コメントはアプリ「マンガワン」アプリから引用しています。投稿したい方はアプリから書き込めます。
投稿日時:2025/05/19 08:13:41
毛内よく頑張った!お前はかっこいいよ!
投稿日時:2025/04/15 16:02:31
この間NHKの番組で斉藤さんの写真見たが、かなり男前だった もしかしたら土方さんよりも現代的でイケメンかもしらん
投稿日時:2024/07/14 21:34:08
視点を変えれば正にも悪にも。この漫画ではしっかりと御陵衛士の生き様を刻み込んでます。 要約:すんごく面白いです!!!
投稿日時:2024/07/03 09:18:33
この両作者凄いな 意志を描きそれを汲み表現する力を持った二人が組んでるんだもんな
投稿日時:2024/05/27 02:07:25
一
投稿日時:2024/03/11 00:22:04
齋藤さん、おそろしく辛い役回りだ
投稿日時:2023/12/18 22:40:54
毛内さん流石に五体バラバラは眉唾だから滅多斬りになったか…
投稿日時:2023/12/14 14:09:35
斎藤さんほっそいな!
投稿日時:2023/12/10 19:40:30
166 この時代は国学や水戸学が興隆してて、政権の正当性は天皇にあるとされてたからね 今とは時代が違うのよ
投稿日時:2023/12/10 10:58:05
来たぞ牙突
投稿日時:2023/12/09 13:05:43
逃亡させても士道不覚悟で切腹だし、ルールが悪いよね。ルール作ったのは土方歳三
投稿日時:2023/12/09 09:28:46
まあ現代でいうテロじゃないの ひろーい視点でみたら
投稿日時:2023/12/07 02:41:33
6の感想も別に良いでしょ。実際、少しはそんな風に描かれているし。
投稿日時:2023/10/15 23:19:32
現代で天皇に再び政権を握らせようぜって 日本刀ぶら下げて暗躍してる奴らがいたら まあ、警察もフル装備、大人数で囲むよね
投稿日時:2023/10/08 14:13:40
161 それは結果論 京都の維新志士は過激な奴が多すぎる(寺田屋事件とか)ので治安維持としての新撰組がいた意味はあるだろ
投稿日時:2023/08/26 05:48:15
どっちが悪とかじゃないんだよ。この時代各々が国のために自分が正しいと思う行動を取っていたからの悲劇(ってどっかでみた
投稿日時:2023/08/21 21:55:40
僕の髪も毛内…
投稿日時:2023/08/20 11:50:11
斎藤さん出てこないなって思ったらここで出るのね
投稿日時:2023/08/07 03:31:38
新選組は歴史的には存在しないほうが日本のためではあるんだが、まあお陰で創作では人気なのよな
投稿日時:2023/08/06 01:23:08
互いに正義があるだけ
投稿日時:2023/06/16 23:56:10
ガトチュゼロスタイル!
投稿日時:2023/06/15 18:33:25
※157 くだらない意見だね
投稿日時:2023/06/11 15:31:41
6に良いねめっちゃついてるけど、どちらもそれぞれの正義・信念を持ってるわけだからそんな単純に語れないよね
投稿日時:2023/04/04 22:49:40
るろ剣のせいで斉藤一のイメージが固定化されていることに気づいたわw
投稿日時:2023/04/02 00:20:29
後の女学院の教師の斎藤さん!
投稿日時:2023/03/27 00:57:18
赤軍と新選組が似てるってのは、信条の話じゃなく現実に起こした事件についての話だから。 擁護してる人の弁護は的が外れてる。
投稿日時:2023/02/24 23:33:23
毛内、腕の向きからしてもう一太刀行こうとしてて泣ける。
投稿日時:2023/02/06 01:01:41
歴史モノの境地だよなぁ。己の解釈にドラマと説得力、登場人物たちの感情をのせる。なかなか出来ることじゃない
投稿日時:2023/02/05 16:17:42
阿部と斎藤はるろ剣北海道編で再会してたな
投稿日時:2023/02/01 13:31:18
斎藤一は会津藩の密偵説もあるよね…
投稿日時:2023/01/23 15:30:03
みんな大好き斎藤一
投稿日時:2023/01/23 13:21:38
この時逃げた延びた加納道之助が偽名を使ってまで姑息に生き延びようとした近藤勇の顔を知ってたから近藤勇は処刑された
投稿日時:2023/01/11 01:11:14
>129 新選組展2022では近藤勇が政治思想を示した書簡の展示があり、尊皇を尽くすのみであるとはっきり書いてあったね。
投稿日時:2023/01/10 09:21:44
苦労の絶えなさそうな顔……
投稿日時:2022/12/25 23:23:18
学生時代を思い出し、司馬遼太郎の「新撰組血風録」を買い直した。想像していたシーンを漫画で見られて嬉しいです!
