コメントはアプリ「マンガワン」アプリから引用しています。投稿したい方はアプリから書き込めます。
投稿日時:2023/06/08 00:34:42
作者オリラジのあっちゃんなの?
投稿日時:2023/05/20 17:23:36
ライフ損した
投稿日時:2023/04/17 01:58:49
>111 HPみてみて…担当編集は頑張ってたと思うよ
投稿日時:2023/04/13 21:58:39
えっちょっと待ってくださいよ 置き去りにしないでください 面白いから読み続けてきたのでちゃんと理解したいです
投稿日時:2023/04/06 00:19:26
タイトルよく見てないから最終回って今知った。 これは止めなかった編集者が悪いと思う。 面白くできた設定だったのにひで
投稿日時:2023/03/22 22:26:09
何コレ?
投稿日時:2023/03/03 22:47:37
はにゃ?
投稿日時:2023/02/28 00:55:37
え?……最終回直前でこれって😧😧😧
投稿日時:2023/02/23 09:24:46
現代だと面持つ時は紐通す穴のところを持つことが多い よく知らないものを物語の雰囲気のための小道具にしようとするのは何故
投稿日時:2023/02/23 02:04:19
単行本の巻末とかに見る参考資料に対しての作者の考察を話の中に入れてくるという手法(?) そのうち著者近影コメントが来る?
投稿日時:2023/02/21 12:24:48
最終的によくわからん
投稿日時:2023/02/19 23:33:18
途中から漫画というよりは何かの参考書かな?って思いました。説明が多くて...個人的な意見です。感情が描けてるのに勿体無い
投稿日時:2023/02/18 13:27:47
くっそ嫌味ったらしい作者コメントやな。
投稿日時:2023/02/16 23:07:33
主人公が出てこないで、いきなり舞の話で終わってしまった……w
投稿日時:2023/02/16 17:30:54
自分を貫くのは良いとおもうよ
投稿日時:2023/02/15 21:21:55
歴史が好きな私は、違和感なくなるほどなーと思いながら読んでしまった。たしかに漫画としてはどうだろうだ。
投稿日時:2023/02/15 11:57:04
村上天皇の子孫ですが、御先祖様は聖徳太子の母の御墓を守る尼さんでした。法隆寺の中の龍宮寺に居たと親から聞いています。
投稿日時:2023/02/14 00:35:19
えっ
投稿日時:2023/02/13 09:16:59
この話は流石に擁護できない。深いようで浅いだろコレ
投稿日時:2023/02/12 21:58:41
受けなかった理由を読者の読解力のせいにしちゃあだめだねー
投稿日時:2023/02/12 20:55:04
歴史の勉強?歌舞伎役者かなんかの話で最終話の前編が終わったぞ?
投稿日時:2023/02/12 12:26:58
うーん、作者は劇作家でも目指してたのかな?「能」の本質については攻殻機動隊の脚本書いてる人の説明の方が圧倒的に分かり易い
投稿日時:2023/02/11 07:20:05
日本古来の文化をリスペクトしてるのは分かる でも敵の由来や目的すら分からないから 必然ではなく坊さん個人の趣味に見える
投稿日時:2023/02/11 06:35:04
ちょっと何言ってるか分からないですね
投稿日時:2023/02/11 05:08:10
意識高い系の漫画なんですかこれ
投稿日時:2023/02/11 03:24:23
・・・?完全に読者置いてけぼりなんだけど。 もう少し客観的に自分の作品をご覧になった方がいいんじゃないですかね。
投稿日時:2023/02/10 06:16:20
物語の途中ならまだわかるけど(良くはない)、ラストで1話をこんな説明に使うなよ……
投稿日時:2023/02/10 05:47:30
今回の作者コメントは、作画の人の「よくわかんない原作で描かされたけど、いつか意味がわかるのかな?」という嘆きを感じた。
投稿日時:2023/02/10 01:34:45
最初は面白かったが作者の薄っぺらい知識をひけらかす漫画になったな ここのコメントをよく読んで次の漫画に活かしてください
投稿日時:2023/02/10 01:02:42
100%の理解とは作者の思惑の事だろうか? 伝える事と読んで欲しい気持のどちらが勝ったろうか?面白いと言われたかった?
