コメントはアプリ「マンガワン」アプリから引用しています。投稿したい方はアプリから書き込めます。
投稿日時:2023/02/05 07:39:10
本多平八郎忠勝「唯だ勝つ」その一つ一つの勝利に価値はなく、唯だひたすらに、唯だ真っ直ぐに。これぞまさしく天へと届く槍!
投稿日時:2023/02/03 08:52:20
正真の眼って輪廻眼。。。
投稿日時:2023/02/01 08:36:23
激アツすぎないか???
投稿日時:2023/01/30 23:17:29
どんなにいい人ぶっても自分からは一生出てこないような言葉がポンポンでてくる。作者も偉大すぎる。
投稿日時:2023/01/30 21:00:09
熱い。熱いよなぁ。こんな素敵な男達の物語は久しぶりだ。
投稿日時:2023/01/30 11:22:17
素敵すぎて涙が出てきた。単行本購入します!
投稿日時:2023/01/29 16:44:00
面白すぎる
投稿日時:2023/01/28 14:00:34
よく抜いてる槍なら…
投稿日時:2023/01/28 11:38:20
かっこよかった カネを打つ音と衝撃を組み合わせるなんて最高!
投稿日時:2023/01/26 21:49:44
男のやり取りだねぇ…
投稿日時:2023/01/26 11:19:09
見てて気持ちがいい漫画や
投稿日時:2023/01/24 20:53:22
戦国漫画好きです。最新の演出かつ、本格派!とても面白く読ませて頂いています!!
投稿日時:2023/01/24 13:44:39
かっけぇぇえ
投稿日時:2023/01/23 14:16:55
いやぁ、熱い。これはお金落としたくなる漫画。
投稿日時:2023/01/23 07:11:44
感動しました。主人公はどこかしらかっこよくないと見てられないものですね。関係ないけど大河は今のところそれで見てられない。
投稿日時:2023/01/23 00:02:11
刀鍛冶として打ち直されていくようにも感じる。天才が天才を作るんだな
投稿日時:2023/01/22 15:22:39
ドラマチックな演出で漫画から音が聞こえるようだ
投稿日時:2023/01/22 14:12:03
普段大河ドラマみないけど、これが大河になったら絶対観るわ。 お願いします、マンガワン様
投稿日時:2023/01/19 18:16:28
抜いた
投稿日時:2023/01/18 12:10:18
最強の槍の作成前や作成中も戦に出ていたのに生涯無傷だった男。まだ若輩の大言にもかかわらず言葉に説得力を感じるのは流石。
投稿日時:2023/01/17 19:08:55
ラストの平八郎の眼差しを思いながら打つ音だな ガンガンガンガンガンガンガンガン
投稿日時:2023/01/17 12:44:06
御手杵、日本号と違って蜻蛉切って凄くシンプルなんだよね。そこが良い。 このエピソード何回も読み返す気がする。神回。
投稿日時:2023/01/16 20:42:30
凄い、感情入ってしまう。
投稿日時:2023/01/16 16:17:40
ほんま毎回神回やなあ
投稿日時:2023/01/16 13:15:00
真っ直ぐで良い!!
投稿日時:2023/01/16 11:18:39
最高に面白い! 完結まで見たい!
投稿日時:2023/01/16 10:17:06
はやく、はやく続きが見たいでぇ~す
投稿日時:2023/01/16 09:17:30
心臓が高鳴ってる時って周りの雑音が鋭敏に聴こえてくるんですよね。 特に金属。 そして打撃音は鼓動と共鳴する。
投稿日時:2023/01/16 08:46:27
鳥肌たった
投稿日時:2023/01/16 07:55:57
徐々に盛り上がる感じすごく好き 読んでるこっちも熱くなってくる
投稿日時:2023/01/16 05:45:59
漫画が上手い!
投稿日時:2023/01/16 04:17:48
なんだこのカッコいい奴?
投稿日時:2023/01/16 01:07:37
254 なるほど!だから、人気漫画が実写化→原作の劣化版の出来上がりってわけね。
投稿日時:2023/01/16 01:07:35
投稿日時:2023/01/16 00:24:08
日本の優秀なクリエイターはアニメやマンガに偏り過ぎなんだよな。 多くの人も言っているが… これを大河で見たかった!
投稿日時:2023/01/15 22:26:44
面白い、そして漫画の絵が上手い好き
投稿日時:2023/01/15 22:12:58
最高なんだが!!最高なんだが!!
投稿日時:2023/01/15 22:07:02
天下に届く槍は真っ直ぐか いつか言うってみたいね
投稿日時:2023/01/15 21:57:52
見捨てない。真っ直ぐ 心に刺さるセリフでした。
投稿日時:2023/01/15 21:46:27
三顧の礼ですね!
投稿日時:2023/01/15 21:40:10
歴史とか興味なかったけどこれは引き込まれてる。面白い
投稿日時:2023/01/15 21:31:48
行動が心を動かし、言葉が心を打つ。
投稿日時:2023/01/15 21:11:29
おもろい
投稿日時:2023/01/15 21:10:50
鍛冶が奏でるバックミュージックにのせて織りなす なんて胸アツな対話。
投稿日時:2023/01/15 20:44:51
書いてる方いますけど、本当大河ドラマで見たい!!
投稿日時:2023/01/15 20:29:00
これは神回!
投稿日時:2023/01/15 20:20:49
漫画読んで久々にゾクゾク来た! このゾクゾクワクワク堪らないんだよなぁ!
投稿日時:2023/01/15 20:19:10
まじでこっちを大河にして欲しい
投稿日時:2023/01/15 19:32:40
兵や民への施しは古代中国から美徳として存在するのはなくはない。日本の16世紀で一般的だったかはさておき。
投稿日時:2023/01/15 18:49:03
天下の名槍とはいえ、槍ひとつの誕生エピソードとして質が高すぎる
投稿日時:2023/01/15 18:41:40
平八郎が善人過ぎる 金出して農民助けるとか当時の価値感的にあり得るのか?
投稿日時:2023/01/15 18:30:08
どうする家康を今からこっちの話に変えられないか?
投稿日時:2023/01/15 18:18:02
かっけえええ
投稿日時:2023/01/15 17:31:45
運命の出会いって感じ
投稿日時:2023/01/15 16:56:49
凄い。この漫画、初めて見た時はコメント五十くらいだった。 今はこんなに。出会いに理由は要らない、後から付いてくる…
投稿日時:2023/01/15 15:57:48
なぜなのか自分でもよく分からないけれど、「真っ直ぐでなければ」のセリフで涙が出てきた
投稿日時:2023/01/15 15:54:34
これそのまま大河ドラマにしてほしい… 絶対観るやろ
投稿日時:2023/01/15 15:40:09
221 この時代、子供のうちから責任を背負うから「年の割に」という事は意外でもない。
投稿日時:2023/01/15 15:40:07
はい、神漫画
投稿日時:2023/01/15 15:06:42
ストーリーもその見せ方も最高 かっこよすぎる
投稿日時:2023/01/15 15:03:52
心の霧が晴れて、全てが噛み合った。
投稿日時:2023/01/15 14:40:10
いや鳥肌
投稿日時:2023/01/15 14:26:17
めちゃくちゃ良かったです…!毎コマ、毎ページに心が動かされて、泣いてしまいました。早く紙で、コミックスでも読みたいです!