投稿日時:2022/12/19 17:16:38
この作品の齋藤さんかなり若手なのにこんなガリガリで心配になる
投稿日時:2022/12/19 10:06:39
斎藤一が心の内を吐露している描写って珍しいよねー。
投稿日時:2022/12/11 16:21:29
毛内さん…合掌
投稿日時:2022/12/11 09:17:59
さいとうさんはガ凸のイメージが強すぎてこーゆー描写は新鮮に見えます。
投稿日時:2022/12/11 09:09:40
毛内さんの最期、滅多切りを新撰組の残酷さではなく恐怖がそれをさせた、という描写で新撰組もフォローしてるのすごい。
投稿日時:2022/12/10 00:22:43
斎藤がこういうキャラなの珍しいけどよく考えたら3回も名前変えて、立場も色々と変わってる人だからな…
投稿日時:2022/12/06 21:28:26
牙突さんこんばんわ
投稿日時:2022/12/06 02:22:13
藤堂平助が伊東さんや毛内を新選組に誘わなければなぁ……。
投稿日時:2022/12/04 19:58:37
あれは小腸なのか大腸なのか…
投稿日時:2022/12/04 02:26:56
まじで斎藤さんなあ
投稿日時:2022/12/03 00:04:12
この漫画面白すぎて、Wikipediaで幕末から鳥羽伏見の戦いまで読み耽ってしまった。
投稿日時:2022/12/01 01:11:11
51 佐幕派と尊皇派はめちゃくちゃ大きい違いだと思うけど… 伊藤は長州藩庇ってたらしいし、幕府側の近藤が怒るのは当然。
投稿日時:2022/12/01 01:02:38
31 何様なんだこいつw
投稿日時:2022/11/30 08:08:31
新選組は寄せ集めの集団だから規律を厳しくして、まとめてた。嫌ってる京都は嫌いなはずの新選組グッツを売って儲けてますけどね
投稿日時:2022/11/29 20:50:00
コメント見てちょいたし開けました。藤堂かわいいなw
投稿日時:2022/11/29 13:03:28
毛内さん、刀ギリギリ持って何とか一矢報いようとしてますね…
投稿日時:2022/11/28 22:24:20
マジかよ斎藤最低だな
投稿日時:2022/11/28 14:53:19
赤軍派や共産党ってのは他国と密通して日本を滅ぼし、その後に自分達の独裁政権を作ろうとしてる連中だからちょっと違うね
投稿日時:2022/11/28 13:21:46
はらわたご開帳しながらもあんなに動かれたら、めった刺しにしたくなる気持ちわからんでもない 斎藤はそりゃ立ち会えないよなあ
投稿日時:2022/11/28 08:51:45
時代劇描くのうますぎるやろ
投稿日時:2022/11/28 04:55:27
新撰組も安易に一口には語れない集団ではあるが、 「赤軍と同じ」は流石に無知すぎる。
投稿日時:2022/11/28 02:28:28
赤軍と一緒にしてる無知は一回勉強しようね
投稿日時:2022/11/28 01:54:36
え、斎藤一ももしかして史実?
投稿日時:2022/11/28 00:28:30
燃えよ剣も割と新撰組汚い事やるな〜って思ったけど、この漫画の視点が新鮮。でもってこの人達も清廉潔白でもないんだもんな
投稿日時:2022/11/27 22:55:58
>98 牙突が通じる時点でキッズというより、ほぼアラフォーだと思いますが…
投稿日時:2022/11/27 22:49:34
ガトツ使いそうにないなこの斎藤
投稿日時:2022/11/27 19:32:23
もう死に体なのに仲間のために最期の力を振り絞って足止めしようとした毛内さんがかっこよかった!役目とはいえ斎藤さん辛いなあ
投稿日時:2022/11/27 18:07:03
なお斉藤さんはそんなこと気にしてなかった模様
投稿日時:2022/11/27 15:40:41
新撰組は今でこそイメージ良くなったけど薩長ヒーローな昔は悪者…というよりは冷徹で怖いというイメージだった。見方次第。
投稿日時:2022/11/27 15:30:16
貘九先生のコメント含めて、毛内さんの最期とか、めちゃくちゃぐっときました。熱量がすごい漫画だ…好きです…!
投稿日時:2022/11/27 13:41:09
え、毛内さんって史実でもハラワタぶち撒けながら戦ったの? 胆力ヤバすぎるだろ。。
投稿日時:2022/11/27 10:30:41
モツは…チョット。
投稿日時:2022/11/27 09:52:08
本格歴史漫画なり。
投稿日時:2022/11/27 09:41:39
油小路って自分の中で伊東と藤堂の印象ばかりだったから勉強になるし面白い
投稿日時:2022/11/27 08:56:06
87 あさま山荘事件のwiki見たけど壮絶エグいね… 赤軍に京都の治安任せてたと思うと街の人々が忌み嫌ってたのも分かる
投稿日時:2022/11/27 08:37:08
斎藤一は写真も残ってるのに乙女ゲームや漫画で超美化されてて「斎藤さんの魅力はソコじゃないやろ」感すごかったので嬉しい
投稿日時:2022/11/27 08:28:00
素晴らしい
投稿日時:2022/11/27 08:16:24
この漫画は是非ちょい足しも見なあかんよと思ってたら、米欄に同士めちゃ沢山いて。 言いたい事、ぜ〜んぶ既に言ってくれてた。
投稿日時:2022/11/27 07:30:00
毛内の毛は初めからない... やかましいわ!
投稿日時:2022/11/27 07:14:28
ガトチュはかなり史実からの脚色が濃くて別物なので、キッズはもう少し漫画以外から勉強して…
投稿日時:2022/11/27 06:42:26
藤堂の遺体や斉藤の表情、動きに 引き込まれる
投稿日時:2022/11/27 04:45:09
たしか新選組隊士の死亡理由の内訳、 隊内での粛清、内輪揉めが滅茶苦茶多いん だったよな・・・。
投稿日時:2022/11/27 02:15:18
内蔵出てる毛内のことそんな斬らなくてもいいじゃん 恐怖で新撰組もおかしくなってんだな
投稿日時:2022/11/27 02:14:37
週刊連載…?
投稿日時:2022/11/27 01:53:45
毛内さん…何にも言えないですが涙出て来ました。そしてちょい足しで回復しましたありがとうございます…!
