コメントはアプリ「マンガワン」アプリから引用しています。投稿したい方はアプリから書き込めます。
投稿日時:2022/03/02 10:12:32
橋はあの世とこの世を渡す役割があるときいたことがある、高い所に登ると霊道が開くから登るとあかん人もいる
投稿日時:2022/02/18 07:18:21
ニライカナイの信仰があるのに「橋を掛ける」風習があるんだ。海なら橋をかけるって発想は出てこない。 かなり混ざってんだなぁ
投稿日時:2022/02/16 04:26:23
あの世でも平等でないのか。 悲しすぎる
投稿日時:2022/01/31 08:33:18
亡くなって火葬するとき一緒に入れたりするの?
投稿日時:2022/01/29 12:24:55
いろんな風習があるんだな~
投稿日時:2022/01/20 04:01:36
6文銭は現在では¥300位 だからってバナナはダメだからな!
投稿日時:2021/12/29 11:43:13
中国の葬式でもそれ用の紙幣燃やしているシーンあったな。そっちの風習の影響受けてるってことなのか。
投稿日時:2021/12/20 23:24:42
金属っぽいけど燃えるやつなの?
投稿日時:2021/12/15 00:46:58
もしかして三途の川渡るのにもお金が必要ってこと知らない人多い?
投稿日時:2021/11/19 02:54:09
あの世は人口もお金も増え続けるのか…
投稿日時:2021/09/10 08:58:27
もう旦那さんも燃やしてしまえば…
投稿日時:2021/09/07 18:07:22
沖縄はお墓も独特だよね
投稿日時:2021/07/04 07:23:56
りゅうちぇるのYouTube内コント的なのでここの店ウチカビ使えるから大丈夫さ〜って言ってたな。
投稿日時:2021/07/02 16:01:01
な、なんだこのカルチャーは!おまけに泡盛で消すとか、もー沖縄すぎて好き!
投稿日時:2021/06/20 09:33:33
コメ欄にちょいちょいあの世からの書き込みあって草 成仏してくれ〜
投稿日時:2021/06/20 06:41:30
奥さん、いい透け具合です
投稿日時:2021/06/18 21:53:24
形見燃やすとか結構鬼畜な主人公w
投稿日時:2021/06/18 08:36:28
三途の川の渡り賃とは違ってその後に使うんか 何代になるんだろ
投稿日時:2021/06/09 01:33:24
近畿だけど、これうちでもあるんじゃ無いかなぁ??
投稿日時:2021/06/04 17:38:36
方言は無理矢理感あるけど、内容は面白い!
投稿日時:2021/06/04 04:24:33
あの世でお金がない 境界のリンネ思い出した
投稿日時:2021/05/28 08:59:41
最近はあの世でも物価が高騰してるとか
投稿日時:2021/05/25 11:53:01
スーパーが完璧ユニ○んなんだよなー
投稿日時:2021/05/25 07:32:07
沖縄の文化知れるのが面白い!ウチカビ知らなかった!!
投稿日時:2021/05/21 20:18:06
沖縄の風習が知れて面白いなあ〜
投稿日時:2021/05/21 10:35:12
自分が旅立ってから燃えるようにしておけばあの世で大金持ちか…
投稿日時:2021/05/21 05:54:37
あの世でも通貨が必要とか嫌だなぁ
投稿日時:2021/05/20 08:25:49
新垣のユタさん コンビ組んだのか 俺以外の奴と
投稿日時:2021/05/17 12:24:36
アニメ化してください👙
投稿日時:2021/05/17 10:16:56
56さん ウチカビはエンボス加工された紙。 (お金の紋様を)打ち(付けた)紙(紙幣)→打ち紙→うちかみ→ウチカビ
投稿日時:2021/05/15 16:55:19
そう来たかw
投稿日時:2021/05/15 09:08:54
53 沖縄に伝わるニライカナイ(黄泉の国)は天上ではなく海の向こうですから 届けようとすれば海へ流す方向でしょうね
投稿日時:2021/05/15 03:42:19
「死んだ女房が来てくれたのか!あいつはなんて言ってた!?」 「金くれ」
投稿日時:2021/05/15 02:43:47
沖縄行きたくなるぅ、、とてもとても。良い。
投稿日時:2021/05/14 21:19:02
新垣渚
投稿日時:2021/05/14 20:53:43
中国でも燃やして届ける文化あるよね
投稿日時:2021/05/14 19:44:14
金曜日のほっこり枠
投稿日時:2021/05/14 18:43:19
やったねたえちゃん、お金が増えるよ
投稿日時:2021/05/14 18:42:26
