コメントはアプリ「マンガワン」アプリから引用しています。投稿したい方はアプリから書き込めます。
投稿日時:2025/06/16 03:08:03
盛山さんの魅力はヴィーガンの方達のように動物を食べることを否定せず、人の罪と向き合いながら命の消費の削減を模索している所
投稿日時:2025/06/02 11:49:19
ハニカム寿司は兎も角、培養寿司は寿司としてはまだまだ発展途上の筈なのにそれでもぶつけてきた心意気は誰にも負けてないよな。
投稿日時:2025/05/27 10:17:39
未来寿司なんかより、エンジョイの方が電気属性で笑った
投稿日時:2025/05/22 13:31:19
ジジイのアプデと成長が止まらない 最終回になる頃には20代になってそう
投稿日時:2025/05/07 01:52:55
実用化までの道のりは長いけど、生命を奪わず美味しい食料を安定して供給できる技術を開発できたらいいよね。まずはフォアグラ🦆
投稿日時:2025/04/23 00:02:17
肉や魚を食べることの意味を考えさせられるね。 少なくとも自分は一切れも残さず食べるようにしている。
投稿日時:2025/04/15 23:40:00
爺さん言い負かされてばっかりだな そして思想の再検討とアップデートが行われる 精神的には作中で一番成長し続けてるのでは
投稿日時:2025/02/20 23:12:57
思想も技術も全部引っ括めて盛山さんの未来寿司なんだぜ
投稿日時:2025/02/20 00:10:56
ちゃんとこの思想に至る背景と頭脳が描かれてるからすんなり入ってくる 素敵な表現ですね
投稿日時:2024/11/16 15:41:36
審査員は突然ポリティカルな説教されてお気の毒だったけど、作者なりに響いてるものがあるんだろう、ワイも考えさせられた
投稿日時:2024/11/14 02:21:10
単純に美味いものを競う大会だから、環境だの資源だのの問題は関係ないだろ。
投稿日時:2024/10/31 09:12:14
大会でやることじゃない まぁだから一度負けるまで封印してたのだろうか
投稿日時:2024/10/27 02:11:13
770の言う通りだと思う。別な機会に披露すれば良いのに。寿司職人の技術を競う大会でしょ?
投稿日時:2024/10/21 21:47:20
みんななんで「野生は劣悪な環境」だとは思わないんだろう
投稿日時:2024/10/18 03:49:36
66 畜産の全部が全部劣悪な環境とは言ってない、ただ安い肉や卵を作るためにそういう環境が多いことも事実。
投稿日時:2024/10/17 23:20:48
言いたいことはわかるけど寿司職人の選手権でやることじゃぁねぇよな
投稿日時:2024/10/17 21:48:25
イデオロギーまみれじゃなくて純粋な問題提起 やっぱり情報を食べるのが正解
投稿日時:2024/10/17 20:18:01
だが人間も自然の一部なんだ、gガンダム!!
投稿日時:2024/10/16 22:57:27
これにウツボで勝つのか
投稿日時:2024/10/16 09:50:00
産業動物は人間の食文化が変わると(育てる意味がなくなるので)生存数が一気に減るが、それはそれでいいんかねという気も
投稿日時:2024/10/16 04:31:56
屠殺忌避信仰まで混じるとなあ 乱獲の問題はあると言えど、より大きく「地球」の消費に入るだけなのでは?と
投稿日時:2024/10/16 02:01:21
命に対する業の話は美味しんぼでもちょくちょくやるな ただやっぱり、明確な答えは出ない 宗教的な話だったり
投稿日時:2024/10/06 11:36:53
畜産業や漁業に携わる人々が命と向き合って仕事しているのは大前提として 培養肉という新たな食の選択肢があるってのは面白いね
投稿日時:2024/09/27 21:55:29
ブロイラー&化調否定派の山岡士郎はどう考えるのかな
投稿日時:2024/09/25 09:13:18
米66は「美味しくない肉なら劣悪な環境で充分」と言ってるわけだな
投稿日時:2024/09/15 09:37:06
培養細胞は命じゃないだろ
投稿日時:2024/08/26 19:36:06
培養細胞は命じゃないの?
投稿日時:2024/08/24 00:15:17
イネ「だったら食べられるために育てられる植物はええんか?」
投稿日時:2024/08/17 00:46:20
敗者復活戦に関しては悪役が1人もいないのが見ていて気持ちいい
投稿日時:2024/08/13 22:24:58
能書きはいいよオッサン
投稿日時:2024/08/13 15:00:17
思想が強い上に理論が100年位古いな。 資源やエネルギー効率の問題で言えば人工寿司の方が劣るし、生命への冒涜とも言える。
投稿日時:2024/07/20 21:11:30
ユーゴが先に握らんで良かったな 握ってたらマシンがショートしてたぞ
投稿日時:2024/07/20 17:37:46
66は畜産業やってないやろ。今の畜産業でどうやったら劣悪じゃないなんて断定できるんだよ!
投稿日時:2024/07/19 15:31:20
まだ始まったばかりのものに「これが未来だ」と即結するのは違うよな この後誰もが納得する技術が生まれるかもしれないんだしさ
投稿日時:2024/07/19 12:35:35
不味そうに見える時点でこの場では不利やろなあ。まあ均一に旨いものを出したいのであって、そもそも最高の一品ではないよな
投稿日時:2024/07/19 12:16:56
命をいただくことに変わりないからこの理論もこれはこれで人のエゴな気もするから難しい問題だね。
投稿日時:2024/07/19 04:25:26
畜産だけが取り立てて悪いことみたいに言われるのは変だよな。なら農業は自然なのか?命じゃないのか?
投稿日時:2024/07/09 15:25:16
ジジイ「こんなの寿司じゃない!俺の時代はこうだった!」 盛山「昔とは違うんじゃ!ジジイ達が好き勝手やったから尻拭いだ!」
投稿日時:2024/07/02 00:23:13
思想を戦わせる大会ならまだしもこれは寿司の大会だよな ただの中トロ握りじゃん
投稿日時:2024/06/21 20:46:19
真四角だとちょっと食べづらいかもとは思った
投稿日時:2024/06/19 12:51:26
ウツボうまいんだよね
投稿日時:2024/06/16 20:15:37
なるべく奥の手は温存しておきたかったんだろう それで負けてりゃ世話ないが
投稿日時:2024/06/02 15:21:00
この漫画のライバルの中で一番凄い奴だと思うよ
投稿日時:2024/05/31 07:27:15
数年前まで先現役だった委員長は大会出たら予選落ちしそう。
投稿日時:2024/05/28 07:29:44
骨抜きの体制が落雷よりもよっぽど背中に悪そうに思えたのは私だけ? どこかの弁護士事務所がストレッチを教えてあげて
投稿日時:2024/05/02 21:08:28
素晴らしい志やね
投稿日時:2024/04/30 21:32:27
培養マシンに使われる電気によるCO2も課題では? 生産コストかかりすぎだし電気代もエグそう、50年後には一般化するのかな
投稿日時:2024/04/22 00:47:43
漁業も養殖も培養も全部バランス良くやれば良い。エネルギー産業と同じく一つに集中するのは危険。
投稿日時:2024/04/17 12:43:36
まぁ、でも培養液から出てきた謎物質は食いたくねぇよ
投稿日時:2024/04/17 01:15:42
ハイテク野郎の説明はスジが通っているので反論できない wwwwwwwwwwwwwwww
投稿日時:2024/03/22 18:32:05
ヴィーガンどもは動物カワイソウばっかりしてるんじゃなくて培養肉とかのテクノロジーにもっと協力したりするべきやと思うよ
投稿日時:2024/03/18 11:12:13
白鳥「ちわー、今年も持ってきたよー!」
投稿日時:2024/03/17 07:50:37
ITメガネ盛山しゃんの信念・理想・目標が凄い まだ道半ばと言う事実も応援したくなってしまう
投稿日時:2024/03/05 12:39:26
貧困弱者の気持ちが分からない奴が披捕食者である弱者の事考えてて草
投稿日時:2024/02/23 02:32:27
エンジョイ霞んで見える
投稿日時:2024/02/20 01:34:41
ウツボももうバリバリの絶滅危惧種やでぇ……エンジョイ……
投稿日時:2024/02/10 23:20:53
培養施設の環境負荷も、培養肉という未知の食品の安全性確保も、クローン生物の倫理問題、こいつの頭の中には無いんだろうな
投稿日時:2024/01/29 21:36:57
他者の命に負担をかけずに生きることはできないと思ってるから同意はできない でも合成された純粋なマグロは食ってみたいね
投稿日時:2024/01/29 19:43:26
食われる側からしたらたまったもんじゃない もちろんそうだが、培養するための栄養剤は何から作るんや?電力は?問題は山積
投稿日時:2024/01/23 01:52:32
コイツに華山買収してもらった方がええんやないか?
投稿日時:2024/01/09 04:32:10
まぁ仕事がなくなって絶滅する家畜も実際居るんだがな 馬もだけど猟犬が特に多い 日本猟犬でも近年絶滅したのがいる
投稿日時:2023/12/31 04:03:23
盛山は主人公補正で負けるんだろうけど、未来寿司でスピンオフを描いて欲しいな
投稿日時:2023/12/28 16:15:29
ヘリでサバゲー行ったり全ての娯楽を堪能したら考えてもいいかな培養肉とかいうの
投稿日時:2023/12/28 13:34:37
言ってる事、やってる事はもっともで素晴らしいな
投稿日時:2023/12/20 21:41:42
「畜産業として一言(ニチャア」←興味無いw それはともかく安っぽいビーガンやウヨのすっからかんな主張より余程説得力あるわ
投稿日時:2023/12/01 12:42:42
盛山にレスバで勝てる気しない
投稿日時:2023/11/26 22:06:53
IT技術、起業力、株取引のスキル、寿司職人たしての技量、交渉力、発想力、演説力...こいつ万能過ぎんか?
投稿日時:2023/11/25 12:36:07
ハニカム蛸は食感のハッタリがあったけど培養鮪はモラル面のプレゼンに終始してるからこれは味比べだって言われて負けそう。
投稿日時:2023/11/14 04:51:45
人間が考える自然なんてのは変化し得る(人間が変化させてきた結果としてある)ってことでしょ 培養鮪もその延長でしかないと
投稿日時:2023/11/11 13:54:11
708 審査員が聞いてきてるのだが...まず漫画をちゃんと読みましょうね
投稿日時:2023/11/01 19:34:21
みんなが味勝負しに来てるのにいきなり自然がとか温暖化がとか言われたらワイが審査員ならそういう事は他所でやってくれと言う
投稿日時:2023/09/08 07:51:27
深く考えてこなかった自分を恥じたわ。反射的に反対する前に考えなアカンことが山ほどあるな。勿論これが正しいとかじゃなく。
投稿日時:2023/08/04 16:39:42
生きる為に他の命を食べる事を罪と考えるのってどうのなのって思うけどな。
投稿日時:2023/06/24 20:52:36
豚飼育とかいう内容熟考も足りず見切り発車でやられた教育業界でも大して参考にもされてない物を命の教育の代表みたいに扱うなよ
投稿日時:2023/06/06 04:41:45
もう盛山さん編始まって欲しいわかっこよすぎる
投稿日時:2023/05/11 00:50:25
ユウゴは、一瞬だったw
投稿日時:2023/04/11 23:53:53
こんなこと嘘喰いの滑川も言ってたな まぁそこに至るまでが全然違うけど
投稿日時:2023/02/23 21:15:03
地球を背負うやつは勝てないぞ
投稿日時:2023/02/22 23:03:44
タブーな肉も培養できるなら、いろんなものに飽きた金持ちは高くても欲しいかもね。
投稿日時:2023/02/13 09:39:39
培養肉は必要だと思うけど畜産が消滅すると家畜は絶滅するわけですがそれは?
投稿日時:2023/01/15 09:31:46
ビジュアル的にはキューブ対ドリルって感じ? ジジイ言い負かされてて草
投稿日時:2022/12/20 08:15:14
初見はジジイと同意見だったけど背景知るとメガネ応援したくなる
投稿日時:2022/11/29 21:26:15
畜産がなければ病気は生まれなかったは結果論でしかないな。あらゆる環境で新しい病気は生まれうる、それが畜産の場だっただけ
投稿日時:2022/11/24 16:54:38
環境問題や人口問題にまでメスを入れる画期的な寿司漫画!エンジョイ!
投稿日時:2022/11/24 11:30:21
美味そう!食いたい!とはあまり思わんわな
投稿日時:2022/09/21 18:30:37
ここが新作寿司の発表会なら未来寿司が勝つだろうけどどっちが旨いかの戦いだからね
投稿日時:2022/08/30 18:11:57
ITさんの主張はきっと正しいのだけれどこの場は寿司のコンテストだから。評価基準どうなってたっけ?
投稿日時:2022/08/20 22:02:20
今日現在、飼料暴騰で日本の畜産はかつてない苦境に立たされてます。 培養肉を推進しなくても畜産は縮小していくのでは?
投稿日時:2022/08/19 04:44:45
物凄くコスパが悪そうだな
投稿日時:2022/07/21 10:21:03
話を遮らずに聞いて判断を即答するのではなく保留するっていうのは立派な誠意だよな
投稿日時:2022/07/16 14:38:56
雄山先生に召し上がっていただきたいです 未来寿司
投稿日時:2022/07/10 14:33:59
まさか寿司バトル大会でこんな高尚なエコロジー話が出てくると誰が思っただろうか
投稿日時:2022/06/09 20:04:45
言ってることが正しいかは保留としても、一つの敬意だの形だよな
投稿日時:2022/06/09 09:41:53
こんな場所よりも官僚や政治家相手に握るべきだと思う
投稿日時:2022/06/03 21:33:40
命を奪うとかは置いておいて、技術で食糧難を乗り切るという発想は面白い
投稿日時:2022/05/30 05:53:05
盛山さんかっこええ。いいな、命を奪わない食事。
投稿日時:2022/05/26 11:30:12
677 爺さんに対する質問に自分の考えを丁寧に答えただけでは?乏しいのはこの爺さんの作ってくれた職人に対する敬意でしょ
投稿日時:2022/05/12 13:40:05
ウツボは昔から江戸前でも使われてたからね(*^▽^*)
投稿日時:2022/04/24 21:11:04
この話をふらっと読んでおもろいってなって始めから読んで、もう一度帰ってきた。あのときは未来寿司のやつが主人公かと思ってた
投稿日時:2022/04/18 18:16:16
理屈は分かるけどさ 自然への敬意、未来人への想い以前に現代で 目前の人に食べてもらう相手への敬意が 乏しい気がしてならん
投稿日時:2022/04/06 19:09:11
形重要だと思うんだが、四角いマグロ寿司としておいしいのか?
投稿日時:2022/04/05 21:43:44
この人は食べられるために生えている小麦が可哀想とか言うのかな ユヴァル・ハラリ的にはむしろ人間が小麦の奴隷だが
投稿日時:2022/03/24 22:10:14
ジジイは一貫してただ奇をてらう寿司に否定的なだけで味とかは否定せんし言ってることもおかしくないから嫌いじゃない
投稿日時:2022/03/17 00:22:15
でも畜産辞めたら牛豚鶏は絶滅すると思いますが???
投稿日時:2022/03/10 13:54:39
感謝は残酷な現実から目を背けるための手段でしかない、倫理観補完するための妥協案でしかないことはどうあがいても事実やしな
投稿日時:2022/03/07 18:47:22
沖縄でなくITを中ボスにすべきだった。
投稿日時:2022/03/05 23:12:41
ただのヴィーガンの主張なんですが…… よく知ろうとしてないだけだろ
投稿日時:2022/03/05 16:16:31
この理論は賛成。自然界で必要分だけ殺生するのは必然と思っていたが、「食べるための飼育」は娯楽ハントと何が違うんよな…
投稿日時:2022/03/02 21:35:27
「上質なマグロの寿司」ってのは味の感想じゃないぞ?これがちゃんと寿司である事を認めたんだ。
投稿日時:2022/03/02 18:11:16
ただのヴィーガンとは全然ちがう考え方で、好きになるキャラだな
投稿日時:2022/03/01 12:06:07
うーむ。ジジイが華麗に論破されておる
投稿日時:2022/02/23 12:28:27
現実的かどうかはおいといて考え方は凄く共感してしまった 食もそうやけど闘魚や闘鶏、競馬や輓馬とかも考えないとあかんと思う
投稿日時:2022/02/22 00:53:13
農耕や荷引の仕事がなくなった輓馬がどうなったか
投稿日時:2022/02/21 00:44:16
一度食べてみたいな 筋肉の密度、脂の香り、体液の鉄分とか再現できるものなのかしら……
投稿日時:2022/02/20 23:36:37
「劣悪な環境で畜産してる」とは少し違って、「畜産はそもそも必要悪としての劣悪さを内包している」ということ
投稿日時:2022/02/18 21:55:10
マジで87 畜産業と関わりない人間でも知っている技術を引き合いに出されるだけで主張破綻してるの、仕事として薄っぺらい。
投稿日時:2022/02/16 16:49:02
ヴィーガンの完成形?
投稿日時:2022/02/13 06:41:49
トレビアン言わん時点で負けやん
投稿日時:2022/02/12 13:59:09
ベスコメ2 フォアグラみたいな特殊な例をさも一般的な畜産業みたいにミスリードしてんじゃねーよ。 ちょっとは勉強しろ
投稿日時:2022/02/07 12:21:52
食べることが当たり前の世の中をさらに加速させることにならんかね?ありがたみを感じるには命を感じないと敬意も無くなるぞ。
投稿日時:2022/02/05 20:02:02
いいね 世界を見て迷い、自分の望む世界を考え、その方向に知恵で着実に進んでいく 主役の器
投稿日時:2022/02/05 19:41:40
優吾くんの場合電力は発生してるだけで使ってはいないのでは?😅(焦げてないし)
投稿日時:2022/02/05 19:12:32
ロマンがあって素晴らしい
投稿日時:2022/02/04 13:14:56
Q.一見正反対な盛山と勇吾の共通点は? A.どっちも電力を使う
投稿日時:2022/02/03 21:37:51
サンマ獲ってるのはロシアの工船でしょ、ちなみに日本の漁船からも洋上で買ってるから貧乏な日本人が食う分は無い。
投稿日時:2022/02/03 21:04:30
617 言いたいことは分かるが その豚は何日育てたのかな
投稿日時:2022/02/03 11:15:46
上流国民は天然肉を喰い、ワイのような下流国民は安い培養肉「しか」喰えないというだけになりそう。最近食品の値上がりが…
投稿日時:2022/02/02 22:55:51
(職人が)回転寿司
投稿日時:2022/02/02 22:49:38
この未来寿司は、哲学を持ってて、興味深いね。あと、不自然感が強いのは仕方ないけど、美味いんだからすごいよね。
投稿日時:2022/02/02 13:50:49
66 人間の一方的な思い込みである可能性もある。
投稿日時:2022/02/02 12:26:59
未来寿司の人のコメントいいとこついてる
投稿日時:2022/02/02 12:21:32
SFタイトル回もこれでおしまいか。
投稿日時:2022/02/02 12:19:02
決勝戦かな???
投稿日時:2022/02/02 12:14:03
もはやTEDのスピーチやん
投稿日時:2022/02/02 11:27:33
引き立て役のキャラが立つ時代を超えて、スピンオフが出来そうなくらい魅力的なのは、この漫画のよさであり、未来を示しているな
投稿日時:2022/02/02 10:26:32
そもそも生き物の本質は自分の遺伝子を未来に残すことっていう本質を見失うのはなぁ
投稿日時:2022/02/02 04:26:26
※66 美味しい肉にはならんかもしれないが、 安い肉にはなるのよ
投稿日時:2022/02/02 01:26:34
限られた未来の食資源の話をすると 培養肉なんて気持ち悪いと言われる方が多いですね 食べる人が増えれば変わるのでしょうけど
投稿日時:2022/02/01 16:36:16
ただのIT野郎かと思ってたけど心あるやん。是非はともかく否応なくこういう時代になっていくのかもしれませんね
投稿日時:2022/02/01 16:33:32
ただのIT野郎と思ってたけど心あるやん 是非はともかく、資源の限界を考えたら否応なくこうなっていくのかも。
投稿日時:2022/02/01 13:39:40
畜産業界の闇は深い。 劣悪な環境で育てた卵や肉が価格破壊し、消費者はそれを見て見ぬ振りをする。
投稿日時:2022/02/01 13:27:28
泳いでるマグロに生身で注射刺すのは無理ゲーすぎるやろ
投稿日時:2022/02/01 01:24:42
劣悪じゃない環境で飼育されてるのなんてごく一部だし、劣悪だろうとなかろうと「食べられる為に産まれる命」なのに変わりはない
投稿日時:2022/01/30 16:15:44
未来寿司の人のスピンオフ、頼む
投稿日時:2022/01/30 11:56:18
立派やんと思ってしまう 勝っても負けても道を違えず進んでほしい
投稿日時:2022/01/30 09:09:30
615 今後次第かな。昭和感覚で批判される石炭火力も新技術でかなりクリーンになって、事故一発で土地破壊する原発よりいいし
投稿日時:2022/01/29 23:00:02
ちゃんと説いたら理解してくれるじいさん好き
投稿日時:2022/01/29 12:05:51
じいさん 某鬼才みたいなこと言ってるな
投稿日時:2022/01/29 11:25:36
いい意味で、客は情報を食べてるからな。背景にあるストーリーを感じながら食べて感動するのも料理の楽しみの内。味だけではない
投稿日時:2022/01/29 10:22:09
ウツボは美味いぞー
投稿日時:2022/01/28 06:23:51
機械人間VS電気人間
投稿日時:2022/01/26 23:07:26
マジで瀬戸内海は20年前と比べて魚が撮れなくなった😭 ヤバいよ
投稿日時:2022/01/26 17:28:57
613でし。100キロの豚の値段が1頭高く売れて3万円。ケータイバイト3日したほうが儲かる位。一度価格と向き合ってみ
投稿日時:2022/01/26 14:21:11
87フォアグラはまた別物でしょう、でも加工用の肉に美味しさはあまり必要ないだろうから闇の畜産はたくさんあるんだろうな
投稿日時:2022/01/26 01:21:16
くっ…盛山を応援してぇ あとコメ欄の1、2位どちらも理にかなってて喧嘩には発展して欲しくねぇ
投稿日時:2022/01/24 19:56:55
ケンチキ一本250円。一羽の鳥から9ピースしかとれない。何万羽と育てなきゃおまいらの給料分にもならんのだよ。
投稿日時:2022/01/23 12:19:56
今現在起きている食料戦争における敗戦国になりつつある日本に住んでる以上、食料問題というのは本気で考えた方がいいと思う。
投稿日時:2022/01/22 22:48:11
大切な命の話をした後のエンジョイは草
投稿日時:2022/01/22 13:32:03
許容できるのはフェイクミートくらいまでかなあ。一線を越えた不自然な食事でしか生きながらえないなら、自然に人口縮小しそう。
投稿日時:2022/01/22 00:18:55
おいおい畜産がだめなら水産物か? 次はなんだ?農薬問題でも取り上げるか? 日本叩きしたいだけなのでは?
投稿日時:2022/01/21 21:42:33
データを眺めてるだけで読めないんだろなぁ 培養肉は畜産には味で代用肉にはコストで負ける 浪漫はあるが技術的にも浪漫止まり
投稿日時:2022/01/21 21:13:05
松ぼっくりみたいな形の寿司が多いな
投稿日時:2022/01/21 18:01:41
信念を感じた
投稿日時:2022/01/21 17:41:47
食してる身分で言うのは百も承知ですが漁師の動画見たら一回の操業で驚くほど魚とるんだよね。そら資源尽きますわ
投稿日時:2022/01/21 04:46:16
602 漁獲量はそうだけど、何十年漁獲して問題でなかった物が急にとはどういうことか。犯人探しして問題解決しますか?終わり
投稿日時:2022/01/21 03:36:13
ここだけ米伸びまくって草 最新話マジで良いから先読みしてみ 新しいパンツを履いた正月元旦の朝みたいに爽やかな気分になれる
投稿日時:2022/01/21 00:11:38
600 いや無理すぎる 全体の回遊量が減少する中でも一番獲ってるのは日本だから マジでそうやって目を逸らすのは良くない
投稿日時:2022/01/20 16:21:56
SDGsだね 培養肉は各国研究を進めてるけど今はまだ高コスト けど、そんな遠くない将来違和感無く口にすることになるだろう
投稿日時:2022/01/20 07:00:39
598 サンマは回遊魚。それが日本の漁獲時期に辿り着かなくなってきてる。どこが獲ってるとかは知らんけど、そういうこと。
投稿日時:2022/01/19 23:51:34
秋刀魚は日本以外では食べられていなかっただけ 最近になって価値が認められて漁も始まったから 数年で中国が逆転するかと
投稿日時:2022/01/19 21:17:28
悪いがサンマに関しちゃ韓国も台湾も中国でさえも真っ青なほど日本の水揚げがダントツだぞ 水産庁は中国のせいにするけどな
投稿日時:2022/01/19 12:35:32
ちゃんとマグロの旨味がしますってのは褒め言葉なのか
投稿日時:2022/01/19 09:05:41
昔は生魚なんて!という外国人が殆どだったのに、日本食が注目され始めてから色々な食問題が出てきたなっていうのが本音。
投稿日時:2022/01/19 07:34:02
生物解放ニキ
投稿日時:2022/01/19 04:48:34
エンジョイあんな背筋に負担かかりそうな作業30分やった後にキレッキレダンスすんなよw
投稿日時:2022/01/19 02:23:02
579 お前さんネタで言ってる? 日本はしっかりしてるよ。逆に朝鮮半島の国は稚魚も根こそぎ取ってるからヤバい
投稿日時:2022/01/19 02:14:15
5pの加工後の豚こっちが太陽のやつでワロタ
投稿日時:2022/01/19 01:16:08
培養するために他の命を使ってるんだけどそれは無視?
