頁、呼吸が止まってしまった。ボロボロどろどろで痛々しく血濡れで呼吸も儘ならないのに、この場で一等格好良い人。
投稿日時:2023/03/05 00:09:10
腹を貫かれたときの骨の音は本当に痛い……。痛えよそりゃ…。 この熱量を書ききる貘先生すごい…
投稿日時:2023/03/05 00:05:41
ん?油小路は慶応3年だよな。 慶応4年11月はもう明治元年やぞ。
投稿日時:2023/03/05 00:03:36
この死に様は誉は永遠ですわ。 thank you hattori forever 2 少し分かる。自分も胸毛に蹲りたい
投稿日時:2023/03/05 00:02:41
藤堂は……逝ったのか
投稿日時:2023/03/05 00:00:56
壮絶な最期だなーリンチと変わらない 新撰組は組織としてもう末期なのを死を持って伝えた藤堂と誇りと仲間を守った服部凄いよ
投稿日時:2023/02/28 01:13:03
※126 篠原泰之進か鈴木三樹三郎あたりと混同されているのかも。御陵衛士の残党は事件後薩摩藩邸に匿われたとされてますから
投稿日時:2023/02/26 15:24:37
「HATTORI」やん
投稿日時:2023/02/26 07:15:18
※126 適当なこと言うなちげえよ
投稿日時:2023/02/26 03:47:33
服部さんの冥福を祈りつつも、どこで話を終えるのか楽しみ。ここで打ち止めか、未登場の衛士、阿部・内海・佐原も出るか。
投稿日時:2023/02/26 02:11:59
服部って史実だと生き残って薩摩だか長州だかの武家屋敷に何とか逃げ込んだって聞いた様な……
投稿日時:2023/02/24 17:30:29
新撰組が主役だと悲劇のヒーローとなり御陵衛士が主役だと彼らが正義となる。平和な時代で好き勝手評論してるの皮肉抜きで面白い
投稿日時:2023/02/24 13:42:21
服部さん…覚悟はして読んでたけど辛いなぁ そしてここのコメントでネットプリント資料集の存在を知ったけど既に配信終了済で涙
投稿日時:2023/02/24 00:30:11
最後の服部の涙と凄み。これはすげぇや。解釈枝葉のように別れる。いい表情を書きなさる。
投稿日時:2023/02/24 00:17:12
新撰組、町民に金銭をたかり女性への暴行を繰り返しあちこちで無銭飲食していたら嫌われるでしょうね 正義とは?
投稿日時:2023/02/23 23:43:15
この事件を衛士視点で採り挙げた点、センス良し。非常に悲しい事件だが。緊迫した死合描写もまた秀逸。ありがとうございます。
投稿日時:2023/02/23 15:01:42
カッコよく散るのが華って言われるのはわかるけど手段を選ばず卑怯汚いと罵られても自分のやるべき事をやるのもかっこいいと思う
投稿日時:2023/02/23 08:53:46
新撰組汚い、悪は、一連を最期まで観ていた町人の皆様も似た様に感じただろうから、自然かと。評判良くない連中だったし。
投稿日時:2023/02/22 17:33:54
美化されたかっこいい新撰組好きだけどかっこよく美化してる作品ばかりだからこういう描きかたもめちゃくちゃ良いわ。服部最高。
投稿日時:2023/02/22 13:34:11
新選組卑怯とかあるけど、此のときの彼ら以上に命も意地も張ってない現代に生きる人間が言うのはなんか違和感だな。
投稿日時:2023/02/22 13:20:59
77 信念や思想を元に集まった御陵衛士が、大将がやられたのに、何もしないのは最大の恥だったんだろうね。
投稿日時:2023/02/22 02:32:20
視点的に新撰組が卑怯に見えるけど転換期の中両者とも自分の正義を貫いただけ 安易に善悪を語って新撰組を叩くのも違う気がする
投稿日時:2023/02/21 22:34:51
この武雄の生き様が後の御陵衛士の矜持になったのか。
投稿日時:2023/02/21 21:20:33
無頼では平助の伊勢津藩ご落胤説で、官軍側に回ったことを原田、永倉が敵討ちに来たと察する締めだった。それを思い出した。
投稿日時:2023/02/21 21:09:25
単行本のおまけマンガ、何でもない会話の超短編なのに、二つとも刺さりまくる!!天才ですわ。 本編も紙の見開きの威力たるや
投稿日時:2023/02/21 18:40:19
この事件の時には涼しい顔で強者を気取っていた近藤さん土方さんが後に偽名を使ってまで逃げて堕ちていきましたね
投稿日時:2023/02/21 07:27:19
散り様のエクスタシーはキリスト教からの伝統だから、エロスを感じたなら仕方ないかと。その位スゴいということ。
投稿日時:2023/02/20 22:38:14
あなたが一番格好いい新撰組だったよ…
投稿日時:2023/02/20 21:15:42
原田は良い。 だが倒れた後に背中刺してる奴らは士道に背いてないと言えるのか? こんな連中だからあの最期を辿るんだよ。
投稿日時:2023/02/20 18:02:31
これもうすぐ終わっちゃうの?