投稿日時:2022/11/27 01:43:55
藤堂死んで動揺する多串くん、人間味あって好きやで。冷酷なNo.2にも最低限の情がないとヤバいもんり
投稿日時:2022/11/27 01:06:02
内輪揉めからの惨殺合。やってること自体はあさま山荘の連中と大差ないゴロツキ集団なのよな。
投稿日時:2022/11/27 01:05:20
悪・即・斬の覚悟が言葉ではなく心で理解できた
投稿日時:2022/11/27 01:02:54
毛内さんガリ勉ぽい見た目なのに溢れる漢気で泣いた
投稿日時:2022/11/27 00:55:01
小卒以下のチンピラヤンキーに頭いいのがちらほら混じってる集団が京の警察面してるだけだから上手くいくはずもないのよな・・
投稿日時:2022/11/27 00:23:48
そんな悪い人でもなく、元仲間、日本人同士で斬りあうのは辛い。
投稿日時:2022/11/27 00:23:44
皆さんのコメントでちょい足し見ました。今から前の分も全部読みます。ありがとうございました。
投稿日時:2022/11/27 00:22:39
斎藤一はこんな感じなのか。
投稿日時:2022/11/27 00:20:25
今更だけどちょいたし全部見ました。設定&日常漫画もろもろ大満足なので皆も見よう。殺伐本編なのでほのぼの日常大感謝~!!!
投稿日時:2022/11/27 00:10:12
上手く言えないんだけどこの日行けなかった斎藤と行って見届けた永倉が近藤と土方の死後も生き残った事に凄く意味がある気がした
投稿日時:2022/11/26 16:11:40
二重スパイ、しかも両方仲間なんて考えてみれば1番嫌な立ち位置だ…。 仕事人のイメージだったから少し不気味な斎藤一は新鮮
投稿日時:2022/11/25 01:48:49
本当に毎話すごい迫力とスピード感!!ありがとうございます!
投稿日時:2022/11/20 16:47:10
作画担当さん、某小説のコミカライズの時はなんか微妙って思ってたけどこの作品はすごく映えるね 迫力がたまらん
投稿日時:2022/11/20 09:38:21
俺がこのアプリで5年見てきて唯一先読みを続けてる漫画
投稿日時:2022/11/20 01:13:10
く〜っ 更新はまだ先だったか 待ち切ねぇぜ
投稿日時:2022/11/19 22:33:43
この斉藤一は悪即斬とかしなさそう
投稿日時:2022/11/18 08:34:26
〉65 恐怖だよ。手を止めたら起き上がって反撃されるかもしれないという。これは殺人心理で死体に過剰な刺し傷があったりする
投稿日時:2022/11/18 01:31:34
連載開始から読んでいますが作者さんのTwitterでの1話公開を見て改めて…単行本お願いします、本当に!
投稿日時:2022/11/17 21:38:44
毛内の死に様・生き様に心が動かされました…胸が震えました。
投稿日時:2022/11/15 23:37:40
>51 改名して大久保大和を名乗るなんて、士道不覚悟だよね… 同志の粛清を繰り返したあたり、武装革命組織に通じるかも。
投稿日時:2022/11/15 23:13:06
>58 孝明天皇崩御で後見の一會桑体制が瓦解して四面楚歌となった新撰組では、伊東甲子太郎の方針転換だけに未来があった。
投稿日時:2022/11/15 22:47:32
新選組展の永倉さんが書いた縁者の命日と戒名の一覧で、毛内さんの行に異質な力を感じて慄然としたが、目が合っちゃったのか。
投稿日時:2022/11/15 21:58:18
どちらが正しいでもない 信念と信念のせめぎ合い
投稿日時:2022/11/15 05:29:29
ズタズタの膾斬りやね… 極度の興奮状態だから止まらないんだろうなぁ
投稿日時:2022/11/15 04:48:28
こういうのもう今はドラマや映画でできないんでしょうね 漫画は表現世界の最後の砦
投稿日時:2022/11/14 16:49:14
気合い入りまくった毛内の最期なのに、ちょい足しがまさかのSNSノリで最高に素敵です。
投稿日時:2022/11/14 14:44:57
服部や藤堂の獅子奮迅の活躍に隠れてるけど、未だに包囲下で斬り合ってる篠原と富山も大概化け物じみた強さしてるなぁ……
投稿日時:2022/11/14 12:26:41
もう毛内は遅かれ早かれ確実に死ぬんだから 滅多刺しのトドメはむしろ情けよ
投稿日時:2022/11/14 08:57:17
この漫画が今一番の楽しみです!絵の力、容赦ない喪失感、抉られます。
投稿日時:2022/11/14 04:28:00
新撰組と御陵衛士の思想が似てるって「日本を守りたいのは同じだし攘夷も佐幕も同じ考えだよね!」って言ってるようなものでは
投稿日時:2022/11/14 03:29:11
油と言えばまりもはどうなった
投稿日時:2022/11/14 00:14:59
「現代の倫理観で云々」って、学ぶ姿勢としては正しいけど、楽しむ分には構わんでしょ。 だって現に漫画として現代に甦ってる。
投稿日時:2022/11/13 23:04:22
本編とちょい足しの温度差に風邪引くわw
投稿日時:2022/11/13 20:33:15
タカシー、今夜はモツ鍋よ〜
投稿日時:2022/11/13 16:47:46
やっぱ毛内さんミンチになっちゃった😑どうでもいいけど倒れてる人間を複数人で攻撃するの難しそう
投稿日時:2022/11/13 15:24:29
御陵衛士と新撰組はそこまで思想が違う訳では無い。にも関わらず全滅させようという近藤の狂気よ。
投稿日時:2022/11/13 14:10:23
醒ヶ井の妾宅、今の堀川塩小路交差点内らしい。「京都観光ポータルサイト」油小路事件で一番勉強になる。行く前に見たかった…
投稿日時:2022/11/13 13:41:54
>15 取りに行かなければ武士の名折れの赤っ恥なので取りに行った。新撰組は殲滅狙いなので一人でも生き残れば衛士の勝ち。
投稿日時:2022/11/13 13:05:48
斎藤は罪悪感ではなく愉悦を感じている🤔?