投稿日時:2022/01/19 01:07:49
ドミニオンという映画を思い出しました。
投稿日時:2022/01/18 21:21:34
単なる料理バトルじゃなくて良いね。動物にしてみれば感謝の頂きますなんて人間の欺瞞で、だったら俺らを食べるなよ、だし
投稿日時:2022/01/18 20:59:32
これに関しちゃ誰も目を逸らしちゃいけない問題だと思うが…… 冷笑しとる場合かね……
投稿日時:2022/01/18 13:02:45
≫66 おいしい食材をありがとうね〜
投稿日時:2022/01/18 07:21:01
盛山さん凄すぎるわ。 環境問題絡めるとは半端ない。 審査困るわーー!!
投稿日時:2022/01/18 01:20:41
敗者復活戦なってから熱いやつ多くて好きやわ
投稿日時:2022/01/18 01:19:38
漫画は人に勧められて読むものではないし、人に勧めて読ませるものでは無いと思う 選球眼が失われるよ、自分も相手も
投稿日時:2022/01/17 21:59:18
ストレスなく育てないと、うまい肉には育たない。劣悪なのは大量消費用だよ。 て。。言うまでもない常識か
投稿日時:2022/01/17 17:31:18
日本の漁業規制は北欧辺りを見習わんとほんと資源取り尽くしかねないよね
投稿日時:2022/01/17 15:33:18
勇吾じゃもう勝てねえよこれ
投稿日時:2022/01/17 12:44:31
549で551は誤りでした。 皆この漫画好きなんやな…エンジョイ!
投稿日時:2022/01/17 12:41:22
551 俺も不本意だけど言葉の暴力を振るう様な奴は同じ事されても仕方ないやろ、しかも偏った思想で片方を侮辱してるし
投稿日時:2022/01/17 12:34:27
563 402や424のような過激派みたいな言動取ってるからヴィーガンって言っただけやで
投稿日時:2022/01/17 11:09:23
映画化キボンヌ
投稿日時:2022/01/16 23:28:16
寿司大会に一人だけビル・ゲイツが混じっている。
投稿日時:2022/01/16 22:05:43
魚いなくなったら肉食えば良くね?太陽と水と土があれば、いくらでも増やせるぜ。
投稿日時:2022/01/16 21:40:19
エンジョイ! 流石に唯の良質なマグロ寿司で美食の祭典を勝ち上がるのは厳しそう 脳天とか出しても勝てないんだぞ、、
投稿日時:2022/01/16 17:26:28
鮪では無いけど鮪の味。いいかもね。 旬も、希少さもない。1年中上質な鮪が味わえる。やがて寿司屋は消える。
投稿日時:2022/01/16 15:41:37
どう負けるかが見どころですわ。
投稿日時:2022/01/16 09:52:23
この人の過去話したけどエコだとか動物愛護が一切ない 唐突、チグハグであんまり上手くない展開だと思うが…
投稿日時:2022/01/16 02:49:26
リアルプリンター寿司食ってみたいわ 食べるための入会費とかかなり高いけど
投稿日時:2022/01/16 01:55:24
地球の動物の総重量を測ると 約9割が人間とその家畜らしいね。 野生は1割しかいないらしい
投稿日時:2022/01/15 23:36:27
せきやてつじさんのインスタ発見して最高に嬉しいです。
投稿日時:2022/01/15 20:45:55
すげぇ強キャラ感出してるけど敗者復活戦なんだよな…
投稿日時:2022/01/15 20:43:44
553 本当にもったいないんだよ アレが無ければ…息子にこの漫画買って読ませたいのに… 大好きな作品だけに切ない
投稿日時:2022/01/15 19:59:10
もうこの人が優勝でいいんじゃないかなぁ
投稿日時:2022/01/15 16:27:22
深い
投稿日時:2022/01/15 12:08:20
自然は悪。肉食獣も植物も悪。生物が生まれること自体も悪。罪悪感をもてて罪をあがなえるのは人間だけ
投稿日時:2022/01/15 10:41:47
何でこんな、凄いやつが敗者枠にいるのがわからん
投稿日時:2022/01/15 02:40:08
寿司が気持ち悪いことを除けば強キャラすぎる
投稿日時:2022/01/15 00:52:49
Tシャツ1枚作るの2500リットルの水が必要らしいが、その培養装置で飯一人分を作るのにどれだけの資源を必要とするのか?
投稿日時:2022/01/14 23:14:29
マジで面白い。第1話の若旦那のシーンがなければ人にオススメできたのに…
投稿日時:2022/01/14 22:52:57
ファミマのおにぎり食べなかった人もこの漫画読んでたな。
投稿日時:2022/01/14 22:21:20
匿名やから皆コメントに遠慮がないけど、こうやって議論が起こるのはスゴい事や 話がつまらんと興味すら持たれんからな
投稿日時:2022/01/14 21:48:20
この技術が進めば悪になるだろう。
投稿日時:2022/01/14 20:47:35
論破とかレスバとかそういうの良くない。 人の意見を聞いて自分で考えた結果、納得したりしてもいいじゃん。勝ち負けじゃないよ
投稿日時:2022/01/14 20:30:29
今気づいたが、一応おじちゃん蛸の時と違って「寿司」だという認識にはなってるみたいだね。遺伝子組み換え大豆的な心配はあるが
投稿日時:2022/01/14 18:06:29
こうして多くの常識人と偏った思想だけで知識も工夫もできない一部の権力者に利用される菜食人類が出来たのか。皮肉じゃねコレ
投稿日時:2022/01/14 15:15:28
今まで1番興味深いエピソード
投稿日時:2022/01/14 14:10:31
こうして一部の優秀人類と、罪の意識も知恵も工夫もできない搾取されるだけの畜産人類が出来上がってきたわけか。皮肉じゃねコレ
投稿日時:2022/01/14 12:16:19
454そりゃ日本じゃないからな。 昔の日本なら無駄な食糧を大量に廃棄はせんかった、今は民主主義で大量生産こそ正義で無駄な
投稿日時:2022/01/14 11:48:53
この話自体は良いがコメ欄のヴィーガンのお気持ち表明が気持ち悪い。 牛じゃなく可哀想と思う俺カッケェしたいだけだろ偽善者
投稿日時:2022/01/14 11:43:28
だから酪農家を悪く言う奴ほど牛の事何も考えて無いお気持ち表明機 現実は金にならん事誰もせんから牛良かったね!で家畜皆死ぬ
投稿日時:2022/01/14 11:42:01
このシリーズ全部映画のタイトルになってる
投稿日時:2022/01/14 11:38:03
381 絶滅危惧種どころか絶滅する ホルスタインとか人間に絞って貰わんと溜まり過で乳から腐る 本当に人間と共生しかできん
投稿日時:2022/01/14 11:22:17
人って傲慢だな 今まで散々な暮らしが現代になるにつれ牛にも配慮される様になった途端可哀想の一言でもう用済みで捨てられる
投稿日時:2022/01/14 10:57:21
30分待たせる時点で負け
投稿日時:2022/01/14 09:47:39
とてもいい話でした。作者さんありがとう。
投稿日時:2022/01/14 09:07:05
コメントが主人公の事エンジョイって呼ぶの好き
投稿日時:2022/01/14 06:20:59
畜産関係くんwww美味しい肉は作れないってwww 美味しい肉じゃなくて安く肉を作るための環境をご存じないww?wるw??
投稿日時:2022/01/14 03:28:17
勝負に勝てるとは思えないが理想は支持したい
投稿日時:2022/01/14 01:47:03
白黒はっきりするものではないよね。どちらも両立すればいい。
投稿日時:2022/01/14 01:46:43
食べることが罪なら産まれることが罪になってしまう。けど資源確保の観点から代替食材が増えるのも良いね。
投稿日時:2022/01/14 01:05:58
嘘みたいだろ 敗者復活戦なんだぜこれ
投稿日時:2022/01/13 23:45:50
関係なく「エンジョイ!」 清々しいね。
投稿日時:2022/01/13 23:21:33
作者に人生経験と教養を感じる漫画よね~
投稿日時:2022/01/13 22:43:19
大体漫画のセリフってサッと流し読みしちゃうけど、一字一句しっかり読み切ったわ…
投稿日時:2022/01/13 22:14:34
劣悪っていうのやめてっていうのは凄い罪の正当化だな。 ストレスフリーにするのは基本だけどそれだけで劣悪でない訳ではない
投稿日時:2022/01/13 21:10:31
めちゃくちゃいいこと言うなメガネの人
投稿日時:2022/01/13 20:41:02
面白い。同業としても
投稿日時:2022/01/13 18:45:39
主人公…勝てるんか???主人公無理して勝たせなくてもいいんじゃないか…?とさえ思わせる強烈な敵が来たな
投稿日時:2022/01/13 16:30:40
ナイスエンジョイ!!
投稿日時:2022/01/13 15:44:59
フォアグラは無理矢理食わせ続けた肥大化した肝臓 霜降りは無理矢理座らせ続けた脂身 環境は清潔だけど行為は汚い
投稿日時:2022/01/13 13:57:40
コメント多いんだよなここ最近、みんな大好きだろこの人のこと。俺もめっちゃ好きだわ
投稿日時:2022/01/13 13:20:58
セボンの名前、何回聞いても忘れちゃって 結局セボン
投稿日時:2022/01/13 12:29:08
温暖化メタン由来説って今は二酸化炭素由来説に取って代わられてるよね
投稿日時:2022/01/13 11:01:28
人工食料は単に需給問題で畜産の倫理は無関係と意見あるが、 仮にビジネス目的としても大義や有力者の心掴むのが如何に大事かと
投稿日時:2022/01/13 10:48:53
命の尊さは人が勝手に感じたものだと思うけど安くて美味しいなら未来寿司でもいいわ
投稿日時:2022/01/13 09:42:05
審査員のおっさんが2コマの批判に対し、9P使って論破してんのオーバーキル過ぎて笑った Twitterのレスバ強そう
投稿日時:2022/01/13 09:17:30
松田さん、世界大会優勝レベルだろ…
投稿日時:2022/01/13 09:16:33
命の尊さより 何が旨いかで語れよ! ドン!
投稿日時:2022/01/13 08:54:27
生き物ってのは他の生き物食べて生き続けるんよ。虎や熊は罪を背負ってるのかい?木や葉や実を食べている鹿は無罪なのかな。
投稿日時:2022/01/13 08:47:34
劣悪な環境と決めつけるのは良くない
投稿日時:2022/01/13 08:31:55
506に返信するけど 生きてる体の一部から取れるから命は奪ってないんじゃない?
投稿日時:2022/01/13 07:42:20
未来寿司の考え方も面白いけど、「うるせえ、罪を背負ってでも旨いものを喰いたいのが人間なんだ」ってのがエンジョイの答えかな
投稿日時:2022/01/13 05:18:35
たぶん料理では負けるけど理念では優勝
投稿日時:2022/01/13 04:42:48
仮にプリンター食が受け入れられた場合、その必要とされる材料は何処から来るんだろうね。その素材も結局養殖からじゃないのか?
投稿日時:2022/01/13 03:46:49
ちょっと他の生物より賢くなった猿が偉そうに。生きるために食う、ただそれだけ。
投稿日時:2022/01/13 03:15:06
盛山側に勝って欲しいのだが、残念ながら「エンジョイ!」が出たら湧吾に負け無し
投稿日時:2022/01/13 02:32:00
いい漫画なんだけど、エンジョイとか英語混ぜてくるのが地味にイラッとしています…少数派だと思うけれど
投稿日時:2022/01/12 23:55:25
培養肉だけじゃなくてプリンタでしか作れない食感とかで勝負して欲しかったな 審査員とのレスバに勝っても点数上がらんやろ
投稿日時:2022/01/12 23:50:10
牛にとってはどんなに清潔だろうが自由を奪われて我が子ともすぐ離される環境は劣悪な環境と言えるのでは?
投稿日時:2022/01/12 23:46:49
66へ 言いたいことはすごく分かる けれど、書かなくてもきっとここの読者はみんな分かってるよ
投稿日時:2022/01/12 23:35:27
でも結局牛さんも豚さんも家畜だからこそ繁殖できてるわけでなぁ。多種族の生存戦略を人間の価値観で図るのはナンセンスだよ
投稿日時:2022/01/12 23:31:22
環境にしろ何にしろ、アレが駄目コレをするなと言うだけの人は好きになれないけど 具体的な解決策を模索してる人達は尊敬してる
投稿日時:2022/01/12 22:39:23
なんだろう、言ってることにとてつもなく違和感を覚えた
投稿日時:2022/01/12 22:33:32
これエンジョイが勝つ未来が見えないんだけど
投稿日時:2022/01/12 22:25:27
やべぇ 初めてエンジョイ負けした
投稿日時:2022/01/12 22:25:00
オスのひよこは生きたままシュレッダーされるんだよな…狂ってるわ
投稿日時:2022/01/12 21:53:30
よい
投稿日時:2022/01/12 21:43:08
盛山さんなんか惹かれるものある
投稿日時:2022/01/12 21:41:46
正しいが、そこでは味で優劣が決まるからなぁ。
投稿日時:2022/01/12 21:39:42
美味けりゃいいよ
投稿日時:2022/01/12 21:30:07
ムッシュのショーパン姿🤤
投稿日時:2022/01/12 21:20:08
主人公ちゃんと話聞いてた!?エンジョイ!じゃねーわ!
投稿日時:2022/01/12 21:10:19
未来寿司は技術が進めば環境問題、食料問題を解決する手段としては有効だろうけど弱肉強食から外れた不自然なものだろ
投稿日時:2022/01/12 21:06:43
どの敵も嫌いになれない
投稿日時:2022/01/12 20:55:48
美味いかはともかく主張は正しい 畜産業から〜とかいうコメントはこの主張とはズレてる気がする
投稿日時:2022/01/12 20:48:43
食べられるためだけに生まれてきた命をなくす!! からの エンジョイ! で不覚にも笑ってしまった
投稿日時:2022/01/12 20:42:14
なんか一人だけ寿司の味がどうとかいうのと全然別のとこで戦ってるね
投稿日時:2022/01/12 20:21:46
スタートアップに1番必要な、なぜ君がやるのか、なぜ今なのか、という観点においてこの寿司は圧倒的すぎる。ヤバい漫画だ...
投稿日時:2022/01/12 20:04:21
ジジイ弱いな。もっと頑張れ。
投稿日時:2022/01/12 19:59:43
レスバが強すぎる
投稿日時:2022/01/12 19:58:07
盛山さんのキャラ完成度高すぎて、もう主人公がモブにしか見えないよ……
投稿日時:2022/01/12 19:50:59
養殖っていうのは本質的に共利共生であり自然に反するものではない。
投稿日時:2022/01/12 19:24:19
インテリキャラなのに「い」抜き言葉なのが無性に気になる 病気かな
投稿日時:2022/01/12 19:24:13
ウツボは確か妊婦にいいはず
投稿日時:2022/01/12 18:58:08
ゆうご、その体制は腰痛めるで…
投稿日時:2022/01/12 18:48:42
決勝戦かな?
投稿日時:2022/01/12 18:47:13
論破されて黙って食うとるやんけ。
投稿日時:2022/01/12 18:30:52
食糧問題を解決するアイデアを競うコンテストじゃないんよ。
投稿日時:2022/01/12 18:27:49
マグロデカくね?
投稿日時:2022/01/12 17:58:54
こっちが本戦だった?
投稿日時:2022/01/12 17:49:03
もう俺エンジョイ応援できないよ…
投稿日時:2022/01/12 17:40:49
世界の未来の言葉になってスケールでかいなぁ…って話してたら、いつものエンジョイ!が来て安心した
投稿日時:2022/01/12 17:13:25
ウツボって脂乗ってて美味しいらしいね。バイオ寿司に対して海のギャングで対抗するエンジョイ
投稿日時:2022/01/12 17:12:05
ゆうごが握るシーン、超カッコいい!!
投稿日時:2022/01/12 17:01:34
最近では植物も痛みを感じるという事も分かってしまったしどうしたものか
投稿日時:2022/01/12 16:56:39
好きだわー、未来寿司
投稿日時:2022/01/12 16:34:25
培養肉とか魚がスーパーで庶民が買える値段で売られるようになったらこの意見は評価する。 それまでは机上の空論。
投稿日時:2022/01/12 16:31:34
452 資本主義は悪?お隣の共産党独裁国でも無駄な廃棄は出まくってますよ 政府を批判するだけで人間さえ廃棄される国だから
投稿日時:2022/01/12 16:29:26
この審査員の爺さん理由を聞いて真っ当な意見返ってきたらそれを否定しないのまじですげー人格者だよな
投稿日時:2022/01/12 16:13:11
というより、資本主義に基づいた無駄な廃棄を無くせば培養肉も必要ないんだよな…
投稿日時:2022/01/12 16:05:15
まあ、意見の1つとして間違ってはいないけど、大会の趣旨とは違うね。自分ならこの説明聞いて美味しくいただけるか怪しいわ。
投稿日時:2022/01/12 16:03:59
これほんと敗者復活戦!?
投稿日時:2022/01/12 16:01:40
人間を食べればいいじゃない。
投稿日時:2022/01/12 15:56:40
敗者復活戦という事忘れてた。本戦だろこれ
投稿日時:2022/01/12 15:54:47
ウツボは鹿児島ではキダカと呼ばれ昔から食されているよ 美味しい
投稿日時:2022/01/12 15:54:22
言ってることはイチイチまともなんだけど、電気自動車がスピードのナンバーワンを競う車の大会で1番になれるかって話。
投稿日時:2022/01/12 15:54:00
豚の解体されるとこ例のアレやんけ
投稿日時:2022/01/12 15:32:08
他の生物を食べて生きているのは人間だけの話じゃない。ただ必要以上に自然を破壊しないよう命を作ることは罪なのかは分からない
投稿日時:2022/01/12 15:24:45
牛肉1キロ 穀物10キロ
投稿日時:2022/01/12 15:20:26
SDGsでよく聞く培養肉推進してる人たちのリアルな意見だからね、別に作者の思想じゃないよ。主人公はそれと戦うわけで。
投稿日時:2022/01/12 15:14:33
新しいサムネ?の審査員女の強大なラスボス感 もう審査員この女だけでいいんじゃないかな
投稿日時:2022/01/12 15:11:59
盛山さんの圧倒的スケール感&キャラとしての魅力が、完全に主人公を飲み込んでいる…。
投稿日時:2022/01/12 15:02:44
言われてみれば肉も野菜も、本当に天然自然のものなんて今どき滅多に食わないからな。盛山さんの理屈は目から鱗だわ。
投稿日時:2022/01/12 14:54:39
431 普段テレビで何か食ってる人が出された物全て完食してると思っているのか
投稿日時:2022/01/12 14:48:58
技術は凄いけどただの本鮪の握りやん そんな技術あるなら自然界ではありえないない切り身とかつかえよ。
投稿日時:2022/01/12 14:23:55
※66 味よりも量産を重視している一般的な養鶏場や養豚場は劣悪な環境と言っても差し支えないと思うぞ
投稿日時:2022/01/12 14:17:50
一つの未来、願い、夢を爺さんも鮨と一緒に飲み込んだんだな
投稿日時:2022/01/12 14:04:02
これは負けたわ
投稿日時:2022/01/12 13:56:33
66.「偏ったレッテル」それは間違いないかもしれないけれど、人間の「美化されたレッテル」もある。どう捉えるかはその人次第
投稿日時:2022/01/12 13:24:58
ラボラトリーにいる人でも大舞台で発言できる。良い大会だな。この人に参戦権を与えてくれたんだから。
投稿日時:2022/01/12 13:10:54
この漫画のライバルは魅力的なヤツが多くてええのう
投稿日時:2022/01/12 12:54:59
素材の持つ味食感匂いが三位一体なってこそ美味しい寿司だというきららの寿司理論で敗北だな
投稿日時:2022/01/12 12:50:26
過激な活動家よりよっぽど家畜のこと考えてそう
投稿日時:2022/01/12 12:44:42
「天然に勝つには10年早い。10年後が楽しみだ。」くらいのオチになりそう
投稿日時:2022/01/12 12:40:02
お前が主人公だ
投稿日時:2022/01/12 12:38:05
環境が整っている農場も確かにある。が、畜産業の8割は劣悪な環境といえます。窮屈なハコ、汚物で踏み固められた床
投稿日時:2022/01/12 12:35:32
昆虫寿司よりは食える
投稿日時:2022/01/12 12:35:06
家畜動物視点なら食べられるために育てられる環境って時点でどう考えても劣悪だよ 綺麗に育てたから美味しいはまた違う視点
投稿日時:2022/01/12 12:32:46
ホント目が魚みたい
投稿日時:2022/01/12 12:30:29
家畜が可哀想か否か論争をコメント欄でするのは危険すぎる
投稿日時:2022/01/12 12:30:12
現時点では、罪とかでなくSDGsの問題として捉えてはどうかなぁ。
投稿日時:2022/01/12 12:30:04
寿司にとってのエンジンを食べてください!
投稿日時:2022/01/12 12:30:03
投稿日時:2022/01/12 12:29:55
現時点では、罪とかでなくSDGsの問題として捉えてはどうかなぁ
投稿日時:2022/01/12 12:27:28
論旨はわかるけど、畜産の理解は間違ってるよ。コミックスまでにはよく調べ直したほうが良いと思う
投稿日時:2022/01/12 12:19:03
実は雑味ってとても大切なんだよ
投稿日時:2022/01/12 12:17:05
美味しい肉になるためには優秀な環境でも、生物の生涯としては劣悪な環境だわな 奴隷を健康に生かしておく檻
投稿日時:2022/01/12 12:16:53
正しい意見ではあるんだが寿司番付で急に言われるとお爺ちゃん困っちゃうよ
投稿日時:2022/01/12 12:16:47
何言ってるんだろ?培養肉は将来人口が増えて食糧難になるかもしれないから進めてるだけで別に家畜云々の話はあんま関係ない
投稿日時:2022/01/12 12:14:02
アツいね
投稿日時:2022/01/12 12:10:22
ネットで調べたことを淡々と描き並べた印象を受けました。
投稿日時:2022/01/12 12:01:26
技術による革新には肯定的です。食われるために生まれる命。働かされるために生まれる命。
投稿日時:2022/01/12 11:40:56
当たり前のことをなに上から目線で語ってんだ?
投稿日時:2022/01/12 11:33:43
心が震える回でした
投稿日時:2022/01/12 11:33:41
人道的に正しいかどうかは置いといて、 命の授業で出された寿司とか重すぎるわ 食事くらいエンジョイ寿司くらい軽くていい
投稿日時:2022/01/12 11:32:31
402 自然も過酷だよ?
投稿日時:2022/01/12 11:24:43
66-> どんなに環境整えても、動物にとっては劣悪な環境
投稿日時:2022/01/12 11:23:20
このタイミングで審査員が試食を拒否するの、神がかってるな
投稿日時:2022/01/12 11:22:11
助手の人のメガネとアームはなんの役に立ってるのだろう?雰囲気造りのような気が
投稿日時:2022/01/12 11:20:47
骨抜きで鱧かなと思ったらウツボだった
投稿日時:2022/01/12 11:17:22
本当に凄い。尊敬する
投稿日時:2022/01/12 11:11:35
培養鮪寿司すっげえ食べづらそう
投稿日時:2022/01/12 11:09:01
自然について考えさせられるいい話だ。
投稿日時:2022/01/12 10:59:44
深い漫画だなぁ棒
投稿日時:2022/01/12 10:44:49
漫画は面白いけど意識高い系コメント欄が心底気持ち悪い。
投稿日時:2022/01/12 10:43:55
やかましい!人間様が生きてればええねん!エンジョイ!