投稿日時:2023/02/20 13:52:41
黒ひげ危機一発みたいな最後
投稿日時:2023/02/20 12:07:23
94 戊辰物語を読みました 維新前後を生きた人物からの聞き取りが多い本なので信用に足るかと 毛内さんも漢だったんだな…
投稿日時:2023/02/20 08:11:30
»98 予想以上に斜め下下降だった…。 ご説明有難う御座います!
投稿日時:2023/02/20 02:06:01
キモいコメントやめろや。
投稿日時:2023/02/20 01:01:31
この漫画読み始めてから御陵衛士達の行く末をググったけどみな奇想天外な人生で驚いた。激変の時代でそれぞれが主人公だった、
投稿日時:2023/02/20 00:47:54
※87 翌年は鳥羽伏見、甲州勝沼の戦で負け、近藤は投降、永倉、原田、斎藤は離脱。沖田は病死。翌年は土方は函館で散ります。
投稿日時:2023/02/19 23:33:06
圧倒された……。それ以外の言葉が出てこない。 今は、服部武雄とこの作品に出会えた偶然に感謝を。
投稿日時:2023/02/19 23:27:28
服部のオールヌード画集が欲しいー イチモツとか絶対立派で男らしいんだろうなー
投稿日時:2023/02/19 23:21:21
これほんの150年ほど前の史実やからね
投稿日時:2023/02/19 23:01:15
91 巷説だと思う。調べたら、新聞の戊辰物語の維新前後に書いてあったらしいです。
投稿日時:2023/02/19 22:09:13
最後の顔よ!!服部戦鳥肌立ちまくりました。作者さん最高です。ありがとう!
投稿日時:2023/02/19 21:45:21
一話の読み応えがとんでもなく濃いわ
投稿日時:2023/02/19 21:28:56
85の説は初耳だった 知ってる人いたら出典を教えてほしい
投稿日時:2023/02/19 21:03:55
ありがとう
投稿日時:2023/02/19 20:17:36
つらすぎてコメントが直ぐに出来なかった。
投稿日時:2023/02/19 19:30:27
やばい、やばい。同じ国にこんな人がいたなんて。
投稿日時:2023/02/19 18:52:05
ここから新選組ってどうなっちゃうんですか?
投稿日時:2023/02/19 18:12:02
槍の使用禁止?そんな珍説、どこで仕入れてきたんでしょう? 近藤勇の手紙の中に「倅 周平槍を切り折られ」って書いてあるのに
投稿日時:2023/02/19 18:05:00
〉7 毛内は逃げず、「各々、お引き揚げ下さい、大切な命でござるぞ、後は拙者が、拙者が」と叫び、死んでいったという説も。
投稿日時:2023/02/19 17:21:52
泣いわ
投稿日時:2023/02/19 16:58:17
かっこいいよ服部さん
投稿日時:2023/02/19 16:39:24
前回のヒキで散り様はカットするのか……と思ったら、最期まで律儀に描かれるというね
投稿日時:2023/02/19 15:26:43
いい死にっぷりさ 日本人かくありたい
投稿日時:2023/02/19 15:09:02
最後の表情が…辛すぎんか…
投稿日時:2023/02/19 14:47:08
ここで生き残った奴らが近藤勇を襲撃して剣を握れなくしたんだよなぁ確か
投稿日時:2023/02/19 14:30:46
迫力すごい
投稿日時:2023/02/19 12:43:23
意地を通してみんな死んでいくの見ると、やっぱりなんで罠だとわかっていっちゃったのって思う。先生の遺体もそのままだし。
投稿日時:2023/02/19 12:38:34
単行本買いました!!紙で読むとさらに迫力があります!