投稿日時:2022/11/13 12:33:46
最近の楽しみ
投稿日時:2022/11/13 12:31:43
迫力すげえ
投稿日時:2022/11/13 11:25:13
藤堂の死に動揺する土方さんやっぱりどの新選組漫画共通する誰よりも優しいけど近藤さんのため非情な鬼になる認識なんだな。
投稿日時:2022/11/13 11:05:26
臓物でちゃってるぜよ
投稿日時:2022/11/13 08:16:50
毛内さん、ちゃんと史実通りだった…辛いけど本当この漫画が好きすぎる 原作者様と作画担当様のコンビで、他の話も読みたいです
投稿日時:2022/11/13 07:47:27
コメントを書いては消し、書いては消し、うまく言葉にできない。作者さん、一番楽しみにしてます。
投稿日時:2022/11/13 06:55:57
毛内さん…前回一瞬で終わってくれて苦しまなかったんだな(涙)と思ってたのに…辛い…きつい…
投稿日時:2022/11/13 06:55:04
投稿日時:2022/11/13 06:53:17
ちょい足し可愛い。史実の斎藤は目が炯々とした長身無口な人だったらしいので(そして酒飲み)暗闇に立ってたら怖いわな。
投稿日時:2022/11/13 06:51:25
毛内さん…かっこよかったよ…
投稿日時:2022/11/13 05:46:38
歴史知らんから衛士側が軽率に見えたけど、動向が新選組側に漏れてたとかはあったんだね。そして毛内さん……寝てて……
投稿日時:2022/11/13 05:32:27
新撰組の美化を剥がすというより御陵衛士の視点でやってるからそれ込みでめちゃくちゃ悪党に見える
投稿日時:2022/11/13 05:18:41
毛内の命はもうない
投稿日時:2022/11/13 05:17:11
ちょい足しの東堂可愛くて草。司馬遼太郎に付与されたイメージかもしれないが、齋藤は不気味な存在だと映えるわ
投稿日時:2022/11/13 05:13:49
この漫画読んで新撰組をカッコイイとか悪とか言ってる時点で歴史物読む教養が足りてない。21世紀の倫理観で歴史を語るな
投稿日時:2022/11/13 04:36:12
毛内の出番はもうない。逃走中の鈴木三樹三郎たちの頭が白髪になってるけど黒髪だったよね…
投稿日時:2022/11/13 02:55:50
毛内…もう充分だよ 読み返せません
投稿日時:2022/11/13 02:29:07
毛内さん もう居ない..生き様を描ける表現力に惹き込まれて、この作品だけは毎回先読みしてしまいます。
投稿日時:2022/11/13 02:13:29
単行本はよ これは紙で読みたいし手元に置いておきたい作品。
投稿日時:2022/11/13 01:41:37
あちしの知ってる斎藤一さんは、牙突を使う斎藤一さんだけです。ガトツゼロスタイルは見れるのかな??
投稿日時:2022/11/13 01:36:17
髷結ってる斎藤一ってthe江戸っ子だよね、
投稿日時:2022/11/13 01:33:47
毛内さん臓腑が飛び出してるのに死に際まで仲間の為の時間稼ぎを考えるなんて……。 斎藤は斎藤で呑まにゃやってられないよね。
投稿日時:2022/11/13 01:19:44
新選組も最期の方はグダグダだったし、一貫して正義!ってイメージはないな
投稿日時:2022/11/13 01:14:32
ぬぬぬ
投稿日時:2022/11/13 01:03:40
毛内さん……史実通りの死に方か……合掌。あと一人だけ死んでしまうが逆に考えると全員死んでもおかしくなかったのに4人助かる
投稿日時:2022/11/13 01:03:39
投稿日時:2022/11/13 00:38:42
斎藤の横顔が笑っているようにも見えて恐ろしい。美化を剥がすとこうなるか。新選組が民間人に嫌われていたというのも納得。
投稿日時:2022/11/13 00:25:18
有識者の方に聞きたいんだけど、逃げるなら何で遺体を取りに行ったの?
投稿日時:2022/11/13 00:23:17
歴史として知っているのに、こんな感情を描き出されては…こんな、言葉に出来ない、無理…
投稿日時:2022/11/13 00:19:02
死が間近に迫っても同志のために一秒を稼ぐ毛内あるいはめった切りにする新撰組。それを見て何を思う永倉
投稿日時:2022/11/13 00:15:47
毛内さん…もう、なにも言えないです…本当に楽しみに読んでいる作品です。ありがとうございます。
投稿日時:2022/11/13 00:14:43
ここの斎藤さん病人みたいな窶れた顔だね。珍しいキャラスタイルだ
投稿日時:2022/11/13 00:12:07
毛内……生き様しかと見届けました…合掌 そんでちょい足し、も〜…んも〜〜〜!泣きゃいいのか笑えばいいのかわかんないよ!!
投稿日時:2022/11/13 00:05:36
今週も熱かった! 因みに獏九先生、注射で血を抜かれるの苦手ってtweetしていた。こんな絵描いといて可愛いかよ♡
投稿日時:2022/11/13 00:05:34
新撰組ってカッコいいイメージあったけどこの漫画視点で見るとエグいことやってる悪の組織みたい
投稿日時:2022/11/13 00:05:17
容赦なし…刀で斬り合うとはこういうことなんだよなあ
投稿日時:2022/11/13 00:01:37
エグいな...ここまでする必要はあったのか
投稿日時:2022/11/13 00:00:58
本編での毛内の最期の凄惨さに凹んでたのにちょい足しでダメだった。あんなん反則でしょ?
投稿日時:2022/11/12 23:58:51
マイルドに描写してくれると思ったら、違った!
投稿日時:2022/11/12 23:55:06
前回「毛内の死に様が史実よりマシでよかった」みたいなコメントあったけど…史実通りに描写するのも大事だもんな…
作品コメント
コメントはアプリ「マンガワン」アプリから引用しています。
投稿したい方はアプリから書き込めます。
投稿日時:2025/05/19 08:13:41
毛内よく頑張った!お前はかっこいいよ!