投稿日時:2023/01/15 13:57:36
素晴らしい作品…………涙出てきた
投稿日時:2023/01/15 13:53:52
どのページもカッコよすぎる
投稿日時:2023/01/15 13:13:44
平八郎格好いいけど年の割に達観し過ぎ
投稿日時:2023/01/15 12:43:23
最後かっこよすぎる
投稿日時:2023/01/15 12:40:11
様々な情熱が直に伝わってきて胸が熱くなる
投稿日時:2023/01/15 12:38:36
これが蜻蛉切のルーツとなると鳥肌がたつな
投稿日時:2023/01/15 12:15:49
映画の様な構図だ
投稿日時:2023/01/15 12:01:00
ラストの言葉、格好良すぎ
投稿日時:2023/01/15 11:43:12
かっけぇな
投稿日時:2023/01/15 11:20:12
相変わらずかっこいい… 原作、作画どっちも凄いな
投稿日時:2023/01/15 11:06:48
善行は廻り廻って自分に還ってくるね
投稿日時:2023/01/15 10:59:32
かっけえなおい
投稿日時:2023/01/15 10:40:28
いや面白いなぁ もうずっと鳥肌立ちまくりだよ
投稿日時:2023/01/15 10:30:40
かっこいいな
投稿日時:2023/01/15 10:28:49
かっこいいな久々に漫画でシビれたわ
投稿日時:2023/01/15 10:28:31
めちゃくちゃかっこいい
投稿日時:2023/01/15 10:28:15
NHKはこれ原作にして忠勝主役にしろ
投稿日時:2023/01/15 10:24:08
大河こっちを原作に使ってくれ ていうかNumber8の作品使ってくれ
投稿日時:2023/01/15 10:24:03
平八郎の槍が正真の心に刺さった描写ええな
投稿日時:2023/01/15 10:01:33
この槍サイコー ┏━━━┓ ┃ ハァハァ ┃ ┗━┳━┛ (*´Д`)ノ
投稿日時:2023/01/15 09:56:44
最近年齢を重ねたせいか歴史物が好きになってきた。このエピソード素敵すぎる
投稿日時:2023/01/15 09:36:20
これもう大河ドラマの一話だろ
投稿日時:2023/01/15 09:29:50
ちょい足しを読んでさらに感動したわ。
投稿日時:2023/01/15 09:29:49
投稿日時:2023/01/15 09:29:43
投稿日時:2023/01/15 09:29:40
投稿日時:2023/01/15 09:08:19
全ての言葉が格好良すぎる…
投稿日時:2023/01/15 09:07:06
皮肉にも戦場での傷は負わず、生涯最初で最後の負傷が筆箱を製作している時に手元が狂った時のみ
投稿日時:2023/01/15 09:06:45
かっけーーーーー
投稿日時:2023/01/15 09:04:18
よいよいよいよいよいぞー!
投稿日時:2023/01/15 08:54:14
かっこいいいいいいいいい
投稿日時:2023/01/15 08:25:44
ちょい足しまで全てが丁寧だなぁ
投稿日時:2023/01/15 08:15:47
こんなに素晴らしい漫画を読ませてくれてありがとう
投稿日時:2023/01/15 07:41:58
真っ直ぐな鑓。カッコいいなー。高い技術がいる一品という説明の描写も圧巻のものだ。 俺の鑓は左に曲がってるんだけどね。
投稿日時:2023/01/15 07:16:47
作者の魅せ方上手くて、毎回面白いな
投稿日時:2023/01/15 07:06:35
擬音の表現で不覚にも震えたのは人生で2回目、1回目はスラムダンクの神の3Pなんで30年ぶりぐらいだ
投稿日時:2023/01/15 07:00:01
かっこいいです!痺れました。
投稿日時:2023/01/15 06:58:58
ガギィンが俺の心に刺さりまくった
投稿日時:2023/01/15 06:14:08
いやぁ、いい男だな忠勝
投稿日時:2023/01/15 05:49:26
一言一言がシビレる
投稿日時:2023/01/15 05:31:29
ちょい足し見るべし。本編の感動の余韻に浸れてとてもいい。
投稿日時:2023/01/15 05:31:28
投稿日時:2023/01/15 05:31:23
投稿日時:2023/01/15 05:24:18
めっっっっちゃかっこいい
投稿日時:2023/01/15 04:16:21
あ~~~好き 良いぞお!
投稿日時:2023/01/15 04:12:01
これは熱い。ヘンに引っ張らず1話で槍の製作まで話の進むテンポの良さも心地よい。頑張って続けてください!!
投稿日時:2023/01/15 03:39:42
画力がある戦記物で気になっていましたが、こういう心意気のお話は魂が震えますね。
投稿日時:2023/01/15 03:22:18
よその作品でも蜻蛉切は槍がすげーからとまっただけで切れたわけじゃなく その瞬間に高速振動させた技で切った…があったっけ
投稿日時:2023/01/15 02:52:41
これで実際に死ぬまで傷一つなく戦国生き抜いたってやばい
投稿日時:2023/01/15 02:51:32
今どきの大河は戦争シーンも含めてほぼセット撮りだから迫力がないんだよな 乗馬できる俳優、ロケ地が無いからなぁ……
投稿日時:2023/01/15 02:50:16
擬音の演出いいですね、漫画らしい演出だけど、際立ってる
投稿日時:2023/01/15 02:47:55
この作品に出会えた理由も完結した時にわかるのか
投稿日時:2023/01/15 02:46:24
うーん、この槍は抜けるなぁ(シコシコ) とかゲスなネタを考えながら読んですみませんでしたぁぁぁぁぁぁ!!!!!!
投稿日時:2023/01/15 02:42:28
神回
投稿日時:2023/01/15 02:35:15
面白い!!!!!
投稿日時:2023/01/15 02:16:21
毎週にしてくれ、需要ない漫画とか全部きってこの作者に追加の金を渡してくれ
投稿日時:2023/01/15 02:10:19
書記によれば傷1つない最強の武人なんですが…
投稿日時:2023/01/15 02:07:55
ホンマにかっこいいと思いました。
投稿日時:2023/01/15 01:46:20
痺れる
投稿日時:2023/01/15 01:37:00
大河の家康酷すぎてこっち一本です
投稿日時:2023/01/15 01:16:04
これは惚れる
投稿日時:2023/01/15 01:05:35
是非毎週連載に…それほどまでに面白い
投稿日時:2023/01/15 00:56:13
かっけぇ
投稿日時:2023/01/15 00:53:23
シグルイ鹿好きじゃなかったけどこの漫画いいね
投稿日時:2023/01/15 00:48:04
効果音が心に響く衝撃の演出になってるの凄く良い!
投稿日時:2023/01/15 00:43:26
真っ直ぐでなければ、の後ろの鍛治の音、心を打たれた音でもあるな……いい演出だ
投稿日時:2023/01/15 00:37:50
「死ぬまで勝ちますよ」って言葉、普通の漫画ならフラグだけどこの場合ガチの言葉だから震えた
投稿日時:2023/01/15 00:37:20
何だこれ... めちゃくちゃ格好いいんですけど...
投稿日時:2023/01/15 00:37:19
投稿日時:2023/01/15 00:37:08
投稿日時:2023/01/15 00:36:46
いや、面白いってこういう漫画大好きだわ
投稿日時:2023/01/15 00:34:04
投稿日時:2023/01/15 00:29:16
演出(文字の入れ方)かっこいい。
投稿日時:2023/01/15 00:28:13
法は心正しくあればかな、忠勝の心を信じれたのかな、漫画内の言葉が真摯で真っ直ぐで、見てるこっちにも刺さるようでとても良い
投稿日時:2023/01/15 00:23:32
うおおおおおおんっっっ!! カッコイイ!!みんなカッコイイよォ!!