投稿日時:2023/02/19 12:21:02
服部武雄の最期の表情が深く心の奥に刺さるな… この作品は読んでる人少ないかもだけど単行本購入率は上位に入ると思うんだよ
投稿日時:2023/02/19 11:31:16
服部の最後…なんちゅう顔だ 色んな感情が混ざってで凄まじい
投稿日時:2023/02/19 11:19:32
服部さん…この時代に恥を捨てた合理的思考、それに加えて超仲間思い………永遠に忘れない。まさしく日本一の剣士であった、と。
投稿日時:2023/02/19 10:51:26
もうすぐこの神漫画が終わってしまうのか、寂しい。個人的には服部さんには最後の最後まで足掻くけど槍で貫かれて欲しかった
投稿日時:2023/02/19 10:39:25
史実ベースだからそろそろ終わりが見えてきて寂しいな
投稿日時:2023/02/19 10:32:44
戸ばかり切っておそれをなして、倒れた時に背中に集中などまず戦う者として恥を知れ 服部さん天晴れでした
投稿日時:2023/02/19 10:30:34
ハットリの背中に切りかかる新撰組の姿見てデジャブ感じたんだけどアレだ、ゴブリンスレイヤーのゴブリンと同じことしてるよ
投稿日時:2023/02/19 09:56:08
服部さんの死が格好良すぎる。 そして原田が藤堂の死を察して槍を落とすのに泣いた……江戸から何年もずっと一緒だったものね。
投稿日時:2023/02/19 09:53:16
服部……!
投稿日時:2023/02/19 09:20:23
>42 怖いからだよ。 起き上がって反撃されるかもしれないという恐怖感が死体をめった刺しさせる。 それだけ服部が凄い証拠
投稿日時:2023/02/19 09:03:51
ここから先は大政奉還を除いては討幕側のターン。生き残った衛士達が狼狩りしていくんだ
投稿日時:2023/02/19 09:02:42
うーん、久々の力作だなコレは 画力も充分だし
投稿日時:2023/02/19 08:41:07
家の中から見てる住人と読者の気持ちが同じでもう…
投稿日時:2023/02/19 08:37:53
2 『俺と仲間の誉れは永遠だ』とか言いながら即堕ち2コマする服部さんなんて見たくねぇ…
投稿日時:2023/02/19 08:36:52
いいけ
投稿日時:2023/02/19 08:24:38
なんかもう…言葉が出てこない… 服部さんかっこよすぎる
投稿日時:2023/02/19 08:17:40
作者より「服部」にばかり賞賛が集まるところが作者の凄さだと思う。
投稿日時:2023/02/19 05:52:00
52 町中での斬り合いに槍持っていく人少数派だと思う。槍って使いにくいし、槍の達人じゃなければ穂先折られて終わる。
投稿日時:2023/02/19 05:06:04
52 同時に突いちゃうとどっかの一点だけ前に避ければよくなるから、せーのっ、の段階で距離詰められて1人ずつ消される
投稿日時:2023/02/19 05:04:57
勝ったのは左之助なのに服部さんの勝ち誇ったような笑みにゾッとしてる辺り、服部さんの精神的勝利と言えそう。役目も果たした。
投稿日時:2023/02/19 05:00:30
あーん!服様が死んだ! くすん…義人薄明だ…あーん
投稿日時:2023/02/19 04:27:24
漫画にじゃなくて、実際の当時「に」対して疑問なんだけど、全員槍持って一斉にグサーじゃだめなのか?
投稿日時:2023/02/19 04:22:18
この壮絶な闘いがフィクションじゃないってのが恐ろしい
投稿日時:2023/02/19 03:20:07
服部さん…悲しすぎるのと同時に、ほんの150年程前にこの方達が存在してたと思うと凄いなと…
投稿日時:2023/02/19 02:51:06
個人的には、最期の服部の表情は今まで読んだ漫画の中でもトップクラスだと思う。コマの力が凄い。ゾッとした。
投稿日時:2023/02/19 02:32:02
男が惚れる漢だな
投稿日時:2023/02/19 02:17:28
これから死ぬまで新撰組最強は服部説を語り継ぎながら生きていくわ
投稿日時:2023/02/19 02:15:23
1話の前後編分割がこんなにうまい漫画を他に知らない
投稿日時:2023/02/19 02:15:14
1話の前後編分割がこんなにうまい漫画を他に知らない
投稿日時:2023/02/19 02:15:07
主人公って誰だっけ?
投稿日時:2023/02/19 01:51:23
あの…コミックス出たばかりであれなんですけど…デカいサイズの豪華版出してもらえませんか…良い紙で…
投稿日時:2023/02/19 01:50:45
トドメとして正しいんだろうけど、何もせずとも死ぬ相手の背中を集団で滅多刺しにするの流石にダサすぎんか
投稿日時:2023/02/19 01:46:00
そうだよな、最強でも豪傑でも痛けりゃ涙は流すよな……いい作品をありがとうございます。
投稿日時:2023/02/19 01:19:01
新撰組は昔から嫌いだった私としては、新撰組の卑怯なところが良く描けている良い漫画
投稿日時:2023/02/19 01:18:56
もうタイトルから辛い。タイトルだけで泣く。最期まで格好良かった。2巻も絶対買います。
投稿日時:2023/02/19 01:16:04
熱量!勢い!好きだ!