投稿日時:2023/02/09 21:53:22
43 おめえがもっと面白い話にしてたらなこんな言われてねーんだよ エゴサしてないで自分の才能磨けバー
投稿日時:2023/02/09 20:36:09
15ページ中8ページ翁の説明なんだけど😂
投稿日時:2023/02/09 19:58:28
凄い...凄い独りよがりな感じだ。作者コメの思想が邪魔するから前提知識があっても楽しめるのかなって思う
投稿日時:2023/02/09 18:30:50
やりたい事をやりたいならもっと読み手を考えて表現されたほうが…。 今まで読んだ漫画の中で一番つまらなかった1話でした。
投稿日時:2023/02/09 16:45:27
最初の方は引き込まれるいい内容だったのに教科書や歴史書みたいな学ばせたがり感が濃くなっちゃったな
投稿日時:2023/02/09 15:48:41
この漫画は好きだけどこの話に関してはつまらなかった。よっぽど作者の事が好きじゃない限りじっくり全部読まないよ
投稿日時:2023/02/09 14:39:29
元々実験的な漫画という触れ込みだったのでそういう意味ではこれもあり。作品としては作者の能知識自慢にしか見えないのでなし。
投稿日時:2023/02/09 14:21:31
こーれは叩かれます
投稿日時:2023/02/09 14:09:51
指ですいすい飛ばしてサムネの絵だけ確認して7秒で読み終わった
投稿日時:2023/02/09 13:37:20
なるほど。ブラジルのサンバの由来はここにあったのか。
投稿日時:2023/02/09 13:03:40
本編と関係ある話なのかもわからなかった
投稿日時:2023/02/09 13:02:22
ここまで読者に喧嘩売ってるコメント初めて見たw
投稿日時:2023/02/09 12:10:56
?
投稿日時:2023/02/09 11:19:10
ふむ?
投稿日時:2023/02/09 10:56:07
前置きが長すぎる
投稿日時:2023/02/09 09:51:31
ほぼ文字だった 漫画とは
投稿日時:2023/02/09 09:10:33
能みたいな話やな
投稿日時:2023/02/09 09:09:35
はあ?w
投稿日時:2023/02/09 08:35:38
特別な世界観を見せるならまだしも、この話をするなら、1ヶ月とか空けてでも後半を通して一回で公開すべき。
投稿日時:2023/02/09 08:30:03
こんにちは、読者のワイです
投稿日時:2023/02/09 08:28:04
いやしょうもな
投稿日時:2023/02/09 08:10:06
なんだこれ…
投稿日時:2023/02/09 08:02:32
細けえことはいいんだよ! ぐらいじゃないとね フムフムよりワクワクよ ま、俺は好きだけどな
投稿日時:2023/02/09 07:34:57
最初の熱量と今現在のこの差は何なんだ?トーンなし鉛筆のみ!スゲー♪って喜んでた俺の気持ちを返してくれよ…半端な事すんな怒
投稿日時:2023/02/09 04:55:31
流石に今回の話は俺にとって面白い物語では無かったなぁ…
投稿日時:2023/02/09 04:02:53
よくわかんねえけどかっけえ
投稿日時:2023/02/09 03:42:05
最終話直前にして能の学習漫画がはじまって草
投稿日時:2023/02/09 03:41:25
練ってるというよりこじらせ過ぎで何が何だか分からんチン
投稿日時:2023/02/09 03:31:22
独特な漫画だ。毒にも薬にもならない漫画が蔓延る昨今には極めて珍しいほどの独特だ
投稿日時:2023/02/09 03:23:08
話が進んでない……。
投稿日時:2023/02/09 03:19:35
オー、ノウだズラ!
投稿日時:2023/02/09 02:27:57
この話つまんなwww ストーリー進めてくれwww
投稿日時:2023/02/09 00:40:04
なんやこれ
投稿日時:2023/02/09 00:32:03
毎回読んでたけど、俺頭そんな良くないからわかんなかったわ!笑 すまん!
投稿日時:2023/02/09 00:30:27
物語すなないどこか面白いか?