投稿日時:2023/01/15 00:22:07
凄い 戦闘のシーンなどないのにこの迫力、緊張感 漫画としての描写に一部の隙もない素晴らしい話だ
投稿日時:2023/01/15 00:21:23
この若僧カッコ良過ぎるやろ
投稿日時:2023/01/15 00:12:40
前に家康が言った時もそうだったけど、この時期の三河党の人物が天下とか言うと違和感がすごい。
投稿日時:2023/01/15 00:10:07
大丈夫です、死ぬまで戦では傷を負いません
投稿日時:2023/01/15 00:10:03
いや、お前らのはすぐ抜けるプリッツやろ
投稿日時:2023/01/15 00:08:40
かっこいいじゃねえか
投稿日時:2023/01/15 00:08:22
鍛冶場の音を話から追い出さず、むしろドラマ部分とリンクさせてるのがいいな。このまま映像作品にしてしまえそう
投稿日時:2023/01/15 00:05:38
カッコいいな
投稿日時:2023/01/15 00:03:52
なるほどな〜。
投稿日時:2023/01/15 00:00:00
神回だわ 共鳴する若人2人よすぎる
投稿日時:2023/01/14 23:55:37
カッコ良すぎるシンプルながらに胸に響くわ
投稿日時:2023/01/14 23:54:40
かっこよ
投稿日時:2023/01/13 18:42:39
お互いの重要な場面でガンガンなってるのはこの問答の時点で2人で刃を鍛えてるって表現か?すごいな
投稿日時:2023/01/12 02:12:31
桑名に生まれて良かった…
投稿日時:2023/01/08 21:09:51
もう大河見ても本多忠勝を探してしまう
投稿日時:2023/01/08 21:03:32
本当にこれを大河でやってほしい
投稿日時:2023/01/08 19:04:48
大河の百倍面白い!
投稿日時:2023/01/08 12:07:52
まじで今1番面白い漫画の一つだと思う
投稿日時:2023/01/06 13:35:58
待ちきれず先読みしたかいがありました。
投稿日時:2023/01/02 08:05:36
平八郎、槍のように真っ直ぐな瞳がカッコ良すぎる…!
投稿日時:2023/01/01 15:57:10
いやぁ、良き!
投稿日時:2023/01/01 11:20:32
なんやこの熱い話
投稿日時:2023/01/01 00:49:24
作画が芸術だった
投稿日時:2022/12/30 13:26:33
「天下n「ガギィン!!!!!」ければ。」
投稿日時:2022/12/24 01:42:51
不始末で怪我してすぐ逝去する伝説
投稿日時:2022/12/22 03:40:48
22 俺もめっちゃアニメで見たい!
投稿日時:2022/12/21 13:50:56
ホント面白い。 良い作品に出会った。
投稿日時:2022/12/21 00:56:41
追いついた ここまでハズレの回なし 話も作画も共に凄い もっと世に広まって欲しい
投稿日時:2022/12/20 21:36:57
めちゃんこカッコイイ回。痺れました!
投稿日時:2022/12/20 12:39:04
たまに見開きあるけど、1ページが完成され過ぎてて本として見るとなんか違和感ある。 良くも悪くもweb漫画だなぁと思うわ。
投稿日時:2022/12/20 01:46:28
よく抜ける俺の漢槍で突かれたいもののふはおらんか? 174/85/40 突く刺すは技術の両分だと思い知らしてやりますよ
投稿日時:2022/12/19 22:13:19
戦場を駆け抜ける槍?
投稿日時:2022/12/19 20:53:25
早く2巻目が欲しいです!絶対表紙か裏表紙にカラーの蜻蛉切来るでしょ?単行本マジで部屋に飾る!
投稿日時:2022/12/19 20:31:49
天下無双の武士が「武士道とは死ぬことと見つけたり」のアンチテーゼを体現してるというのが面白すぎる
投稿日時:2022/12/19 16:52:35
正真はもし蜻蛉切を残さなかったたら、こんなに名が知られることのない地方の刀鍛冶だったと思うと、ちょい足しの言葉が染み入る
投稿日時:2022/12/19 16:42:12
面白い。。。。
投稿日時:2022/12/19 05:54:12
やっぱり古今東西和洋SFファンタジー問わず強者の武装調達は心躍るなぁ
投稿日時:2022/12/19 03:10:06
シンプルな笹穂に三尊カンマン三鈷剣乗せた槍ができるんですよ!!!!
投稿日時:2022/12/19 02:10:16
農民の娘のために金出した件って実話なんか??
投稿日時:2022/12/19 01:14:55
かっこよすぎんだろ
投稿日時:2022/12/19 00:46:42
素晴らしい漫画です。 ドラマにして欲しい
投稿日時:2022/12/19 00:19:48
ちょい足しの梵字!
投稿日時:2022/12/18 23:54:30
なあマジで大河ドラマこれで良くないか??
投稿日時:2022/12/18 23:49:43
火事場の音が画面に躍り出る演出最高すぎでは?
投稿日時:2022/12/18 23:49:39
投稿日時:2022/12/18 23:37:40
此方も抜かねば無作法というもの…
投稿日時:2022/12/18 23:35:34
今更だけど31ページもあった。 そりゃ隔週でしか、できないしすごいよみごたえあるよね。 いつもお疲れ様です!
投稿日時:2022/12/18 21:57:32
抜ける槍。それはきっと、何かを貫くための槍。沢山の意味を込めているのかな。どうしてこの彫りなのか。ちょい足しにも注目。
投稿日時:2022/12/18 21:32:19
蜻蛉切次回か〜〜〜
投稿日時:2022/12/18 20:56:16
槍は突いてこそだろ? じゃなかったら槍のその物は何? 何のための槍?
投稿日時:2022/12/18 20:52:32
クドイくらい熱い演出 だがそれがいい!
投稿日時:2022/12/18 20:34:15
槍は叩くものだと何回言えばわかるのか
投稿日時:2022/12/18 20:12:28
滅茶苦茶ええやん! 蜻蛉切がああも長いのは「抜く」を追求したから、という解釈は初めて見た
投稿日時:2022/12/18 19:55:06
九郎に槍の腕を見せたとき、木に刺さって抜けなかったシーンが威力のすごさだけでなく今回の伏線だったという驚き
投稿日時:2022/12/18 19:29:49
アニメ化もいいし、これを元に大河ドラマになっても面白そう
投稿日時:2022/12/18 17:25:16
下ネタかと思ったら全然違った
投稿日時:2022/12/18 17:00:59
面白がすぎる こんなクオリティの高い歴史漫画が無料で読める幸せよ
投稿日時:2022/12/18 16:44:53
名言のオンパレード回
投稿日時:2022/12/18 15:37:27
表現めちゃくちゃ良いな。まるで火事場に居てそこで話してるのが分かるオノマトペの使い方
投稿日時:2022/12/18 15:20:01
よく抜ける槍ってそういう事だったのか…(当たり前だが下ネタじゃない事と敵の鎧を抜くという理由じゃない事を知って感嘆)
投稿日時:2022/12/18 15:15:32
めちゃくちゃ面白い。引き込まれる
投稿日時:2022/12/18 15:03:19
読んでて鳥肌立った。面白い、という感想よりも気持ちが動かされるな。
投稿日時:2022/12/18 15:03:08
投稿日時:2022/12/18 15:03:07
投稿日時:2022/12/18 15:03:02
投稿日時:2022/12/18 14:28:58
天下三名槍のひとつがもうすぐ登場するのかと思うとますます目が離せません! 次回がよりいっそう楽しみです!
投稿日時:2022/12/18 14:06:38
面白スギィッッ!!!!!!
投稿日時:2022/12/18 13:25:15
まぁ、抜けない槍はただの棒切れだからな
投稿日時:2022/12/18 13:03:45
これは痺れる
投稿日時:2022/12/18 12:46:21
かっこいい展開になってきたー! 蜻蛉切!
投稿日時:2022/12/18 12:25:12
これ読んで書くコメントが下ネタって…。 リアルでも空気読めてないのが伝わって痛い痛い痛い。
投稿日時:2022/12/18 12:05:01
ちょい足しの蜻蛉切の彫物は観世音・阿弥陀・地蔵の梵字と明王守護の鈷杵剣(描かれてないけどあと蓮台と不動の梵字)!
投稿日時:2022/12/18 11:23:14
かっこいいー!!!!!!