投稿日時:2022/01/12 10:38:35
セボン、審査員として来てるのに服装めちゃラフ(笑)
投稿日時:2022/01/12 10:24:14
エンジョイは巻きすぎだろ・・・
投稿日時:2022/01/12 10:23:23
その元材はどこから来てんのかね 本選よりページ数もらってんねw
投稿日時:2022/01/12 10:22:59
……ウィ。
投稿日時:2022/01/12 10:19:40
寿司が世界を救う瞬間を見せてくれ盛山さん
投稿日時:2022/01/12 10:05:04
紛い寿司野郎の屁理屈はもういいわ。
投稿日時:2022/01/12 09:54:37
見た目も同じになって出されたら……食べ比べはしたいな
投稿日時:2022/01/12 09:52:21
食べるために飼ってるのに代替肉で良いってなったら豚と牛買わなくなって、結局その種は絶滅危惧レベルで減るだろうけどね。
投稿日時:2022/01/12 09:50:48
「また培養肉かよ。たまには本物の肉を食ってみたいぜ」と言ってみたい気持ちは少しある
投稿日時:2022/01/12 09:50:17
あと2つ言うと BSEは蛋白質の異常で培養してる時点で克服できてない 今の家畜は自然界で生きれないから絶滅させる気か?
投稿日時:2022/01/12 09:45:19
どっちも食べてみたいと思える
投稿日時:2022/01/12 09:40:31
バックグラウンドは凄いが寿司としては「上質な中トロ」でしかないからな…ハニカム蛸みたいな特有のギミックがある訳で無し。
投稿日時:2022/01/12 09:33:10
劣悪はともかく、不健康な肉は美味いからなぁ。食肉にわざわざ罪の押し付けとかウンザリしてるのでこのプレゼンは目が覚める。
投稿日時:2022/01/12 09:24:10
87 フォアグラもフォアグラで昔とは違ってきてはいるんだけどな。
投稿日時:2022/01/12 08:50:24
物事を多角的に捉えるには、一人一人の偏見を繋いで多面的に物を見る必要がありますよね。 改めて勉強になります。
投稿日時:2022/01/12 08:49:15
トップ絵からセボンラスボス説
投稿日時:2022/01/12 08:40:13
某シェフだったら食べる気にさせないとか言いそう
投稿日時:2022/01/12 08:40:01
未来寿司よりユーゴの寿司の方が純粋に旨そうだよな 見た目で食欲そそるって大事よ
投稿日時:2022/01/12 08:30:00
好き嫌い関係なく培養肉を食べてかないと成り立たない時代が来るんだろうなあ
投稿日時:2022/01/12 08:26:07
〇の匙(畜産、命への感謝)、おいしんぼ(原罪、命への感謝)がインテリキャラに論理でしっかりとボコられてて草
投稿日時:2022/01/12 08:07:55
エンジョイ!来たから大丈夫でしょ♪
投稿日時:2022/01/12 08:07:13
おいしん◯みたいに作者の思想入ってきてない?
投稿日時:2022/01/12 08:06:58
その通りではあるんだけど、細胞培養鮪の握りというのはセンスゼロなネーミング…
投稿日時:2022/01/12 08:03:10
技術の凄さは兎も角寿司勝負としてはスタートラインにすら立ててるか怪しいレベルだからな
投稿日時:2022/01/12 08:02:52
こういう技術を倫理につなげる大風呂敷の広げ方は好きだ
投稿日時:2022/01/12 08:01:12
こんなん盛山のファンになるやろ…
投稿日時:2022/01/12 07:59:28
増えすぎる人類が、いずれ飢餓に陥るって論理と 食肉をつくることが罪であるって論理は 同じじゃないだろ
投稿日時:2022/01/12 07:50:00
作者の頭の良さがちょいちょい垣間見える
投稿日時:2022/01/12 07:40:37
まあ、確かに食べられる側はたまったもんじゃないよな…
投稿日時:2022/01/12 07:39:02
久々に見たら表紙がドラゴンボールGTみたいになってるな
投稿日時:2022/01/12 07:29:21
うつぼは干物にして炙ると美味い
投稿日時:2022/01/12 07:24:53
ジジイがバトル仕掛けたあとの間で ニヤついてしまうw
投稿日時:2022/01/12 07:17:12
350 多分作者のマジな問題提起だからマジレス自体は別にいいだろ
投稿日時:2022/01/12 07:14:37
ウツボはうまいぞ〜
投稿日時:2022/01/12 07:01:06
66 回転させて寿司握る漫画にマジレスしてんじゃねーよ 勝手に家畜育ててろ
投稿日時:2022/01/12 06:44:01
なんで敵の回想の方が濃いんだ…
投稿日時:2022/01/12 06:39:40
どちらも寿司の形してない… でもどちらも食べてみたい。ウツボは骨を引いて湯引きすると美味しいよ。太いハモだよ。
投稿日時:2022/01/12 06:36:52
51 一応肉食獣も自然のサイクルの中に生きてるからな 人間が罪深いのは自然から逸脱して一方的な搾取をしていることにある
投稿日時:2022/01/12 06:31:17
惜しむらくは、ここまで深掘りされるテーマなら敗者復活戦でなく、本戦で明示した方が良かったとも思う。
投稿日時:2022/01/12 06:16:49
そういう考えを持っている人がいるって事を事実を踏まえて理解して、キャラ1人の考えとして作品に落とし込んでいるのがすごい
投稿日時:2022/01/12 06:13:35
※66劣悪な環境ってのは命の大量生産に対してだから、設備とか飼育の良し悪しを言ってるわけではないと思う。
投稿日時:2022/01/12 06:09:55
ヴィーガンが喜びそうな話だったな。
投稿日時:2022/01/12 06:06:56
美味しんぼよろしく料理どうこうより思想云々が滲み出るならあんま読みたくはない
投稿日時:2022/01/12 05:56:53
家畜の是非だけならともかく、酪農家に対して「劣悪な環境」って断じるのはさすがに失礼すぎると思う
投稿日時:2022/01/12 05:29:08
ひろゆきのあなたの感想ですよね?がコメ欄多すぎるwwwww
投稿日時:2022/01/12 05:23:38
将来的には食糧も枯渇する可能性がある訳だし、良い考えだと思う。培養が安くなれば自分も培養肉に変える。
投稿日時:2022/01/12 05:19:26
ウツボ先輩じゃん!
投稿日時:2022/01/12 05:02:21
ゆうご背中痛いの治ったん?
投稿日時:2022/01/12 05:01:55
でも自然になる野菜や動物より品種改良されたものの方が圧倒的に美味いんだよなぁ
投稿日時:2022/01/12 04:47:21
とりあえず、 新しいタイトル画像の左上に居るセボンのラスボスオーラに夜食吹きました
投稿日時:2022/01/12 04:44:37
66人間も動物も同じ生き物と考えたら生態の違いはあるけど劣悪と言えるのでは?
投稿日時:2022/01/12 04:37:19
品種改良してるのが自然かと言われるとまぁ確かに
投稿日時:2022/01/12 03:54:07
食肉用の家畜は清潔であっても健康ではないからね。牛の肥育なんかその最たるものであのサシは半分病気みたいなもんだし
投稿日時:2022/01/12 03:38:48
外国のグミにこんなのあったな
投稿日時:2022/01/12 03:31:27
87まぁ、フォアグラっておいしかぁないよね
投稿日時:2022/01/12 03:22:37
旨ければ安ければ培養は選択肢としてありだと思う
投稿日時:2022/01/12 03:22:04
劣悪な環境ってちゃんと見ていってんのか? 環境ってので畜産出したんだろうけど日本はちゃんとしてるぞ
投稿日時:2022/01/12 03:15:18
刻んだはずの心忘れてますやん
投稿日時:2022/01/12 03:08:20
馬の排泄物から一言。街住めなくなるとか偏見やめて、大腸そんなに劣悪な環境じゃないから。
投稿日時:2022/01/12 02:59:42
やはり人間は滅ぼすべき(終末思想)まあミリも思ってないけど。今後も応援してます!!
投稿日時:2022/01/12 02:14:53
本宮ひろ志、雁屋哲と何も変わらなくなってきたな バンビーノが奇跡の一作だっただけか
投稿日時:2022/01/12 02:12:31
ふっけぇ なんか神回だった
投稿日時:2022/01/12 02:12:03
食べる気がしない(炎上)
投稿日時:2022/01/12 02:09:01
たしかに畜産業、漁業の環境汚染、破壊は深刻な問題だしなあ
投稿日時:2022/01/12 01:57:35
本当に培養肉が環境に優しいのか不明なので、なんの感動もない。別な方向で環境にわるそう。そこまでして鮪くわなならんの?
投稿日時:2022/01/12 01:56:37
小保方「STAP細胞はあります。」
投稿日時:2022/01/12 01:48:56
科学っ子だから培養寿司本当に感動する 現実でも実用化されてほしいな。
投稿日時:2022/01/12 01:47:03
カラーになったらちょっとおいしそうだった
投稿日時:2022/01/12 01:39:56
ウツボって旨そうなイメージ無いなー
投稿日時:2022/01/12 01:39:28
言ってる事は詭弁じみてるけどエンジョイ!にただエンジョイ!されるためだけのキャラとしては濃かったわ 敗者復活とは一体
投稿日時:2022/01/12 01:35:30
66 そんなん言うなら、君んとこの豚ちゃん牛ちゃんはさぞ美味しいんだろうな!宮迫さんとこに卸してその質を証明してみせな!
投稿日時:2022/01/12 01:28:13
ホットパンツかわいい
投稿日時:2022/01/12 01:22:43
言ってることは素晴らしいし筋も通っていて魅力的なんだけど、だんだんこの場にふさわしい主張か怪しくなってきたな
投稿日時:2022/01/12 01:22:24
食糧人類とかミノタウロスの皿とか思い出す。
投稿日時:2022/01/12 01:22:12
鰻もマグロも食べ尽くしたいなー 後世に絶滅種食べた自慢できる
投稿日時:2022/01/12 01:21:38
待て待て待て!! 寿司コンクールだろ? 1番美味い寿司を目指すのが正解だろうが!! 過程に結果を求めるんじゃないよ!!
投稿日時:2022/01/12 01:20:12
肉も魚も野菜も食べるよ。これからもずっと。
投稿日時:2022/01/12 01:19:07
TVの入った会場でコレを言えただけで勝敗は関係無くこの人の目的は達成しただろうね。
投稿日時:2022/01/12 01:18:23
酷い環境かどうかは別として、食われるために生きる命があるってのは確かだよね。それは原罪だよね。
投稿日時:2022/01/12 01:17:14
味は全く大したことなさそうだな。タコみたいなインパクトがなくて、プレゼン必須の料理やん
投稿日時:2022/01/12 01:15:08
劣悪な環境はあくまで例えであって食われる運命の生き物はどんないい育て方しても劣悪な環境なんだよなあ
投稿日時:2022/01/12 01:13:37
20年後に成人になる子供の数は今と比べて33%減るらしいから安心だな 人類にとっては絶望だけど
投稿日時:2022/01/12 01:13:11
爺が自然云々言ったから返しただけでメガネから言い出したわけじゃないんだよな
投稿日時:2022/01/12 01:09:54
あれ?デジャブ?
投稿日時:2022/01/12 01:07:19
爺さん危なかったな。食べずに評価しようとしたら炎上するところだったぞ。
投稿日時:2022/01/12 01:05:44
爺さんはレスバ仕掛けてるんじゃなくて純粋に誰もが疑問に思うことを聞いているだけだと思う 当然その答え持ってるんだよな?と
投稿日時:2022/01/12 01:04:22
盛山ターンが長すぎたから、湧吾スパッと決めて欲しい。
投稿日時:2022/01/12 01:03:19
ジジィいつも難癖つけていつもグヌヌするのかわいい
投稿日時:2022/01/12 01:01:26
もはや、グルメ対決漫画の範疇を超えた壮大な話に、審査員のじいさんもその迫力に押されちゃってますね。
投稿日時:2022/01/12 01:00:01
66がぱぁなのはわかった
投稿日時:2022/01/12 00:56:34
腰痛めてるのに長時間負担のかかる作業するのね・・・
投稿日時:2022/01/12 00:53:51
伝統を、想いの詰まった技術が打ち砕く瞬間には興味ある で、その培養液に注ぎ込んだ資材の量はどれくらいよ?ってツッコミたい
投稿日時:2022/01/12 00:50:43
分かるが生態系のバランスは考えてもいいかと。取りすぎ採りすぎ捕りすぎないようにコントロール出来ればよいかと
投稿日時:2022/01/12 00:48:54
辛口評論家の裏にはシナリオがあるか無いか闇の中
投稿日時:2022/01/12 00:46:51
未来寿司、実現して欲しいなあ
投稿日時:2022/01/12 00:45:38
美味い寿司が食いてぇ→エンジョイ! だけじゃダメなの世の中ですか?
投稿日時:2022/01/12 00:43:26
ゼルダの伝説で丸呑みして来て盾とか取ってくるやつやん
投稿日時:2022/01/12 00:42:45
66のはうまい肉になる環境だからそうするだけで別に家畜の為にやってはないよね?聞こえが良いように言ってるだけ
投稿日時:2022/01/12 00:41:45
こいつもうラスボスでいいじゃん。ウツボで何すんだよ…
投稿日時:2022/01/12 00:41:15
培養した食品で食糧難がある程度解消するかは今後の技術発展に期待だけど、培養細胞も結局生命体の一部だって忘れないでほしい。
投稿日時:2022/01/12 00:40:46
口喧嘩で勝てる気せぇへんな😰 教養のありそうな(説得力のある)キャラ書けるのは凄いと思う
投稿日時:2022/01/12 00:39:56
このマンガはフィクションです。
投稿日時:2022/01/12 00:39:03
畜産の環境や、食べられるために産まれるという言い方等引っかかる点はあるが、一つの意見としてはまとまっていて面白いよね
投稿日時:2022/01/12 00:37:39
で、その寿司は美味いの?ってバトルだからなぁ……
投稿日時:2022/01/12 00:37:34
人工海水による陸上での閉鎖循環式養殖に成功してるので、今後も鮪を食べ続けられそうです。
投稿日時:2022/01/12 00:36:19
食べてみたい気にならないビジュアルが。そこが僕は許せない。
投稿日時:2022/01/12 00:35:52
マグロの資源は現在回復中です
投稿日時:2022/01/12 00:35:35
人口が増えすぎて食糧難に陥るというディストピアな未来がきて、本当にこういう培養食が出てきてもおかしくないと思う
投稿日時:2022/01/12 00:35:22
牛や豚って知能高いんだよな。できれば食べたくない。
投稿日時:2022/01/12 00:34:35
未来の食糧を批判するわけではないが自然の命を頂くことを罪というのは違うと思う。
投稿日時:2022/01/12 00:34:33
この回は考えさせられる。 スシビーノとかからかってすいませんでしたorz これはこれで良い漫画です。
投稿日時:2022/01/12 00:31:13
今回の話は賛否両論あるやろな。 俺は話しに筋が通ってようが養殖する背景の事も考えて欲しいなって思ったから メガネは負けろ
投稿日時:2022/01/12 00:28:02
よーしゃべるな
投稿日時:2022/01/12 00:27:36
食の道徳の話だから仕方ないんだけど、自分の提供している食事の前で排泄物の話するの草
投稿日時:2022/01/12 00:25:39
この回はまじで全人類に読んでほしい。「命を頂く」ってどんだけ人間目線の都合の良い言い方か。培養肉食べてみたい!
投稿日時:2022/01/12 00:24:34
培養肉とか家畜とかの前に 人間には人間っていう最高のお肉があるじゃない
投稿日時:2022/01/12 00:23:14
ええことゆうやん 遺伝子組み替え作物ビビる奴も同じ アメリカ人は全員くってるし なんなら日本人も知らずに食ってる
投稿日時:2022/01/12 00:22:53
真ん中の奴は旨いしか言わんし、両脇の二人は思想が強すぎる。 現実にこんな審査員がいたらさぞ荒れるだろうな。
投稿日時:2022/01/12 00:22:47
読んでる俺もエンジョイしてますよ!いちいちキャラクターがかっこいいんだよこの漫画!
投稿日時:2022/01/12 00:22:33
アニマルライツでググると(それが正しいかどうかは別として)いろいろ勉強になる
投稿日時:2022/01/12 00:21:28
続き読みてえーーっ!
投稿日時:2022/01/12 00:20:25
めちゃめちゃ面白いやんけ!
投稿日時:2022/01/12 00:18:12
ローコストで美味しくどこでも手に入るようになったら自分は培養肉選ぶだろうけど果たして何年後になるかねえ
投稿日時:2022/01/12 00:17:26
劣悪な環境でもおいしい肉にはなるよ 普段平民が食べてる肉なんて大半がそれよ
投稿日時:2022/01/12 00:17:25
また巻いてる
投稿日時:2022/01/12 00:16:48
精肉店で働いてるけどマジで劣悪な生産者達が多いから未来寿司で家畜達を無くして欲しい
投稿日時:2022/01/12 00:16:28
ファミマおにぎり炎上もこれくらい論破してから食べさせればよかったな
投稿日時:2022/01/12 00:16:01
良いプレゼンだった
投稿日時:2022/01/12 00:14:43
これは負けましたわ。
投稿日時:2022/01/12 00:13:38
田舎にある小さな居酒屋でウツボの唐揚げ食べたらとても美味しかったのよね〜また食べたい!
投稿日時:2022/01/12 00:13:02
未来寿司がスポンサーか、漫画がスポンサーか。
投稿日時:2022/01/12 00:10:25
この手の愛護論はほとんど正しいけど、なんやかんやで政治に利用される運命にあるとおもうけどなー。
投稿日時:2022/01/12 00:09:58
凄くナイーブな話題なのにすーっとおとしこんでるのすーっごい
投稿日時:2022/01/12 00:09:02
人間は罪深い生き物です論はマジで謎。 そういうこと言う奴って悦に浸りたいだけやろ。
投稿日時:2022/01/12 00:08:46
筋は通ってるから何も言えんかった そりゃあ初めから食物を培養できるならそれに越したことはない 理想論が故に強力な論理だな
投稿日時:2022/01/12 00:08:24
エンジョイの寿司が美味そうに見えん。馬の排泄のあとに出たらウ○コにも見えるし。培養の鮪よりはマシなくらいか。
投稿日時:2022/01/12 00:06:21
真面目な話してたのにエンジョイ!で締めんの草
投稿日時:2022/01/12 00:05:40
ウツボ。確かに美味しいお魚だけど難所は皮下埋没骨にある。ようは鱧とかのように骨切り技術が必要。湧吾の寿司の工夫は如何に。
投稿日時:2022/01/12 00:03:04
世界中から人類は日本人以外が絶滅すれば地球は救われる
投稿日時:2022/01/12 00:02:59
真面目な話、車も発明時はコスト高すぎで馬でおけ!って感じだったが、フォードの大量生産でコスト下がって普及した背景ある
投稿日時:2022/01/12 00:01:36
人間が食べなくたって食物連鎖の中で生命は生きてるんだ。補助としての存在は肯定するけど、メインってのは思い上がりかも。
投稿日時:2022/01/12 00:00:28
更新がないのはがっかりだがマオリの裸に草生やした
投稿日時:2022/01/11 23:56:58
セボンの尿検査の外伝はまだですかハァハァ
投稿日時:2022/01/11 23:56:51
畜産と穀物を比較した自然破壊は述べたが 培養肉にはソレ以上のコストがかかることを 言わない時点で主観的なエゴに過ぎんよ
投稿日時:2022/01/11 21:58:42
これまでにも美味しそうな寿司は見てきましたけど、ここに来てこれ以上ないほど惹かれた寿司は未来寿司以外ないです
投稿日時:2022/01/11 00:52:56
これで敗者復活戦優勝して今度は本ちゃんのトーナメントってどんだけ長いのよ。。俺はたつくらの話がみたいのに
投稿日時:2022/01/10 21:43:08
やだ今までで一番面白い。なんか尻上がりに面白くなるなこの漫画
投稿日時:2022/01/10 17:38:13
よくもそんな事を!!
投稿日時:2022/01/09 17:04:13
盛山エンパイア読ませろ!
投稿日時:2022/01/08 07:22:01
盛山さんの場合は本音で話してるところもあるだろうけど頭が良いから反対処理しているだけかもね。コミュ上手な天才だよ。
投稿日時:2022/01/08 04:01:44
随分小難しい話が続いた。次回はやっぱ奪った命うめえええ!!ってエンジョイしてくれ
投稿日時:2022/01/06 23:49:42
すごい!!すごいけど、あくまで味の勝負としてはどうなんだろう、、、褒めてはいたけど、あくまで培養肉としての域な気がする
投稿日時:2022/01/06 21:20:21
前の蛸といい知識の有無で理解の重みが違うな…Youtubeで余剰ヒヨコが生きながらミキサーにかけられるとか普通にあるのよ
投稿日時:2022/01/05 21:17:05
この手の人は誤解してると思うが、動物は人の手がなくとも増えるからな。食わなくなっても駆除するだけの未来よ。
投稿日時:2022/01/05 20:48:29
牛肉は100年後なくなってると思う。 牛を育てるのって大変だから、人工の肉とかに置き換わってるんじゃないかな?
投稿日時:2022/01/05 15:38:11
劣悪な環境じゃないと言うが、それは育ててる側の意見。劣悪な環境じゃないと言っていいのは育てられてる牛や豚だけだろう
投稿日時:2022/01/05 13:12:01
盛山はネタだけ作ること出来ないんか??
投稿日時:2022/01/05 12:43:00
味の勝負に負けたとしてもトップレベルの大会で肉薄できればもう技術としてはかなり認められてるから負けのない勝負だな…
投稿日時:2022/01/05 12:21:32
豚コレラは今でも大流行してるから結構タイムリーな話題なんだよな
投稿日時:2022/01/05 12:17:15
意見は正しいと思うけどこれから寿司を食べる人間に対して『馬の排泄物』という嫌なワードをぶつけるのは『心』に配慮できてない
投稿日時:2022/01/05 10:58:06
魚めちゃ詳しいマンがこの漫画のコメ欄にはいたからウツボも誰か予想してくれるんだろなと思って探してもいなぁぁぁぁい!!!
投稿日時:2022/01/05 08:26:11
でもどの畜産でも狭い飼育小屋に押し込めてってのは変わらんよな衛生的にちゃんとしてたり愛情を込めてるとか言うのかもだけど
投稿日時:2022/01/05 02:56:09
なぜ毎回巻グソ型の寿司なんだ
投稿日時:2022/01/05 00:36:59
予選で若旦那に当たって敗北したっけ?その時は寿司マシーン完成してなくて敗者復活戦で初披露だよね?
投稿日時:2022/01/05 00:30:45
「畜産業が〜〜」ってコメントあるけど、漫画内のキャラの意見=作者の意見ではないし、作者も本気でそうは思ってないと思うで。
投稿日時:2022/01/05 00:23:16
邪推だけど、この人のこのシーンを書くためにこの大会始めた?
投稿日時:2022/01/05 00:03:54
この人なんで一回負けてるんだろうな
投稿日時:2022/01/04 23:57:37
今週は正月休みか せきやさんもたまにはゆっくりして下さい
投稿日時:2022/01/04 22:49:16
お正月だね〜😊
投稿日時:2022/01/04 17:11:26
タコの様な化学を利用した新感覚!ではなく味としては上質なマグロの寿司でしかないからそこが敗北原因か…?
投稿日時:2022/01/04 05:47:14
※23 アートとかデザインとかは技術や品質が一定水準を超えると、思想やコンセプトが評価対象となるからありかと。
投稿日時:2022/01/04 01:04:57
畜産の環境がどうこうってどこの国の話してんの?グローバルスタンダードじゃ家畜なんて畜生同然の扱いなんだけど
投稿日時:2022/01/03 19:50:32
寿司イデオロギーバトル漫画
投稿日時:2022/01/03 12:58:03
どうでもいいけどずっとすエンパイアって読んでた
投稿日時:2022/01/03 12:24:48
畜産業には大切に育ててる人もそりゃいるけどね 問題視してるのは大量消費の工業化された畜産でしょ 自分が違うからは視野狭い
投稿日時:2022/01/03 00:13:57
馬から変わったのは自動車の方がコストが安い理由で 畜産が自然破壊!今から絶対培養肉と言っても金銭的にまだまだ先だろうな
投稿日時:2022/01/02 19:13:44
未来寿司の構想は本当に素晴らしいけど、貧困と人口増加が止まらない限り、絶対に畜産業はなくならない。
投稿日時:2022/01/02 16:55:43
対戦相手が主人公級やな
投稿日時:2022/01/02 15:12:24
もっと適格な展覧会とかあるだろうに なんでこんな大会に出たんだろうなぁ
投稿日時:2022/01/02 13:01:11
184 それだ!!
投稿日時:2022/01/02 07:30:22
セボンの「雑味のない鮪、純粋な味がします」がキモかな。雑味こそ味わいの深さみたいな解釈に突破できる隙があるか…!?
投稿日時:2022/01/02 00:37:54
盛山さんいいよいいよおーー
投稿日時:2022/01/02 00:09:54
食われる為に生まれて死ぬ…難しい!人間は何の為に産まれて死ぬ…? 寿司漫画なのに寿司の感想出てこねぇ!ウツボ!