投稿日時:2023/02/09 00:29:42
なぜかここに来て今までになくじっくり読めた 血みどろの戦闘シーンが多かったからか…? しかもここに来てしっかり絵がうまい
投稿日時:2023/02/09 00:27:50
あんまり世の中を理解してない人が書いてる感じがすごいんよな もっと経験積んでその上で今の作風にすれば厚みも出ていいと思う
投稿日時:2023/02/09 00:22:20
全然わかんなかった
投稿日時:2023/02/09 00:17:12
こんな崇高すぎる漫画を書こうとしてるのに なんで主人公2chネラーなんだ
投稿日時:2023/02/09 00:10:39
俺も商業漫画家という狭き門を勝ち取って、思うままに作品を執筆したのはスゴイと思う(褒め言葉) 次回作も楽しみにしてます。
投稿日時:2023/02/07 06:40:53
批判コメントしなくていいよ。不愉快になる
投稿日時:2023/02/07 05:39:24
昨年完結したここの原作家さんが連載準備を振り返った際の一言、今は意味がよく分かります。 「小説と漫画は違うのです」
投稿日時:2023/01/31 22:40:21
高い目標に対して実力や心が伴っていない様に感じた。物語や表現はとてもユニークだし、テーマ自体はオンリーワンだ。次に期待。
投稿日時:2023/01/31 22:29:03
めちゃくちゃなやり方で人目を引いて最初はアンチや信者も出来そうだったが、終わる頃には静かになってしまったのは寂しい事だ。
投稿日時:2023/01/31 22:26:58
ただ作者様が井の中でとはいえ、商業漫画家という狭き門を抜けた先で自由に表現を行い、自由に主張し出来た事実は素晴らしい
投稿日時:2023/01/31 22:22:38
自由を優先して商業的に成功するのは極めて稀な才能かつ熱烈な努力家でも難しいだろうな。作者様はどちらでもなさそうだが…。
投稿日時:2023/01/31 22:15:49
表現というのは"自由に行う"事が何より大切だと考えてきたが、商業で成功する為には"自由よりも優先するモノがある"と学んだ
投稿日時:2023/01/26 08:45:00
高尚な話も誰が表現するかで受け取り手の反応は変わることがよく分かる作品だったな。
投稿日時:2023/01/21 07:59:32
楽しみにしてたのに終わるの悲しいなー 三章に続くのかな?
投稿日時:2023/01/21 07:59:27
投稿日時:2023/01/21 07:59:26
投稿日時:2023/01/21 07:59:25
投稿日時:2023/01/21 07:59:21
投稿日時:2023/01/21 07:59:18
投稿日時:2023/01/14 01:19:34
うーん三章が無いと壮大な始まりで終わることになりそう 敵も味方も謎だらけ
投稿日時:2023/01/12 21:43:10
個人的に作者コメの解説やらそういう意図なんだ〜としか思わないしそれ込みで自分の感想がある お前ら周りに流され過ぎじゃね?
投稿日時:2023/01/12 20:31:06
17 秀逸すぎる いい塩梅になりそう
投稿日時:2023/01/12 19:09:18
こういう長くなるのはインディーズでじっくり話数溜めて話題に登るくらいまで待たないと完走は難しい。
投稿日時:2023/01/12 18:27:45
残念な漫画に思えてきた。
投稿日時:2023/01/12 14:43:16
wikipediaかよ こんなの2コマでまとめてくれよ
投稿日時:2023/01/12 12:47:35
結局四ツ手とは何だったの?
投稿日時:2023/01/12 05:14:42
三章はもちろんあるよね?謎ばっかり残ってるんだけど。
投稿日時:2023/01/12 02:01:06
広大で深い話を描きながら浅い魅力も持たせられるのが名作 それっぽいもん並べて悦に入るのは…なんだろね
投稿日時:2023/01/10 22:30:10
この漫画の作者たちと土竜の唄の作者足して3で割ったらちょうど良さそう。
投稿日時:2023/01/09 09:58:55
2章が終わるの?連載が終わるの? あめのさんやら女子高生と合流して戦ったりまだまだ謎がいっぱいだから終わらないで欲しい…
投稿日時:2023/01/01 01:12:16
なにゆえ能の話を?って思っちゃった。神話が始まるならその後にお仕舞いなのだから前後が分からない
投稿日時:2022/12/31 03:34:21
漫画の掲載料いくらくらいなんだろう。 アシスタント残業多そうだし入れたら月50万くらい経費かかりそう。月100万あるかな
投稿日時:2022/12/29 19:51:19
能やる時って大抵のスポーツより心拍数上がって汗かくらしいね
投稿日時:2022/12/29 14:21:40
コメントって「俺のレベルの高い話し分かる?分からないかーw」って意味? 深読みしすぎか?