投稿日時:2022/12/18 11:18:35
良
投稿日時:2022/12/18 10:47:27
「死ぬまで勝ちますよ」ってよく考えたら進次郎構文だ。
投稿日時:2022/12/18 10:17:09
下ネタ言うやつは全員串刺し
投稿日時:2022/12/18 10:16:58
ふぅ…
投稿日時:2022/12/18 10:14:32
今日までこの作品を知らなかった情弱者ですゴメンなさい……めちゃめちゃおもろいやんけ……
投稿日時:2022/12/18 10:13:45
頼むからこの作品を汚すコメントするのやめてくれ・・
投稿日時:2022/12/18 10:01:49
最高
投稿日時:2022/12/18 09:56:15
※55 しまえよその爪楊枝
投稿日時:2022/12/18 09:45:49
ヌケる槍? それって蜻蛉切りじゃなくて名槍・白濁丸とかになるんじゃない?
投稿日時:2022/12/18 09:12:37
抜ける槍ね。素晴らしい槍マンてわけだ。
投稿日時:2022/12/18 09:10:26
は〜、かっこいい!
投稿日時:2022/12/18 09:08:40
三鈷剣は不動明王が手にしているもので、榊原康政の兜の前立にもついている。いずれそっちでも見られるかもしれない
投稿日時:2022/12/18 08:59:58
めっちゃ好き
投稿日時:2022/12/18 08:52:44
秩序のない戦国の世で、「法はここに」と自らの胸を叩く真っ直ぐな青年。この漫画は名シーンばかりだけど、今回はことさら。
投稿日時:2022/12/18 08:50:32
俺も抜ける槍持ってるぞ!抜いたあと何か出るけど
投稿日時:2022/12/18 08:22:22
今年もありがとうございました!来年の更新も楽しみです。
投稿日時:2022/12/18 08:12:11
刺す斬る の後が常に念頭にあったからこその生涯現役か
投稿日時:2022/12/18 08:07:33
応援してます
投稿日時:2022/12/18 07:31:31
ゲームとかでよく食い込んだら抜けないタイプの槍(トライデントとか?)みるけど、それ普通に不便じゃね?って思ってた
投稿日時:2022/12/18 06:29:18
童子切安綱の件好き
投稿日時:2022/12/18 05:42:57
ラスト2ページでガンガンの文字が大きくなってくのすき
投稿日時:2022/12/18 05:35:17
ちょい足しの三鈷剣ってチベット密教の法具だったような..? 梵字は確か神仏の名を彫ってあって所有者の命を助ける役割がある
投稿日時:2022/12/18 05:03:21
抜ける槍… ふぅ…
投稿日時:2022/12/18 04:47:44
神回かよ。カッコよすぎんか?
投稿日時:2022/12/18 04:30:03
ちょい足し!蜻蛉切に彫られている梵字と三鈷剣が下に描かれていて本当に蜻蛉切なんだ天下三名槍の一本が生まれるのだと感激です
投稿日時:2022/12/18 04:19:49
ちょい足しが表示されず読めないのは私だけなのだろうか?
投稿日時:2022/12/18 03:58:48
かっけぇ…
投稿日時:2022/12/18 03:41:02
タイトルに反応したやつは素質あるよ。 ラヴァーズに入ろう。
投稿日時:2022/12/18 02:50:26
アニメ化...分かる...
投稿日時:2022/12/18 02:43:52
刃を打つシーンからの心を打たれるシーンの演出素晴らしいな
投稿日時:2022/12/18 02:40:48
素晴らしいの一言に尽きる。 天晴れ!
投稿日時:2022/12/18 02:38:53
34「漫画が上手い」←同じこと思った よく分からないけど完成まで年単位!? 現在の価値で何円くらいなの!?
投稿日時:2022/12/18 02:32:41
槌音が響く!
投稿日時:2022/12/18 02:31:40
ラストの平八郎様がただただかっこいい…あと10ページの頼光絵、もう教科書に載ってるヤツじゃんかっこいい…
投稿日時:2022/12/18 02:27:54
漫画が上手い、なんて上からみたいな感想になってしまうけれど語彙力が足りなくて言葉に言い表せない…痺れます。ガンガンきてる
投稿日時:2022/12/18 02:27:07
久々に漫画で鳥肌立った 来年も期待してます
投稿日時:2022/12/18 02:22:41
盛り上がってきた!
投稿日時:2022/12/18 02:14:20
普通に読後に鳥肌たったわ シンプルに画力えぐいし、上下ガンガンの表現も好き。 もっと有名になってくれぇ……
投稿日時:2022/12/18 01:40:41
ボクもヌく〜!
投稿日時:2022/12/18 01:30:22
熱すぎやせんか?
投稿日時:2022/12/18 01:25:09
鍛冶場に響き渡る音、正真が忠勝の言葉に心打たれる音とも近い未来生まれる槍に高鳴る鼓動ともとれてイイ…ドキドキする
投稿日時:2022/12/18 01:20:58
よく抜ける槍、納得しすぎて久しぶりに目から鱗が落ちた。
投稿日時:2022/12/18 01:18:29
忠勝の周りには常に光が差し込んでいる! 断られて面白くなってきたなんてカッコいい
投稿日時:2022/12/18 01:18:19
抜ける槍? となってしまった。カバディならともかくこの漫画でだ。今度精神科に行ってみようと思う
投稿日時:2022/12/18 01:14:41
抜ける槍… 此方も抜かねば…無作法というもの…
投稿日時:2022/12/18 01:09:19
これめちゃくちゃアニメで見たいな…人生でもトップクラスに好きな作品かもしれん
投稿日時:2022/12/18 01:02:56
平八郎の懐の深さが良いね。本当に見てて気持ちがいい。そして、有言実行すぎる。
投稿日時:2022/12/18 00:56:43
「天下に届く槍ならば、真っ直ぐでなければ。」 分かりやすくかつとても心に響く名言だと思う
投稿日時:2022/12/18 00:44:10
頼光って女じゃなかったのか
投稿日時:2022/12/18 00:34:57
コマ使いといい、演出といい痺れる……格好いい
投稿日時:2022/12/18 00:33:44
正真が忠勝に惹かれていく描写がすごい説得力で描かれている。
投稿日時:2022/12/18 00:30:56
ここまで平八郎の在り方が丁寧に描かれてきたからこその説得力がある「真っ直ぐ」。素晴らしい
投稿日時:2022/12/18 00:29:00
「出会いに理由などない。理由は後からついてきます。」 ……フィクションとわかっていても、物語に惹き込まれる。
投稿日時:2022/12/18 00:24:43
こちらも抜かねば……無作法と言うもの……
投稿日時:2022/12/18 00:23:21
抜ける槍…カムイさんかな?
投稿日時:2022/12/18 00:20:51
蜻蛉切作った人ですか?
投稿日時:2022/12/18 00:18:19
まだ見ぬ槍の凄さを予感して、身震いする。
投稿日時:2022/12/18 00:15:03
おおおおおお鳥肌たったわ! かっけぇー!
投稿日時:2022/12/18 00:13:31
これは痺れる回
投稿日時:2022/12/18 00:13:01
>>2 貴殿の槍は穂先が些か短う御座るなぁ
投稿日時:2022/12/18 00:10:57
ガンガンガンガンガンガン
投稿日時:2022/12/18 00:10:33
死ぬどころか生涯現役で擦り傷一つない武人なんですよね…
投稿日時:2022/12/18 00:06:30
死ぬまで勝つどころか傷すら負わん
投稿日時:2022/12/17 23:59:43
「結べ、蜻蛉切」
投稿日時:2022/12/17 23:57:43
偶然だが俺の剛槍も先端からビームが出る特注品でな、b
投稿日時:2022/12/17 23:57:37
くぅぅう!
作品コメント
コメントはアプリ「マンガワン」アプリから引用しています。
投稿したい方はアプリから書き込めます。
投稿日時:2023/02/05 07:39:10
本多平八郎忠勝「唯だ勝つ」その一つ一つの勝利に価値はなく、唯だひたすらに、唯だ真っ直ぐに。これぞまさしく天へと届く槍!
投稿日時:2023/02/03 08:52:20
正真の眼って輪廻眼。。。
投稿日時:2023/02/01 08:36:23
激アツすぎないか???