投稿日時:2022/01/01 23:03:17
培養って見て悪役と思った自分を恥じる
投稿日時:2022/01/01 17:09:06
敗退した人みんなたつくらにスカウトしたらメッチャ面白そう
投稿日時:2022/01/01 16:22:23
劣悪ってこの文脈だと動物から見た「食われる為の育成」の事だと思うよ。
投稿日時:2022/01/01 14:22:44
海のマグロは80キロで泳ぐが、どうやって生きたマグロから採取した???
投稿日時:2022/01/01 10:08:11
培養肉も食肉も両方有って良いじゃない。
投稿日時:2022/01/01 08:52:28
ウツボなら小骨の無い腹身使えよ……
投稿日時:2021/12/31 21:38:50
エンジョイごめん 未来寿司、応援したいよー
投稿日時:2021/12/31 15:22:39
寿司業界に培養肉の問題提議できた時点でIT寿司は既に勝ってるだろ。勝負で負けても。この世界でも培養肉は発展途上みたいだし
投稿日時:2021/12/31 13:31:41
ここまで読者に思考させて議論させる未来寿司、それだけでも価値があるわ。
投稿日時:2021/12/31 12:49:49
普通に美味いんだろうけど、動物にするんじゃなくて人間としてトークで食べさせにいったな
投稿日時:2021/12/31 12:17:15
ウツボの刺身、フライははほんとに美味しいのよ。
投稿日時:2021/12/31 12:15:17
113> 木を燃やして発電はしませんよ。 ただ化石燃料による発電なら、環境汚染は起きてそう。
投稿日時:2021/12/31 10:39:12
最高だな
投稿日時:2021/12/31 08:37:12
これは美味さでねじ伏せていくスタイル
投稿日時:2021/12/31 02:48:58
これ本当に寿司漫画のコメント欄?
投稿日時:2021/12/31 00:18:46
面白過ぎるけど敗者復活戦なんだよな笑
投稿日時:2021/12/30 23:58:52
イージーゲーム!
投稿日時:2021/12/30 23:32:44
培養肉とかは実際こういう食糧問題から研究始まってるからね。ここで負けたからと言って無価値ということにはならない
投稿日時:2021/12/30 23:19:06
結局凄腕寿司職人ができることはオラ!うまいだろ!?御託は良いから食うことだけ考える動物になるんだよ! って戦略だよな
投稿日時:2021/12/30 23:13:18
164 種を自ら繁殖することが出来ない培養肉は生物ではないかな。164みたいに考えることって大事だと思う。
投稿日時:2021/12/30 23:07:11
エビを生きたまま茹でたら犯罪の国もあるし、鯨などの食は残酷だからダメって主張もある。培養肉は問題の回避策にはなるね
投稿日時:2021/12/30 22:40:20
考えたけど、まず生き物とは、という所から分からなくなった。ミトコンドリア等は?培養でも細胞という生き物の集まりでは?
投稿日時:2021/12/30 21:36:16
あー!もー!めちゃめちゃ面白い!!
投稿日時:2021/12/30 21:28:22
一貫のあたりのコストが高くてビジネスとしては継続できなさそうだな。
投稿日時:2021/12/30 20:45:30
畜産業は大変な仕事だね…命に感謝
投稿日時:2021/12/30 19:20:06
主人公補正のカラー寿司には勝てませんわ。相手の寿司は最先端技術を使用してるのにモノクロ寿司。着色技術不足が敗因ですわ。
投稿日時:2021/12/30 14:55:58
綺麗事とか抜きに食料問題は実際あるしな
投稿日時:2021/12/30 12:32:34
この機械でタラバクラスのカニカマを毎晩ツマミにしたい
投稿日時:2021/12/30 12:08:47
確かに!美味しんぼ、はそうだったね。
投稿日時:2021/12/30 10:03:03
寿エンパイアは寿司バトルを通してデリケートな問題をテーマにするよね。美味しんぼっぽい
投稿日時:2021/12/30 09:57:41
>66 良い肉は良環境で育つけど、世界規模で見たら劣悪環境が多数だろ。一握りの聖人を見て人間は立派だと言うようなものだ。
投稿日時:2021/12/30 09:32:06
貧困から抜け出した中国人とか輸入食料の爆買い始まってるからな 脱炭素とかで畜産数を増やせないから昆虫食とか研究されてる
投稿日時:2021/12/30 08:07:40
こんなに真正面から寿司に向き合ったバトル漫画初めて見た、超応援してる
投稿日時:2021/12/30 07:12:33
頭でっかちな寿司(?)をユーゴがどうバッサリ行くか。楽しみだ。
投稿日時:2021/12/30 04:38:44
盛山さんのおかげで動物は解放され、酷使されるのは人間だけになりました。めでたしめでたし。
投稿日時:2021/12/30 03:57:11
輸入して関税掛かっても安いアメリカ牛とかはヒデー扱いらしいよ実際
投稿日時:2021/12/30 02:22:06
敵役の主張が反論困難なほどキッチリ組まれてるの好き 論破されるための案山子か信念ある敵か、漫画家の実力が如実に現れる
投稿日時:2021/12/30 02:06:40
それで苦役から開放された馬は自然に戻って豊かに繁栄してますか?人間が必要としないなら保護する理由も無くなりますが。
投稿日時:2021/12/30 00:15:07
エンジョイいけるんか? 未来寿司、めちゃくちゃ理づくでヤバいぞ?
投稿日時:2021/12/29 23:52:04
最初のタコより反応が普通だな
投稿日時:2021/12/29 22:38:02
久々の「エンジョイ!」からのカラー寿司は良いなあ
投稿日時:2021/12/29 22:25:46
味はともかく1番食べてみたい寿司ではあるのは大多数が認めるんじゃないかな
投稿日時:2021/12/29 21:57:14
諸説あるし、議論の余地は大きい。でも、その議論も美味しんぼの原罪からもう一つ時代は進んだと感じるよね。
投稿日時:2021/12/29 21:41:47
うん!この寿司だぁ!!
投稿日時:2021/12/29 21:35:12
プレゼンもいいけど食べる側の気持ちも考えないとな
投稿日時:2021/12/29 21:31:43
66は本当に畜産業関係?養鶏関係だけど狭い所で育てても病気にならないよう抗生物質混ぜる所多いでしょ。放し飼いの肉は高いよ
投稿日時:2021/12/29 21:15:45
商業は売れる魚をとにかく獲る ヨコワやローソクサバを乱獲している日本人 獲りすぎた魚は捨てられたり養殖の餌になっている
投稿日時:2021/12/29 20:49:06
神回だな、2回読んでも面白い
投稿日時:2021/12/29 19:39:34
魚や動物たちに聞いた訳じゃないから劣悪かどうかは人間の捉え方次第になっちゃうね。清潔でも彼らにとっては「劣悪」かもだし。
投稿日時:2021/12/29 19:08:10
今回は寿司をより美味しく食べてもらおうと、寿司に"仕事"してないのが勝敗の分け目になるのかなあ
投稿日時:2021/12/29 18:53:59
ウツボ怖!
投稿日時:2021/12/29 18:12:24
寿司の味はまだ発展途上だとしても信念が乗った寿司であることは確か。それを裏付ける丁寧な回想が見事だわ。
投稿日時:2021/12/29 18:08:22
エンリケの時もそうだけど、 敵キャラのポリシーとか信念の語り方が魅力的すぎる。 主人公が影薄くなるくらいに笑
投稿日時:2021/12/29 17:06:29
えんじょーい❗
投稿日時:2021/12/29 16:08:28
多分より美味い物を食わせようとするユーゴの「心」が勝つんだろうけど、それはそれとして未来寿司のコンセプトは好きだなぁ
投稿日時:2021/12/29 15:59:21
凄いんだけど味は普通の上質な鮪止まりな感じだな
投稿日時:2021/12/29 15:54:48
水産資源が減っていく? 海にはもっと食べられる魚達が大勢いるんだぜ!エンジョイ! という流れですかね
投稿日時:2021/12/29 15:46:40
解決策を提示しながら実力も見せつける姿勢、対案を出さずに要求を通そうとするヴィーガンとかにも見習ってほしい
投稿日時:2021/12/29 15:30:33
でた!! あのウツボ?! が上手いやつ!!!
投稿日時:2021/12/29 14:01:07
偏食しないで自然をよく知り、色んな食材を取り入れればいいという事かな。海洋生物研究してたユーちゃん、一言ありそうよね
投稿日時:2021/12/29 12:58:06
これはIT寿司に勝ってほしい。培養肉のプレゼンがうまいし、お爺ちゃん審査員も憎まれ役→食べる、とどっちもいいキャラしてる
投稿日時:2021/12/29 12:52:20
盛山さんも舌肥えてるからまだ試作途上の機械だし優勝できると思ってないはず。機械と今回の論をTV放映で届けたかったのかなと
投稿日時:2021/12/29 12:22:16
ヴィーガンは嫌いだが、これは好き
投稿日時:2021/12/29 12:00:21
本戦より敗者復活戦のほうが面白いな
投稿日時:2021/12/29 11:53:37
正直面白い 最初はめっちゃキモい寿司つくるからナニこいつとか思ってたけど好きになりそう 今回の寿司はなんか美味そうだし
投稿日時:2021/12/29 11:36:10
>>113 現時点では畜産以上でも研究と技術が進めば省エネ進むだろ。こういう考えがイノベーションの足を引っ張る。
投稿日時:2021/12/29 11:08:34
ウツボの寿司なんて食ったことないんだけど、盛山さんのキャラ濃すぎてみんなそっちに感心行くねんな
投稿日時:2021/12/29 11:03:13
その数グラムの培養肉を作るのにかかった電力は? それによる途上国での森林伐採などの弊害は?
投稿日時:2021/12/29 10:55:50
畜産が劣悪な環境って主張以外は凄いなこの人。まぁ自然もすでに畜産に対応してるからやめたら進撃の植物みたいになるけど。
投稿日時:2021/12/29 10:33:14
味の勝負となると負けてしまうのだろうが、その負けが思想の誤りを意味するわけではないと思うのでこのまま突き進んで欲しい
投稿日時:2021/12/29 10:10:33
純粋すぎる。
投稿日時:2021/12/29 10:01:19
確かに筋は通っているように聞こえるがやはりコストがネック、安く供給するには安く労働者を確保、その労働者は手軽な魚を食う
投稿日時:2021/12/29 09:57:55
この対戦は盛山の方が主人公してるやん
投稿日時:2021/12/29 09:49:18
エンジョイ!!!
投稿日時:2021/12/29 09:45:19
ウツボの骨をすべて抜いて食べる人の事を考えた心の寿司で勝利してITはこれが師匠の言っていた心と理解して敗北するね
投稿日時:2021/12/29 09:41:22
培養マグロに仕事をしなかったのが寿司としての敗因だな
投稿日時:2021/12/29 09:38:21
一度動物になる経験を経て相手の主張を受け入れる度量を身につけたジッジすこ
投稿日時:2021/12/29 09:34:30
漫画の物語終盤ではなくあえて中盤にこんなすごい問題提起を仕掛けてくるとは…。その大胆さが面白い
投稿日時:2021/12/29 09:27:20
このレベルの作品を載せないのはスピリッツの大きな損失 九条の大罪と並んで看板貼れるよ Webから本誌への初昇格を是非!
投稿日時:2021/12/29 09:21:15
いろいろ考えさせられる回でした。これに対し湧吾は一体どう答えるのだろう!?子供の頃マンガでワクワクした感じ!
投稿日時:2021/12/29 09:12:05
内容がとにかく濃くて凄まじく面白い! ただマグロとシャリの比率が気になってしまった
投稿日時:2021/12/29 08:47:43
※34 マグロの実際の遊泳速度は時速7キロだから、時速10キロ以上の水中スクーターを使えば過酷だけど不可能ではないと思う
投稿日時:2021/12/29 08:12:02
寿司漫画を読んでたはずだがちょっと賢くなってしまった気分になれる
投稿日時:2021/12/29 08:05:29
正しさだけでは受け入れられんだろう 食は欲、本能。論理の理性とは真逆のもの 人が人である限り食べるための命は無くならん
投稿日時:2021/12/29 08:03:50
すごい面白い
投稿日時:2021/12/29 07:18:21
海原雄山に聞かせてやりたい
投稿日時:2021/12/29 07:07:38
ウツボのインパクトが弱い
投稿日時:2021/12/29 07:01:26
ウツボはうまい
投稿日時:2021/12/29 06:51:32
背負っているもの エンジョイ→華山たつくら 盛山氏→地球
投稿日時:2021/12/29 06:35:22
テクノロジーの進化で培養肉が天然ものより安くて美味しくなった時この漫画は再評価される
投稿日時:2021/12/29 05:21:54
※66 貴方の畜産への思いを否定する訳じゃないが酷い環境で作られた食物が存在するのも事実では。フォアグラなんか典型的だし
投稿日時:2021/12/29 05:09:59
ウツボという食物連鎖の頂点に君臨する食材で、命の循環や自然の摂理を説くんだろ!そうなんだろ!
投稿日時:2021/12/29 04:51:26
今回も面白かったが、エンジニアから一つ。テクノロジーは魔法じゃない。生物や資源にしわ寄せが及ぶことを読者は忘れないで
投稿日時:2021/12/29 04:48:12
味より思想の勝負になってるよね(もっとやれ ユーゴが盛山の能書きにどう応えるかが見もの
投稿日時:2021/12/29 04:37:30
ウツボ寿司普通に食べてみたい
投稿日時:2021/12/29 04:07:00
ここは「こまけぇこたぁいいんだよ!!エンジョイ!!」でバチーンですよ
投稿日時:2021/12/29 03:34:54
盛山「確かに俺はウツボ寿司に敗北した。しかしこの縁で鮪培養肉会社をニューヨークに上場できることとなり本望だ」
投稿日時:2021/12/29 03:28:56
アサリより岸田の方が戦友感参謀感あって好きなのだけどなー
投稿日時:2021/12/29 03:23:35
盛山さんマジで好感持てる。今のとこ一番好きなキャラだわ
投稿日時:2021/12/29 03:16:22
盛山さんの意見が全て正しいわけじゃなくとも、このメッセージを通したのが凄いよ
投稿日時:2021/12/29 03:05:25
ハニカム蛸の時は自然を越えた食感と言う強みがあったけど今回は理念が強いとは言え普通の旨い鮪だし湧吾にも勝機があるか…!?
投稿日時:2021/12/29 02:54:51
謝謝…m(_ _)m
投稿日時:2021/12/29 02:43:27
日々会社と国に搾取される身としては倫理とか知ったこっちゃないので、普通の肉と魚より安くなったら呼んでください
投稿日時:2021/12/29 02:40:49
セボン姉さんは何でホットパンツの生足で寿司食ってるんだ 爺さんは着物で俳優はスーツなのに
投稿日時:2021/12/29 02:39:55
空き枠争奪が起こらなければこんな熱い人達が活躍なく去っていったのか…
投稿日時:2021/12/29 02:15:35
ウォオ人類は存在すべきではないんですね!!
投稿日時:2021/12/29 02:09:35
対戦相手のキャラがみんな魅力的で、まるで子供の頃ワクワクして読んだ幽遊白書の暗黒武術会編読んでるみたいだ、、、
投稿日時:2021/12/29 01:54:02
深堀がある上の言葉の重み好き。 これ週刊誌にのせたらウケない?無理かな?
投稿日時:2021/12/29 01:51:10
???「マグロが絶滅したならウツボを食べればいいじゃない」
投稿日時:2021/12/29 01:43:44
単純に味で勝負すれば楽勝だろう あちらはまだまだ上質なマグロってだけだから しかし単行本6巻以降の寿エンパイア超面白いな
投稿日時:2021/12/29 01:43:02
お姉さんもおっちゃんも鮪の味にしか触れていない。つまり培養肉としては成功だけど寿司としては普通の寿司レベルってこと
投稿日時:2021/12/29 01:42:39
これ審査員の反応的にも普通の中トロって感じで流石に点数低そう、本人ももう勝つよりこの舞台で発信、宣伝するのが目的??
投稿日時:2021/12/29 01:34:44
将来性が売りの未来寿司としては今現在の味で負けても致命傷ではないし、勝てば当然箔が付くし、どう転んでもおいしいよな…
投稿日時:2021/12/29 01:17:18
上質で、しかも間違いなく寿司であることを認めるならそっちの方がいいわ。
投稿日時:2021/12/29 01:16:38
決勝トーナメントは児島さんいるからちゃんと盛り上がるよ。
投稿日時:2021/12/29 01:16:30
ちゃんと美味いんだしここで出して勝てれば一気に泊が付いて知名度も上がって市民権得られる可能性あるんだから出して当然では
投稿日時:2021/12/29 01:12:26
面白いけど、寿司の味を競う大会に出してくるのは無理があるなあ。 美味しんぼとかで扱った方が向いている題材だ。
投稿日時:2021/12/29 01:01:38
決勝トーナメント中この未来寿司編に勝てる話無いだろw
投稿日時:2021/12/29 00:57:22
これを納得のいく展開で負かすのかなり難しそう……えっ、しかもウツボで? え、エンジョイ!
投稿日時:2021/12/29 00:55:11
「未来寿司」に対する松田〜が空目して松来未祐に見えた。
投稿日時:2021/12/29 00:54:45
ウツボの絵がうますぎる
投稿日時:2021/12/29 00:53:59
ウツボは結構危険な「肉食」の魚なのよねぇ
投稿日時:2021/12/29 00:48:12
言ってることは分かるけどここで出す寿司かは別な話だな 今回はハニカム構造とか工夫のない培養マグロを使ったただの寿司だろ
投稿日時:2021/12/29 00:46:46
「私達は他の生き物を食べる生物」であって「罪深い」は勝手に付け足してない?肉食動物は全てが罪か?罪こそ人間の独り善がり
投稿日時:2021/12/29 00:44:39
バンビーノも好きだったけど、画力や展開も含めてこっちの方が好きだなー!見てて久々に熱くなれる良い漫画。
投稿日時:2021/12/29 00:41:29
面白すぎる!
投稿日時:2021/12/29 00:39:12
ミギー「私は恥ずかしげもなく『地球のために』と言う人間がきらいだ…なぜなら地球は、はじめから泣きも笑いもしないからな」
投稿日時:2021/12/29 00:30:28
評価からして多分普通に味で負けるんだろうな…審査員に認められる程の物が人工的に作れるのは凄いけどね
投稿日時:2021/12/29 00:28:53
自分が無知だけなのかもしれないが一つの漫画でここまで立派な意見を聞けたことに感謝を感じる
投稿日時:2021/12/29 00:28:17
このジジイいつも論破されてんな
投稿日時:2021/12/29 00:24:26
ところでセボンの服装(ショートパンツ)セクシーすぎる。これでドSかぁ
投稿日時:2021/12/29 00:24:18
盛山さん、もし若旦那戦でこの培養鮪を出してたら…
これラスボスクラスだろ ただ寿司の技術が高いとかよりよっぽどいいキャラ
投稿日時:2021/12/29 00:23:46
若旦那、盛山さんに試合では勝ってるのに大物感&ラスボス感で負けてるな。まあファザコンvs地球の未来を背負った漢じゃなあ…
投稿日時:2021/12/29 00:23:23
培養肉なんて食いたかねーな…と思うけど数年後には培養肉が普通になってる未来もありうるわけで。。
投稿日時:2021/12/29 00:20:49
育てた豚を食べさせる授業、本を出したい教師のエゴでしかなくて吐き気がする 手間をかけた虐待
投稿日時:2021/12/29 00:19:44
ジジイが偏屈なんじゃなくて、この程度の命題に即応できないようなペラッペラな信条なら胸にしまっとけよってことなんだろう。
投稿日時:2021/12/29 00:18:59
そこらのマグロより美味いマグロという代替まで出してこの主張されたら文句ないわ。もし味で負けても投資家殺到だろうなこんなん
投稿日時:2021/12/29 00:17:31
スピンオフで主人公になれるくらいに説得力のある背景と魅力的な相手ばかり…
投稿日時:2021/12/29 00:16:26
「味」を比べ合う勝負だよ。 大層な論説は別でやってほしい。 そもそも大会にあんな機械出してる時点で無茶な展開なんだよ。
投稿日時:2021/12/29 00:16:03
泳いどる鮪から採取とか不可能だから… 詰めが甘いんよ作者さん…
投稿日時:2021/12/29 00:15:18
ひっさびさに聞いたなエンジョイ!
投稿日時:2021/12/29 00:14:20
ここまで食育の命題に踏み込んだグルメ作品もそうそう無いぞ。綺麗事じゃないアンチ食肉の主張でなるほどなぁて考えさせられる
投稿日時:2021/12/29 00:13:35
この手のレスバキャラ、大抵はニヤつきながら上から目線で持論を述べるのがテンプレなのに盛山さんはガチな所がいいな。
投稿日時:2021/12/29 00:11:44
体に悪くなくて美味しいなら培養でも文句ないな おじいちゃん、話聞いたら食べたのは好感
投稿日時:2021/12/29 00:11:22
こまけぇこたぁいいんだよ!美味けりゃエンジョイ!で押し切って勝ったらめっちゃ笑う
投稿日時:2021/12/29 00:10:56
未来寿司にはただ目新しい事やってんじゃなくて食への提言とか命への敬意が含まれてるんだな。敗者復活戦マジ面白いわ
投稿日時:2021/12/29 00:10:16
寿司が毎回カラーで描かれるようになったのは嬉しいけど単行本が紙で発売されず、電子オンリーになった為かと思うと複雑だな。
投稿日時:2021/12/29 00:09:53
アニサキス丁寧に抜いてるのかと思った
投稿日時:2021/12/29 00:07:02
熱を感じるよね
投稿日時:2021/12/29 00:06:58
たとえ味で勝ったとしても盛山さんのプレゼン力には勝てないわけで、そこをふまえてエンジョイがどう戦うのか次回が楽しみだわ。
投稿日時:2021/12/29 00:06:52
技術や理念いかに凄くてもただの上質な鮪寿司じゃ勝ち目ないだろこれ 美食を追求する場だぞ
投稿日時:2021/12/29 00:06:18
これまでの回想もあって重みのある主張だけど、それを吹き飛ばせるぐらいのエンジョイ!が聞けて滅茶苦茶良かった
投稿日時:2021/12/29 00:06:00
これマジですごいマンガだな この回に限らず、ここまで多角的な目線で『食と人間』を掘り下げる作品なかなかないよ
投稿日時:2021/12/29 00:05:51
これ悪役が正論言って、負けるパターンやん。
投稿日時:2021/12/29 00:04:59
敗者感がまるでゼロな敗者復活戦www
投稿日時:2021/12/29 00:04:06
ウツボは火を通したのをポン酢で食べたことがあるけど結構タンパクだよ。でも悪くない。 盛山さん頭いいから口達者だな
投稿日時:2021/12/29 00:01:28
寒ウツボは美味いぞ〜
投稿日時:2021/12/29 00:01:10
昔、トリコって漫画にも似た話あったけど、食べるって尊い行為なんだよね 感謝、、、
投稿日時:2021/12/29 00:01:01
流石に30分も常温で置いといたら鮮度下がらんか? 冷やしながらやってんのかな?
投稿日時:2021/12/28 23:57:55
うーん!爺さんもだろうけど、俺も納得させられちゃった。 ウツボってあんまり食べないよな。ここに未来寿司への回答がある?