投稿日時:2023/02/19 01:08:48
新撰組ってなんかカッコいいイメージだったけど、めっちゃカッコ悪いしクズの集まりに見えてきた!
投稿日時:2023/02/19 01:05:19
服部…(´;ω;`)
投稿日時:2023/02/19 00:56:30
服部さんほどの豪傑でも腹を刺されれば「い゛っでェ」と漏らし涙を流す生々しさ。その上で最期まで踏ん張った気概の凄まじさ……
投稿日時:2023/02/19 00:52:06
単行本紙で買ったんだけど、設定資料集がめっちゃ興味深いので、未だ買っておらぬ不届きな輩共は疾く買うべし
投稿日時:2023/02/19 00:41:00
ちょい足し!隊士を今すぐ描けるのは先生の画力あってこそです!(本編辛い)
投稿日時:2023/02/19 00:38:10
貘九先生のTwitterアカウントでネットプリントのナンバー公開されてるよ〜 課金400円で手折り同人誌が作れるやつ!
投稿日時:2023/02/19 00:27:30
これぞクライマックス!という回で素晴らしい迫力でした。ここから新撰組の終わりが始まる…
投稿日時:2023/02/19 00:23:12
最後の服部の表情ってどういう意味なんだろう?
投稿日時:2023/02/19 00:22:50
服部さんの痛みの苦しみと達成した喜びをごちゃ混ぜた表情いいね。
投稿日時:2023/02/19 00:17:50
壮絶な最期であった。 でもここからなんだよな、新撰組の本当の地獄は
投稿日時:2023/02/19 00:17:20
単行本を即予約購入した。味方に誤解されても痛くて苦しい思いをしても仲間を思い続けたところで泣いてしまう。
投稿日時:2023/02/19 00:17:16
服部さん…わかっていたのに涙が止まらない
投稿日時:2023/02/19 00:16:41
服部殿、泣いてる…?
投稿日時:2023/02/19 00:16:27
こんな凄え漫画初めて見た コミックは当然買いました
投稿日時:2023/02/19 00:15:38
土方や原田が守ろうとした新撰組は間違いなく近藤の新撰組だった それを思えば御陵衛士は本懐を遂げたんだろうな
投稿日時:2023/02/19 00:13:35
まじで12pの表情すごいな。今まで色々な漫画読んできたけどここまで印象に残るコマはなかなか無い。
投稿日時:2023/02/19 00:12:14
服部さんが逝ってなんかもう最終回的な気分
投稿日時:2023/02/19 00:12:01
トドメの滅多刺は酷いがほぼ一人で多数を相手にし怪我人を量産し仲間が逃げる時間稼ぎまでしてたからヘイトが集中したんだろうな
投稿日時:2023/02/19 00:08:23
服部さんは最後まで戦い抜いたが達人でも十人斬らずに刀がボロボロになるので一人で十人以上斬れる剣の達人は幻想ですよね…
投稿日時:2023/02/19 00:08:12
これまでの戦いと、最後のコマの対比がすごい。まさに静と動が漫画で伝わってくるなんて…
投稿日時:2023/02/19 00:04:23
ここまで新選組を憎らしく思ってしまう漫画ってないかも
投稿日時:2023/02/19 00:02:14
あした京都マラソンついでに油小路で手を合わせてくるとしよう
投稿日時:2023/02/19 00:01:50
1桁コメント残す程のファンにヤバい奴いるの草
投稿日時:2023/02/19 00:01:07
服部は命をかけて御陵衛士の名誉を守り 藤堂は死んだ事で新撰組に消えない傷を負わせたわけか
投稿日時:2023/02/18 23:59:30
この日が来るのがずっと怖かった もう百年以上前の事なのにな 凄い生き様だ、凄い死に様だ!
投稿日時:2023/02/18 23:57:58
服部武雄、毛内有之助、そして藤堂平助、安らかに。幕末の花と散った武士に最高の敬意を。
投稿日時:2023/02/18 23:57:37
たまには毛内さんのことも思い出してください…
投稿日時:2023/02/18 23:54:52
最強は剣技もだし剣士としての心持ちもだよな。討たれたけど最後まで負けてない。
投稿日時:2023/02/18 23:54:19
服部さん、ありがとうございました(こんなことしか言えない…)
投稿日時:2023/02/18 23:54:14
このは死に様壮絶だけど、一人の男としては憧れを抱く
投稿日時:2023/02/18 23:54:07
服部の最後の顔が、、、、やばいな。さすが「最強」。死してなお恐怖を与えるとは。 つか新撰組の組長たち藤堂好きすぎだろ。
投稿日時:2023/02/18 23:51:25
服部さああん(。´Д⊂)