投稿日時:2023/01/30 23:17:29
どんなにいい人ぶっても自分からは一生出てこないような言葉がポンポンでてくる。作者も偉大すぎる。
投稿日時:2023/01/30 21:00:09
熱い。熱いよなぁ。こんな素敵な男達の物語は久しぶりだ。
投稿日時:2023/01/30 11:22:17
素敵すぎて涙が出てきた。単行本購入します!
投稿日時:2023/01/29 16:44:00
面白すぎる
投稿日時:2023/01/28 14:00:34
よく抜いてる槍なら…
投稿日時:2023/01/28 11:38:20
かっこよかった カネを打つ音と衝撃を組み合わせるなんて最高!
投稿日時:2023/01/26 21:49:44
男のやり取りだねぇ…
投稿日時:2023/01/26 11:19:09
見てて気持ちがいい漫画や
投稿日時:2023/01/24 20:53:22
戦国漫画好きです。最新の演出かつ、本格派!とても面白く読ませて頂いています!!
投稿日時:2023/01/24 13:44:39
かっけぇぇえ
投稿日時:2023/01/23 14:16:55
いやぁ、熱い。これはお金落としたくなる漫画。
投稿日時:2023/01/23 07:11:44
感動しました。主人公はどこかしらかっこよくないと見てられないものですね。関係ないけど大河は今のところそれで見てられない。
投稿日時:2023/01/23 00:02:11
刀鍛冶として打ち直されていくようにも感じる。天才が天才を作るんだな
投稿日時:2023/01/22 15:22:39
ドラマチックな演出で漫画から音が聞こえるようだ
投稿日時:2023/01/22 14:12:03
普段大河ドラマみないけど、これが大河になったら絶対観るわ。 お願いします、マンガワン様
投稿日時:2023/01/19 18:16:28
抜いた
投稿日時:2023/01/18 12:10:18
最強の槍の作成前や作成中も戦に出ていたのに生涯無傷だった男。まだ若輩の大言にもかかわらず言葉に説得力を感じるのは流石。
投稿日時:2023/01/17 19:08:55
ラストの平八郎の眼差しを思いながら打つ音だな ガンガンガンガンガンガンガンガン
投稿日時:2023/01/17 12:44:06
御手杵、日本号と違って蜻蛉切って凄くシンプルなんだよね。そこが良い。 このエピソード何回も読み返す気がする。神回。
投稿日時:2023/01/16 20:42:30
凄い、感情入ってしまう。
投稿日時:2023/01/16 16:17:40
ほんま毎回神回やなあ
投稿日時:2023/01/16 13:15:00
真っ直ぐで良い!!
投稿日時:2023/01/16 11:18:39
最高に面白い! 完結まで見たい!
投稿日時:2023/01/16 10:17:06
はやく、はやく続きが見たいでぇ~す
投稿日時:2023/01/16 09:17:30
心臓が高鳴ってる時って周りの雑音が鋭敏に聴こえてくるんですよね。 特に金属。 そして打撃音は鼓動と共鳴する。
投稿日時:2023/01/16 08:46:27
鳥肌たった
投稿日時:2023/01/16 07:55:57
徐々に盛り上がる感じすごく好き 読んでるこっちも熱くなってくる
投稿日時:2023/01/16 05:45:59
漫画が上手い!
投稿日時:2023/01/16 04:17:48
なんだこのカッコいい奴?
投稿日時:2023/01/16 01:07:37
254 なるほど!だから、人気漫画が実写化→原作の劣化版の出来上がりってわけね。
投稿日時:2023/01/16 01:07:35
254 なるほど!だから、人気漫画が実写化→原作の劣化版の出来上がりってわけね。
投稿日時:2023/01/16 00:24:08
日本の優秀なクリエイターはアニメやマンガに偏り過ぎなんだよな。 多くの人も言っているが… これを大河で見たかった!
投稿日時:2023/01/15 22:26:44
面白い、そして漫画の絵が上手い好き
投稿日時:2023/01/15 22:12:58
最高なんだが!!最高なんだが!!
投稿日時:2023/01/15 22:07:02
天下に届く槍は真っ直ぐか いつか言うってみたいね
投稿日時:2023/01/15 21:57:52
見捨てない。真っ直ぐ 心に刺さるセリフでした。
投稿日時:2023/01/15 21:46:27
三顧の礼ですね!
投稿日時:2023/01/15 21:40:10
歴史とか興味なかったけどこれは引き込まれてる。面白い
投稿日時:2023/01/15 21:31:48
行動が心を動かし、言葉が心を打つ。
投稿日時:2023/01/15 21:11:29
おもろい
投稿日時:2023/01/15 21:10:50
鍛冶が奏でるバックミュージックにのせて織りなす なんて胸アツな対話。
投稿日時:2023/01/15 20:44:51
書いてる方いますけど、本当大河ドラマで見たい!!
投稿日時:2023/01/15 20:29:00
これは神回!
投稿日時:2023/01/15 20:20:49
漫画読んで久々にゾクゾク来た! このゾクゾクワクワク堪らないんだよなぁ!
投稿日時:2023/01/15 20:19:10
まじでこっちを大河にして欲しい
投稿日時:2023/01/15 19:32:40
兵や民への施しは古代中国から美徳として存在するのはなくはない。日本の16世紀で一般的だったかはさておき。
投稿日時:2023/01/15 18:49:03
天下の名槍とはいえ、槍ひとつの誕生エピソードとして質が高すぎる
投稿日時:2023/01/15 18:41:40
平八郎が善人過ぎる 金出して農民助けるとか当時の価値感的にあり得るのか?
投稿日時:2023/01/15 18:30:08
どうする家康を今からこっちの話に変えられないか?
投稿日時:2023/01/15 18:18:02
かっけえええ
投稿日時:2023/01/15 17:31:45
運命の出会いって感じ
投稿日時:2023/01/15 16:56:49
凄い。この漫画、初めて見た時はコメント五十くらいだった。 今はこんなに。出会いに理由は要らない、後から付いてくる…
投稿日時:2023/01/15 15:57:48
なぜなのか自分でもよく分からないけれど、「真っ直ぐでなければ」のセリフで涙が出てきた
投稿日時:2023/01/15 15:54:34
これそのまま大河ドラマにしてほしい… 絶対観るやろ
投稿日時:2023/01/15 15:40:09
221 この時代、子供のうちから責任を背負うから「年の割に」という事は意外でもない。
投稿日時:2023/01/15 15:40:07
はい、神漫画
投稿日時:2023/01/15 15:06:42
ストーリーもその見せ方も最高 かっこよすぎる
投稿日時:2023/01/15 15:03:52
心の霧が晴れて、全てが噛み合った。
投稿日時:2023/01/15 14:40:10
いや鳥肌
投稿日時:2023/01/15 14:26:17
めちゃくちゃ良かったです…!毎コマ、毎ページに心が動かされて、泣いてしまいました。早く紙で、コミックスでも読みたいです!