南風原町とか俺が子供時代を過ごした元地元やん ちなみに名物はウルトラマン
投稿日時:2021/05/14 18:06:52
お金に困ってじさつしたのにあの世でもお金が必要だったでござる…
投稿日時:2021/05/14 17:07:55
あの世ってインフレしてるのかな? ジンバブエみたいな
投稿日時:2021/05/14 16:41:00
ウチカビ…初めて知った!面白い!お線香とは別物なんだよね? 「ウチカビ」ってどういう意味なんだろう
投稿日時:2021/05/14 14:46:14
先祖さまのために線香あげなきゃならんなぁ
投稿日時:2021/05/14 14:36:54
ほえー、ウチカビは初めて知った。 地元の風習みたいなモノってあるんだなー。
投稿日時:2021/05/14 14:04:51
この辺はどっちかっつーと中華方面の影響の文化なんだったかな? 沖縄って周辺各国の文化のちゃんぽんらしいから
投稿日時:2021/05/14 12:36:46
ちなみに、ウチカビはスーパーで100円で買えます
投稿日時:2021/05/14 12:05:34
こう思うと沖縄とこっちだと風習全然違うんやな
投稿日時:2021/05/14 11:33:56
沖縄じゃないけど定期的に父の墓参り行って線香あげてやろうと思った
投稿日時:2021/05/14 10:52:45
お盆シーズンとかじゃなくて通年売ってるの!?スーパーで??
投稿日時:2021/05/14 10:20:03
沖縄紹介マンガ、他にもいくつかあるな
投稿日時:2021/05/14 10:09:10
沖縄名物、見た目怖いけど良いオッちゃんやー!!!
投稿日時:2021/05/14 09:54:34
偽札でいいならそのへんの紙に金って書けばいいのでは?
投稿日時:2021/05/14 08:47:17
こういうので良いんだよ 良いです、ありがとうございます
投稿日時:2021/05/14 08:43:17
そろそろ物語に山場がほしいな…
投稿日時:2021/05/14 08:30:11
マブヤーちゃんかわいい
投稿日時:2021/05/14 08:19:03
40 燃やすという行為そのものに意味がある。結果燃えるかどうかは正直どうでもいい。
投稿日時:2021/05/14 07:42:50
ブレスレット燃えるん?
投稿日時:2021/05/14 07:19:55
そんな風習が…… 同じ日本なのに色々あるんだなぁ 勉強になります
投稿日時:2021/05/14 07:09:01
ほっこりした
投稿日時:2021/05/14 06:31:46
>31 新手の特殊詐欺やめなはれ…
投稿日時:2021/05/14 02:54:09
地獄のさたも金次第か、しんでも上級国民は上級国民なのやね
投稿日時:2021/05/14 02:26:33
寄付をするなら、亡くなった人の名前でやるのも供養になるそうですよ
投稿日時:2021/05/14 02:22:51
ブレスレット燃やしても変色するだけじゃ…
投稿日時:2021/05/14 01:29:54
あの世から失礼します 現世から金が大量に送られてきて インフレしまくってます 今ではジュース1本10万じゃ買えません
投稿日時:2021/05/14 01:28:58
急にマブヤーちゃんがウチカビの燃やし方講座始めて吹いた笑
投稿日時:2021/05/14 01:22:54
胸ぐら掴むのやだ
投稿日時:2021/05/14 01:19:28
面白い!
投稿日時:2021/05/14 01:08:01
すげー普通の漫画(誉め言葉) こういうのでいいんだよ
投稿日時:2021/05/14 01:05:27
なるほど。ブレスレットを燃やして、もう一度多恵子さんにプレゼントする感じかな?
投稿日時:2021/05/14 01:03:06
カビジン=紙銭 本土でも三途の川の渡し賃として、棺に入れて火葬するところがある。
投稿日時:2021/05/14 01:02:37
はいたいー幽霊さんかわいい
投稿日時:2021/05/14 00:47:17
葬式とかでお金を模したものを焼くってのは大陸のほうでもある文化ですよね。そうゆうのが沖縄にも根付いてるのが面白い。
投稿日時:2021/05/14 00:38:07
おっちゃんの喋り方がひぐらしの鉄平っぽい
投稿日時:2021/05/14 00:34:11
心霊って一種の宗教だよな
投稿日時:2021/05/14 00:32:44
沖縄と茨城の知識が高まっていく
投稿日時:2021/05/14 00:24:43
供養に使う紙のお金がスーパーに日常的に売ってるのが凄いね!今回は夫婦の話だけど沖縄にも死後婚みたいな風習あるのかな?