投稿日時:2025/04/15 16:02:31
この間NHKの番組で斉藤さんの写真見たが、かなり男前だった もしかしたら土方さんよりも現代的でイケメンかもしらん
投稿日時:2024/07/14 21:34:08
視点を変えれば正にも悪にも。この漫画ではしっかりと御陵衛士の生き様を刻み込んでます。 要約:すんごく面白いです!!!
投稿日時:2024/07/03 09:18:33
この両作者凄いな 意志を描きそれを汲み表現する力を持った二人が組んでるんだもんな
投稿日時:2024/05/27 02:07:25
一
投稿日時:2024/03/11 00:22:04
齋藤さん、おそろしく辛い役回りだ
投稿日時:2023/12/18 22:40:54
毛内さん流石に五体バラバラは眉唾だから滅多斬りになったか…
投稿日時:2023/12/14 14:09:35
斎藤さんほっそいな!
投稿日時:2023/12/10 19:40:30
166 この時代は国学や水戸学が興隆してて、政権の正当性は天皇にあるとされてたからね 今とは時代が違うのよ
投稿日時:2023/12/10 10:58:05
来たぞ牙突
投稿日時:2023/12/09 13:05:43
逃亡させても士道不覚悟で切腹だし、ルールが悪いよね。ルール作ったのは土方歳三
投稿日時:2023/12/09 09:28:46
まあ現代でいうテロじゃないの ひろーい視点でみたら
投稿日時:2023/12/07 02:41:33
6の感想も別に良いでしょ。実際、少しはそんな風に描かれているし。
投稿日時:2023/10/15 23:19:32
現代で天皇に再び政権を握らせようぜって 日本刀ぶら下げて暗躍してる奴らがいたら まあ、警察もフル装備、大人数で囲むよね
投稿日時:2023/10/08 14:13:40
161 それは結果論 京都の維新志士は過激な奴が多すぎる(寺田屋事件とか)ので治安維持としての新撰組がいた意味はあるだろ
投稿日時:2023/08/26 05:48:15
どっちが悪とかじゃないんだよ。この時代各々が国のために自分が正しいと思う行動を取っていたからの悲劇(ってどっかでみた
投稿日時:2023/08/21 21:55:40
僕の髪も毛内…
投稿日時:2023/08/20 11:50:11
斎藤さん出てこないなって思ったらここで出るのね
投稿日時:2023/08/07 03:31:38
新選組は歴史的には存在しないほうが日本のためではあるんだが、まあお陰で創作では人気なのよな
投稿日時:2023/08/06 01:23:08
互いに正義があるだけ
投稿日時:2023/06/16 23:56:10
ガトチュゼロスタイル!
投稿日時:2023/06/15 18:33:25
※157 くだらない意見だね
投稿日時:2023/06/11 15:31:41
6に良いねめっちゃついてるけど、どちらもそれぞれの正義・信念を持ってるわけだからそんな単純に語れないよね
投稿日時:2023/04/04 22:49:40
るろ剣のせいで斉藤一のイメージが固定化されていることに気づいたわw
投稿日時:2023/04/02 00:20:29
後の女学院の教師の斎藤さん!
投稿日時:2023/03/27 00:57:18
赤軍と新選組が似てるってのは、信条の話じゃなく現実に起こした事件についての話だから。 擁護してる人の弁護は的が外れてる。
投稿日時:2023/02/24 23:33:23
毛内、腕の向きからしてもう一太刀行こうとしてて泣ける。
投稿日時:2023/02/06 01:01:41
歴史モノの境地だよなぁ。己の解釈にドラマと説得力、登場人物たちの感情をのせる。なかなか出来ることじゃない
投稿日時:2023/02/05 16:17:42
阿部と斎藤はるろ剣北海道編で再会してたな
投稿日時:2023/02/01 13:31:18
斎藤一は会津藩の密偵説もあるよね…
投稿日時:2023/01/23 15:30:03
みんな大好き斎藤一
投稿日時:2023/01/23 13:21:38
この時逃げた延びた加納道之助が偽名を使ってまで姑息に生き延びようとした近藤勇の顔を知ってたから近藤勇は処刑された
投稿日時:2023/01/11 01:11:14
>129 新選組展2022では近藤勇が政治思想を示した書簡の展示があり、尊皇を尽くすのみであるとはっきり書いてあったね。
投稿日時:2023/01/10 09:21:44
苦労の絶えなさそうな顔……
投稿日時:2022/12/25 23:23:18
学生時代を思い出し、司馬遼太郎の「新撰組血風録」を買い直した。想像していたシーンを漫画で見られて嬉しいです!