投稿日時:2021/12/28 23:57:51
全世界のエゴイスト、読め
投稿日時:2021/12/28 23:57:36
でも家畜がなくなったら鶏や豚は野生じゃ生きられなくね? そもそも生き物を食うのが罪って考え方も人間の独善かもしれんし。
投稿日時:2021/12/28 23:57:13
阿島さんも児島さんもエンリケも盛山さんもスピンオフで主人公になれるレベルでキャラ濃いな…てつじ師、やっぱすげえわ。
投稿日時:2021/12/28 23:56:35
おじさん論破されてて草
投稿日時:2021/12/28 23:56:20
こういう食文化を蔑ろにせず、自然の摂理とか眠たいことも言わずに畜産や漁業での動物の命の問題を論じる視点大好き
投稿日時:2021/12/28 23:55:18
久しぶりにエンジョイ見た気がする。やっぱこれよ
投稿日時:2021/12/28 23:55:15
ここまで来ると寿司と言うより彼自身の夢食べてる様な物だな
投稿日時:2021/12/28 23:55:08
造形が深過ぎる…… これがホンモノのデータキャラか
投稿日時:2021/12/28 23:54:19
神田沙也加様のご冥福をお祈り申し上げます。
投稿日時:2021/12/28 23:53:07
邪道寿司も食う爺さんが食うの拒否しかけた上に食べても動物に戻ってないから負け確定だわ
投稿日時:2021/12/28 23:53:03
この論説、ただの思い付きじゃなくて、世界を見渡してきた奴だから言えるわつで、一本筋が通ってて鳥肌だわ
投稿日時:2021/12/28 23:52:24
目がイッてるでユーゴ……
作品コメント
コメントはアプリ「マンガワン」アプリから引用しています。
投稿したい方はアプリから書き込めます。
投稿日時:2025/06/16 03:08:03
盛山さんの魅力はヴィーガンの方達のように動物を食べることを否定せず、人の罪と向き合いながら命の消費の削減を模索している所
投稿日時:2025/06/02 11:49:19
ハニカム寿司は兎も角、培養寿司は寿司としてはまだまだ発展途上の筈なのにそれでもぶつけてきた心意気は誰にも負けてないよな。
投稿日時:2025/05/27 10:17:39
未来寿司なんかより、エンジョイの方が電気属性で笑った
投稿日時:2025/05/22 13:31:19
ジジイのアプデと成長が止まらない 最終回になる頃には20代になってそう
投稿日時:2025/05/07 01:52:55
実用化までの道のりは長いけど、生命を奪わず美味しい食料を安定して供給できる技術を開発できたらいいよね。まずはフォアグラ🦆
投稿日時:2025/04/23 00:02:17
肉や魚を食べることの意味を考えさせられるね。 少なくとも自分は一切れも残さず食べるようにしている。
投稿日時:2025/04/15 23:40:00
爺さん言い負かされてばっかりだな そして思想の再検討とアップデートが行われる 精神的には作中で一番成長し続けてるのでは
投稿日時:2025/02/20 23:12:57
思想も技術も全部引っ括めて盛山さんの未来寿司なんだぜ
投稿日時:2025/02/20 00:10:56
ちゃんとこの思想に至る背景と頭脳が描かれてるからすんなり入ってくる 素敵な表現ですね
投稿日時:2024/11/16 15:41:36
審査員は突然ポリティカルな説教されてお気の毒だったけど、作者なりに響いてるものがあるんだろう、ワイも考えさせられた
投稿日時:2024/11/14 02:21:10
単純に美味いものを競う大会だから、環境だの資源だのの問題は関係ないだろ。
投稿日時:2024/10/31 09:12:14
大会でやることじゃない まぁだから一度負けるまで封印してたのだろうか
投稿日時:2024/10/27 02:11:13
770の言う通りだと思う。別な機会に披露すれば良いのに。寿司職人の技術を競う大会でしょ?
投稿日時:2024/10/21 21:47:20
みんななんで「野生は劣悪な環境」だとは思わないんだろう
投稿日時:2024/10/18 03:49:36
66 畜産の全部が全部劣悪な環境とは言ってない、ただ安い肉や卵を作るためにそういう環境が多いことも事実。
投稿日時:2024/10/17 23:20:48
言いたいことはわかるけど寿司職人の選手権でやることじゃぁねぇよな
投稿日時:2024/10/17 21:48:25
イデオロギーまみれじゃなくて純粋な問題提起 やっぱり情報を食べるのが正解
投稿日時:2024/10/17 20:18:01
だが人間も自然の一部なんだ、gガンダム!!
投稿日時:2024/10/16 22:57:27
これにウツボで勝つのか
投稿日時:2024/10/16 09:50:00
産業動物は人間の食文化が変わると(育てる意味がなくなるので)生存数が一気に減るが、それはそれでいいんかねという気も
投稿日時:2024/10/16 04:31:56
屠殺忌避信仰まで混じるとなあ 乱獲の問題はあると言えど、より大きく「地球」の消費に入るだけなのでは?と
投稿日時:2024/10/16 02:01:21
命に対する業の話は美味しんぼでもちょくちょくやるな ただやっぱり、明確な答えは出ない 宗教的な話だったり
投稿日時:2024/10/06 11:36:53
畜産業や漁業に携わる人々が命と向き合って仕事しているのは大前提として 培養肉という新たな食の選択肢があるってのは面白いね
投稿日時:2024/09/27 21:55:29
ブロイラー&化調否定派の山岡士郎はどう考えるのかな
投稿日時:2024/09/25 09:13:18
米66は「美味しくない肉なら劣悪な環境で充分」と言ってるわけだな
投稿日時:2024/09/15 09:37:06
培養細胞は命じゃないだろ
投稿日時:2024/08/26 19:36:06
培養細胞は命じゃないの?
投稿日時:2024/08/24 00:15:17
イネ「だったら食べられるために育てられる植物はええんか?」
投稿日時:2024/08/17 00:46:20
敗者復活戦に関しては悪役が1人もいないのが見ていて気持ちいい
投稿日時:2024/08/13 22:24:58
能書きはいいよオッサン
投稿日時:2024/08/13 15:00:17
思想が強い上に理論が100年位古いな。 資源やエネルギー効率の問題で言えば人工寿司の方が劣るし、生命への冒涜とも言える。
投稿日時:2024/07/20 21:11:30
ユーゴが先に握らんで良かったな 握ってたらマシンがショートしてたぞ
投稿日時:2024/07/20 17:37:46
66は畜産業やってないやろ。今の畜産業でどうやったら劣悪じゃないなんて断定できるんだよ!
投稿日時:2024/07/19 15:31:20
まだ始まったばかりのものに「これが未来だ」と即結するのは違うよな この後誰もが納得する技術が生まれるかもしれないんだしさ
投稿日時:2024/07/19 12:35:35
不味そうに見える時点でこの場では不利やろなあ。まあ均一に旨いものを出したいのであって、そもそも最高の一品ではないよな
投稿日時:2024/07/19 12:16:56
命をいただくことに変わりないからこの理論もこれはこれで人のエゴな気もするから難しい問題だね。
投稿日時:2024/07/19 04:25:26
畜産だけが取り立てて悪いことみたいに言われるのは変だよな。なら農業は自然なのか?命じゃないのか?
投稿日時:2024/07/09 15:25:16
ジジイ「こんなの寿司じゃない!俺の時代はこうだった!」 盛山「昔とは違うんじゃ!ジジイ達が好き勝手やったから尻拭いだ!」
投稿日時:2024/07/02 00:23:13
思想を戦わせる大会ならまだしもこれは寿司の大会だよな ただの中トロ握りじゃん
投稿日時:2024/06/21 20:46:19
真四角だとちょっと食べづらいかもとは思った
投稿日時:2024/06/19 12:51:26
ウツボうまいんだよね
投稿日時:2024/06/16 20:15:37
なるべく奥の手は温存しておきたかったんだろう それで負けてりゃ世話ないが
投稿日時:2024/06/02 15:21:00
この漫画のライバルの中で一番凄い奴だと思うよ
投稿日時:2024/05/31 07:27:15
数年前まで先現役だった委員長は大会出たら予選落ちしそう。
投稿日時:2024/05/28 07:29:44
骨抜きの体制が落雷よりもよっぽど背中に悪そうに思えたのは私だけ? どこかの弁護士事務所がストレッチを教えてあげて
投稿日時:2024/05/02 21:08:28
素晴らしい志やね
投稿日時:2024/04/30 21:32:27
培養マシンに使われる電気によるCO2も課題では? 生産コストかかりすぎだし電気代もエグそう、50年後には一般化するのかな
投稿日時:2024/04/22 00:47:43
漁業も養殖も培養も全部バランス良くやれば良い。エネルギー産業と同じく一つに集中するのは危険。
投稿日時:2024/04/17 12:43:36
まぁ、でも培養液から出てきた謎物質は食いたくねぇよ
投稿日時:2024/04/17 01:15:42
ハイテク野郎の説明はスジが通っているので反論できない wwwwwwwwwwwwwwww
投稿日時:2024/03/22 18:32:05
ヴィーガンどもは動物カワイソウばっかりしてるんじゃなくて培養肉とかのテクノロジーにもっと協力したりするべきやと思うよ
投稿日時:2024/03/18 11:12:13
白鳥「ちわー、今年も持ってきたよー!」
投稿日時:2024/03/17 07:50:37
ITメガネ盛山しゃんの信念・理想・目標が凄い まだ道半ばと言う事実も応援したくなってしまう
投稿日時:2024/03/05 12:39:26
貧困弱者の気持ちが分からない奴が披捕食者である弱者の事考えてて草
投稿日時:2024/02/23 02:32:27
エンジョイ霞んで見える
投稿日時:2024/02/20 01:34:41
ウツボももうバリバリの絶滅危惧種やでぇ……エンジョイ……
投稿日時:2024/02/10 23:20:53
培養施設の環境負荷も、培養肉という未知の食品の安全性確保も、クローン生物の倫理問題、こいつの頭の中には無いんだろうな
投稿日時:2024/01/29 21:36:57
他者の命に負担をかけずに生きることはできないと思ってるから同意はできない でも合成された純粋なマグロは食ってみたいね
投稿日時:2024/01/29 19:43:26
食われる側からしたらたまったもんじゃない もちろんそうだが、培養するための栄養剤は何から作るんや?電力は?問題は山積
投稿日時:2024/01/23 01:52:32
コイツに華山買収してもらった方がええんやないか?
投稿日時:2024/01/09 04:32:10
まぁ仕事がなくなって絶滅する家畜も実際居るんだがな 馬もだけど猟犬が特に多い 日本猟犬でも近年絶滅したのがいる
投稿日時:2023/12/31 04:03:23
盛山は主人公補正で負けるんだろうけど、未来寿司でスピンオフを描いて欲しいな
投稿日時:2023/12/28 16:15:29
ヘリでサバゲー行ったり全ての娯楽を堪能したら考えてもいいかな培養肉とかいうの
投稿日時:2023/12/28 13:34:37
言ってる事、やってる事はもっともで素晴らしいな
投稿日時:2023/12/20 21:41:42
「畜産業として一言(ニチャア」←興味無いw それはともかく安っぽいビーガンやウヨのすっからかんな主張より余程説得力あるわ
投稿日時:2023/12/01 12:42:42
盛山にレスバで勝てる気しない
投稿日時:2023/11/26 22:06:53
IT技術、起業力、株取引のスキル、寿司職人たしての技量、交渉力、発想力、演説力...こいつ万能過ぎんか?
投稿日時:2023/11/25 12:36:07
ハニカム蛸は食感のハッタリがあったけど培養鮪はモラル面のプレゼンに終始してるからこれは味比べだって言われて負けそう。
投稿日時:2023/11/14 04:51:45
人間が考える自然なんてのは変化し得る(人間が変化させてきた結果としてある)ってことでしょ 培養鮪もその延長でしかないと
投稿日時:2023/11/11 13:54:11
708 審査員が聞いてきてるのだが...まず漫画をちゃんと読みましょうね
投稿日時:2023/11/01 19:34:21
みんなが味勝負しに来てるのにいきなり自然がとか温暖化がとか言われたらワイが審査員ならそういう事は他所でやってくれと言う
投稿日時:2023/09/08 07:51:27
深く考えてこなかった自分を恥じたわ。反射的に反対する前に考えなアカンことが山ほどあるな。勿論これが正しいとかじゃなく。
投稿日時:2023/08/04 16:39:42
生きる為に他の命を食べる事を罪と考えるのってどうのなのって思うけどな。
投稿日時:2023/06/24 20:52:36
豚飼育とかいう内容熟考も足りず見切り発車でやられた教育業界でも大して参考にもされてない物を命の教育の代表みたいに扱うなよ
投稿日時:2023/06/06 04:41:45
もう盛山さん編始まって欲しいわかっこよすぎる
投稿日時:2023/05/11 00:50:25
ユウゴは、一瞬だったw
投稿日時:2023/04/11 23:53:53
こんなこと嘘喰いの滑川も言ってたな まぁそこに至るまでが全然違うけど
投稿日時:2023/02/23 21:15:03
地球を背負うやつは勝てないぞ
投稿日時:2023/02/22 23:03:44
タブーな肉も培養できるなら、いろんなものに飽きた金持ちは高くても欲しいかもね。
投稿日時:2023/02/13 09:39:39
培養肉は必要だと思うけど畜産が消滅すると家畜は絶滅するわけですがそれは?
投稿日時:2023/01/15 09:31:46
ビジュアル的にはキューブ対ドリルって感じ? ジジイ言い負かされてて草
投稿日時:2022/12/20 08:15:14
初見はジジイと同意見だったけど背景知るとメガネ応援したくなる
投稿日時:2022/11/29 21:26:15
畜産がなければ病気は生まれなかったは結果論でしかないな。あらゆる環境で新しい病気は生まれうる、それが畜産の場だっただけ
投稿日時:2022/11/24 16:54:38
環境問題や人口問題にまでメスを入れる画期的な寿司漫画!エンジョイ!
投稿日時:2022/11/24 11:30:21
美味そう!食いたい!とはあまり思わんわな
投稿日時:2022/09/21 18:30:37
ここが新作寿司の発表会なら未来寿司が勝つだろうけどどっちが旨いかの戦いだからね
投稿日時:2022/08/30 18:11:57
ITさんの主張はきっと正しいのだけれどこの場は寿司のコンテストだから。評価基準どうなってたっけ?
投稿日時:2022/08/20 22:02:20
今日現在、飼料暴騰で日本の畜産はかつてない苦境に立たされてます。 培養肉を推進しなくても畜産は縮小していくのでは?
投稿日時:2022/08/19 04:44:45
物凄くコスパが悪そうだな
投稿日時:2022/07/21 10:21:03
話を遮らずに聞いて判断を即答するのではなく保留するっていうのは立派な誠意だよな
投稿日時:2022/07/16 14:38:56
雄山先生に召し上がっていただきたいです 未来寿司
投稿日時:2022/07/10 14:33:59
まさか寿司バトル大会でこんな高尚なエコロジー話が出てくると誰が思っただろうか
投稿日時:2022/06/09 20:04:45
言ってることが正しいかは保留としても、一つの敬意だの形だよな
投稿日時:2022/06/09 09:41:53
こんな場所よりも官僚や政治家相手に握るべきだと思う
投稿日時:2022/06/03 21:33:40
命を奪うとかは置いておいて、技術で食糧難を乗り切るという発想は面白い
投稿日時:2022/05/30 05:53:05
盛山さんかっこええ。いいな、命を奪わない食事。
投稿日時:2022/05/26 11:30:12
677 爺さんに対する質問に自分の考えを丁寧に答えただけでは?乏しいのはこの爺さんの作ってくれた職人に対する敬意でしょ
投稿日時:2022/05/12 13:40:05
ウツボは昔から江戸前でも使われてたからね(*^▽^*)
投稿日時:2022/04/24 21:11:04
この話をふらっと読んでおもろいってなって始めから読んで、もう一度帰ってきた。あのときは未来寿司のやつが主人公かと思ってた
投稿日時:2022/04/18 18:16:16
理屈は分かるけどさ 自然への敬意、未来人への想い以前に現代で 目前の人に食べてもらう相手への敬意が 乏しい気がしてならん
投稿日時:2022/04/06 19:09:11
形重要だと思うんだが、四角いマグロ寿司としておいしいのか?
投稿日時:2022/04/05 21:43:44
この人は食べられるために生えている小麦が可哀想とか言うのかな ユヴァル・ハラリ的にはむしろ人間が小麦の奴隷だが
投稿日時:2022/03/24 22:10:14
ジジイは一貫してただ奇をてらう寿司に否定的なだけで味とかは否定せんし言ってることもおかしくないから嫌いじゃない
投稿日時:2022/03/17 00:22:15
でも畜産辞めたら牛豚鶏は絶滅すると思いますが???
投稿日時:2022/03/10 13:54:39
感謝は残酷な現実から目を背けるための手段でしかない、倫理観補完するための妥協案でしかないことはどうあがいても事実やしな
投稿日時:2022/03/07 18:47:22
沖縄でなくITを中ボスにすべきだった。
投稿日時:2022/03/05 23:12:41
ただのヴィーガンの主張なんですが…… よく知ろうとしてないだけだろ
投稿日時:2022/03/05 16:16:31
この理論は賛成。自然界で必要分だけ殺生するのは必然と思っていたが、「食べるための飼育」は娯楽ハントと何が違うんよな…
投稿日時:2022/03/02 21:35:27
「上質なマグロの寿司」ってのは味の感想じゃないぞ?これがちゃんと寿司である事を認めたんだ。
投稿日時:2022/03/02 18:11:16
ただのヴィーガンとは全然ちがう考え方で、好きになるキャラだな
投稿日時:2022/03/01 12:06:07
うーむ。ジジイが華麗に論破されておる
投稿日時:2022/02/23 12:28:27
現実的かどうかはおいといて考え方は凄く共感してしまった 食もそうやけど闘魚や闘鶏、競馬や輓馬とかも考えないとあかんと思う
投稿日時:2022/02/22 00:53:13
農耕や荷引の仕事がなくなった輓馬がどうなったか
投稿日時:2022/02/21 00:44:16
一度食べてみたいな 筋肉の密度、脂の香り、体液の鉄分とか再現できるものなのかしら……
投稿日時:2022/02/20 23:36:37
「劣悪な環境で畜産してる」とは少し違って、「畜産はそもそも必要悪としての劣悪さを内包している」ということ
投稿日時:2022/02/18 21:55:10
マジで87 畜産業と関わりない人間でも知っている技術を引き合いに出されるだけで主張破綻してるの、仕事として薄っぺらい。
投稿日時:2022/02/16 16:49:02
ヴィーガンの完成形?
投稿日時:2022/02/13 06:41:49
トレビアン言わん時点で負けやん
投稿日時:2022/02/12 13:59:09
ベスコメ2 フォアグラみたいな特殊な例をさも一般的な畜産業みたいにミスリードしてんじゃねーよ。 ちょっとは勉強しろ
投稿日時:2022/02/07 12:21:52
食べることが当たり前の世の中をさらに加速させることにならんかね?ありがたみを感じるには命を感じないと敬意も無くなるぞ。
投稿日時:2022/02/05 20:02:02
いいね 世界を見て迷い、自分の望む世界を考え、その方向に知恵で着実に進んでいく 主役の器
投稿日時:2022/02/05 19:41:40
優吾くんの場合電力は発生してるだけで使ってはいないのでは?😅(焦げてないし)
投稿日時:2022/02/05 19:12:32
ロマンがあって素晴らしい
投稿日時:2022/02/04 13:14:56
Q.一見正反対な盛山と勇吾の共通点は? A.どっちも電力を使う
投稿日時:2022/02/03 21:37:51
サンマ獲ってるのはロシアの工船でしょ、ちなみに日本の漁船からも洋上で買ってるから貧乏な日本人が食う分は無い。
投稿日時:2022/02/03 21:04:30
617 言いたいことは分かるが その豚は何日育てたのかな
投稿日時:2022/02/03 11:15:46
上流国民は天然肉を喰い、ワイのような下流国民は安い培養肉「しか」喰えないというだけになりそう。最近食品の値上がりが…
投稿日時:2022/02/02 22:55:51
(職人が)回転寿司
投稿日時:2022/02/02 22:49:38
この未来寿司は、哲学を持ってて、興味深いね。あと、不自然感が強いのは仕方ないけど、美味いんだからすごいよね。
投稿日時:2022/02/02 13:50:49
66 人間の一方的な思い込みである可能性もある。
投稿日時:2022/02/02 12:26:59
未来寿司の人のコメントいいとこついてる
投稿日時:2022/02/02 12:21:32
SFタイトル回もこれでおしまいか。
投稿日時:2022/02/02 12:19:02
決勝戦かな???
投稿日時:2022/02/02 12:14:03
もはやTEDのスピーチやん
投稿日時:2022/02/02 11:27:33
引き立て役のキャラが立つ時代を超えて、スピンオフが出来そうなくらい魅力的なのは、この漫画のよさであり、未来を示しているな
投稿日時:2022/02/02 10:26:32
そもそも生き物の本質は自分の遺伝子を未来に残すことっていう本質を見失うのはなぁ
投稿日時:2022/02/02 04:26:26
※66 美味しい肉にはならんかもしれないが、 安い肉にはなるのよ
投稿日時:2022/02/02 01:26:34
限られた未来の食資源の話をすると 培養肉なんて気持ち悪いと言われる方が多いですね 食べる人が増えれば変わるのでしょうけど
投稿日時:2022/02/01 16:36:16
ただのIT野郎かと思ってたけど心あるやん。是非はともかく否応なくこういう時代になっていくのかもしれませんね
投稿日時:2022/02/01 16:33:32
ただのIT野郎と思ってたけど心あるやん 是非はともかく、資源の限界を考えたら否応なくこうなっていくのかも。
投稿日時:2022/02/01 13:39:40
畜産業界の闇は深い。 劣悪な環境で育てた卵や肉が価格破壊し、消費者はそれを見て見ぬ振りをする。
投稿日時:2022/02/01 13:27:28
泳いでるマグロに生身で注射刺すのは無理ゲーすぎるやろ
投稿日時:2022/02/01 01:24:42
劣悪じゃない環境で飼育されてるのなんてごく一部だし、劣悪だろうとなかろうと「食べられる為に産まれる命」なのに変わりはない
投稿日時:2022/01/30 16:15:44
未来寿司の人のスピンオフ、頼む
投稿日時:2022/01/30 11:56:18
立派やんと思ってしまう 勝っても負けても道を違えず進んでほしい
投稿日時:2022/01/30 09:09:30
615 今後次第かな。昭和感覚で批判される石炭火力も新技術でかなりクリーンになって、事故一発で土地破壊する原発よりいいし
投稿日時:2022/01/29 23:00:02
ちゃんと説いたら理解してくれるじいさん好き
投稿日時:2022/01/29 12:05:51
じいさん 某鬼才みたいなこと言ってるな
投稿日時:2022/01/29 11:25:36
いい意味で、客は情報を食べてるからな。背景にあるストーリーを感じながら食べて感動するのも料理の楽しみの内。味だけではない
投稿日時:2022/01/29 10:22:09
ウツボは美味いぞー
投稿日時:2022/01/28 06:23:51
機械人間VS電気人間
投稿日時:2022/01/26 23:07:26
マジで瀬戸内海は20年前と比べて魚が撮れなくなった😭 ヤバいよ
投稿日時:2022/01/26 17:28:57
613でし。100キロの豚の値段が1頭高く売れて3万円。ケータイバイト3日したほうが儲かる位。一度価格と向き合ってみ
投稿日時:2022/01/26 14:21:11
87フォアグラはまた別物でしょう、でも加工用の肉に美味しさはあまり必要ないだろうから闇の畜産はたくさんあるんだろうな
投稿日時:2022/01/26 01:21:16
くっ…盛山を応援してぇ あとコメ欄の1、2位どちらも理にかなってて喧嘩には発展して欲しくねぇ
投稿日時:2022/01/24 19:56:55
ケンチキ一本250円。一羽の鳥から9ピースしかとれない。何万羽と育てなきゃおまいらの給料分にもならんのだよ。
投稿日時:2022/01/23 12:19:56
今現在起きている食料戦争における敗戦国になりつつある日本に住んでる以上、食料問題というのは本気で考えた方がいいと思う。
投稿日時:2022/01/22 22:48:11
大切な命の話をした後のエンジョイは草
投稿日時:2022/01/22 13:32:03
許容できるのはフェイクミートくらいまでかなあ。一線を越えた不自然な食事でしか生きながらえないなら、自然に人口縮小しそう。
投稿日時:2022/01/22 00:18:55
おいおい畜産がだめなら水産物か? 次はなんだ?農薬問題でも取り上げるか? 日本叩きしたいだけなのでは?
投稿日時:2022/01/21 21:42:33
データを眺めてるだけで読めないんだろなぁ 培養肉は畜産には味で代用肉にはコストで負ける 浪漫はあるが技術的にも浪漫止まり
投稿日時:2022/01/21 21:13:05
松ぼっくりみたいな形の寿司が多いな
投稿日時:2022/01/21 18:01:41
信念を感じた
投稿日時:2022/01/21 17:41:47
食してる身分で言うのは百も承知ですが漁師の動画見たら一回の操業で驚くほど魚とるんだよね。そら資源尽きますわ
投稿日時:2022/01/21 04:46:16
602 漁獲量はそうだけど、何十年漁獲して問題でなかった物が急にとはどういうことか。犯人探しして問題解決しますか?終わり
投稿日時:2022/01/21 03:36:13
ここだけ米伸びまくって草 最新話マジで良いから先読みしてみ 新しいパンツを履いた正月元旦の朝みたいに爽やかな気分になれる
投稿日時:2022/01/21 00:11:38
600 いや無理すぎる 全体の回遊量が減少する中でも一番獲ってるのは日本だから マジでそうやって目を逸らすのは良くない
投稿日時:2022/01/20 16:21:56
SDGsだね 培養肉は各国研究を進めてるけど今はまだ高コスト けど、そんな遠くない将来違和感無く口にすることになるだろう
投稿日時:2022/01/20 07:00:39
598 サンマは回遊魚。それが日本の漁獲時期に辿り着かなくなってきてる。どこが獲ってるとかは知らんけど、そういうこと。
投稿日時:2022/01/19 23:51:34
秋刀魚は日本以外では食べられていなかっただけ 最近になって価値が認められて漁も始まったから 数年で中国が逆転するかと
投稿日時:2022/01/19 21:17:28
悪いがサンマに関しちゃ韓国も台湾も中国でさえも真っ青なほど日本の水揚げがダントツだぞ 水産庁は中国のせいにするけどな
投稿日時:2022/01/19 12:35:32
ちゃんとマグロの旨味がしますってのは褒め言葉なのか
投稿日時:2022/01/19 09:05:41
昔は生魚なんて!という外国人が殆どだったのに、日本食が注目され始めてから色々な食問題が出てきたなっていうのが本音。
投稿日時:2022/01/19 07:34:02
生物解放ニキ
投稿日時:2022/01/19 04:48:34
エンジョイあんな背筋に負担かかりそうな作業30分やった後にキレッキレダンスすんなよw
投稿日時:2022/01/19 02:23:02
579 お前さんネタで言ってる? 日本はしっかりしてるよ。逆に朝鮮半島の国は稚魚も根こそぎ取ってるからヤバい
投稿日時:2022/01/19 02:14:15
5pの加工後の豚こっちが太陽のやつでワロタ
投稿日時:2022/01/19 01:16:08
培養するために他の命を使ってるんだけどそれは無視?