投稿日時:2021/05/14 00:19:36
面白い!空気感がほんと自然で、匂いまで伝わってきそう。金属製みたいだけど燃え尽きなくても送れるのかな?
投稿日時:2021/05/14 00:12:36
あの世にも経済があるんだな
投稿日時:2021/05/14 00:08:19
良くも悪くも普通な感じのストーリー。でもイロモノばっかのマンガワンでやるなら丁度良い塩梅だと思う。
投稿日時:2021/05/14 00:07:47
お焚き上げ的な
投稿日時:2021/05/14 00:04:47
絵がきれいだし話も面白い、好き
投稿日時:2021/05/09 09:02:06
奥さんに届けるために燃やそうって話よね 火葬するときに棺桶に大事な物入れるのと同じかな
投稿日時:2021/05/07 22:51:05
なんか最初から思ってたけど、版画みたいな線の強い良い絵柄だよな
投稿日時:2021/05/07 18:44:41
今読み始めましたが全体的にしゅきぴ
投稿日時:2021/05/07 16:37:23
ちょい足し マブヤーちゃんも一緒に寝るんだ…
投稿日時:2021/05/07 09:24:04
面白い。沖縄で好きになった子が方言すぎるって漫画でもウチカビ出てたな。盆はエイサー踊りながら町を練り歩くらしい‥
投稿日時:2021/05/07 04:16:32
よく六文銭は聞くが沖縄にも似た概念か
投稿日時:2021/05/07 01:09:54
(*´꒳`*)なーぎーいいやつね
投稿日時:2021/05/07 00:51:40
あの世にお金の概念あるんだ…知らなかった
投稿日時:2021/05/07 00:31:48
燃やしたものもあの世に届くってことと関係しているんだろうな。生前の写真見ていたし。助手の役割しっかり果たしそう。
投稿日時:2021/05/07 00:05:58
ウチカビだー!!!沖ツラでも見た!!これあの世では一億二千万円らしいな(笑)
投稿日時:2021/05/07 00:01:09
ちょうど沖ツラ見返してた!こっちも良い題材だと思う!沖縄を盛り上げてくれー!
投稿日時:2021/05/06 23:58:12
三途の川にも渡し賃が必要やからね。 死んでも金に縛られるとか嫌やわ
作品コメント
コメントはアプリ「マンガワン」アプリから引用しています。
投稿したい方はアプリから書き込めます。
投稿日時:2022/03/02 10:12:32
橋はあの世とこの世を渡す役割があるときいたことがある、高い所に登ると霊道が開くから登るとあかん人もいる
投稿日時:2022/02/18 07:18:21
ニライカナイの信仰があるのに「橋を掛ける」風習があるんだ。海なら橋をかけるって発想は出てこない。 かなり混ざってんだなぁ
投稿日時:2022/02/16 04:26:23
あの世でも平等でないのか。 悲しすぎる
投稿日時:2022/01/31 08:33:18
亡くなって火葬するとき一緒に入れたりするの?
投稿日時:2022/01/29 12:24:55
いろんな風習があるんだな~
投稿日時:2022/01/20 04:01:36
6文銭は現在では¥300位 だからってバナナはダメだからな!
投稿日時:2021/12/29 11:43:13
中国の葬式でもそれ用の紙幣燃やしているシーンあったな。そっちの風習の影響受けてるってことなのか。
投稿日時:2021/12/20 23:24:42
金属っぽいけど燃えるやつなの?
投稿日時:2021/12/15 00:46:58
もしかして三途の川渡るのにもお金が必要ってこと知らない人多い?
投稿日時:2021/11/19 02:54:09
あの世は人口もお金も増え続けるのか…
投稿日時:2021/09/10 08:58:27
もう旦那さんも燃やしてしまえば…
投稿日時:2021/09/07 18:07:22
沖縄はお墓も独特だよね
投稿日時:2021/07/04 07:23:56
りゅうちぇるのYouTube内コント的なのでここの店ウチカビ使えるから大丈夫さ〜って言ってたな。
投稿日時:2021/07/02 16:01:01
な、なんだこのカルチャーは!おまけに泡盛で消すとか、もー沖縄すぎて好き!
投稿日時:2021/06/20 09:33:33
コメ欄にちょいちょいあの世からの書き込みあって草 成仏してくれ〜
投稿日時:2021/06/20 06:41:30
奥さん、いい透け具合です
投稿日時:2021/06/18 21:53:24
形見燃やすとか結構鬼畜な主人公w
投稿日時:2021/06/18 08:36:28
三途の川の渡り賃とは違ってその後に使うんか 何代になるんだろ
投稿日時:2021/06/09 01:33:24
近畿だけど、これうちでもあるんじゃ無いかなぁ??