投稿日時:2022/12/29 14:18:10
こういうところだよね どうでもいい翁の話に最終話の半分って やりたい事は終始伝わってきたけど単純に…だったな
投稿日時:2022/12/29 12:29:57
単純に漫画としてつまらなかった 高尚な漫画ゆえに凡夫読者に理解されないツレー感が透けて見えて… 1〜2話は面白かったよ
投稿日時:2022/12/29 09:37:38
面白いのに終わるの?
投稿日時:2022/12/29 07:07:58
二章もいよいよ終わるのか
投稿日時:2022/12/29 06:26:23
異色なマンガだからなかなか受け入れられにくいとは思うけどおれは好きだよ
投稿日時:2022/12/29 06:10:09
主張は正しいがそれを作者が書くと「お前の頭で俺の作品読めるか?」と捉える人が出て当然だと 何年後かに読んで気づくのかな
投稿日時:2022/12/29 04:37:51
能の解説だけで終わり?
投稿日時:2022/12/29 03:18:05
なるほど?
投稿日時:2022/12/29 02:12:41
前回の話でこの漫画は国の創世記で英雄譚を描こうとしてるのかと期待したけど、今回の神話の始まりと書かれてそれを確信した。
投稿日時:2022/12/29 02:02:31
前回続きが楽しみだったから先読みしたけどwiki読んでるみたいでへ〜ってなった
投稿日時:2022/12/29 00:55:58
今は作者の意図を半分も汲み取れているのか分からないけど、自分の成長の節目にはこの作品を読み返して、現在地を確認してみます
作品コメント
コメントはアプリ「マンガワン」アプリから引用しています。
投稿したい方はアプリから書き込めます。
投稿日時:2023/06/08 00:34:42
作者オリラジのあっちゃんなの?
投稿日時:2023/05/20 17:23:36
ライフ損した
投稿日時:2023/04/17 01:58:49
>111 HPみてみて…担当編集は頑張ってたと思うよ
投稿日時:2023/04/13 21:58:39
えっちょっと待ってくださいよ 置き去りにしないでください 面白いから読み続けてきたのでちゃんと理解したいです
投稿日時:2023/04/06 00:19:26
タイトルよく見てないから最終回って今知った。 これは止めなかった編集者が悪いと思う。 面白くできた設定だったのにひで
投稿日時:2023/03/22 22:26:09
何コレ?
投稿日時:2023/03/03 22:47:37
はにゃ?
投稿日時:2023/02/28 00:55:37
え?……最終回直前でこれって😧😧😧
投稿日時:2023/02/23 09:24:46
現代だと面持つ時は紐通す穴のところを持つことが多い よく知らないものを物語の雰囲気のための小道具にしようとするのは何故
投稿日時:2023/02/23 02:04:19
単行本の巻末とかに見る参考資料に対しての作者の考察を話の中に入れてくるという手法(?) そのうち著者近影コメントが来る?
投稿日時:2023/02/21 12:24:48
最終的によくわからん
投稿日時:2023/02/19 23:33:18
途中から漫画というよりは何かの参考書かな?って思いました。説明が多くて...個人的な意見です。感情が描けてるのに勿体無い
投稿日時:2023/02/18 13:27:47
くっそ嫌味ったらしい作者コメントやな。
投稿日時:2023/02/16 23:07:33
主人公が出てこないで、いきなり舞の話で終わってしまった……w
投稿日時:2023/02/16 17:30:54
自分を貫くのは良いとおもうよ
投稿日時:2023/02/15 21:21:55
歴史が好きな私は、違和感なくなるほどなーと思いながら読んでしまった。たしかに漫画としてはどうだろうだ。
投稿日時:2023/02/15 11:57:04
村上天皇の子孫ですが、御先祖様は聖徳太子の母の御墓を守る尼さんでした。法隆寺の中の龍宮寺に居たと親から聞いています。
投稿日時:2023/02/14 00:35:19
えっ
投稿日時:2023/02/13 09:16:59
この話は流石に擁護できない。深いようで浅いだろコレ
投稿日時:2023/02/12 21:58:41
受けなかった理由を読者の読解力のせいにしちゃあだめだねー
投稿日時:2023/02/12 20:55:04
歴史の勉強?歌舞伎役者かなんかの話で最終話の前編が終わったぞ?