投稿日時:2022/01/19 01:07:49
ドミニオンという映画を思い出しました。
投稿日時:2022/01/18 21:21:34
単なる料理バトルじゃなくて良いね。動物にしてみれば感謝の頂きますなんて人間の欺瞞で、だったら俺らを食べるなよ、だし
投稿日時:2022/01/18 20:59:32
これに関しちゃ誰も目を逸らしちゃいけない問題だと思うが…… 冷笑しとる場合かね……
投稿日時:2022/01/18 13:02:45
≫66 おいしい食材をありがとうね〜
投稿日時:2022/01/18 07:21:01
盛山さん凄すぎるわ。 環境問題絡めるとは半端ない。 審査困るわーー!!
投稿日時:2022/01/18 01:20:41
敗者復活戦なってから熱いやつ多くて好きやわ
投稿日時:2022/01/18 01:19:38
漫画は人に勧められて読むものではないし、人に勧めて読ませるものでは無いと思う 選球眼が失われるよ、自分も相手も
投稿日時:2022/01/17 21:59:18
ストレスなく育てないと、うまい肉には育たない。劣悪なのは大量消費用だよ。 て。。言うまでもない常識か
投稿日時:2022/01/17 17:31:18
日本の漁業規制は北欧辺りを見習わんとほんと資源取り尽くしかねないよね
投稿日時:2022/01/17 15:33:18
勇吾じゃもう勝てねえよこれ
投稿日時:2022/01/17 12:44:31
549で551は誤りでした。 皆この漫画好きなんやな…エンジョイ!
投稿日時:2022/01/17 12:41:22
551 俺も不本意だけど言葉の暴力を振るう様な奴は同じ事されても仕方ないやろ、しかも偏った思想で片方を侮辱してるし
投稿日時:2022/01/17 12:34:27
563 402や424のような過激派みたいな言動取ってるからヴィーガンって言っただけやで
投稿日時:2022/01/17 11:09:23
映画化キボンヌ
投稿日時:2022/01/16 23:28:16
寿司大会に一人だけビル・ゲイツが混じっている。
投稿日時:2022/01/16 22:05:43
魚いなくなったら肉食えば良くね?太陽と水と土があれば、いくらでも増やせるぜ。
投稿日時:2022/01/16 21:40:19
エンジョイ! 流石に唯の良質なマグロ寿司で美食の祭典を勝ち上がるのは厳しそう 脳天とか出しても勝てないんだぞ、、
投稿日時:2022/01/16 17:26:28
鮪では無いけど鮪の味。いいかもね。 旬も、希少さもない。1年中上質な鮪が味わえる。やがて寿司屋は消える。
投稿日時:2022/01/16 15:41:37
どう負けるかが見どころですわ。
投稿日時:2022/01/16 09:52:23
この人の過去話したけどエコだとか動物愛護が一切ない 唐突、チグハグであんまり上手くない展開だと思うが…
投稿日時:2022/01/16 02:49:26
リアルプリンター寿司食ってみたいわ 食べるための入会費とかかなり高いけど
投稿日時:2022/01/16 01:55:24
地球の動物の総重量を測ると 約9割が人間とその家畜らしいね。 野生は1割しかいないらしい
投稿日時:2022/01/15 23:36:27
せきやてつじさんのインスタ発見して最高に嬉しいです。
投稿日時:2022/01/15 20:45:55
すげぇ強キャラ感出してるけど敗者復活戦なんだよな…
投稿日時:2022/01/15 20:43:44
553 本当にもったいないんだよ アレが無ければ…息子にこの漫画買って読ませたいのに… 大好きな作品だけに切ない
投稿日時:2022/01/15 19:59:10
もうこの人が優勝でいいんじゃないかなぁ
投稿日時:2022/01/15 16:27:22
深い
投稿日時:2022/01/15 12:08:20
自然は悪。肉食獣も植物も悪。生物が生まれること自体も悪。罪悪感をもてて罪をあがなえるのは人間だけ
投稿日時:2022/01/15 10:41:47
何でこんな、凄いやつが敗者枠にいるのがわからん
投稿日時:2022/01/15 02:40:08
寿司が気持ち悪いことを除けば強キャラすぎる
投稿日時:2022/01/15 00:52:49
Tシャツ1枚作るの2500リットルの水が必要らしいが、その培養装置で飯一人分を作るのにどれだけの資源を必要とするのか?
投稿日時:2022/01/14 23:14:29
マジで面白い。第1話の若旦那のシーンがなければ人にオススメできたのに…
投稿日時:2022/01/14 22:52:57
ファミマのおにぎり食べなかった人もこの漫画読んでたな。
投稿日時:2022/01/14 22:21:20
匿名やから皆コメントに遠慮がないけど、こうやって議論が起こるのはスゴい事や 話がつまらんと興味すら持たれんからな
投稿日時:2022/01/14 21:48:20
この技術が進めば悪になるだろう。
投稿日時:2022/01/14 20:47:35
論破とかレスバとかそういうの良くない。 人の意見を聞いて自分で考えた結果、納得したりしてもいいじゃん。勝ち負けじゃないよ
投稿日時:2022/01/14 20:30:29
今気づいたが、一応おじちゃん蛸の時と違って「寿司」だという認識にはなってるみたいだね。遺伝子組み換え大豆的な心配はあるが
投稿日時:2022/01/14 18:06:29
こうして多くの常識人と偏った思想だけで知識も工夫もできない一部の権力者に利用される菜食人類が出来たのか。皮肉じゃねコレ
投稿日時:2022/01/14 15:15:28
今まで1番興味深いエピソード
投稿日時:2022/01/14 14:10:31
こうして一部の優秀人類と、罪の意識も知恵も工夫もできない搾取されるだけの畜産人類が出来上がってきたわけか。皮肉じゃねコレ
投稿日時:2022/01/14 12:16:19
454そりゃ日本じゃないからな。 昔の日本なら無駄な食糧を大量に廃棄はせんかった、今は民主主義で大量生産こそ正義で無駄な
投稿日時:2022/01/14 11:48:53
この話自体は良いがコメ欄のヴィーガンのお気持ち表明が気持ち悪い。 牛じゃなく可哀想と思う俺カッケェしたいだけだろ偽善者
投稿日時:2022/01/14 11:43:28
だから酪農家を悪く言う奴ほど牛の事何も考えて無いお気持ち表明機 現実は金にならん事誰もせんから牛良かったね!で家畜皆死ぬ
投稿日時:2022/01/14 11:42:01
このシリーズ全部映画のタイトルになってる
投稿日時:2022/01/14 11:38:03
381 絶滅危惧種どころか絶滅する ホルスタインとか人間に絞って貰わんと溜まり過で乳から腐る 本当に人間と共生しかできん
投稿日時:2022/01/14 11:22:17
人って傲慢だな 今まで散々な暮らしが現代になるにつれ牛にも配慮される様になった途端可哀想の一言でもう用済みで捨てられる
投稿日時:2022/01/14 10:57:21
30分待たせる時点で負け
投稿日時:2022/01/14 09:47:39
とてもいい話でした。作者さんありがとう。
投稿日時:2022/01/14 09:07:05
コメントが主人公の事エンジョイって呼ぶの好き
投稿日時:2022/01/14 06:20:59
畜産関係くんwww美味しい肉は作れないってwww 美味しい肉じゃなくて安く肉を作るための環境をご存じないww?wるw??
投稿日時:2022/01/14 03:28:17
勝負に勝てるとは思えないが理想は支持したい
投稿日時:2022/01/14 01:47:03
白黒はっきりするものではないよね。どちらも両立すればいい。
投稿日時:2022/01/14 01:46:43
食べることが罪なら産まれることが罪になってしまう。けど資源確保の観点から代替食材が増えるのも良いね。
投稿日時:2022/01/14 01:05:58
嘘みたいだろ 敗者復活戦なんだぜこれ
投稿日時:2022/01/13 23:45:50
関係なく「エンジョイ!」 清々しいね。
投稿日時:2022/01/13 23:21:33
作者に人生経験と教養を感じる漫画よね~
投稿日時:2022/01/13 22:43:19
大体漫画のセリフってサッと流し読みしちゃうけど、一字一句しっかり読み切ったわ…
投稿日時:2022/01/13 22:14:34
劣悪っていうのやめてっていうのは凄い罪の正当化だな。 ストレスフリーにするのは基本だけどそれだけで劣悪でない訳ではない
投稿日時:2022/01/13 21:10:31
めちゃくちゃいいこと言うなメガネの人
投稿日時:2022/01/13 20:41:02
面白い。同業としても
投稿日時:2022/01/13 18:45:39
主人公…勝てるんか???主人公無理して勝たせなくてもいいんじゃないか…?とさえ思わせる強烈な敵が来たな
投稿日時:2022/01/13 16:30:40
ナイスエンジョイ!!
投稿日時:2022/01/13 15:44:59
フォアグラは無理矢理食わせ続けた肥大化した肝臓 霜降りは無理矢理座らせ続けた脂身 環境は清潔だけど行為は汚い
投稿日時:2022/01/13 13:57:40
コメント多いんだよなここ最近、みんな大好きだろこの人のこと。俺もめっちゃ好きだわ
投稿日時:2022/01/13 13:20:58
セボンの名前、何回聞いても忘れちゃって 結局セボン
投稿日時:2022/01/13 12:29:08
温暖化メタン由来説って今は二酸化炭素由来説に取って代わられてるよね
投稿日時:2022/01/13 11:01:28
人工食料は単に需給問題で畜産の倫理は無関係と意見あるが、 仮にビジネス目的としても大義や有力者の心掴むのが如何に大事かと
投稿日時:2022/01/13 10:48:53
命の尊さは人が勝手に感じたものだと思うけど安くて美味しいなら未来寿司でもいいわ
投稿日時:2022/01/13 09:42:05
審査員のおっさんが2コマの批判に対し、9P使って論破してんのオーバーキル過ぎて笑った Twitterのレスバ強そう
投稿日時:2022/01/13 09:17:30
松田さん、世界大会優勝レベルだろ…
投稿日時:2022/01/13 09:16:33
命の尊さより 何が旨いかで語れよ! ドン!
投稿日時:2022/01/13 08:54:27
生き物ってのは他の生き物食べて生き続けるんよ。虎や熊は罪を背負ってるのかい?木や葉や実を食べている鹿は無罪なのかな。
投稿日時:2022/01/13 08:47:34
劣悪な環境と決めつけるのは良くない
投稿日時:2022/01/13 08:31:55
506に返信するけど 生きてる体の一部から取れるから命は奪ってないんじゃない?
投稿日時:2022/01/13 07:42:20
未来寿司の考え方も面白いけど、「うるせえ、罪を背負ってでも旨いものを喰いたいのが人間なんだ」ってのがエンジョイの答えかな
投稿日時:2022/01/13 05:18:35
たぶん料理では負けるけど理念では優勝
投稿日時:2022/01/13 04:42:48
仮にプリンター食が受け入れられた場合、その必要とされる材料は何処から来るんだろうね。その素材も結局養殖からじゃないのか?
投稿日時:2022/01/13 03:46:49
ちょっと他の生物より賢くなった猿が偉そうに。生きるために食う、ただそれだけ。
投稿日時:2022/01/13 03:15:06
盛山側に勝って欲しいのだが、残念ながら「エンジョイ!」が出たら湧吾に負け無し
投稿日時:2022/01/13 02:32:00
いい漫画なんだけど、エンジョイとか英語混ぜてくるのが地味にイラッとしています…少数派だと思うけれど
投稿日時:2022/01/12 23:55:25
培養肉だけじゃなくてプリンタでしか作れない食感とかで勝負して欲しかったな 審査員とのレスバに勝っても点数上がらんやろ
投稿日時:2022/01/12 23:50:10
牛にとってはどんなに清潔だろうが自由を奪われて我が子ともすぐ離される環境は劣悪な環境と言えるのでは?
投稿日時:2022/01/12 23:46:49
66へ 言いたいことはすごく分かる けれど、書かなくてもきっとここの読者はみんな分かってるよ
投稿日時:2022/01/12 23:35:27
でも結局牛さんも豚さんも家畜だからこそ繁殖できてるわけでなぁ。多種族の生存戦略を人間の価値観で図るのはナンセンスだよ
投稿日時:2022/01/12 23:31:22
環境にしろ何にしろ、アレが駄目コレをするなと言うだけの人は好きになれないけど 具体的な解決策を模索してる人達は尊敬してる
投稿日時:2022/01/12 22:39:23
なんだろう、言ってることにとてつもなく違和感を覚えた
投稿日時:2022/01/12 22:33:32
これエンジョイが勝つ未来が見えないんだけど
投稿日時:2022/01/12 22:25:27
やべぇ 初めてエンジョイ負けした
投稿日時:2022/01/12 22:25:00
オスのひよこは生きたままシュレッダーされるんだよな…狂ってるわ
投稿日時:2022/01/12 21:53:30
よい
投稿日時:2022/01/12 21:43:08
盛山さんなんか惹かれるものある
投稿日時:2022/01/12 21:41:46
正しいが、そこでは味で優劣が決まるからなぁ。
投稿日時:2022/01/12 21:39:42
美味けりゃいいよ
投稿日時:2022/01/12 21:30:07
ムッシュのショーパン姿🤤
投稿日時:2022/01/12 21:20:08
主人公ちゃんと話聞いてた!?エンジョイ!じゃねーわ!
投稿日時:2022/01/12 21:10:19
未来寿司は技術が進めば環境問題、食料問題を解決する手段としては有効だろうけど弱肉強食から外れた不自然なものだろ
投稿日時:2022/01/12 21:06:43
どの敵も嫌いになれない
投稿日時:2022/01/12 20:55:48
美味いかはともかく主張は正しい 畜産業から〜とかいうコメントはこの主張とはズレてる気がする
投稿日時:2022/01/12 20:48:43
食べられるためだけに生まれてきた命をなくす!! からの エンジョイ! で不覚にも笑ってしまった
投稿日時:2022/01/12 20:42:14
なんか一人だけ寿司の味がどうとかいうのと全然別のとこで戦ってるね
投稿日時:2022/01/12 20:21:46
スタートアップに1番必要な、なぜ君がやるのか、なぜ今なのか、という観点においてこの寿司は圧倒的すぎる。ヤバい漫画だ...
投稿日時:2022/01/12 20:04:21
ジジイ弱いな。もっと頑張れ。
投稿日時:2022/01/12 19:59:43
レスバが強すぎる
投稿日時:2022/01/12 19:58:07
盛山さんのキャラ完成度高すぎて、もう主人公がモブにしか見えないよ……
投稿日時:2022/01/12 19:50:59
養殖っていうのは本質的に共利共生であり自然に反するものではない。
投稿日時:2022/01/12 19:24:19
インテリキャラなのに「い」抜き言葉なのが無性に気になる 病気かな
投稿日時:2022/01/12 19:24:13
ウツボは確か妊婦にいいはず
投稿日時:2022/01/12 18:58:08
ゆうご、その体制は腰痛めるで…
投稿日時:2022/01/12 18:48:42
決勝戦かな?
投稿日時:2022/01/12 18:47:13
論破されて黙って食うとるやんけ。
投稿日時:2022/01/12 18:30:52
食糧問題を解決するアイデアを競うコンテストじゃないんよ。
投稿日時:2022/01/12 18:27:49
マグロデカくね?
投稿日時:2022/01/12 17:58:54
こっちが本戦だった?
投稿日時:2022/01/12 17:49:03
もう俺エンジョイ応援できないよ…
投稿日時:2022/01/12 17:40:49
世界の未来の言葉になってスケールでかいなぁ…って話してたら、いつものエンジョイ!が来て安心した
投稿日時:2022/01/12 17:13:25
ウツボって脂乗ってて美味しいらしいね。バイオ寿司に対して海のギャングで対抗するエンジョイ
投稿日時:2022/01/12 17:12:05
ゆうごが握るシーン、超カッコいい!!
投稿日時:2022/01/12 17:01:34
最近では植物も痛みを感じるという事も分かってしまったしどうしたものか
投稿日時:2022/01/12 16:56:39
好きだわー、未来寿司
投稿日時:2022/01/12 16:34:25
培養肉とか魚がスーパーで庶民が買える値段で売られるようになったらこの意見は評価する。 それまでは机上の空論。
投稿日時:2022/01/12 16:31:34
452 資本主義は悪?お隣の共産党独裁国でも無駄な廃棄は出まくってますよ 政府を批判するだけで人間さえ廃棄される国だから
投稿日時:2022/01/12 16:29:26
この審査員の爺さん理由を聞いて真っ当な意見返ってきたらそれを否定しないのまじですげー人格者だよな
投稿日時:2022/01/12 16:13:11
というより、資本主義に基づいた無駄な廃棄を無くせば培養肉も必要ないんだよな…
投稿日時:2022/01/12 16:05:15
まあ、意見の1つとして間違ってはいないけど、大会の趣旨とは違うね。自分ならこの説明聞いて美味しくいただけるか怪しいわ。
投稿日時:2022/01/12 16:03:59
これほんと敗者復活戦!?
投稿日時:2022/01/12 16:01:40
人間を食べればいいじゃない。
投稿日時:2022/01/12 15:56:40
敗者復活戦という事忘れてた。本戦だろこれ
投稿日時:2022/01/12 15:54:47
ウツボは鹿児島ではキダカと呼ばれ昔から食されているよ 美味しい
投稿日時:2022/01/12 15:54:22
言ってることはイチイチまともなんだけど、電気自動車がスピードのナンバーワンを競う車の大会で1番になれるかって話。
投稿日時:2022/01/12 15:54:00
豚の解体されるとこ例のアレやんけ
投稿日時:2022/01/12 15:32:08
他の生物を食べて生きているのは人間だけの話じゃない。ただ必要以上に自然を破壊しないよう命を作ることは罪なのかは分からない
投稿日時:2022/01/12 15:24:45
牛肉1キロ 穀物10キロ
投稿日時:2022/01/12 15:20:26
SDGsでよく聞く培養肉推進してる人たちのリアルな意見だからね、別に作者の思想じゃないよ。主人公はそれと戦うわけで。
投稿日時:2022/01/12 15:14:33
新しいサムネ?の審査員女の強大なラスボス感 もう審査員この女だけでいいんじゃないかな
投稿日時:2022/01/12 15:11:59
盛山さんの圧倒的スケール感&キャラとしての魅力が、完全に主人公を飲み込んでいる…。
投稿日時:2022/01/12 15:02:44
言われてみれば肉も野菜も、本当に天然自然のものなんて今どき滅多に食わないからな。盛山さんの理屈は目から鱗だわ。
投稿日時:2022/01/12 14:54:39
431 普段テレビで何か食ってる人が出された物全て完食してると思っているのか
投稿日時:2022/01/12 14:48:58
技術は凄いけどただの本鮪の握りやん そんな技術あるなら自然界ではありえないない切り身とかつかえよ。
投稿日時:2022/01/12 14:23:55
※66 味よりも量産を重視している一般的な養鶏場や養豚場は劣悪な環境と言っても差し支えないと思うぞ
投稿日時:2022/01/12 14:17:50
一つの未来、願い、夢を爺さんも鮨と一緒に飲み込んだんだな
投稿日時:2022/01/12 14:04:02
これは負けたわ
投稿日時:2022/01/12 13:56:33
66.「偏ったレッテル」それは間違いないかもしれないけれど、人間の「美化されたレッテル」もある。どう捉えるかはその人次第
投稿日時:2022/01/12 13:24:58
ラボラトリーにいる人でも大舞台で発言できる。良い大会だな。この人に参戦権を与えてくれたんだから。
投稿日時:2022/01/12 13:10:54
この漫画のライバルは魅力的なヤツが多くてええのう
投稿日時:2022/01/12 12:54:59
素材の持つ味食感匂いが三位一体なってこそ美味しい寿司だというきららの寿司理論で敗北だな
投稿日時:2022/01/12 12:50:26
過激な活動家よりよっぽど家畜のこと考えてそう
投稿日時:2022/01/12 12:44:42
「天然に勝つには10年早い。10年後が楽しみだ。」くらいのオチになりそう
投稿日時:2022/01/12 12:40:02
お前が主人公だ
投稿日時:2022/01/12 12:38:05
環境が整っている農場も確かにある。が、畜産業の8割は劣悪な環境といえます。窮屈なハコ、汚物で踏み固められた床
投稿日時:2022/01/12 12:35:32
昆虫寿司よりは食える
投稿日時:2022/01/12 12:35:06
家畜動物視点なら食べられるために育てられる環境って時点でどう考えても劣悪だよ 綺麗に育てたから美味しいはまた違う視点
投稿日時:2022/01/12 12:32:46
ホント目が魚みたい
投稿日時:2022/01/12 12:30:29
家畜が可哀想か否か論争をコメント欄でするのは危険すぎる
投稿日時:2022/01/12 12:30:12
現時点では、罪とかでなくSDGsの問題として捉えてはどうかなぁ。
投稿日時:2022/01/12 12:30:04
寿司にとってのエンジンを食べてください!
投稿日時:2022/01/12 12:30:03
現時点では、罪とかでなくSDGsの問題として捉えてはどうかなぁ。
投稿日時:2022/01/12 12:29:55
現時点では、罪とかでなくSDGsの問題として捉えてはどうかなぁ
投稿日時:2022/01/12 12:27:28
論旨はわかるけど、畜産の理解は間違ってるよ。コミックスまでにはよく調べ直したほうが良いと思う
投稿日時:2022/01/12 12:19:03
実は雑味ってとても大切なんだよ
投稿日時:2022/01/12 12:17:05
美味しい肉になるためには優秀な環境でも、生物の生涯としては劣悪な環境だわな 奴隷を健康に生かしておく檻
投稿日時:2022/01/12 12:16:53
正しい意見ではあるんだが寿司番付で急に言われるとお爺ちゃん困っちゃうよ
投稿日時:2022/01/12 12:16:47
何言ってるんだろ?培養肉は将来人口が増えて食糧難になるかもしれないから進めてるだけで別に家畜云々の話はあんま関係ない
投稿日時:2022/01/12 12:14:02
アツいね
投稿日時:2022/01/12 12:10:22
ネットで調べたことを淡々と描き並べた印象を受けました。
投稿日時:2022/01/12 12:01:26
技術による革新には肯定的です。食われるために生まれる命。働かされるために生まれる命。
投稿日時:2022/01/12 11:40:56
当たり前のことをなに上から目線で語ってんだ?
投稿日時:2022/01/12 11:33:43
心が震える回でした
投稿日時:2022/01/12 11:33:41
人道的に正しいかどうかは置いといて、 命の授業で出された寿司とか重すぎるわ 食事くらいエンジョイ寿司くらい軽くていい
投稿日時:2022/01/12 11:32:31
402 自然も過酷だよ?
投稿日時:2022/01/12 11:24:43
66-> どんなに環境整えても、動物にとっては劣悪な環境
投稿日時:2022/01/12 11:23:20
このタイミングで審査員が試食を拒否するの、神がかってるな
投稿日時:2022/01/12 11:22:11
助手の人のメガネとアームはなんの役に立ってるのだろう?雰囲気造りのような気が
投稿日時:2022/01/12 11:20:47
骨抜きで鱧かなと思ったらウツボだった
投稿日時:2022/01/12 11:17:22
本当に凄い。尊敬する
投稿日時:2022/01/12 11:11:35
培養鮪寿司すっげえ食べづらそう
投稿日時:2022/01/12 11:09:01
自然について考えさせられるいい話だ。
投稿日時:2022/01/12 10:59:44
深い漫画だなぁ棒
投稿日時:2022/01/12 10:44:49
漫画は面白いけど意識高い系コメント欄が心底気持ち悪い。
投稿日時:2022/01/12 10:43:55
やかましい!人間様が生きてればええねん!エンジョイ!