投稿日時:2021/06/04 17:38:36
方言は無理矢理感あるけど、内容は面白い!
投稿日時:2021/06/04 04:24:33
あの世でお金がない 境界のリンネ思い出した
投稿日時:2021/05/28 08:59:41
最近はあの世でも物価が高騰してるとか
投稿日時:2021/05/25 11:53:01
スーパーが完璧ユニ○んなんだよなー
投稿日時:2021/05/25 07:32:07
沖縄の文化知れるのが面白い!ウチカビ知らなかった!!
投稿日時:2021/05/21 20:18:06
沖縄の風習が知れて面白いなあ〜
投稿日時:2021/05/21 10:35:12
自分が旅立ってから燃えるようにしておけばあの世で大金持ちか…
投稿日時:2021/05/21 05:54:37
あの世でも通貨が必要とか嫌だなぁ
投稿日時:2021/05/20 08:25:49
新垣のユタさん コンビ組んだのか 俺以外の奴と
投稿日時:2021/05/17 12:24:36
アニメ化してください👙
投稿日時:2021/05/17 10:16:56
56さん ウチカビはエンボス加工された紙。 (お金の紋様を)打ち(付けた)紙(紙幣)→打ち紙→うちかみ→ウチカビ
投稿日時:2021/05/15 16:55:19
そう来たかw
投稿日時:2021/05/15 09:08:54
53 沖縄に伝わるニライカナイ(黄泉の国)は天上ではなく海の向こうですから 届けようとすれば海へ流す方向でしょうね
投稿日時:2021/05/15 03:42:19
「死んだ女房が来てくれたのか!あいつはなんて言ってた!?」 「金くれ」
投稿日時:2021/05/15 02:43:47
沖縄行きたくなるぅ、、とてもとても。良い。
投稿日時:2021/05/14 21:19:02
新垣渚
投稿日時:2021/05/14 20:53:43
中国でも燃やして届ける文化あるよね
投稿日時:2021/05/14 19:44:14
金曜日のほっこり枠
投稿日時:2021/05/14 18:43:19
やったねたえちゃん、お金が増えるよ
投稿日時:2021/05/14 18:42:26
南風原町とか俺が子供時代を過ごした元地元やん ちなみに名物はウルトラマン
投稿日時:2021/05/14 18:06:52
お金に困ってじさつしたのにあの世でもお金が必要だったでござる…
投稿日時:2021/05/14 17:07:55
あの世ってインフレしてるのかな? ジンバブエみたいな
投稿日時:2021/05/14 16:41:00
ウチカビ…初めて知った!面白い!お線香とは別物なんだよね? 「ウチカビ」ってどういう意味なんだろう
投稿日時:2021/05/14 14:46:14
先祖さまのために線香あげなきゃならんなぁ
投稿日時:2021/05/14 14:36:54
ほえー、ウチカビは初めて知った。 地元の風習みたいなモノってあるんだなー。
投稿日時:2021/05/14 14:04:51
この辺はどっちかっつーと中華方面の影響の文化なんだったかな? 沖縄って周辺各国の文化のちゃんぽんらしいから
投稿日時:2021/05/14 12:36:46
ちなみに、ウチカビはスーパーで100円で買えます
投稿日時:2021/05/14 12:05:34
こう思うと沖縄とこっちだと風習全然違うんやな
投稿日時:2021/05/14 11:33:56
沖縄じゃないけど定期的に父の墓参り行って線香あげてやろうと思った
投稿日時:2021/05/14 10:52:45
お盆シーズンとかじゃなくて通年売ってるの!?スーパーで??
投稿日時:2021/05/14 10:20:03
沖縄紹介マンガ、他にもいくつかあるな
投稿日時:2021/05/14 10:09:10
沖縄名物、見た目怖いけど良いオッちゃんやー!!!
投稿日時:2021/05/14 09:54:34
偽札でいいならそのへんの紙に金って書けばいいのでは?
投稿日時:2021/05/14 08:47:17
こういうので良いんだよ 良いです、ありがとうございます
投稿日時:2021/05/14 08:43:17
そろそろ物語に山場がほしいな…
投稿日時:2021/05/14 08:30:11
マブヤーちゃんかわいい
投稿日時:2021/05/14 08:19:03
40 燃やすという行為そのものに意味がある。結果燃えるかどうかは正直どうでもいい。
投稿日時:2021/05/14 07:42:50
ブレスレット燃えるん?