投稿日時:2023/02/12 12:26:58
うーん、作者は劇作家でも目指してたのかな?「能」の本質については攻殻機動隊の脚本書いてる人の説明の方が圧倒的に分かり易い
投稿日時:2023/02/11 07:20:05
日本古来の文化をリスペクトしてるのは分かる でも敵の由来や目的すら分からないから 必然ではなく坊さん個人の趣味に見える
投稿日時:2023/02/11 06:35:04
ちょっと何言ってるか分からないですね
投稿日時:2023/02/11 05:08:10
意識高い系の漫画なんですかこれ
投稿日時:2023/02/11 03:24:23
・・・?完全に読者置いてけぼりなんだけど。 もう少し客観的に自分の作品をご覧になった方がいいんじゃないですかね。
投稿日時:2023/02/10 06:16:20
物語の途中ならまだわかるけど(良くはない)、ラストで1話をこんな説明に使うなよ……
投稿日時:2023/02/10 05:47:30
今回の作者コメントは、作画の人の「よくわかんない原作で描かされたけど、いつか意味がわかるのかな?」という嘆きを感じた。
投稿日時:2023/02/10 01:34:45
最初は面白かったが作者の薄っぺらい知識をひけらかす漫画になったな ここのコメントをよく読んで次の漫画に活かしてください
投稿日時:2023/02/10 01:02:42
100%の理解とは作者の思惑の事だろうか? 伝える事と読んで欲しい気持のどちらが勝ったろうか?面白いと言われたかった?
投稿日時:2023/02/09 21:53:22
43 おめえがもっと面白い話にしてたらなこんな言われてねーんだよ エゴサしてないで自分の才能磨けバー
投稿日時:2023/02/09 20:36:09
15ページ中8ページ翁の説明なんだけど😂
投稿日時:2023/02/09 19:58:28
凄い...凄い独りよがりな感じだ。作者コメの思想が邪魔するから前提知識があっても楽しめるのかなって思う
投稿日時:2023/02/09 18:30:50
やりたい事をやりたいならもっと読み手を考えて表現されたほうが…。 今まで読んだ漫画の中で一番つまらなかった1話でした。
投稿日時:2023/02/09 16:45:27
最初の方は引き込まれるいい内容だったのに教科書や歴史書みたいな学ばせたがり感が濃くなっちゃったな
投稿日時:2023/02/09 15:48:41
この漫画は好きだけどこの話に関してはつまらなかった。よっぽど作者の事が好きじゃない限りじっくり全部読まないよ
投稿日時:2023/02/09 14:39:29
元々実験的な漫画という触れ込みだったのでそういう意味ではこれもあり。作品としては作者の能知識自慢にしか見えないのでなし。
投稿日時:2023/02/09 14:21:31
こーれは叩かれます
投稿日時:2023/02/09 14:09:51
指ですいすい飛ばしてサムネの絵だけ確認して7秒で読み終わった
投稿日時:2023/02/09 13:37:20
なるほど。ブラジルのサンバの由来はここにあったのか。
投稿日時:2023/02/09 13:03:40
本編と関係ある話なのかもわからなかった
投稿日時:2023/02/09 13:02:22
ここまで読者に喧嘩売ってるコメント初めて見たw
投稿日時:2023/02/09 12:10:56
?
投稿日時:2023/02/09 11:19:10
ふむ?