投稿日時:2022/12/19 17:16:38
この作品の齋藤さんかなり若手なのにこんなガリガリで心配になる
投稿日時:2022/12/19 10:06:39
斎藤一が心の内を吐露している描写って珍しいよねー。
投稿日時:2022/12/11 16:21:29
毛内さん…合掌
投稿日時:2022/12/11 09:17:59
さいとうさんはガ凸のイメージが強すぎてこーゆー描写は新鮮に見えます。
投稿日時:2022/12/11 09:09:40
毛内さんの最期、滅多切りを新撰組の残酷さではなく恐怖がそれをさせた、という描写で新撰組もフォローしてるのすごい。
投稿日時:2022/12/10 00:22:43
斎藤がこういうキャラなの珍しいけどよく考えたら3回も名前変えて、立場も色々と変わってる人だからな…
投稿日時:2022/12/06 21:28:26
牙突さんこんばんわ
投稿日時:2022/12/06 02:22:13
藤堂平助が伊東さんや毛内を新選組に誘わなければなぁ……。
投稿日時:2022/12/04 19:58:37
あれは小腸なのか大腸なのか…
投稿日時:2022/12/04 02:26:56
まじで斎藤さんなあ
投稿日時:2022/12/03 00:04:12
この漫画面白すぎて、Wikipediaで幕末から鳥羽伏見の戦いまで読み耽ってしまった。
投稿日時:2022/12/01 01:11:11
51 佐幕派と尊皇派はめちゃくちゃ大きい違いだと思うけど… 伊藤は長州藩庇ってたらしいし、幕府側の近藤が怒るのは当然。
投稿日時:2022/12/01 01:02:38
31 何様なんだこいつw
投稿日時:2022/11/30 08:08:31
新選組は寄せ集めの集団だから規律を厳しくして、まとめてた。嫌ってる京都は嫌いなはずの新選組グッツを売って儲けてますけどね
投稿日時:2022/11/29 20:50:00
コメント見てちょいたし開けました。藤堂かわいいなw
投稿日時:2022/11/29 13:03:28
毛内さん、刀ギリギリ持って何とか一矢報いようとしてますね…
投稿日時:2022/11/28 22:24:20
マジかよ斎藤最低だな
投稿日時:2022/11/28 14:53:19
赤軍派や共産党ってのは他国と密通して日本を滅ぼし、その後に自分達の独裁政権を作ろうとしてる連中だからちょっと違うね
投稿日時:2022/11/28 13:21:46
はらわたご開帳しながらもあんなに動かれたら、めった刺しにしたくなる気持ちわからんでもない 斎藤はそりゃ立ち会えないよなあ
投稿日時:2022/11/28 08:51:45
時代劇描くのうますぎるやろ
投稿日時:2022/11/28 04:55:27
新撰組も安易に一口には語れない集団ではあるが、 「赤軍と同じ」は流石に無知すぎる。
投稿日時:2022/11/28 02:28:28
赤軍と一緒にしてる無知は一回勉強しようね
投稿日時:2022/11/28 01:54:36
え、斎藤一ももしかして史実?
投稿日時:2022/11/28 00:28:30
燃えよ剣も割と新撰組汚い事やるな〜って思ったけど、この漫画の視点が新鮮。でもってこの人達も清廉潔白でもないんだもんな
投稿日時:2022/11/27 22:55:58
>98 牙突が通じる時点でキッズというより、ほぼアラフォーだと思いますが…
投稿日時:2022/11/27 22:49:34
ガトツ使いそうにないなこの斎藤
投稿日時:2022/11/27 19:32:23
もう死に体なのに仲間のために最期の力を振り絞って足止めしようとした毛内さんがかっこよかった!役目とはいえ斎藤さん辛いなあ
投稿日時:2022/11/27 18:07:03
なお斉藤さんはそんなこと気にしてなかった模様
投稿日時:2022/11/27 15:40:41
新撰組は今でこそイメージ良くなったけど薩長ヒーローな昔は悪者…というよりは冷徹で怖いというイメージだった。見方次第。
投稿日時:2022/11/27 15:30:16
貘九先生のコメント含めて、毛内さんの最期とか、めちゃくちゃぐっときました。熱量がすごい漫画だ…好きです…!
投稿日時:2022/11/27 13:41:09
え、毛内さんって史実でもハラワタぶち撒けながら戦ったの? 胆力ヤバすぎるだろ。。
投稿日時:2022/11/27 10:30:41
モツは…チョット。
投稿日時:2022/11/27 09:52:08
本格歴史漫画なり。
投稿日時:2022/11/27 09:41:39
油小路って自分の中で伊東と藤堂の印象ばかりだったから勉強になるし面白い
投稿日時:2022/11/27 08:56:06
87 あさま山荘事件のwiki見たけど壮絶エグいね… 赤軍に京都の治安任せてたと思うと街の人々が忌み嫌ってたのも分かる
投稿日時:2022/11/27 08:37:08
斎藤一は写真も残ってるのに乙女ゲームや漫画で超美化されてて「斎藤さんの魅力はソコじゃないやろ」感すごかったので嬉しい
投稿日時:2022/11/27 08:28:00
素晴らしい
投稿日時:2022/11/27 08:16:24
この漫画は是非ちょい足しも見なあかんよと思ってたら、米欄に同士めちゃ沢山いて。 言いたい事、ぜ〜んぶ既に言ってくれてた。
投稿日時:2022/11/27 07:30:00
毛内の毛は初めからない... やかましいわ!
投稿日時:2022/11/27 07:14:28
ガトチュはかなり史実からの脚色が濃くて別物なので、キッズはもう少し漫画以外から勉強して…
投稿日時:2022/11/27 06:42:26
藤堂の遺体や斉藤の表情、動きに 引き込まれる
投稿日時:2022/11/27 04:45:09
たしか新選組隊士の死亡理由の内訳、 隊内での粛清、内輪揉めが滅茶苦茶多いん だったよな・・・。
投稿日時:2022/11/27 02:15:18
内蔵出てる毛内のことそんな斬らなくてもいいじゃん 恐怖で新撰組もおかしくなってんだな
投稿日時:2022/11/27 02:14:37
週刊連載…?
投稿日時:2022/11/27 01:53:45
毛内さん…何にも言えないですが涙出て来ました。そしてちょい足しで回復しましたありがとうございます…!
投稿日時:2022/11/27 01:43:55
藤堂死んで動揺する多串くん、人間味あって好きやで。冷酷なNo.2にも最低限の情がないとヤバいもんり
投稿日時:2022/11/27 01:06:02
内輪揉めからの惨殺合。やってること自体はあさま山荘の連中と大差ないゴロツキ集団なのよな。
投稿日時:2022/11/27 01:05:20
悪・即・斬の覚悟が言葉ではなく心で理解できた
投稿日時:2022/11/27 01:02:54
毛内さんガリ勉ぽい見た目なのに溢れる漢気で泣いた
投稿日時:2022/11/27 00:55:01
小卒以下のチンピラヤンキーに頭いいのがちらほら混じってる集団が京の警察面してるだけだから上手くいくはずもないのよな・・
投稿日時:2022/11/27 00:23:48
そんな悪い人でもなく、元仲間、日本人同士で斬りあうのは辛い。
投稿日時:2022/11/27 00:23:44
皆さんのコメントでちょい足し見ました。今から前の分も全部読みます。ありがとうございました。
投稿日時:2022/11/27 00:22:39
斎藤一はこんな感じなのか。
投稿日時:2022/11/27 00:20:25
今更だけどちょいたし全部見ました。設定&日常漫画もろもろ大満足なので皆も見よう。殺伐本編なのでほのぼの日常大感謝~!!!