投稿日時:2022/01/12 10:38:35
セボン、審査員として来てるのに服装めちゃラフ(笑)
投稿日時:2022/01/12 10:24:14
エンジョイは巻きすぎだろ・・・
投稿日時:2022/01/12 10:23:23
その元材はどこから来てんのかね 本選よりページ数もらってんねw
投稿日時:2022/01/12 10:22:59
……ウィ。
投稿日時:2022/01/12 10:19:40
寿司が世界を救う瞬間を見せてくれ盛山さん
投稿日時:2022/01/12 10:05:04
紛い寿司野郎の屁理屈はもういいわ。
投稿日時:2022/01/12 09:54:37
見た目も同じになって出されたら……食べ比べはしたいな
投稿日時:2022/01/12 09:52:21
食べるために飼ってるのに代替肉で良いってなったら豚と牛買わなくなって、結局その種は絶滅危惧レベルで減るだろうけどね。
投稿日時:2022/01/12 09:50:48
「また培養肉かよ。たまには本物の肉を食ってみたいぜ」と言ってみたい気持ちは少しある
投稿日時:2022/01/12 09:50:17
あと2つ言うと BSEは蛋白質の異常で培養してる時点で克服できてない 今の家畜は自然界で生きれないから絶滅させる気か?
投稿日時:2022/01/12 09:45:19
どっちも食べてみたいと思える
投稿日時:2022/01/12 09:40:31
バックグラウンドは凄いが寿司としては「上質な中トロ」でしかないからな…ハニカム蛸みたいな特有のギミックがある訳で無し。
投稿日時:2022/01/12 09:33:10
劣悪はともかく、不健康な肉は美味いからなぁ。食肉にわざわざ罪の押し付けとかウンザリしてるのでこのプレゼンは目が覚める。
投稿日時:2022/01/12 09:24:10
87 フォアグラもフォアグラで昔とは違ってきてはいるんだけどな。
投稿日時:2022/01/12 08:50:24
物事を多角的に捉えるには、一人一人の偏見を繋いで多面的に物を見る必要がありますよね。 改めて勉強になります。
投稿日時:2022/01/12 08:49:15
トップ絵からセボンラスボス説
投稿日時:2022/01/12 08:40:13
某シェフだったら食べる気にさせないとか言いそう
投稿日時:2022/01/12 08:40:01
未来寿司よりユーゴの寿司の方が純粋に旨そうだよな 見た目で食欲そそるって大事よ
投稿日時:2022/01/12 08:30:00
好き嫌い関係なく培養肉を食べてかないと成り立たない時代が来るんだろうなあ
投稿日時:2022/01/12 08:26:07
〇の匙(畜産、命への感謝)、おいしんぼ(原罪、命への感謝)がインテリキャラに論理でしっかりとボコられてて草
投稿日時:2022/01/12 08:07:55
エンジョイ!来たから大丈夫でしょ♪
投稿日時:2022/01/12 08:07:13
おいしん◯みたいに作者の思想入ってきてない?
投稿日時:2022/01/12 08:06:58
その通りではあるんだけど、細胞培養鮪の握りというのはセンスゼロなネーミング…
投稿日時:2022/01/12 08:03:10
技術の凄さは兎も角寿司勝負としてはスタートラインにすら立ててるか怪しいレベルだからな
投稿日時:2022/01/12 08:02:52
こういう技術を倫理につなげる大風呂敷の広げ方は好きだ
投稿日時:2022/01/12 08:01:12
こんなん盛山のファンになるやろ…
投稿日時:2022/01/12 07:59:28
増えすぎる人類が、いずれ飢餓に陥るって論理と 食肉をつくることが罪であるって論理は 同じじゃないだろ
投稿日時:2022/01/12 07:50:00
作者の頭の良さがちょいちょい垣間見える
投稿日時:2022/01/12 07:40:37
まあ、確かに食べられる側はたまったもんじゃないよな…
投稿日時:2022/01/12 07:39:02
久々に見たら表紙がドラゴンボールGTみたいになってるな
投稿日時:2022/01/12 07:29:21
うつぼは干物にして炙ると美味い
投稿日時:2022/01/12 07:24:53
ジジイがバトル仕掛けたあとの間で ニヤついてしまうw
投稿日時:2022/01/12 07:17:12
350 多分作者のマジな問題提起だからマジレス自体は別にいいだろ
投稿日時:2022/01/12 07:14:37
ウツボはうまいぞ〜
投稿日時:2022/01/12 07:01:06
66 回転させて寿司握る漫画にマジレスしてんじゃねーよ 勝手に家畜育ててろ
投稿日時:2022/01/12 06:44:01
なんで敵の回想の方が濃いんだ…
投稿日時:2022/01/12 06:39:40
どちらも寿司の形してない… でもどちらも食べてみたい。ウツボは骨を引いて湯引きすると美味しいよ。太いハモだよ。
投稿日時:2022/01/12 06:36:52
51 一応肉食獣も自然のサイクルの中に生きてるからな 人間が罪深いのは自然から逸脱して一方的な搾取をしていることにある
投稿日時:2022/01/12 06:31:17
惜しむらくは、ここまで深掘りされるテーマなら敗者復活戦でなく、本戦で明示した方が良かったとも思う。
投稿日時:2022/01/12 06:16:49
そういう考えを持っている人がいるって事を事実を踏まえて理解して、キャラ1人の考えとして作品に落とし込んでいるのがすごい
投稿日時:2022/01/12 06:13:35
※66劣悪な環境ってのは命の大量生産に対してだから、設備とか飼育の良し悪しを言ってるわけではないと思う。
投稿日時:2022/01/12 06:09:55
ヴィーガンが喜びそうな話だったな。
投稿日時:2022/01/12 06:06:56
美味しんぼよろしく料理どうこうより思想云々が滲み出るならあんま読みたくはない
投稿日時:2022/01/12 05:56:53
家畜の是非だけならともかく、酪農家に対して「劣悪な環境」って断じるのはさすがに失礼すぎると思う
投稿日時:2022/01/12 05:29:08
ひろゆきのあなたの感想ですよね?がコメ欄多すぎるwwwww
投稿日時:2022/01/12 05:23:38
将来的には食糧も枯渇する可能性がある訳だし、良い考えだと思う。培養が安くなれば自分も培養肉に変える。
投稿日時:2022/01/12 05:19:26
ウツボ先輩じゃん!
投稿日時:2022/01/12 05:02:21
ゆうご背中痛いの治ったん?
投稿日時:2022/01/12 05:01:55
でも自然になる野菜や動物より品種改良されたものの方が圧倒的に美味いんだよなぁ
投稿日時:2022/01/12 04:47:21
とりあえず、 新しいタイトル画像の左上に居るセボンのラスボスオーラに夜食吹きました
投稿日時:2022/01/12 04:44:37
66人間も動物も同じ生き物と考えたら生態の違いはあるけど劣悪と言えるのでは?
投稿日時:2022/01/12 04:37:19
品種改良してるのが自然かと言われるとまぁ確かに
投稿日時:2022/01/12 03:54:07
食肉用の家畜は清潔であっても健康ではないからね。牛の肥育なんかその最たるものであのサシは半分病気みたいなもんだし
投稿日時:2022/01/12 03:38:48
外国のグミにこんなのあったな
投稿日時:2022/01/12 03:31:27
87まぁ、フォアグラっておいしかぁないよね
投稿日時:2022/01/12 03:22:37
旨ければ安ければ培養は選択肢としてありだと思う
投稿日時:2022/01/12 03:22:04
劣悪な環境ってちゃんと見ていってんのか? 環境ってので畜産出したんだろうけど日本はちゃんとしてるぞ
投稿日時:2022/01/12 03:15:18
刻んだはずの心忘れてますやん
投稿日時:2022/01/12 03:08:20
馬の排泄物から一言。街住めなくなるとか偏見やめて、大腸そんなに劣悪な環境じゃないから。
投稿日時:2022/01/12 02:59:42
やはり人間は滅ぼすべき(終末思想)まあミリも思ってないけど。今後も応援してます!!
投稿日時:2022/01/12 02:14:53
本宮ひろ志、雁屋哲と何も変わらなくなってきたな バンビーノが奇跡の一作だっただけか
投稿日時:2022/01/12 02:12:31
ふっけぇ なんか神回だった
投稿日時:2022/01/12 02:12:03
食べる気がしない(炎上)
投稿日時:2022/01/12 02:09:01
たしかに畜産業、漁業の環境汚染、破壊は深刻な問題だしなあ
投稿日時:2022/01/12 01:57:35
本当に培養肉が環境に優しいのか不明なので、なんの感動もない。別な方向で環境にわるそう。そこまでして鮪くわなならんの?
投稿日時:2022/01/12 01:56:37
小保方「STAP細胞はあります。」
投稿日時:2022/01/12 01:48:56
科学っ子だから培養寿司本当に感動する 現実でも実用化されてほしいな。
投稿日時:2022/01/12 01:47:03
カラーになったらちょっとおいしそうだった
投稿日時:2022/01/12 01:39:56
ウツボって旨そうなイメージ無いなー
投稿日時:2022/01/12 01:39:28
言ってる事は詭弁じみてるけどエンジョイ!にただエンジョイ!されるためだけのキャラとしては濃かったわ 敗者復活とは一体
投稿日時:2022/01/12 01:35:30
66 そんなん言うなら、君んとこの豚ちゃん牛ちゃんはさぞ美味しいんだろうな!宮迫さんとこに卸してその質を証明してみせな!
投稿日時:2022/01/12 01:28:13
ホットパンツかわいい
投稿日時:2022/01/12 01:22:43
言ってることは素晴らしいし筋も通っていて魅力的なんだけど、だんだんこの場にふさわしい主張か怪しくなってきたな
投稿日時:2022/01/12 01:22:24
食糧人類とかミノタウロスの皿とか思い出す。
投稿日時:2022/01/12 01:22:12
鰻もマグロも食べ尽くしたいなー 後世に絶滅種食べた自慢できる
投稿日時:2022/01/12 01:21:38
待て待て待て!! 寿司コンクールだろ? 1番美味い寿司を目指すのが正解だろうが!! 過程に結果を求めるんじゃないよ!!
投稿日時:2022/01/12 01:20:12
肉も魚も野菜も食べるよ。これからもずっと。
投稿日時:2022/01/12 01:19:07
TVの入った会場でコレを言えただけで勝敗は関係無くこの人の目的は達成しただろうね。
投稿日時:2022/01/12 01:18:23
酷い環境かどうかは別として、食われるために生きる命があるってのは確かだよね。それは原罪だよね。
投稿日時:2022/01/12 01:17:14
味は全く大したことなさそうだな。タコみたいなインパクトがなくて、プレゼン必須の料理やん
投稿日時:2022/01/12 01:15:08
劣悪な環境はあくまで例えであって食われる運命の生き物はどんないい育て方しても劣悪な環境なんだよなあ
投稿日時:2022/01/12 01:13:37
20年後に成人になる子供の数は今と比べて33%減るらしいから安心だな 人類にとっては絶望だけど
投稿日時:2022/01/12 01:13:11
爺が自然云々言ったから返しただけでメガネから言い出したわけじゃないんだよな
投稿日時:2022/01/12 01:09:54
あれ?デジャブ?
投稿日時:2022/01/12 01:07:19
爺さん危なかったな。食べずに評価しようとしたら炎上するところだったぞ。
投稿日時:2022/01/12 01:05:44
爺さんはレスバ仕掛けてるんじゃなくて純粋に誰もが疑問に思うことを聞いているだけだと思う 当然その答え持ってるんだよな?と
投稿日時:2022/01/12 01:04:22
盛山ターンが長すぎたから、湧吾スパッと決めて欲しい。
投稿日時:2022/01/12 01:03:19
ジジィいつも難癖つけていつもグヌヌするのかわいい
投稿日時:2022/01/12 01:01:26
もはや、グルメ対決漫画の範疇を超えた壮大な話に、審査員のじいさんもその迫力に押されちゃってますね。
投稿日時:2022/01/12 01:00:01
66がぱぁなのはわかった
投稿日時:2022/01/12 00:56:34
腰痛めてるのに長時間負担のかかる作業するのね・・・
投稿日時:2022/01/12 00:53:51
伝統を、想いの詰まった技術が打ち砕く瞬間には興味ある で、その培養液に注ぎ込んだ資材の量はどれくらいよ?ってツッコミたい
投稿日時:2022/01/12 00:50:43
分かるが生態系のバランスは考えてもいいかと。取りすぎ採りすぎ捕りすぎないようにコントロール出来ればよいかと
投稿日時:2022/01/12 00:48:54
辛口評論家の裏にはシナリオがあるか無いか闇の中
投稿日時:2022/01/12 00:46:51
未来寿司、実現して欲しいなあ
投稿日時:2022/01/12 00:45:38
美味い寿司が食いてぇ→エンジョイ! だけじゃダメなの世の中ですか?
投稿日時:2022/01/12 00:43:26
ゼルダの伝説で丸呑みして来て盾とか取ってくるやつやん
投稿日時:2022/01/12 00:42:45
66のはうまい肉になる環境だからそうするだけで別に家畜の為にやってはないよね?聞こえが良いように言ってるだけ
投稿日時:2022/01/12 00:41:45
こいつもうラスボスでいいじゃん。ウツボで何すんだよ…
投稿日時:2022/01/12 00:41:15
培養した食品で食糧難がある程度解消するかは今後の技術発展に期待だけど、培養細胞も結局生命体の一部だって忘れないでほしい。
投稿日時:2022/01/12 00:40:46
口喧嘩で勝てる気せぇへんな😰 教養のありそうな(説得力のある)キャラ書けるのは凄いと思う
投稿日時:2022/01/12 00:39:56
このマンガはフィクションです。
投稿日時:2022/01/12 00:39:03
畜産の環境や、食べられるために産まれるという言い方等引っかかる点はあるが、一つの意見としてはまとまっていて面白いよね
投稿日時:2022/01/12 00:37:39
で、その寿司は美味いの?ってバトルだからなぁ……
投稿日時:2022/01/12 00:37:34
人工海水による陸上での閉鎖循環式養殖に成功してるので、今後も鮪を食べ続けられそうです。
投稿日時:2022/01/12 00:36:19
食べてみたい気にならないビジュアルが。そこが僕は許せない。
投稿日時:2022/01/12 00:35:52
マグロの資源は現在回復中です
投稿日時:2022/01/12 00:35:35
人口が増えすぎて食糧難に陥るというディストピアな未来がきて、本当にこういう培養食が出てきてもおかしくないと思う
投稿日時:2022/01/12 00:35:22
牛や豚って知能高いんだよな。できれば食べたくない。
投稿日時:2022/01/12 00:34:35
未来の食糧を批判するわけではないが自然の命を頂くことを罪というのは違うと思う。
投稿日時:2022/01/12 00:34:33
この回は考えさせられる。 スシビーノとかからかってすいませんでしたorz これはこれで良い漫画です。
投稿日時:2022/01/12 00:31:13
今回の話は賛否両論あるやろな。 俺は話しに筋が通ってようが養殖する背景の事も考えて欲しいなって思ったから メガネは負けろ
投稿日時:2022/01/12 00:28:02
よーしゃべるな
投稿日時:2022/01/12 00:27:36
食の道徳の話だから仕方ないんだけど、自分の提供している食事の前で排泄物の話するの草
投稿日時:2022/01/12 00:25:39
この回はまじで全人類に読んでほしい。「命を頂く」ってどんだけ人間目線の都合の良い言い方か。培養肉食べてみたい!
投稿日時:2022/01/12 00:24:34
培養肉とか家畜とかの前に 人間には人間っていう最高のお肉があるじゃない
投稿日時:2022/01/12 00:23:14
ええことゆうやん 遺伝子組み替え作物ビビる奴も同じ アメリカ人は全員くってるし なんなら日本人も知らずに食ってる
投稿日時:2022/01/12 00:22:53
真ん中の奴は旨いしか言わんし、両脇の二人は思想が強すぎる。 現実にこんな審査員がいたらさぞ荒れるだろうな。
投稿日時:2022/01/12 00:22:47
読んでる俺もエンジョイしてますよ!いちいちキャラクターがかっこいいんだよこの漫画!
投稿日時:2022/01/12 00:22:33
アニマルライツでググると(それが正しいかどうかは別として)いろいろ勉強になる
投稿日時:2022/01/12 00:21:28
続き読みてえーーっ!
投稿日時:2022/01/12 00:20:25
めちゃめちゃ面白いやんけ!
投稿日時:2022/01/12 00:18:12
ローコストで美味しくどこでも手に入るようになったら自分は培養肉選ぶだろうけど果たして何年後になるかねえ
投稿日時:2022/01/12 00:17:26
劣悪な環境でもおいしい肉にはなるよ 普段平民が食べてる肉なんて大半がそれよ
投稿日時:2022/01/12 00:17:25
また巻いてる
投稿日時:2022/01/12 00:16:48
精肉店で働いてるけどマジで劣悪な生産者達が多いから未来寿司で家畜達を無くして欲しい
投稿日時:2022/01/12 00:16:28
ファミマおにぎり炎上もこれくらい論破してから食べさせればよかったな
投稿日時:2022/01/12 00:16:01
良いプレゼンだった
投稿日時:2022/01/12 00:14:43
これは負けましたわ。
投稿日時:2022/01/12 00:13:38
田舎にある小さな居酒屋でウツボの唐揚げ食べたらとても美味しかったのよね〜また食べたい!
投稿日時:2022/01/12 00:13:02
未来寿司がスポンサーか、漫画がスポンサーか。
投稿日時:2022/01/12 00:10:25
この手の愛護論はほとんど正しいけど、なんやかんやで政治に利用される運命にあるとおもうけどなー。
投稿日時:2022/01/12 00:09:58
凄くナイーブな話題なのにすーっとおとしこんでるのすーっごい
投稿日時:2022/01/12 00:09:02
人間は罪深い生き物です論はマジで謎。 そういうこと言う奴って悦に浸りたいだけやろ。
投稿日時:2022/01/12 00:08:46
筋は通ってるから何も言えんかった そりゃあ初めから食物を培養できるならそれに越したことはない 理想論が故に強力な論理だな
投稿日時:2022/01/12 00:08:24
エンジョイの寿司が美味そうに見えん。馬の排泄のあとに出たらウ○コにも見えるし。培養の鮪よりはマシなくらいか。
投稿日時:2022/01/12 00:06:21
真面目な話してたのにエンジョイ!で締めんの草
投稿日時:2022/01/12 00:05:40
ウツボ。確かに美味しいお魚だけど難所は皮下埋没骨にある。ようは鱧とかのように骨切り技術が必要。湧吾の寿司の工夫は如何に。
投稿日時:2022/01/12 00:03:04
世界中から人類は日本人以外が絶滅すれば地球は救われる
投稿日時:2022/01/12 00:02:59
真面目な話、車も発明時はコスト高すぎで馬でおけ!って感じだったが、フォードの大量生産でコスト下がって普及した背景ある
投稿日時:2022/01/12 00:01:36
人間が食べなくたって食物連鎖の中で生命は生きてるんだ。補助としての存在は肯定するけど、メインってのは思い上がりかも。
投稿日時:2022/01/12 00:00:28
更新がないのはがっかりだがマオリの裸に草生やした
投稿日時:2022/01/11 23:56:58
セボンの尿検査の外伝はまだですかハァハァ
投稿日時:2022/01/11 23:56:51
畜産と穀物を比較した自然破壊は述べたが 培養肉にはソレ以上のコストがかかることを 言わない時点で主観的なエゴに過ぎんよ
投稿日時:2022/01/11 21:58:42
これまでにも美味しそうな寿司は見てきましたけど、ここに来てこれ以上ないほど惹かれた寿司は未来寿司以外ないです
投稿日時:2022/01/11 00:52:56
これで敗者復活戦優勝して今度は本ちゃんのトーナメントってどんだけ長いのよ。。俺はたつくらの話がみたいのに
投稿日時:2022/01/10 21:43:08
やだ今までで一番面白い。なんか尻上がりに面白くなるなこの漫画
投稿日時:2022/01/10 17:38:13
よくもそんな事を!!
投稿日時:2022/01/09 17:04:13
盛山エンパイア読ませろ!
投稿日時:2022/01/08 07:22:01
盛山さんの場合は本音で話してるところもあるだろうけど頭が良いから反対処理しているだけかもね。コミュ上手な天才だよ。
投稿日時:2022/01/08 04:01:44
随分小難しい話が続いた。次回はやっぱ奪った命うめえええ!!ってエンジョイしてくれ
投稿日時:2022/01/06 23:49:42
すごい!!すごいけど、あくまで味の勝負としてはどうなんだろう、、、褒めてはいたけど、あくまで培養肉としての域な気がする
投稿日時:2022/01/06 21:20:21
前の蛸といい知識の有無で理解の重みが違うな…Youtubeで余剰ヒヨコが生きながらミキサーにかけられるとか普通にあるのよ
投稿日時:2022/01/05 21:17:05
この手の人は誤解してると思うが、動物は人の手がなくとも増えるからな。食わなくなっても駆除するだけの未来よ。
投稿日時:2022/01/05 20:48:29
牛肉は100年後なくなってると思う。 牛を育てるのって大変だから、人工の肉とかに置き換わってるんじゃないかな?
投稿日時:2022/01/05 15:38:11
劣悪な環境じゃないと言うが、それは育ててる側の意見。劣悪な環境じゃないと言っていいのは育てられてる牛や豚だけだろう
投稿日時:2022/01/05 13:12:01
盛山はネタだけ作ること出来ないんか??
投稿日時:2022/01/05 12:43:00
味の勝負に負けたとしてもトップレベルの大会で肉薄できればもう技術としてはかなり認められてるから負けのない勝負だな…
投稿日時:2022/01/05 12:21:32
豚コレラは今でも大流行してるから結構タイムリーな話題なんだよな
投稿日時:2022/01/05 12:17:15
意見は正しいと思うけどこれから寿司を食べる人間に対して『馬の排泄物』という嫌なワードをぶつけるのは『心』に配慮できてない
投稿日時:2022/01/05 10:58:06
魚めちゃ詳しいマンがこの漫画のコメ欄にはいたからウツボも誰か予想してくれるんだろなと思って探してもいなぁぁぁぁい!!!
投稿日時:2022/01/05 08:26:11
でもどの畜産でも狭い飼育小屋に押し込めてってのは変わらんよな衛生的にちゃんとしてたり愛情を込めてるとか言うのかもだけど
投稿日時:2022/01/05 02:56:09
なぜ毎回巻グソ型の寿司なんだ
投稿日時:2022/01/05 00:36:59
予選で若旦那に当たって敗北したっけ?その時は寿司マシーン完成してなくて敗者復活戦で初披露だよね?
投稿日時:2022/01/05 00:30:45
「畜産業が〜〜」ってコメントあるけど、漫画内のキャラの意見=作者の意見ではないし、作者も本気でそうは思ってないと思うで。
投稿日時:2022/01/05 00:23:16
邪推だけど、この人のこのシーンを書くためにこの大会始めた?
投稿日時:2022/01/05 00:03:54
この人なんで一回負けてるんだろうな
投稿日時:2022/01/04 23:57:37
今週は正月休みか せきやさんもたまにはゆっくりして下さい
投稿日時:2022/01/04 22:49:16
お正月だね〜😊
投稿日時:2022/01/04 17:11:26
タコの様な化学を利用した新感覚!ではなく味としては上質なマグロの寿司でしかないからそこが敗北原因か…?
投稿日時:2022/01/04 05:47:14
※23 アートとかデザインとかは技術や品質が一定水準を超えると、思想やコンセプトが評価対象となるからありかと。
投稿日時:2022/01/04 01:04:57
畜産の環境がどうこうってどこの国の話してんの?グローバルスタンダードじゃ家畜なんて畜生同然の扱いなんだけど
投稿日時:2022/01/03 19:50:32
寿司イデオロギーバトル漫画
投稿日時:2022/01/03 12:58:03
どうでもいいけどずっとすエンパイアって読んでた
投稿日時:2022/01/03 12:24:48
畜産業には大切に育ててる人もそりゃいるけどね 問題視してるのは大量消費の工業化された畜産でしょ 自分が違うからは視野狭い
投稿日時:2022/01/03 00:13:57
馬から変わったのは自動車の方がコストが安い理由で 畜産が自然破壊!今から絶対培養肉と言っても金銭的にまだまだ先だろうな
投稿日時:2022/01/02 19:13:44
未来寿司の構想は本当に素晴らしいけど、貧困と人口増加が止まらない限り、絶対に畜産業はなくならない。
投稿日時:2022/01/02 16:55:43
対戦相手が主人公級やな
投稿日時:2022/01/02 15:12:24
もっと適格な展覧会とかあるだろうに なんでこんな大会に出たんだろうなぁ
投稿日時:2022/01/02 13:01:11
184 それだ!!
投稿日時:2022/01/02 07:30:22
セボンの「雑味のない鮪、純粋な味がします」がキモかな。雑味こそ味わいの深さみたいな解釈に突破できる隙があるか…!?
投稿日時:2022/01/02 00:37:54
盛山さんいいよいいよおーー
投稿日時:2022/01/02 00:09:54
食われる為に生まれて死ぬ…難しい!人間は何の為に産まれて死ぬ…? 寿司漫画なのに寿司の感想出てこねぇ!ウツボ!