投稿日時:2023/02/09 10:56:07
前置きが長すぎる
投稿日時:2023/02/09 09:51:31
ほぼ文字だった 漫画とは
投稿日時:2023/02/09 09:10:33
能みたいな話やな
投稿日時:2023/02/09 09:09:35
はあ?w
投稿日時:2023/02/09 08:35:38
特別な世界観を見せるならまだしも、この話をするなら、1ヶ月とか空けてでも後半を通して一回で公開すべき。
投稿日時:2023/02/09 08:30:03
こんにちは、読者のワイです
投稿日時:2023/02/09 08:28:04
いやしょうもな
投稿日時:2023/02/09 08:10:06
なんだこれ…
投稿日時:2023/02/09 08:02:32
細けえことはいいんだよ! ぐらいじゃないとね フムフムよりワクワクよ ま、俺は好きだけどな
投稿日時:2023/02/09 07:34:57
最初の熱量と今現在のこの差は何なんだ?トーンなし鉛筆のみ!スゲー♪って喜んでた俺の気持ちを返してくれよ…半端な事すんな怒
投稿日時:2023/02/09 04:55:31
流石に今回の話は俺にとって面白い物語では無かったなぁ…
投稿日時:2023/02/09 04:02:53
よくわかんねえけどかっけえ
投稿日時:2023/02/09 03:42:05
最終話直前にして能の学習漫画がはじまって草
投稿日時:2023/02/09 03:41:25
練ってるというよりこじらせ過ぎで何が何だか分からんチン
投稿日時:2023/02/09 03:31:22
独特な漫画だ。毒にも薬にもならない漫画が蔓延る昨今には極めて珍しいほどの独特だ
投稿日時:2023/02/09 03:23:08
話が進んでない……。
投稿日時:2023/02/09 03:19:35
オー、ノウだズラ!
投稿日時:2023/02/09 02:27:57
この話つまんなwww ストーリー進めてくれwww
投稿日時:2023/02/09 00:40:04
なんやこれ
投稿日時:2023/02/09 00:32:03
毎回読んでたけど、俺頭そんな良くないからわかんなかったわ!笑 すまん!
投稿日時:2023/02/09 00:30:27
物語すなないどこか面白いか?
投稿日時:2023/02/09 00:29:42
なぜかここに来て今までになくじっくり読めた 血みどろの戦闘シーンが多かったからか…? しかもここに来てしっかり絵がうまい
投稿日時:2023/02/09 00:27:50
あんまり世の中を理解してない人が書いてる感じがすごいんよな もっと経験積んでその上で今の作風にすれば厚みも出ていいと思う
投稿日時:2023/02/09 00:22:20
全然わかんなかった
投稿日時:2023/02/09 00:17:12
こんな崇高すぎる漫画を書こうとしてるのに なんで主人公2chネラーなんだ
投稿日時:2023/02/09 00:10:39
俺も商業漫画家という狭き門を勝ち取って、思うままに作品を執筆したのはスゴイと思う(褒め言葉) 次回作も楽しみにしてます。
投稿日時:2023/02/07 06:40:53
批判コメントしなくていいよ。不愉快になる
投稿日時:2023/02/07 05:39:24
昨年完結したここの原作家さんが連載準備を振り返った際の一言、今は意味がよく分かります。 「小説と漫画は違うのです」
投稿日時:2023/01/31 22:40:21
高い目標に対して実力や心が伴っていない様に感じた。物語や表現はとてもユニークだし、テーマ自体はオンリーワンだ。次に期待。
投稿日時:2023/01/31 22:29:03
めちゃくちゃなやり方で人目を引いて最初はアンチや信者も出来そうだったが、終わる頃には静かになってしまったのは寂しい事だ。
投稿日時:2023/01/31 22:26:58
ただ作者様が井の中でとはいえ、商業漫画家という狭き門を抜けた先で自由に表現を行い、自由に主張し出来た事実は素晴らしい
投稿日時:2023/01/31 22:22:38
自由を優先して商業的に成功するのは極めて稀な才能かつ熱烈な努力家でも難しいだろうな。作者様はどちらでもなさそうだが…。
投稿日時:2023/01/31 22:15:49
表現というのは"自由に行う"事が何より大切だと考えてきたが、商業で成功する為には"自由よりも優先するモノがある"と学んだ
投稿日時:2023/01/26 08:45:00
高尚な話も誰が表現するかで受け取り手の反応は変わることがよく分かる作品だったな。
投稿日時:2023/01/21 07:59:32
楽しみにしてたのに終わるの悲しいなー 三章に続くのかな?
投稿日時:2023/01/21 07:59:27
楽しみにしてたのに終わるの悲しいなー 三章に続くのかな?