投稿日時:2022/11/27 00:10:12
上手く言えないんだけどこの日行けなかった斎藤と行って見届けた永倉が近藤と土方の死後も生き残った事に凄く意味がある気がした
投稿日時:2022/11/26 16:11:40
二重スパイ、しかも両方仲間なんて考えてみれば1番嫌な立ち位置だ…。 仕事人のイメージだったから少し不気味な斎藤一は新鮮
投稿日時:2022/11/25 01:48:49
本当に毎話すごい迫力とスピード感!!ありがとうございます!
投稿日時:2022/11/20 16:47:10
作画担当さん、某小説のコミカライズの時はなんか微妙って思ってたけどこの作品はすごく映えるね 迫力がたまらん
投稿日時:2022/11/20 09:38:21
俺がこのアプリで5年見てきて唯一先読みを続けてる漫画
投稿日時:2022/11/20 01:13:10
く〜っ 更新はまだ先だったか 待ち切ねぇぜ
投稿日時:2022/11/19 22:33:43
この斉藤一は悪即斬とかしなさそう
投稿日時:2022/11/18 08:34:26
〉65 恐怖だよ。手を止めたら起き上がって反撃されるかもしれないという。これは殺人心理で死体に過剰な刺し傷があったりする
投稿日時:2022/11/18 01:31:34
連載開始から読んでいますが作者さんのTwitterでの1話公開を見て改めて…単行本お願いします、本当に!
投稿日時:2022/11/17 21:38:44
毛内の死に様・生き様に心が動かされました…胸が震えました。
投稿日時:2022/11/15 23:37:40
>51 改名して大久保大和を名乗るなんて、士道不覚悟だよね… 同志の粛清を繰り返したあたり、武装革命組織に通じるかも。
投稿日時:2022/11/15 23:13:06
>58 孝明天皇崩御で後見の一會桑体制が瓦解して四面楚歌となった新撰組では、伊東甲子太郎の方針転換だけに未来があった。
投稿日時:2022/11/15 22:47:32
新選組展の永倉さんが書いた縁者の命日と戒名の一覧で、毛内さんの行に異質な力を感じて慄然としたが、目が合っちゃったのか。
投稿日時:2022/11/15 21:58:18
どちらが正しいでもない 信念と信念のせめぎ合い
投稿日時:2022/11/15 05:29:29
ズタズタの膾斬りやね… 極度の興奮状態だから止まらないんだろうなぁ
投稿日時:2022/11/15 04:48:28
こういうのもう今はドラマや映画でできないんでしょうね 漫画は表現世界の最後の砦
投稿日時:2022/11/14 16:49:14
気合い入りまくった毛内の最期なのに、ちょい足しがまさかのSNSノリで最高に素敵です。
投稿日時:2022/11/14 14:44:57
服部や藤堂の獅子奮迅の活躍に隠れてるけど、未だに包囲下で斬り合ってる篠原と富山も大概化け物じみた強さしてるなぁ……
投稿日時:2022/11/14 12:26:41
もう毛内は遅かれ早かれ確実に死ぬんだから 滅多刺しのトドメはむしろ情けよ
投稿日時:2022/11/14 08:57:17
この漫画が今一番の楽しみです!絵の力、容赦ない喪失感、抉られます。
投稿日時:2022/11/14 04:28:00
新撰組と御陵衛士の思想が似てるって「日本を守りたいのは同じだし攘夷も佐幕も同じ考えだよね!」って言ってるようなものでは
投稿日時:2022/11/14 03:29:11
油と言えばまりもはどうなった
投稿日時:2022/11/14 00:14:59
「現代の倫理観で云々」って、学ぶ姿勢としては正しいけど、楽しむ分には構わんでしょ。 だって現に漫画として現代に甦ってる。
投稿日時:2022/11/13 23:04:22
本編とちょい足しの温度差に風邪引くわw
投稿日時:2022/11/13 20:33:15
タカシー、今夜はモツ鍋よ〜
投稿日時:2022/11/13 16:47:46
やっぱ毛内さんミンチになっちゃった😑どうでもいいけど倒れてる人間を複数人で攻撃するの難しそう
投稿日時:2022/11/13 15:24:29
御陵衛士と新撰組はそこまで思想が違う訳では無い。にも関わらず全滅させようという近藤の狂気よ。
投稿日時:2022/11/13 14:10:23
醒ヶ井の妾宅、今の堀川塩小路交差点内らしい。「京都観光ポータルサイト」油小路事件で一番勉強になる。行く前に見たかった…
投稿日時:2022/11/13 13:41:54
>15 取りに行かなければ武士の名折れの赤っ恥なので取りに行った。新撰組は殲滅狙いなので一人でも生き残れば衛士の勝ち。
投稿日時:2022/11/13 13:05:48
斎藤は罪悪感ではなく愉悦を感じている🤔?