投稿日時:2022/01/01 23:03:17
培養って見て悪役と思った自分を恥じる
投稿日時:2022/01/01 17:09:06
敗退した人みんなたつくらにスカウトしたらメッチャ面白そう
投稿日時:2022/01/01 16:22:23
劣悪ってこの文脈だと動物から見た「食われる為の育成」の事だと思うよ。
投稿日時:2022/01/01 14:22:44
海のマグロは80キロで泳ぐが、どうやって生きたマグロから採取した???
投稿日時:2022/01/01 10:08:11
培養肉も食肉も両方有って良いじゃない。
投稿日時:2022/01/01 08:52:28
ウツボなら小骨の無い腹身使えよ……
投稿日時:2021/12/31 21:38:50
エンジョイごめん 未来寿司、応援したいよー
投稿日時:2021/12/31 15:22:39
寿司業界に培養肉の問題提議できた時点でIT寿司は既に勝ってるだろ。勝負で負けても。この世界でも培養肉は発展途上みたいだし
投稿日時:2021/12/31 13:31:41
ここまで読者に思考させて議論させる未来寿司、それだけでも価値があるわ。
投稿日時:2021/12/31 12:49:49
普通に美味いんだろうけど、動物にするんじゃなくて人間としてトークで食べさせにいったな
投稿日時:2021/12/31 12:17:15
ウツボの刺身、フライははほんとに美味しいのよ。
投稿日時:2021/12/31 12:15:17
113> 木を燃やして発電はしませんよ。 ただ化石燃料による発電なら、環境汚染は起きてそう。
投稿日時:2021/12/31 10:39:12
最高だな
投稿日時:2021/12/31 08:37:12
これは美味さでねじ伏せていくスタイル
投稿日時:2021/12/31 02:48:58
これ本当に寿司漫画のコメント欄?
投稿日時:2021/12/31 00:18:46
面白過ぎるけど敗者復活戦なんだよな笑
投稿日時:2021/12/30 23:58:52
イージーゲーム!
投稿日時:2021/12/30 23:32:44
培養肉とかは実際こういう食糧問題から研究始まってるからね。ここで負けたからと言って無価値ということにはならない
投稿日時:2021/12/30 23:19:06
結局凄腕寿司職人ができることはオラ!うまいだろ!?御託は良いから食うことだけ考える動物になるんだよ! って戦略だよな
投稿日時:2021/12/30 23:13:18
164 種を自ら繁殖することが出来ない培養肉は生物ではないかな。164みたいに考えることって大事だと思う。
投稿日時:2021/12/30 23:07:11
エビを生きたまま茹でたら犯罪の国もあるし、鯨などの食は残酷だからダメって主張もある。培養肉は問題の回避策にはなるね
投稿日時:2021/12/30 22:40:20
考えたけど、まず生き物とは、という所から分からなくなった。ミトコンドリア等は?培養でも細胞という生き物の集まりでは?
投稿日時:2021/12/30 21:36:16
あー!もー!めちゃめちゃ面白い!!
投稿日時:2021/12/30 21:28:22
一貫のあたりのコストが高くてビジネスとしては継続できなさそうだな。
投稿日時:2021/12/30 20:45:30
畜産業は大変な仕事だね…命に感謝
投稿日時:2021/12/30 19:20:06
主人公補正のカラー寿司には勝てませんわ。相手の寿司は最先端技術を使用してるのにモノクロ寿司。着色技術不足が敗因ですわ。
投稿日時:2021/12/30 14:55:58
綺麗事とか抜きに食料問題は実際あるしな
投稿日時:2021/12/30 12:32:34
この機械でタラバクラスのカニカマを毎晩ツマミにしたい
投稿日時:2021/12/30 12:08:47
確かに!美味しんぼ、はそうだったね。
投稿日時:2021/12/30 10:03:03
寿エンパイアは寿司バトルを通してデリケートな問題をテーマにするよね。美味しんぼっぽい
投稿日時:2021/12/30 09:57:41
>66 良い肉は良環境で育つけど、世界規模で見たら劣悪環境が多数だろ。一握りの聖人を見て人間は立派だと言うようなものだ。
投稿日時:2021/12/30 09:32:06
貧困から抜け出した中国人とか輸入食料の爆買い始まってるからな 脱炭素とかで畜産数を増やせないから昆虫食とか研究されてる
投稿日時:2021/12/30 08:07:40
こんなに真正面から寿司に向き合ったバトル漫画初めて見た、超応援してる
投稿日時:2021/12/30 07:12:33
頭でっかちな寿司(?)をユーゴがどうバッサリ行くか。楽しみだ。
投稿日時:2021/12/30 04:38:44
盛山さんのおかげで動物は解放され、酷使されるのは人間だけになりました。めでたしめでたし。
投稿日時:2021/12/30 03:57:11
輸入して関税掛かっても安いアメリカ牛とかはヒデー扱いらしいよ実際
投稿日時:2021/12/30 02:22:06
敵役の主張が反論困難なほどキッチリ組まれてるの好き 論破されるための案山子か信念ある敵か、漫画家の実力が如実に現れる
投稿日時:2021/12/30 02:06:40
それで苦役から開放された馬は自然に戻って豊かに繁栄してますか?人間が必要としないなら保護する理由も無くなりますが。
投稿日時:2021/12/30 00:15:07
エンジョイいけるんか? 未来寿司、めちゃくちゃ理づくでヤバいぞ?
投稿日時:2021/12/29 23:52:04
最初のタコより反応が普通だな
投稿日時:2021/12/29 22:38:02
久々の「エンジョイ!」からのカラー寿司は良いなあ
投稿日時:2021/12/29 22:25:46
味はともかく1番食べてみたい寿司ではあるのは大多数が認めるんじゃないかな
投稿日時:2021/12/29 21:57:14
諸説あるし、議論の余地は大きい。でも、その議論も美味しんぼの原罪からもう一つ時代は進んだと感じるよね。
投稿日時:2021/12/29 21:41:47
うん!この寿司だぁ!!
投稿日時:2021/12/29 21:35:12
プレゼンもいいけど食べる側の気持ちも考えないとな
投稿日時:2021/12/29 21:31:43
66は本当に畜産業関係?養鶏関係だけど狭い所で育てても病気にならないよう抗生物質混ぜる所多いでしょ。放し飼いの肉は高いよ
投稿日時:2021/12/29 21:15:45
商業は売れる魚をとにかく獲る ヨコワやローソクサバを乱獲している日本人 獲りすぎた魚は捨てられたり養殖の餌になっている
投稿日時:2021/12/29 20:49:06
神回だな、2回読んでも面白い
投稿日時:2021/12/29 19:39:34
魚や動物たちに聞いた訳じゃないから劣悪かどうかは人間の捉え方次第になっちゃうね。清潔でも彼らにとっては「劣悪」かもだし。
投稿日時:2021/12/29 19:08:10
今回は寿司をより美味しく食べてもらおうと、寿司に"仕事"してないのが勝敗の分け目になるのかなあ
投稿日時:2021/12/29 18:53:59
ウツボ怖!
投稿日時:2021/12/29 18:12:24
寿司の味はまだ発展途上だとしても信念が乗った寿司であることは確か。それを裏付ける丁寧な回想が見事だわ。
投稿日時:2021/12/29 18:08:22
エンリケの時もそうだけど、 敵キャラのポリシーとか信念の語り方が魅力的すぎる。 主人公が影薄くなるくらいに笑
投稿日時:2021/12/29 17:06:29
えんじょーい❗
投稿日時:2021/12/29 16:08:28
多分より美味い物を食わせようとするユーゴの「心」が勝つんだろうけど、それはそれとして未来寿司のコンセプトは好きだなぁ
投稿日時:2021/12/29 15:59:21
凄いんだけど味は普通の上質な鮪止まりな感じだな
投稿日時:2021/12/29 15:54:48
水産資源が減っていく? 海にはもっと食べられる魚達が大勢いるんだぜ!エンジョイ! という流れですかね
投稿日時:2021/12/29 15:46:40
解決策を提示しながら実力も見せつける姿勢、対案を出さずに要求を通そうとするヴィーガンとかにも見習ってほしい
投稿日時:2021/12/29 15:30:33
でた!! あのウツボ?! が上手いやつ!!!
投稿日時:2021/12/29 14:01:07
偏食しないで自然をよく知り、色んな食材を取り入れればいいという事かな。海洋生物研究してたユーちゃん、一言ありそうよね
投稿日時:2021/12/29 12:58:06
これはIT寿司に勝ってほしい。培養肉のプレゼンがうまいし、お爺ちゃん審査員も憎まれ役→食べる、とどっちもいいキャラしてる
投稿日時:2021/12/29 12:52:20
盛山さんも舌肥えてるからまだ試作途上の機械だし優勝できると思ってないはず。機械と今回の論をTV放映で届けたかったのかなと
投稿日時:2021/12/29 12:22:16
ヴィーガンは嫌いだが、これは好き
投稿日時:2021/12/29 12:00:21
本戦より敗者復活戦のほうが面白いな
投稿日時:2021/12/29 11:53:37
正直面白い 最初はめっちゃキモい寿司つくるからナニこいつとか思ってたけど好きになりそう 今回の寿司はなんか美味そうだし
投稿日時:2021/12/29 11:36:10
>>113 現時点では畜産以上でも研究と技術が進めば省エネ進むだろ。こういう考えがイノベーションの足を引っ張る。
投稿日時:2021/12/29 11:08:34
ウツボの寿司なんて食ったことないんだけど、盛山さんのキャラ濃すぎてみんなそっちに感心行くねんな
投稿日時:2021/12/29 11:03:13
その数グラムの培養肉を作るのにかかった電力は? それによる途上国での森林伐採などの弊害は?
投稿日時:2021/12/29 10:55:50
畜産が劣悪な環境って主張以外は凄いなこの人。まぁ自然もすでに畜産に対応してるからやめたら進撃の植物みたいになるけど。
投稿日時:2021/12/29 10:33:14
味の勝負となると負けてしまうのだろうが、その負けが思想の誤りを意味するわけではないと思うのでこのまま突き進んで欲しい
投稿日時:2021/12/29 10:10:33
純粋すぎる。
投稿日時:2021/12/29 10:01:19
確かに筋は通っているように聞こえるがやはりコストがネック、安く供給するには安く労働者を確保、その労働者は手軽な魚を食う
投稿日時:2021/12/29 09:57:55
この対戦は盛山の方が主人公してるやん
投稿日時:2021/12/29 09:49:18
エンジョイ!!!
投稿日時:2021/12/29 09:45:19
ウツボの骨をすべて抜いて食べる人の事を考えた心の寿司で勝利してITはこれが師匠の言っていた心と理解して敗北するね
投稿日時:2021/12/29 09:41:22
培養マグロに仕事をしなかったのが寿司としての敗因だな
投稿日時:2021/12/29 09:38:21
一度動物になる経験を経て相手の主張を受け入れる度量を身につけたジッジすこ
投稿日時:2021/12/29 09:34:30
漫画の物語終盤ではなくあえて中盤にこんなすごい問題提起を仕掛けてくるとは…。その大胆さが面白い
投稿日時:2021/12/29 09:27:20
このレベルの作品を載せないのはスピリッツの大きな損失 九条の大罪と並んで看板貼れるよ Webから本誌への初昇格を是非!
投稿日時:2021/12/29 09:21:15
いろいろ考えさせられる回でした。これに対し湧吾は一体どう答えるのだろう!?子供の頃マンガでワクワクした感じ!
投稿日時:2021/12/29 09:12:05
内容がとにかく濃くて凄まじく面白い! ただマグロとシャリの比率が気になってしまった
投稿日時:2021/12/29 08:47:43
※34 マグロの実際の遊泳速度は時速7キロだから、時速10キロ以上の水中スクーターを使えば過酷だけど不可能ではないと思う
投稿日時:2021/12/29 08:12:02
寿司漫画を読んでたはずだがちょっと賢くなってしまった気分になれる
投稿日時:2021/12/29 08:05:29
正しさだけでは受け入れられんだろう 食は欲、本能。論理の理性とは真逆のもの 人が人である限り食べるための命は無くならん
投稿日時:2021/12/29 08:03:50
すごい面白い
投稿日時:2021/12/29 07:18:21
海原雄山に聞かせてやりたい
投稿日時:2021/12/29 07:07:38
ウツボのインパクトが弱い
投稿日時:2021/12/29 07:01:26
ウツボはうまい
投稿日時:2021/12/29 06:51:32
背負っているもの エンジョイ→華山たつくら 盛山氏→地球
投稿日時:2021/12/29 06:35:22
テクノロジーの進化で培養肉が天然ものより安くて美味しくなった時この漫画は再評価される
投稿日時:2021/12/29 05:21:54
※66 貴方の畜産への思いを否定する訳じゃないが酷い環境で作られた食物が存在するのも事実では。フォアグラなんか典型的だし
投稿日時:2021/12/29 05:09:59
ウツボという食物連鎖の頂点に君臨する食材で、命の循環や自然の摂理を説くんだろ!そうなんだろ!
投稿日時:2021/12/29 04:51:26
今回も面白かったが、エンジニアから一つ。テクノロジーは魔法じゃない。生物や資源にしわ寄せが及ぶことを読者は忘れないで
投稿日時:2021/12/29 04:48:12
味より思想の勝負になってるよね(もっとやれ ユーゴが盛山の能書きにどう応えるかが見もの
投稿日時:2021/12/29 04:37:30
ウツボ寿司普通に食べてみたい
投稿日時:2021/12/29 04:07:00
ここは「こまけぇこたぁいいんだよ!!エンジョイ!!」でバチーンですよ
投稿日時:2021/12/29 03:34:54
盛山「確かに俺はウツボ寿司に敗北した。しかしこの縁で鮪培養肉会社をニューヨークに上場できることとなり本望だ」
投稿日時:2021/12/29 03:28:56
アサリより岸田の方が戦友感参謀感あって好きなのだけどなー
投稿日時:2021/12/29 03:23:35
盛山さんマジで好感持てる。今のとこ一番好きなキャラだわ
投稿日時:2021/12/29 03:16:22
盛山さんの意見が全て正しいわけじゃなくとも、このメッセージを通したのが凄いよ
投稿日時:2021/12/29 03:05:25
ハニカム蛸の時は自然を越えた食感と言う強みがあったけど今回は理念が強いとは言え普通の旨い鮪だし湧吾にも勝機があるか…!?
投稿日時:2021/12/29 02:54:51
謝謝…m(_ _)m
投稿日時:2021/12/29 02:43:27
日々会社と国に搾取される身としては倫理とか知ったこっちゃないので、普通の肉と魚より安くなったら呼んでください
投稿日時:2021/12/29 02:40:49
セボン姉さんは何でホットパンツの生足で寿司食ってるんだ 爺さんは着物で俳優はスーツなのに
投稿日時:2021/12/29 02:39:55
空き枠争奪が起こらなければこんな熱い人達が活躍なく去っていったのか…
投稿日時:2021/12/29 02:15:35
ウォオ人類は存在すべきではないんですね!!
投稿日時:2021/12/29 02:09:35
対戦相手のキャラがみんな魅力的で、まるで子供の頃ワクワクして読んだ幽遊白書の暗黒武術会編読んでるみたいだ、、、
投稿日時:2021/12/29 01:54:02
深堀がある上の言葉の重み好き。 これ週刊誌にのせたらウケない?無理かな?
投稿日時:2021/12/29 01:51:10
???「マグロが絶滅したならウツボを食べればいいじゃない」
投稿日時:2021/12/29 01:43:44
単純に味で勝負すれば楽勝だろう あちらはまだまだ上質なマグロってだけだから しかし単行本6巻以降の寿エンパイア超面白いな
投稿日時:2021/12/29 01:43:02
お姉さんもおっちゃんも鮪の味にしか触れていない。つまり培養肉としては成功だけど寿司としては普通の寿司レベルってこと
投稿日時:2021/12/29 01:42:39
これ審査員の反応的にも普通の中トロって感じで流石に点数低そう、本人ももう勝つよりこの舞台で発信、宣伝するのが目的??
投稿日時:2021/12/29 01:34:44
将来性が売りの未来寿司としては今現在の味で負けても致命傷ではないし、勝てば当然箔が付くし、どう転んでもおいしいよな…
投稿日時:2021/12/29 01:17:18
上質で、しかも間違いなく寿司であることを認めるならそっちの方がいいわ。
投稿日時:2021/12/29 01:16:38
決勝トーナメントは児島さんいるからちゃんと盛り上がるよ。
投稿日時:2021/12/29 01:16:30
ちゃんと美味いんだしここで出して勝てれば一気に泊が付いて知名度も上がって市民権得られる可能性あるんだから出して当然では
投稿日時:2021/12/29 01:12:26
面白いけど、寿司の味を競う大会に出してくるのは無理があるなあ。 美味しんぼとかで扱った方が向いている題材だ。
投稿日時:2021/12/29 01:01:38
決勝トーナメント中この未来寿司編に勝てる話無いだろw
投稿日時:2021/12/29 00:57:22
これを納得のいく展開で負かすのかなり難しそう……えっ、しかもウツボで? え、エンジョイ!
投稿日時:2021/12/29 00:55:11
「未来寿司」に対する松田〜が空目して松来未祐に見えた。
投稿日時:2021/12/29 00:54:45
ウツボの絵がうますぎる
投稿日時:2021/12/29 00:53:59
ウツボは結構危険な「肉食」の魚なのよねぇ
投稿日時:2021/12/29 00:48:12
言ってることは分かるけどここで出す寿司かは別な話だな 今回はハニカム構造とか工夫のない培養マグロを使ったただの寿司だろ
投稿日時:2021/12/29 00:46:46
「私達は他の生き物を食べる生物」であって「罪深い」は勝手に付け足してない?肉食動物は全てが罪か?罪こそ人間の独り善がり
投稿日時:2021/12/29 00:44:39
バンビーノも好きだったけど、画力や展開も含めてこっちの方が好きだなー!見てて久々に熱くなれる良い漫画。
投稿日時:2021/12/29 00:41:29
面白すぎる!
投稿日時:2021/12/29 00:39:12
ミギー「私は恥ずかしげもなく『地球のために』と言う人間がきらいだ…なぜなら地球は、はじめから泣きも笑いもしないからな」
投稿日時:2021/12/29 00:30:28
評価からして多分普通に味で負けるんだろうな…審査員に認められる程の物が人工的に作れるのは凄いけどね
投稿日時:2021/12/29 00:28:53
自分が無知だけなのかもしれないが一つの漫画でここまで立派な意見を聞けたことに感謝を感じる
投稿日時:2021/12/29 00:28:17
このジジイいつも論破されてんな
投稿日時:2021/12/29 00:24:26
ところでセボンの服装(ショートパンツ)セクシーすぎる。これでドSかぁ
投稿日時:2021/12/29 00:24:18
盛山さん、もし若旦那戦でこの培養鮪を出してたら…
投稿日時:2021/12/29 00:24:18
これラスボスクラスだろ ただ寿司の技術が高いとかよりよっぽどいいキャラ
投稿日時:2021/12/29 00:23:46
若旦那、盛山さんに試合では勝ってるのに大物感&ラスボス感で負けてるな。まあファザコンvs地球の未来を背負った漢じゃなあ…
投稿日時:2021/12/29 00:23:23
培養肉なんて食いたかねーな…と思うけど数年後には培養肉が普通になってる未来もありうるわけで。。
投稿日時:2021/12/29 00:20:49
育てた豚を食べさせる授業、本を出したい教師のエゴでしかなくて吐き気がする 手間をかけた虐待
投稿日時:2021/12/29 00:19:44
ジジイが偏屈なんじゃなくて、この程度の命題に即応できないようなペラッペラな信条なら胸にしまっとけよってことなんだろう。
投稿日時:2021/12/29 00:18:59
そこらのマグロより美味いマグロという代替まで出してこの主張されたら文句ないわ。もし味で負けても投資家殺到だろうなこんなん
投稿日時:2021/12/29 00:17:31
スピンオフで主人公になれるくらいに説得力のある背景と魅力的な相手ばかり…
投稿日時:2021/12/29 00:16:26
「味」を比べ合う勝負だよ。 大層な論説は別でやってほしい。 そもそも大会にあんな機械出してる時点で無茶な展開なんだよ。
投稿日時:2021/12/29 00:16:03
泳いどる鮪から採取とか不可能だから… 詰めが甘いんよ作者さん…
投稿日時:2021/12/29 00:15:18
ひっさびさに聞いたなエンジョイ!
投稿日時:2021/12/29 00:14:20
ここまで食育の命題に踏み込んだグルメ作品もそうそう無いぞ。綺麗事じゃないアンチ食肉の主張でなるほどなぁて考えさせられる
投稿日時:2021/12/29 00:13:35
この手のレスバキャラ、大抵はニヤつきながら上から目線で持論を述べるのがテンプレなのに盛山さんはガチな所がいいな。
投稿日時:2021/12/29 00:11:44
体に悪くなくて美味しいなら培養でも文句ないな おじいちゃん、話聞いたら食べたのは好感
投稿日時:2021/12/29 00:11:22
こまけぇこたぁいいんだよ!美味けりゃエンジョイ!で押し切って勝ったらめっちゃ笑う
投稿日時:2021/12/29 00:10:56
未来寿司にはただ目新しい事やってんじゃなくて食への提言とか命への敬意が含まれてるんだな。敗者復活戦マジ面白いわ
投稿日時:2021/12/29 00:10:16
寿司が毎回カラーで描かれるようになったのは嬉しいけど単行本が紙で発売されず、電子オンリーになった為かと思うと複雑だな。
投稿日時:2021/12/29 00:09:53
アニサキス丁寧に抜いてるのかと思った
投稿日時:2021/12/29 00:07:02
熱を感じるよね
投稿日時:2021/12/29 00:06:58
たとえ味で勝ったとしても盛山さんのプレゼン力には勝てないわけで、そこをふまえてエンジョイがどう戦うのか次回が楽しみだわ。
投稿日時:2021/12/29 00:06:52
技術や理念いかに凄くてもただの上質な鮪寿司じゃ勝ち目ないだろこれ 美食を追求する場だぞ
投稿日時:2021/12/29 00:06:18
これまでの回想もあって重みのある主張だけど、それを吹き飛ばせるぐらいのエンジョイ!が聞けて滅茶苦茶良かった
投稿日時:2021/12/29 00:06:00
これマジですごいマンガだな この回に限らず、ここまで多角的な目線で『食と人間』を掘り下げる作品なかなかないよ
投稿日時:2021/12/29 00:05:51
これ悪役が正論言って、負けるパターンやん。
投稿日時:2021/12/29 00:04:59
敗者感がまるでゼロな敗者復活戦www
投稿日時:2021/12/29 00:04:06
ウツボは火を通したのをポン酢で食べたことがあるけど結構タンパクだよ。でも悪くない。 盛山さん頭いいから口達者だな
投稿日時:2021/12/29 00:01:28
寒ウツボは美味いぞ〜
投稿日時:2021/12/29 00:01:10
昔、トリコって漫画にも似た話あったけど、食べるって尊い行為なんだよね 感謝、、、
投稿日時:2021/12/29 00:01:01
流石に30分も常温で置いといたら鮮度下がらんか? 冷やしながらやってんのかな?
投稿日時:2021/12/28 23:57:55
うーん!爺さんもだろうけど、俺も納得させられちゃった。 ウツボってあんまり食べないよな。ここに未来寿司への回答がある?
投稿日時:2021/12/28 23:57:51
全世界のエゴイスト、読め
投稿日時:2021/12/28 23:57:36
でも家畜がなくなったら鶏や豚は野生じゃ生きられなくね? そもそも生き物を食うのが罪って考え方も人間の独善かもしれんし。
投稿日時:2021/12/28 23:57:13
阿島さんも児島さんもエンリケも盛山さんもスピンオフで主人公になれるレベルでキャラ濃いな…てつじ師、やっぱすげえわ。
投稿日時:2021/12/28 23:56:35
おじさん論破されてて草
投稿日時:2021/12/28 23:56:20
こういう食文化を蔑ろにせず、自然の摂理とか眠たいことも言わずに畜産や漁業での動物の命の問題を論じる視点大好き
投稿日時:2021/12/28 23:55:18
久しぶりにエンジョイ見た気がする。やっぱこれよ
投稿日時:2021/12/28 23:55:15
ここまで来ると寿司と言うより彼自身の夢食べてる様な物だな
投稿日時:2021/12/28 23:55:08
造形が深過ぎる…… これがホンモノのデータキャラか
投稿日時:2021/12/28 23:54:19
神田沙也加様のご冥福をお祈り申し上げます。
投稿日時:2021/12/28 23:53:07
邪道寿司も食う爺さんが食うの拒否しかけた上に食べても動物に戻ってないから負け確定だわ
投稿日時:2021/12/28 23:53:03
この論説、ただの思い付きじゃなくて、世界を見渡してきた奴だから言えるわつで、一本筋が通ってて鳥肌だわ
投稿日時:2021/12/28 23:52:24
目がイッてるでユーゴ……