投稿日時:2023/01/15 13:57:36
素晴らしい作品…………涙出てきた
投稿日時:2023/01/15 13:53:52
どのページもカッコよすぎる
投稿日時:2023/01/15 13:13:44
平八郎格好いいけど年の割に達観し過ぎ
投稿日時:2023/01/15 12:43:23
最後かっこよすぎる
投稿日時:2023/01/15 12:40:11
様々な情熱が直に伝わってきて胸が熱くなる
投稿日時:2023/01/15 12:38:36
これが蜻蛉切のルーツとなると鳥肌がたつな
投稿日時:2023/01/15 12:15:49
映画の様な構図だ
投稿日時:2023/01/15 12:01:00
ラストの言葉、格好良すぎ
投稿日時:2023/01/15 11:43:12
かっけぇな
投稿日時:2023/01/15 11:20:12
相変わらずかっこいい… 原作、作画どっちも凄いな
投稿日時:2023/01/15 11:06:48
善行は廻り廻って自分に還ってくるね
投稿日時:2023/01/15 10:59:32
かっけえなおい
投稿日時:2023/01/15 10:40:28
いや面白いなぁ もうずっと鳥肌立ちまくりだよ
投稿日時:2023/01/15 10:30:40
かっこいいな
投稿日時:2023/01/15 10:28:49
かっこいいな久々に漫画でシビれたわ
投稿日時:2023/01/15 10:28:31
めちゃくちゃかっこいい
投稿日時:2023/01/15 10:28:15
NHKはこれ原作にして忠勝主役にしろ
投稿日時:2023/01/15 10:24:08
大河こっちを原作に使ってくれ ていうかNumber8の作品使ってくれ
投稿日時:2023/01/15 10:24:03
平八郎の槍が正真の心に刺さった描写ええな
投稿日時:2023/01/15 10:01:33
この槍サイコー ┏━━━┓ ┃ ハァハァ ┃ ┗━┳━┛ (*´Д`)ノ
投稿日時:2023/01/15 09:56:44
最近年齢を重ねたせいか歴史物が好きになってきた。このエピソード素敵すぎる
投稿日時:2023/01/15 09:36:20
これもう大河ドラマの一話だろ
投稿日時:2023/01/15 09:29:50
ちょい足しを読んでさらに感動したわ。
投稿日時:2023/01/15 09:29:49
ちょい足しを読んでさらに感動したわ。
投稿日時:2023/01/15 09:29:43
ちょい足しを読んでさらに感動したわ。
投稿日時:2023/01/15 09:29:40
ちょい足しを読んでさらに感動したわ。
投稿日時:2023/01/15 09:08:19
全ての言葉が格好良すぎる…
投稿日時:2023/01/15 09:07:06
皮肉にも戦場での傷は負わず、生涯最初で最後の負傷が筆箱を製作している時に手元が狂った時のみ
投稿日時:2023/01/15 09:06:45
かっけーーーーー
投稿日時:2023/01/15 09:04:18
よいよいよいよいよいぞー!
投稿日時:2023/01/15 08:54:14
かっこいいいいいいいいい
投稿日時:2023/01/15 08:25:44
ちょい足しまで全てが丁寧だなぁ
投稿日時:2023/01/15 08:15:47
こんなに素晴らしい漫画を読ませてくれてありがとう
投稿日時:2023/01/15 07:41:58
真っ直ぐな鑓。カッコいいなー。高い技術がいる一品という説明の描写も圧巻のものだ。 俺の鑓は左に曲がってるんだけどね。
投稿日時:2023/01/15 07:16:47
作者の魅せ方上手くて、毎回面白いな
投稿日時:2023/01/15 07:06:35
擬音の表現で不覚にも震えたのは人生で2回目、1回目はスラムダンクの神の3Pなんで30年ぶりぐらいだ
投稿日時:2023/01/15 07:00:01
かっこいいです!痺れました。
投稿日時:2023/01/15 06:58:58
ガギィンが俺の心に刺さりまくった
投稿日時:2023/01/15 06:14:08
いやぁ、いい男だな忠勝
投稿日時:2023/01/15 05:49:26
一言一言がシビレる
投稿日時:2023/01/15 05:31:29
ちょい足し見るべし。本編の感動の余韻に浸れてとてもいい。
投稿日時:2023/01/15 05:31:28
ちょい足し見るべし。本編の感動の余韻に浸れてとてもいい。
投稿日時:2023/01/15 05:31:23
ちょい足し見るべし。本編の感動の余韻に浸れてとてもいい。
投稿日時:2023/01/15 05:24:18
めっっっっちゃかっこいい
投稿日時:2023/01/15 04:16:21
あ~~~好き 良いぞお!
投稿日時:2023/01/15 04:12:01
これは熱い。ヘンに引っ張らず1話で槍の製作まで話の進むテンポの良さも心地よい。頑張って続けてください!!
投稿日時:2023/01/15 03:39:42
画力がある戦記物で気になっていましたが、こういう心意気のお話は魂が震えますね。
投稿日時:2023/01/15 03:22:18
よその作品でも蜻蛉切は槍がすげーからとまっただけで切れたわけじゃなく その瞬間に高速振動させた技で切った…があったっけ
投稿日時:2023/01/15 02:52:41
これで実際に死ぬまで傷一つなく戦国生き抜いたってやばい
投稿日時:2023/01/15 02:51:32
今どきの大河は戦争シーンも含めてほぼセット撮りだから迫力がないんだよな 乗馬できる俳優、ロケ地が無いからなぁ……
投稿日時:2023/01/15 02:50:16
擬音の演出いいですね、漫画らしい演出だけど、際立ってる
投稿日時:2023/01/15 02:47:55
この作品に出会えた理由も完結した時にわかるのか
投稿日時:2023/01/15 02:46:24
うーん、この槍は抜けるなぁ(シコシコ) とかゲスなネタを考えながら読んですみませんでしたぁぁぁぁぁぁ!!!!!!
投稿日時:2023/01/15 02:42:28
神回
投稿日時:2023/01/15 02:35:15
面白い!!!!!
投稿日時:2023/01/15 02:16:21
毎週にしてくれ、需要ない漫画とか全部きってこの作者に追加の金を渡してくれ
投稿日時:2023/01/15 02:10:19
書記によれば傷1つない最強の武人なんですが…
投稿日時:2023/01/15 02:07:55
ホンマにかっこいいと思いました。
投稿日時:2023/01/15 01:46:20
痺れる
投稿日時:2023/01/15 01:37:00
大河の家康酷すぎてこっち一本です
投稿日時:2023/01/15 01:16:04
これは惚れる
投稿日時:2023/01/15 01:05:35
是非毎週連載に…それほどまでに面白い
投稿日時:2023/01/15 00:56:13
かっけぇ
投稿日時:2023/01/15 00:53:23
シグルイ鹿好きじゃなかったけどこの漫画いいね
投稿日時:2023/01/15 00:48:04
効果音が心に響く衝撃の演出になってるの凄く良い!
投稿日時:2023/01/15 00:43:26
真っ直ぐでなければ、の後ろの鍛治の音、心を打たれた音でもあるな……いい演出だ
投稿日時:2023/01/15 00:37:50
「死ぬまで勝ちますよ」って言葉、普通の漫画ならフラグだけどこの場合ガチの言葉だから震えた
投稿日時:2023/01/15 00:37:20
何だこれ... めちゃくちゃ格好いいんですけど...
投稿日時:2023/01/15 00:37:19
何だこれ... めちゃくちゃ格好いいんですけど...
投稿日時:2023/01/15 00:37:08
何だこれ... めちゃくちゃ格好いいんですけど...
投稿日時:2023/01/15 00:36:46
いや、面白いってこういう漫画大好きだわ
投稿日時:2023/01/15 00:34:04
神回
投稿日時:2023/01/15 00:29:16
演出(文字の入れ方)かっこいい。
投稿日時:2023/01/15 00:28:13
法は心正しくあればかな、忠勝の心を信じれたのかな、漫画内の言葉が真摯で真っ直ぐで、見てるこっちにも刺さるようでとても良い
投稿日時:2023/01/15 00:23:32
うおおおおおおんっっっ!! カッコイイ!!みんなカッコイイよォ!!