投稿日時:2022/11/13 12:33:46
最近の楽しみ
投稿日時:2022/11/13 12:31:43
迫力すげえ
投稿日時:2022/11/13 11:25:13
藤堂の死に動揺する土方さんやっぱりどの新選組漫画共通する誰よりも優しいけど近藤さんのため非情な鬼になる認識なんだな。
投稿日時:2022/11/13 11:05:26
臓物でちゃってるぜよ
投稿日時:2022/11/13 08:16:50
毛内さん、ちゃんと史実通りだった…辛いけど本当この漫画が好きすぎる 原作者様と作画担当様のコンビで、他の話も読みたいです
投稿日時:2022/11/13 07:47:27
コメントを書いては消し、書いては消し、うまく言葉にできない。作者さん、一番楽しみにしてます。
投稿日時:2022/11/13 06:55:57
毛内さん…前回一瞬で終わってくれて苦しまなかったんだな(涙)と思ってたのに…辛い…きつい…
投稿日時:2022/11/13 06:55:04
毛内さん…前回一瞬で終わってくれて苦しまなかったんだな(涙)と思ってたのに…辛い…きつい…
投稿日時:2022/11/13 06:53:17
ちょい足し可愛い。史実の斎藤は目が炯々とした長身無口な人だったらしいので(そして酒飲み)暗闇に立ってたら怖いわな。
投稿日時:2022/11/13 06:51:25
毛内さん…かっこよかったよ…
投稿日時:2022/11/13 05:46:38
歴史知らんから衛士側が軽率に見えたけど、動向が新選組側に漏れてたとかはあったんだね。そして毛内さん……寝てて……
投稿日時:2022/11/13 05:32:27
新撰組の美化を剥がすというより御陵衛士の視点でやってるからそれ込みでめちゃくちゃ悪党に見える
投稿日時:2022/11/13 05:18:41
毛内の命はもうない
投稿日時:2022/11/13 05:17:11
ちょい足しの東堂可愛くて草。司馬遼太郎に付与されたイメージかもしれないが、齋藤は不気味な存在だと映えるわ
投稿日時:2022/11/13 05:13:49
この漫画読んで新撰組をカッコイイとか悪とか言ってる時点で歴史物読む教養が足りてない。21世紀の倫理観で歴史を語るな
投稿日時:2022/11/13 04:36:12
毛内の出番はもうない。逃走中の鈴木三樹三郎たちの頭が白髪になってるけど黒髪だったよね…
投稿日時:2022/11/13 02:55:50
毛内…もう充分だよ 読み返せません
投稿日時:2022/11/13 02:29:07
毛内さん もう居ない..生き様を描ける表現力に惹き込まれて、この作品だけは毎回先読みしてしまいます。
投稿日時:2022/11/13 02:13:29
単行本はよ これは紙で読みたいし手元に置いておきたい作品。
投稿日時:2022/11/13 01:41:37
あちしの知ってる斎藤一さんは、牙突を使う斎藤一さんだけです。ガトツゼロスタイルは見れるのかな??
投稿日時:2022/11/13 01:36:17
髷結ってる斎藤一ってthe江戸っ子だよね、
投稿日時:2022/11/13 01:33:47
毛内さん臓腑が飛び出してるのに死に際まで仲間の為の時間稼ぎを考えるなんて……。 斎藤は斎藤で呑まにゃやってられないよね。
投稿日時:2022/11/13 01:19:44
新選組も最期の方はグダグダだったし、一貫して正義!ってイメージはないな
投稿日時:2022/11/13 01:14:32
ぬぬぬ
投稿日時:2022/11/13 01:03:40
毛内さん……史実通りの死に方か……合掌。あと一人だけ死んでしまうが逆に考えると全員死んでもおかしくなかったのに4人助かる
投稿日時:2022/11/13 01:03:40
毛内さん……史実通りの死に方か……合掌。あと一人だけ死んでしまうが逆に考えると全員死んでもおかしくなかったのに4人助かる
投稿日時:2022/11/13 01:03:40
毛内さん……史実通りの死に方か……合掌。あと一人だけ死んでしまうが逆に考えると全員死んでもおかしくなかったのに4人助かる
投稿日時:2022/11/13 01:03:39
毛内さん……史実通りの死に方か……合掌。あと一人だけ死んでしまうが逆に考えると全員死んでもおかしくなかったのに4人助かる
投稿日時:2022/11/13 00:38:42
斎藤の横顔が笑っているようにも見えて恐ろしい。美化を剥がすとこうなるか。新選組が民間人に嫌われていたというのも納得。
投稿日時:2022/11/13 00:25:18
有識者の方に聞きたいんだけど、逃げるなら何で遺体を取りに行ったの?
投稿日時:2022/11/13 00:23:17
歴史として知っているのに、こんな感情を描き出されては…こんな、言葉に出来ない、無理…
投稿日時:2022/11/13 00:19:02
死が間近に迫っても同志のために一秒を稼ぐ毛内あるいはめった切りにする新撰組。それを見て何を思う永倉
投稿日時:2022/11/13 00:15:47
毛内さん…もう、なにも言えないです…本当に楽しみに読んでいる作品です。ありがとうございます。
投稿日時:2022/11/13 00:14:43
ここの斎藤さん病人みたいな窶れた顔だね。珍しいキャラスタイルだ
投稿日時:2022/11/13 00:12:07
毛内……生き様しかと見届けました…合掌 そんでちょい足し、も〜…んも〜〜〜!泣きゃいいのか笑えばいいのかわかんないよ!!
投稿日時:2022/11/13 00:05:36
今週も熱かった! 因みに獏九先生、注射で血を抜かれるの苦手ってtweetしていた。こんな絵描いといて可愛いかよ♡
投稿日時:2022/11/13 00:05:34
新撰組ってカッコいいイメージあったけどこの漫画視点で見るとエグいことやってる悪の組織みたい
投稿日時:2022/11/13 00:05:17
容赦なし…刀で斬り合うとはこういうことなんだよなあ
投稿日時:2022/11/13 00:01:37
エグいな...ここまでする必要はあったのか
投稿日時:2022/11/13 00:00:58
本編での毛内の最期の凄惨さに凹んでたのにちょい足しでダメだった。あんなん反則でしょ?
投稿日時:2022/11/12 23:58:51
マイルドに描写してくれると思ったら、違った!
投稿日時:2022/11/12 23:55:06
前回「毛内の死に様が史実よりマシでよかった」みたいなコメントあったけど…史実通りに描写するのも大事だもんな…