投稿日時:2021/05/14 07:19:55
そんな風習が…… 同じ日本なのに色々あるんだなぁ 勉強になります
投稿日時:2021/05/14 07:09:01
ほっこりした
投稿日時:2021/05/14 06:31:46
>31 新手の特殊詐欺やめなはれ…
投稿日時:2021/05/14 02:54:09
地獄のさたも金次第か、しんでも上級国民は上級国民なのやね
投稿日時:2021/05/14 02:26:33
寄付をするなら、亡くなった人の名前でやるのも供養になるそうですよ
投稿日時:2021/05/14 02:22:51
ブレスレット燃やしても変色するだけじゃ…
投稿日時:2021/05/14 01:29:54
あの世から失礼します 現世から金が大量に送られてきて インフレしまくってます 今ではジュース1本10万じゃ買えません
投稿日時:2021/05/14 01:28:58
急にマブヤーちゃんがウチカビの燃やし方講座始めて吹いた笑
投稿日時:2021/05/14 01:22:54
胸ぐら掴むのやだ
投稿日時:2021/05/14 01:19:28
面白い!
投稿日時:2021/05/14 01:08:01
すげー普通の漫画(誉め言葉) こういうのでいいんだよ
投稿日時:2021/05/14 01:05:27
なるほど。ブレスレットを燃やして、もう一度多恵子さんにプレゼントする感じかな?
投稿日時:2021/05/14 01:03:06
カビジン=紙銭 本土でも三途の川の渡し賃として、棺に入れて火葬するところがある。
投稿日時:2021/05/14 01:02:37
はいたいー幽霊さんかわいい
投稿日時:2021/05/14 00:47:17
葬式とかでお金を模したものを焼くってのは大陸のほうでもある文化ですよね。そうゆうのが沖縄にも根付いてるのが面白い。
投稿日時:2021/05/14 00:38:07
おっちゃんの喋り方がひぐらしの鉄平っぽい
投稿日時:2021/05/14 00:34:11
心霊って一種の宗教だよな
投稿日時:2021/05/14 00:32:44
沖縄と茨城の知識が高まっていく
投稿日時:2021/05/14 00:24:43
供養に使う紙のお金がスーパーに日常的に売ってるのが凄いね!今回は夫婦の話だけど沖縄にも死後婚みたいな風習あるのかな?
投稿日時:2021/05/14 00:19:36
面白い!空気感がほんと自然で、匂いまで伝わってきそう。金属製みたいだけど燃え尽きなくても送れるのかな?
投稿日時:2021/05/14 00:12:36
あの世にも経済があるんだな
投稿日時:2021/05/14 00:08:19
良くも悪くも普通な感じのストーリー。でもイロモノばっかのマンガワンでやるなら丁度良い塩梅だと思う。
投稿日時:2021/05/14 00:07:47
お焚き上げ的な
投稿日時:2021/05/14 00:04:47
絵がきれいだし話も面白い、好き
投稿日時:2021/05/09 09:02:06
奥さんに届けるために燃やそうって話よね 火葬するときに棺桶に大事な物入れるのと同じかな
投稿日時:2021/05/07 22:51:05
なんか最初から思ってたけど、版画みたいな線の強い良い絵柄だよな
投稿日時:2021/05/07 18:44:41
今読み始めましたが全体的にしゅきぴ
投稿日時:2021/05/07 16:37:23
ちょい足し マブヤーちゃんも一緒に寝るんだ…
投稿日時:2021/05/07 09:24:04
面白い。沖縄で好きになった子が方言すぎるって漫画でもウチカビ出てたな。盆はエイサー踊りながら町を練り歩くらしい‥
投稿日時:2021/05/07 04:16:32
よく六文銭は聞くが沖縄にも似た概念か
投稿日時:2021/05/07 01:09:54
(*´꒳`*)なーぎーいいやつね
投稿日時:2021/05/07 00:51:40
あの世にお金の概念あるんだ…知らなかった
投稿日時:2021/05/07 00:31:48
燃やしたものもあの世に届くってことと関係しているんだろうな。生前の写真見ていたし。助手の役割しっかり果たしそう。
投稿日時:2021/05/07 00:05:58
ウチカビだー!!!沖ツラでも見た!!これあの世では一億二千万円らしいな(笑)
投稿日時:2021/05/07 00:01:09
ちょうど沖ツラ見返してた!こっちも良い題材だと思う!沖縄を盛り上げてくれー!
投稿日時:2021/05/06 23:58:12
三途の川にも渡し賃が必要やからね。 死んでも金に縛られるとか嫌やわ