投稿日時:2023/01/15 00:22:07
凄い 戦闘のシーンなどないのにこの迫力、緊張感 漫画としての描写に一部の隙もない素晴らしい話だ
投稿日時:2023/01/15 00:21:23
この若僧カッコ良過ぎるやろ
投稿日時:2023/01/15 00:12:40
前に家康が言った時もそうだったけど、この時期の三河党の人物が天下とか言うと違和感がすごい。
投稿日時:2023/01/15 00:10:07
大丈夫です、死ぬまで戦では傷を負いません
投稿日時:2023/01/15 00:10:03
いや、お前らのはすぐ抜けるプリッツやろ
投稿日時:2023/01/15 00:08:40
かっこいいじゃねえか
投稿日時:2023/01/15 00:08:22
鍛冶場の音を話から追い出さず、むしろドラマ部分とリンクさせてるのがいいな。このまま映像作品にしてしまえそう
投稿日時:2023/01/15 00:05:38
カッコいいな
投稿日時:2023/01/15 00:03:52
なるほどな〜。
投稿日時:2023/01/15 00:00:00
神回だわ 共鳴する若人2人よすぎる
投稿日時:2023/01/14 23:55:37
カッコ良すぎるシンプルながらに胸に響くわ
投稿日時:2023/01/14 23:54:40
かっこよ
投稿日時:2023/01/13 18:42:39
お互いの重要な場面でガンガンなってるのはこの問答の時点で2人で刃を鍛えてるって表現か?すごいな
投稿日時:2023/01/12 02:12:31
桑名に生まれて良かった…
投稿日時:2023/01/08 21:09:51
もう大河見ても本多忠勝を探してしまう
投稿日時:2023/01/08 21:03:32
本当にこれを大河でやってほしい
投稿日時:2023/01/08 19:04:48
大河の百倍面白い!
投稿日時:2023/01/08 12:07:52
まじで今1番面白い漫画の一つだと思う
投稿日時:2023/01/06 13:35:58
待ちきれず先読みしたかいがありました。
投稿日時:2023/01/02 08:05:36
平八郎、槍のように真っ直ぐな瞳がカッコ良すぎる…!
投稿日時:2023/01/01 15:57:10
いやぁ、良き!
投稿日時:2023/01/01 11:20:32
なんやこの熱い話
投稿日時:2023/01/01 00:49:24
作画が芸術だった
投稿日時:2022/12/30 13:26:33
「天下n「ガギィン!!!!!」ければ。」
投稿日時:2022/12/24 01:42:51
不始末で怪我してすぐ逝去する伝説
投稿日時:2022/12/22 03:40:48
22 俺もめっちゃアニメで見たい!
投稿日時:2022/12/21 13:50:56
ホント面白い。 良い作品に出会った。
投稿日時:2022/12/21 00:56:41
追いついた ここまでハズレの回なし 話も作画も共に凄い もっと世に広まって欲しい
投稿日時:2022/12/20 21:36:57
めちゃんこカッコイイ回。痺れました!
投稿日時:2022/12/20 12:39:04
たまに見開きあるけど、1ページが完成され過ぎてて本として見るとなんか違和感ある。 良くも悪くもweb漫画だなぁと思うわ。
投稿日時:2022/12/20 01:46:28
よく抜ける俺の漢槍で突かれたいもののふはおらんか? 174/85/40 突く刺すは技術の両分だと思い知らしてやりますよ
投稿日時:2022/12/19 22:13:19
戦場を駆け抜ける槍?
投稿日時:2022/12/19 20:53:25
早く2巻目が欲しいです!絶対表紙か裏表紙にカラーの蜻蛉切来るでしょ?単行本マジで部屋に飾る!
投稿日時:2022/12/19 20:31:49
天下無双の武士が「武士道とは死ぬことと見つけたり」のアンチテーゼを体現してるというのが面白すぎる
投稿日時:2022/12/19 16:52:35
正真はもし蜻蛉切を残さなかったたら、こんなに名が知られることのない地方の刀鍛冶だったと思うと、ちょい足しの言葉が染み入る
投稿日時:2022/12/19 16:42:12
面白い。。。。
投稿日時:2022/12/19 05:54:12
やっぱり古今東西和洋SFファンタジー問わず強者の武装調達は心躍るなぁ
投稿日時:2022/12/19 03:10:06
シンプルな笹穂に三尊カンマン三鈷剣乗せた槍ができるんですよ!!!!
投稿日時:2022/12/19 02:10:16
農民の娘のために金出した件って実話なんか??
投稿日時:2022/12/19 01:14:55
かっこよすぎんだろ
投稿日時:2022/12/19 00:46:42
素晴らしい漫画です。 ドラマにして欲しい
投稿日時:2022/12/19 00:19:48
ちょい足しの梵字!
投稿日時:2022/12/18 23:54:30
なあマジで大河ドラマこれで良くないか??
投稿日時:2022/12/18 23:49:43
火事場の音が画面に躍り出る演出最高すぎでは?
投稿日時:2022/12/18 23:49:39
火事場の音が画面に躍り出る演出最高すぎでは?
投稿日時:2022/12/18 23:37:40
此方も抜かねば無作法というもの…
投稿日時:2022/12/18 23:35:34
今更だけど31ページもあった。 そりゃ隔週でしか、できないしすごいよみごたえあるよね。 いつもお疲れ様です!
投稿日時:2022/12/18 21:57:32
抜ける槍。それはきっと、何かを貫くための槍。沢山の意味を込めているのかな。どうしてこの彫りなのか。ちょい足しにも注目。
投稿日時:2022/12/18 21:32:19
蜻蛉切次回か〜〜〜
投稿日時:2022/12/18 20:56:16
槍は突いてこそだろ? じゃなかったら槍のその物は何? 何のための槍?
投稿日時:2022/12/18 20:52:32
クドイくらい熱い演出 だがそれがいい!
投稿日時:2022/12/18 20:34:15
槍は叩くものだと何回言えばわかるのか
投稿日時:2022/12/18 20:12:28
滅茶苦茶ええやん! 蜻蛉切がああも長いのは「抜く」を追求したから、という解釈は初めて見た
投稿日時:2022/12/18 19:55:06
九郎に槍の腕を見せたとき、木に刺さって抜けなかったシーンが威力のすごさだけでなく今回の伏線だったという驚き
投稿日時:2022/12/18 19:29:49
アニメ化もいいし、これを元に大河ドラマになっても面白そう
投稿日時:2022/12/18 17:25:16
下ネタかと思ったら全然違った
投稿日時:2022/12/18 17:00:59
面白がすぎる こんなクオリティの高い歴史漫画が無料で読める幸せよ
投稿日時:2022/12/18 16:44:53
名言のオンパレード回
投稿日時:2022/12/18 15:37:27
表現めちゃくちゃ良いな。まるで火事場に居てそこで話してるのが分かるオノマトペの使い方
投稿日時:2022/12/18 15:20:01
よく抜ける槍ってそういう事だったのか…(当たり前だが下ネタじゃない事と敵の鎧を抜くという理由じゃない事を知って感嘆)
投稿日時:2022/12/18 15:15:32
めちゃくちゃ面白い。引き込まれる
投稿日時:2022/12/18 15:03:19
読んでて鳥肌立った。面白い、という感想よりも気持ちが動かされるな。
投稿日時:2022/12/18 15:03:08
読んでて鳥肌立った。面白い、という感想よりも気持ちが動かされるな。
投稿日時:2022/12/18 15:03:08
読んでて鳥肌立った。面白い、という感想よりも気持ちが動かされるな。
投稿日時:2022/12/18 15:03:07
読んでて鳥肌立った。面白い、という感想よりも気持ちが動かされるな。
投稿日時:2022/12/18 15:03:02
読んでて鳥肌立った。面白い、という感想よりも気持ちが動かされるな。
投稿日時:2022/12/18 14:28:58
天下三名槍のひとつがもうすぐ登場するのかと思うとますます目が離せません! 次回がよりいっそう楽しみです!
投稿日時:2022/12/18 14:06:38
面白スギィッッ!!!!!!
投稿日時:2022/12/18 13:25:15
まぁ、抜けない槍はただの棒切れだからな
投稿日時:2022/12/18 13:03:45
これは痺れる
投稿日時:2022/12/18 12:46:21
かっこいい展開になってきたー! 蜻蛉切!
投稿日時:2022/12/18 12:25:12
これ読んで書くコメントが下ネタって…。 リアルでも空気読めてないのが伝わって痛い痛い痛い。
投稿日時:2022/12/18 12:05:01
ちょい足しの蜻蛉切の彫物は観世音・阿弥陀・地蔵の梵字と明王守護の鈷杵剣(描かれてないけどあと蓮台と不動の梵字)!