投稿日時:2023/01/21 07:59:26
楽しみにしてたのに終わるの悲しいなー 三章に続くのかな?
投稿日時:2023/01/21 07:59:25
楽しみにしてたのに終わるの悲しいなー 三章に続くのかな?
投稿日時:2023/01/21 07:59:21
楽しみにしてたのに終わるの悲しいなー 三章に続くのかな?
投稿日時:2023/01/21 07:59:18
楽しみにしてたのに終わるの悲しいなー 三章に続くのかな?
投稿日時:2023/01/14 01:19:34
うーん三章が無いと壮大な始まりで終わることになりそう 敵も味方も謎だらけ
投稿日時:2023/01/12 21:43:10
個人的に作者コメの解説やらそういう意図なんだ〜としか思わないしそれ込みで自分の感想がある お前ら周りに流され過ぎじゃね?
投稿日時:2023/01/12 20:31:06
17 秀逸すぎる いい塩梅になりそう
投稿日時:2023/01/12 19:09:18
こういう長くなるのはインディーズでじっくり話数溜めて話題に登るくらいまで待たないと完走は難しい。
投稿日時:2023/01/12 18:27:45
残念な漫画に思えてきた。
投稿日時:2023/01/12 14:43:16
wikipediaかよ こんなの2コマでまとめてくれよ
投稿日時:2023/01/12 12:47:35
結局四ツ手とは何だったの?
投稿日時:2023/01/12 05:14:42
三章はもちろんあるよね?謎ばっかり残ってるんだけど。
投稿日時:2023/01/12 02:01:06
広大で深い話を描きながら浅い魅力も持たせられるのが名作 それっぽいもん並べて悦に入るのは…なんだろね
投稿日時:2023/01/10 22:30:10
この漫画の作者たちと土竜の唄の作者足して3で割ったらちょうど良さそう。
投稿日時:2023/01/09 09:58:55
2章が終わるの?連載が終わるの? あめのさんやら女子高生と合流して戦ったりまだまだ謎がいっぱいだから終わらないで欲しい…
投稿日時:2023/01/01 01:12:16
なにゆえ能の話を?って思っちゃった。神話が始まるならその後にお仕舞いなのだから前後が分からない
投稿日時:2022/12/31 03:34:21
漫画の掲載料いくらくらいなんだろう。 アシスタント残業多そうだし入れたら月50万くらい経費かかりそう。月100万あるかな
投稿日時:2022/12/29 19:51:19
能やる時って大抵のスポーツより心拍数上がって汗かくらしいね
投稿日時:2022/12/29 14:21:40
コメントって「俺のレベルの高い話し分かる?分からないかーw」って意味? 深読みしすぎか?
投稿日時:2022/12/29 14:18:10
こういうところだよね どうでもいい翁の話に最終話の半分って やりたい事は終始伝わってきたけど単純に…だったな
投稿日時:2022/12/29 12:29:57
単純に漫画としてつまらなかった 高尚な漫画ゆえに凡夫読者に理解されないツレー感が透けて見えて… 1〜2話は面白かったよ
投稿日時:2022/12/29 09:37:38
面白いのに終わるの?
投稿日時:2022/12/29 07:07:58
二章もいよいよ終わるのか
投稿日時:2022/12/29 06:26:23
異色なマンガだからなかなか受け入れられにくいとは思うけどおれは好きだよ
投稿日時:2022/12/29 06:10:09
主張は正しいがそれを作者が書くと「お前の頭で俺の作品読めるか?」と捉える人が出て当然だと 何年後かに読んで気づくのかな
投稿日時:2022/12/29 04:37:51
能の解説だけで終わり?
投稿日時:2022/12/29 03:18:05
なるほど?
投稿日時:2022/12/29 02:12:41
前回の話でこの漫画は国の創世記で英雄譚を描こうとしてるのかと期待したけど、今回の神話の始まりと書かれてそれを確信した。
投稿日時:2022/12/29 02:02:31
前回続きが楽しみだったから先読みしたけどwiki読んでるみたいでへ〜ってなった
投稿日時:2022/12/29 00:55:58
今は作者の意図を半分も汲み取れているのか分からないけど、自分の成長の節目にはこの作品を読み返して、現在地を確認してみます