投稿日時:2022/12/18 11:23:14
かっこいいー!!!!!!
投稿日時:2022/12/18 11:18:35
良
投稿日時:2022/12/18 10:47:27
「死ぬまで勝ちますよ」ってよく考えたら進次郎構文だ。
投稿日時:2022/12/18 10:17:09
下ネタ言うやつは全員串刺し
投稿日時:2022/12/18 10:16:58
ふぅ…
投稿日時:2022/12/18 10:14:32
今日までこの作品を知らなかった情弱者ですゴメンなさい……めちゃめちゃおもろいやんけ……
投稿日時:2022/12/18 10:13:45
頼むからこの作品を汚すコメントするのやめてくれ・・
投稿日時:2022/12/18 10:01:49
最高
投稿日時:2022/12/18 09:56:15
※55 しまえよその爪楊枝
投稿日時:2022/12/18 09:45:49
ヌケる槍? それって蜻蛉切りじゃなくて名槍・白濁丸とかになるんじゃない?
投稿日時:2022/12/18 09:12:37
抜ける槍ね。素晴らしい槍マンてわけだ。
投稿日時:2022/12/18 09:10:26
は〜、かっこいい!
投稿日時:2022/12/18 09:08:40
三鈷剣は不動明王が手にしているもので、榊原康政の兜の前立にもついている。いずれそっちでも見られるかもしれない
投稿日時:2022/12/18 08:59:58
めっちゃ好き
投稿日時:2022/12/18 08:52:44
秩序のない戦国の世で、「法はここに」と自らの胸を叩く真っ直ぐな青年。この漫画は名シーンばかりだけど、今回はことさら。
投稿日時:2022/12/18 08:50:32
俺も抜ける槍持ってるぞ!抜いたあと何か出るけど
投稿日時:2022/12/18 08:22:22
今年もありがとうございました!来年の更新も楽しみです。
投稿日時:2022/12/18 08:12:11
刺す斬る の後が常に念頭にあったからこその生涯現役か
投稿日時:2022/12/18 08:07:33
応援してます
投稿日時:2022/12/18 07:31:31
ゲームとかでよく食い込んだら抜けないタイプの槍(トライデントとか?)みるけど、それ普通に不便じゃね?って思ってた
投稿日時:2022/12/18 06:29:18
童子切安綱の件好き
投稿日時:2022/12/18 05:42:57
ラスト2ページでガンガンの文字が大きくなってくのすき
投稿日時:2022/12/18 05:35:17
ちょい足しの三鈷剣ってチベット密教の法具だったような..? 梵字は確か神仏の名を彫ってあって所有者の命を助ける役割がある
投稿日時:2022/12/18 05:03:21
抜ける槍… ふぅ…
投稿日時:2022/12/18 04:47:44
神回かよ。カッコよすぎんか?
投稿日時:2022/12/18 04:30:03
ちょい足し!蜻蛉切に彫られている梵字と三鈷剣が下に描かれていて本当に蜻蛉切なんだ天下三名槍の一本が生まれるのだと感激です
投稿日時:2022/12/18 04:19:49
ちょい足しが表示されず読めないのは私だけなのだろうか?
投稿日時:2022/12/18 03:58:48
かっけぇ…
投稿日時:2022/12/18 03:41:02
タイトルに反応したやつは素質あるよ。 ラヴァーズに入ろう。
投稿日時:2022/12/18 02:50:26
アニメ化...分かる...
投稿日時:2022/12/18 02:43:52
刃を打つシーンからの心を打たれるシーンの演出素晴らしいな
投稿日時:2022/12/18 02:40:48
素晴らしいの一言に尽きる。 天晴れ!
投稿日時:2022/12/18 02:38:53
34「漫画が上手い」←同じこと思った よく分からないけど完成まで年単位!? 現在の価値で何円くらいなの!?
投稿日時:2022/12/18 02:32:41
槌音が響く!
投稿日時:2022/12/18 02:31:40
ラストの平八郎様がただただかっこいい…あと10ページの頼光絵、もう教科書に載ってるヤツじゃんかっこいい…
投稿日時:2022/12/18 02:27:54
漫画が上手い、なんて上からみたいな感想になってしまうけれど語彙力が足りなくて言葉に言い表せない…痺れます。ガンガンきてる
投稿日時:2022/12/18 02:27:07
久々に漫画で鳥肌立った 来年も期待してます
投稿日時:2022/12/18 02:22:41
盛り上がってきた!
投稿日時:2022/12/18 02:14:20
普通に読後に鳥肌たったわ シンプルに画力えぐいし、上下ガンガンの表現も好き。 もっと有名になってくれぇ……
投稿日時:2022/12/18 01:40:41
ボクもヌく〜!
投稿日時:2022/12/18 01:30:22
熱すぎやせんか?
投稿日時:2022/12/18 01:25:09
鍛冶場に響き渡る音、正真が忠勝の言葉に心打たれる音とも近い未来生まれる槍に高鳴る鼓動ともとれてイイ…ドキドキする
投稿日時:2022/12/18 01:20:58
よく抜ける槍、納得しすぎて久しぶりに目から鱗が落ちた。
投稿日時:2022/12/18 01:18:29
忠勝の周りには常に光が差し込んでいる! 断られて面白くなってきたなんてカッコいい
投稿日時:2022/12/18 01:18:19
抜ける槍? となってしまった。カバディならともかくこの漫画でだ。今度精神科に行ってみようと思う
投稿日時:2022/12/18 01:14:41
抜ける槍… 此方も抜かねば…無作法というもの…
投稿日時:2022/12/18 01:09:19
これめちゃくちゃアニメで見たいな…人生でもトップクラスに好きな作品かもしれん
投稿日時:2022/12/18 01:02:56
平八郎の懐の深さが良いね。本当に見てて気持ちがいい。そして、有言実行すぎる。
投稿日時:2022/12/18 00:56:43
「天下に届く槍ならば、真っ直ぐでなければ。」 分かりやすくかつとても心に響く名言だと思う
投稿日時:2022/12/18 00:44:10
頼光って女じゃなかったのか
投稿日時:2022/12/18 00:34:57
コマ使いといい、演出といい痺れる……格好いい
投稿日時:2022/12/18 00:33:44
正真が忠勝に惹かれていく描写がすごい説得力で描かれている。
投稿日時:2022/12/18 00:30:56
ここまで平八郎の在り方が丁寧に描かれてきたからこその説得力がある「真っ直ぐ」。素晴らしい
投稿日時:2022/12/18 00:29:00
「出会いに理由などない。理由は後からついてきます。」 ……フィクションとわかっていても、物語に惹き込まれる。
投稿日時:2022/12/18 00:24:43
こちらも抜かねば……無作法と言うもの……
投稿日時:2022/12/18 00:23:21
抜ける槍…カムイさんかな?
投稿日時:2022/12/18 00:20:51
蜻蛉切作った人ですか?
投稿日時:2022/12/18 00:18:19
まだ見ぬ槍の凄さを予感して、身震いする。
投稿日時:2022/12/18 00:15:03
おおおおおお鳥肌たったわ! かっけぇー!
投稿日時:2022/12/18 00:13:31
これは痺れる回
投稿日時:2022/12/18 00:13:01
>>2 貴殿の槍は穂先が些か短う御座るなぁ
投稿日時:2022/12/18 00:10:57
ガンガンガンガンガンガン
投稿日時:2022/12/18 00:10:33
死ぬどころか生涯現役で擦り傷一つない武人なんですよね…
投稿日時:2022/12/18 00:06:30
死ぬまで勝つどころか傷すら負わん
投稿日時:2022/12/17 23:59:43
「結べ、蜻蛉切」
投稿日時:2022/12/17 23:57:43
偶然だが俺の剛槍も先端からビームが出る特注品でな、b
投稿日時:2022/12/17 23:57:37
くぅぅう!